JPS5849707B2 - 内燃機関用点火装置 - Google Patents

内燃機関用点火装置

Info

Publication number
JPS5849707B2
JPS5849707B2 JP9331576A JP9331576A JPS5849707B2 JP S5849707 B2 JPS5849707 B2 JP S5849707B2 JP 9331576 A JP9331576 A JP 9331576A JP 9331576 A JP9331576 A JP 9331576A JP S5849707 B2 JPS5849707 B2 JP S5849707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
ignition
output
semiconductor switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9331576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5320032A (en
Inventor
秀樹 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Electric Drive Systems Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP9331576A priority Critical patent/JPS5849707B2/ja
Priority to US05/814,298 priority patent/US4132208A/en
Publication of JPS5320032A publication Critical patent/JPS5320032A/ja
Publication of JPS5849707B2 publication Critical patent/JPS5849707B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、点火コイルの1次電流を半導体スイッチによ
り制御することにより高電圧を得を内燃機関用点火装置
に関するものである。
従来の内燃機関用点火装置においては、通常点火位置を
機関の毎分回転数(以下単に回転数という。
)の上昇とともに遅角させているが、2サイクル内燃機
関では或回転数以上で点火位置を遅らせた方が高出力を
得ることができる。
また4サイクル機関では、過回転を防止するために或回
転数以上で点火位置を遅らせるか或いは失火させること
が必要になる場合がある。
このように設定回転数以上で点火位置を遅らせるように
した点火装置として、第1図に示すものが知られて9)
る。
同図において1は2次コイル1bに点火プラグ2が負荷
された点火コイル、3はコンデンサ4を介して点火コイ
ルの1次コイル1aの両端に並列接続された1次電流制
御用のサイリスクで、コンデンサ4と1次コイル1aと
の直列回路の両端にはダイオード5を介してエキサイタ
コイル6の出力が印加されている。
エキサイタコイル6は通常機関のクランク軸に取付けら
れた磁石発電機内に配置された発電コイルで、機関の回
転に同期してコンデンサ4を図示の極性に充電する。
この磁石発電機内にはまた点火位置を定めるための信号
を発生する信号発電コイル7が配置され、この信号発電
コイルの出力はダイオード8を介してサイリスタ3のゲ
ートカソード間に印加されている。
サイリスタ3のゲートカソード間にはまた抵抗器9及び
10の直列回路が並列接続されるとともに抵抗器11を
介して遅角ffilJffll用トランジスタ12のコ
レクタエミツタ回路が並列接続され、抵抗器10の両端
電圧がツエナーダイオード13を介してトランジスタ1
2のベース・エミツタ間に印加されている。
また抵抗器10の両端及びトランジスタ12のペースエ
ミツタ間にはそれぞれコンデンサ14及び抵抗器15が
並列接続され、サイリスク3のゲート・カソード間には
抵抗器16及びコンデンサ17が並列接続されている。
この点火装置において、機関の回転数が設定値以下の場
合は、信号発電コイル7の出力が低く、コンデンサ14
の両端電圧がツエナーダイオード13のツェナー電圧に
達しないためトランジスタ12にはベース電流が流れず
、このトランジスタは遮断状態にある。
したがってこの場合は第2図の曲線aのように信号発電
コイル7の出力の半波の電圧V がそのままサイリスタ
3のゲートヵソード間に印加され、電圧V が角度θ8
でサイリスタ3のゲートトリガレベルe1に達して点火
が行なわれる。
次に機関の回転数が設定値以上になると、ツェナーダイ
オード13が導通するためトランジスタ12が導通し、
信号発電コイル7の出力電流の一部が抵抗器11とトラ
ンジスタ12とを通して流れる。
従ってサイリスタ3のゲートヵソード間に印加される電
圧V は第2図の曲線bに示すようにその波高値が低下
し、サイリスタ3のゲートトリガレベルe1に達する位
相が遅れて角度θbで点火が行なわれるようになる。
上記の説明から明らかなように、従来のこの種の点火装
置では、点火位置を遅らせるためのトランジスタのベー
ス電流を信号発電コイルの出力電圧と同位相の電圧で得
ているため、点火位置の遅角幅αは電気角で最大90度
が限度であり、この程度の遅角幅では所期の目的を達成
できない場合があった。
本発明の目的は、従来より大きな遅角幅を得ることがで
きるようにした内燃機関用点火装置を提供することにあ
る。
以下図示の実施例により本発明の点火装置を詳細に説明
する。
本発明の点火装置において、点火コイルの1次側回路は
、1次電流制御用の半導体スイッチにより1次電流を急
変させるようにした回路であればよく、第1図に示した
コンデンサ充放電式の回路の外、点火コイルの1次コイ
ル及び電源に対して並列的に接続した半導体スイッチを
導通状態から遮断状態にすることにより1次電流を急変
させる方式の回路、或いは点火コイルの1次コイルに直
列に接続した半導体スイッチを導通状態から遮断状態に
することにより1次電流を遮断する方式の回路を用いる
こともできる。
本発明は、1次電流制御用の半導体スイッチの導通位置
を定める点火位置調整回路に改良を加えたもので、点火
位置調整回路は第1図に符号2 0’で示した部分に相
当する。
第3図は、本発明で用いる点火位置調整回路20の一般
的な構或を示したもので、図中21は機関の回転に同期
して交流信号を出力する信号源であり、この信号源の出
力はダイオード22を介してこの調整回路の出力端t1
,t2に供給される。
23は信号源21の出力電圧を入力として該出力電圧よ
り位相が進んだ交流信号を出力する進相信号発生回路、
24は進相信号発生回路23の出力が設定値以上になっ
たときにトリガ信号を出力するトリガ回路である。
また25は信号源21に対して並列に電流通路を形或す
るように設けられた遅角制御用半導体スイッチで、この
半導体スイッチはトリガ回路24からのトリガ信号によ
り導通する。
このように、進相信号発生回路23により進相された信
号で遅角制御用半導体スイッチヲトリガすると、点火位
置の遅角幅を理論的には電気角で最大180度とするこ
とが可能になる。
尚進相信号発生回路23は、信号源21の出カを進相さ
せる回路であってもよく、信号源21に対して進相した
出力を誘起する他の信号源であってもよい。
また、遅角制御用半導体スイッチ25は第3図に実線で
示したようにダイオード22を介して信号源21に並列
接続してもよく、同図に破線で示したように信号源21
の両端に直接並列接続してもよい。
更に、遅角制御用半導体スイッチ25と直列に抵抗の如
き電流制限素子を挿入してもよい。
第4図は、本発明の具体的実施例を示したもので、同図
において点火位置調整回路20以外の部分は第1図と同
様に構成されている。
点火位置調整回路20の信号源21は機関の回転に同期
した交流信号を発生する信号発電コイルからなり、この
信号発電コイルは通常エキサイタコイル6と同一の磁石
発電機内に配置される。
信号源21の出力はダイオード22と抵抗器26とを介
して調整回路20の出力端jl v 12間(サイリス
タ3のゲートカソード間)に印加されている。
進相信号発生回路23はコンデンサ27と可変抵抗器2
8と抵抗器29との直列回路からなり、この直列回路は
信号源21の両端に並列接続されている。
トリガ回路24は、抵抗器28及び29の接続点にアノ
ードが接続されたダイオード30と、ダイオード30に
直列接続されたツエナーダイオード31と、ダイオード
30及びツエナーダイオード31を介して抵抗器29の
両端に並列接続された抵抗器32と、ツエナーダイオー
ド31と抵抗器32との接続点にベースが接続されコレ
クタがダイオード22のカソードに接続されたトランジ
スタ33とからなっている。
遅角制御用半導体スイッチ25としては、エミツタを端
子t2に接続したトランジスタ34が用いられ、このト
ランジスタのコレクタは可変抵抗器35を介して出力端
子t1に接続されている。
第4図の点火装置において、抵抗器29の両端に得られ
る信号電圧v2は信号源21の出力信号電圧V1に対し
て角度βだけ進和している。
(第5図参照。
)この角度βは抵抗器28.29及びコンデンサ27の
値により90度以下の範囲で適宜に調整することができ
、可変抵抗器28により微調整することができる。
第4図において可変抵抗器35の抵抗値を零にしたとき
の、サイリスタ3のゲートカソード間電圧v3、抵抗器
29の両端電圧v2及びトランジスタ34のベース電流
I bの波形を第6図A乃至Cに示す。
同図において曲線a,b及びCはそれぞれ機関の毎分回
転数がnl ,n2及びn3 ( n1<n2<n3
)の場合の波形を示している。
即ち、機関の回転数が低い場合には、第6図Bの曲線a
に示すように抵抗器29の両端電圧v2がツエナーダイ
オード31のツエナー電圧e2に達しないためトランジ
スタ33は導通しない。
したがってトランジスタ34は導通せず、信号源21の
出力はダイオード22と抵抗器26とを通してサイリス
タ3のゲートカソード間に印加される。
第6図Aに示すようにサイリスタ3のゲートカソード間
電圧v3が角度θ3でゲートトリガレベルe1に達する
と、エキサイタコイル6の出力で図示の極性に充電され
たコンデソサ4の端子電圧でアノードカソード間に順方
向電圧が印加されたサイリスタ3が導通し、コンデンサ
4の電荷がサイリスタ3と点火コイルの1次コイル1a
とを通して放電する。
これにより点火コイル1の2次コイル1bに高電圧が発
生し、点火プラグ2に火花が発生する。
機関の回転数がn2に上昇すると、第6図の曲線bに示
すように、抵抗器29の両端電圧■2がツエナー電圧e
2を超える?うになるためトランジスタ33が導通し、
遅角制御用のトランジスタ34が導通する。
しかしこの場合はサイリスタ3のゲートカソード間電圧
v3が角度θbでトリガレベルe1に達した後にトラン
ジスタ34が導通するため点火位置には影響がなく、点
火は角度θbで行なわれる。
次に機関の回転数がn3に上昇すると、第6図Bの曲線
Cで示したように、抵抗器29の両端電圧v3が位相が
進んだ位置でツエナー電圧e,,に達するようになるた
め、同図Aの曲線Cのように、電圧v3がトリガレベル
e1に達する前に零になる。
角度θ0において電圧■2がツエナー電圧e2以下にな
ってトランジスタ34が遮断すると電圧■3がトリガレ
ベルe0に達し、この角度θ。
で点火が行なわれる。
従って回転数n3で急激に点火位置が遅れる特性が得ら
れ、しかも電気角で90度以上の遅角量を得ることがで
きる。
上記の説明では、可変抵抗器35の抵抗値を零としたが
、この可変抵抗器の抵抗値を調整することにより、遅角
量を適宜に設定することができる。
第7図の曲線r1乃至r4はそれぞれ可変抵抗器35の
抵抗値をrl t r21 r3及びr4 ( rl
< r2< r3< r4 )とした場合の電圧■3の
波形を示したもので、最も進んだ点火位置をθとし、抵
抗値がr1〜r4の場合の点火位置をθ。
1〜θ。4とするとそれぞれの場合の遅角量はα1〜α
4となる。
したがって機関の回転数Nに対する進角度δ(ピストン
の上死点から点火位置までの角度)の特性は、第8図A
に示すようになる。
また進相信号発生回路9の可変抵抗器28の抵抗値を変
えることにより点火位置が遅れ始める回転数を適宜に設
定することができる。
例えばこの可変抵抗器28の抵抗値をr1〜r4 (
r1< r2< r3< r4 )とした場合の進角度
δの回転数Nに対する特性は第8図Bの曲線r1〜r4
に示すようになる。
第1図に示した従来の点火装置のように、信号発電コイ
ル7の出力電圧と同位相の電圧が設定値以上になったと
きに導通するトランジスタ12により信号コイルの出力
の一部を側路することにより、サイリスタ3のゲートカ
ソード間電圧■2がトリガレベルe1に達する角度を遅
らせるようにした場合でも、抵抗11の抵抗値を小さく
していくと点火位置の遅角幅が大きくなっていくが、こ
の場合抵抗11の抵抗値の下限は、電圧v2のピーク値
がトリガレベルe1に等しくなるまでであり、それ以上
抵抗11の抵抗値を小さくすると機関は失火することに
なる。
したがって第1図の装置では、理論的に遅角幅を電気角
で900以上にすることはできず、実際に得られる遅角
幅は90°以下になる。
これに対し、本発明により得られる最犬遅角幅は、第6
図から明らかなように、最犬進角位置(理論的には電圧
v3のほぼ立上り位置)から信号電圧v2が設定値(ツ
エナー電圧)e2以下になる位置θ。
までの角度である。ここで信号電圧v2が設定値e2以
下になる角度θ。
は、設定値e2を適当に設定しておくことにより、第6
図に示すように1次電流制御用半導体スイッチ(上記の
例ではサイリスタ3)の制御端子間電圧■3がピーク値
に達する位置よりも更に位相が遅れた位置に設定するこ
とができるので、最犬遅角幅は電気角で900以上(理
論的には1800)に設定することができ、第1図の装
置に比べて大きな遅角幅を得ることができる。
尚本発明の遅角動作を行なわせるためには、最犬進角位
置よりも位相が進んだ位置で遅角制御用半導体スイッチ
を導通させて最犬進角位置での点火動作を阻止する必要
があり、そのためには、遅角制御用半導体スイッチの導
通位置を定める信号電圧■2を1次電流制御用半導体ス
イッチの制御端子間電圧v3よりも進ませておくことが
必要である。
したがって本発明においては、信号源の出力の位相を進
ませる進相信号発生回路を設けてその出力信号により遅
角制御用半導体スイッチの導通位置を定めることが重要
である。
上記の実施例では、電圧v2のv1に対する位相差βが
90度以下であるが、進相信号発生回路23を例えば第
9図のように構戊するとβを90度より大きくすること
もできる。
第9図の進相信号発生回路23は、信号源21の両端に
並列接続されたコンデンサ36及び抵抗器37の直列回
路と、抵抗器37の両端に並列接続されたコンデンサ3
8、可変抵抗器39及び抵抗器40の直列回路とからな
っている。
このように構或すると、信号源21の出力電圧v1に対
して角度βだけ進相した電圧■2を抵抗器40の両端に
得ることができ、β〉90度とすることができる。
第10図A乃至Cは、第4図の装置に第9図の進相信号
発生回路23を用いてβ≧90度とじた場合の電圧V3
y V2及びトランジスタ34のベース電流■bを示
したもので、曲線a,b及びCはそれぞれ回転数がn1
mn2及びn3(n1<n2<n3)の場合を示してい
る。
尚この場合も可変抵抗器35の抵抗値は零としてある。
回転数n1 までは電圧v2がツエナー電圧e2に達し
ないため、点火位置は電圧v3の波高値の増大に伴って
進み、回転数n1では角度θ3で点火が行なわれる。
次に回転数がn2になると、第10図の曲線bに示すよ
うに、電圧v3が正の半サイクルに立上る前に電圧■2
がツエナー電圧e2を超え、トランジスタ33及び34
が導通するため、電圧■3の正の半サイクルの期間が始
っても電圧v3は最初零のままである。
次いで角度θbにおいて電圧■2がツエナー電圧e2以
下になるとトランジスタ33及び34が遮断するため電
圧■3がトリガレルe1に達し、サイリスタ3が導通し
て角度θb(〉θa)で点火が行なわれる。
また回転数がn3になった場合には、トランジスタ33
.34が遮断する位相が遅れるため、角度θbより更に
遅れた角度θ0で点火が行なわれるようになる。
β≧90度とした場合も、可変抵抗器35の抵抗値を変
えることにより遅角量を変えることができ、第9図の可
変抵抗器39を変えることにより点火位置が遅れ始める
回転数を変えることができる。
第11図Aの曲線r1〜r3は、β≧90度として可変
抵抗器35の抵抗値をr1〜r3(r1<r2<r3)
とした場合の進角度δの特性を示し、また同図Bの曲線
r1〜r3はβ≧90度として可変抵抗器39の値全r
1〜r3 ( r1< r2<r3 )とした場合の進
角度δの特性を示している。
上記の実施例では、遅角制御用半導体スイッチ25とし
てトランジスタを用いたが、第12図又は第15図に示
したように、トランジスタに代えてサイリスタ41を用
いることもできる。
第12図に示した点火位置調整回路20は、信号源21
の正負の半波のうち、第4図のサイリスタ3の点弧信号
として用いられない負の半波の出力の一部を側路してこ
の側路電流による電機子反作用により次の正の半波の出
力電圧の立上りが遅れることを利用したもので、信号源
21のダイオード22側の一端にサイリスタ41のカソ
ードが接続され、サイリスタ41のアノードは可変抵抗
器35を介して信号源21の他端に接続されている。
進相信号発生回路23は第4図の実施例とは逆の順序で
信号源21の両端間に直列に接続されたコンデンサ27
と可変抵抗器28と抵抗器29とからなり、抵抗器29
の両端電圧がトリガ回路を構或するダイオード30とツ
エナーダイオード31とを介してサイリスタ41のゲー
トカソード間に印加されている。
またサイリスタ41のゲートカソード間に抵抗器42が
並列接続されている。
第12図の点火位置調整回路において、電圧v1及びv
3と電圧v2とが同相であるとすると、■2及び■3の
波形は第13図Aに示すようになる。
電圧v2がツエナーダイオード31のツエナー電圧e2
に達する前に、同図に破線で示したように電圧■3が角
度θ3でトリガレベルetに達し、この角度θ3で第4
図のサイリスタ3が導通して点火が行なわれる。
機関の回転数が上昇して信号源21の負の半サイクルで
電圧v2がツエナー電圧e2に達するとサイリスタ41
が導通するため信号源21から可変抵抗器35及びサイ
リスタ41を通して電流が流れ、第13図Aの実線で示
したようにこの電流による電機子反作用により電圧■3
の次の正の半サイクルの立上りが遅れ、電圧v3は角度
θ3より遅れた角度θbにおいてトリガレベルe1に達
する。
この場合、サイリスタ41の最初の導通角は、電気角で
最大π/4にすぎないため、遅角量θb−θ3は余り大
きくすることができない。
これに対し、電圧v1及びv3に対して電圧V2を角度
βだけ進相させた場合には、第13図Bに示すように、
信号源21の負の半サイクルの全期間に亘ってサイリス
タ41を導通させることができるため、信号源21の正
の半サイクルの立上りを大幅に遅らせることができ、電
圧v3がトリガレベルe1に達する角度θbを大幅に遅
らせることができる。
第12図の点火位置調整回路20を用いた場合の進角度
δの特性は例えば第14図に示すようになる。
この場合も、可変抵抗器35の抵抗値により遅角量を調
整することができ、可変抵抗器28の抵抗値により遅角
が始まる回転数を調整することができる。
次に第15図に示した点火位置調整回路20は、第4図
に示した実施例と同様に信号源21の正の半サイクルの
出力の一部を側路するようにしたもので、サイリスタ4
1が第12図と反対の向きに接続され、進相信号発生回
路23は第4図と同様に接続されている。
第15図の点火位置調整回路20において電圧v1とv
2が同相の場合には、電圧v2及びv3の波形が第16
図Aに示すようになり、電圧v2が角度θ,においてツ
エナー電圧e2に達してサイリスタ41が導通する。
しかしこのサイリスタ41が導通するのは、角度θ8に
おいて電圧■3がトリガレベルe1に達して既に点火が
行なわれた後であるので点火位置は変化せず、遅角量は
零である。
これに対し、第16図Bに示したように電圧v1に対し
てv2を角度βだけ進相させた場合には、サイリスタ4
1の導通により電圧v3の立上り付近から信号源21の
出力の一部を短絡できるので電圧v3がトリガレベルe
1に達する角度θbをθ3に対して遅らせることができ
る。
尚同図において破線はサイリスタ41が導通する直前の
回転数における電圧v3の波形を示している。
第15図の点火位置調整回路20においても可変抵抗器
35の抵抗値により遅角量を調整することができ、可変
抵抗器28の抵抗値により遅角が開始される回転数を設
定することができる。
この第15図の点火位置調整回路を用いた場合の進角度
δの特性は第8図及び第11図に示した特性と同様であ
る。
尚第15図において可変抵抗器35の抵抗値を零にする
と、第16図Cに示すように、電圧■3の正の半サイク
ルの波高値はサイリスタ41の順方向電圧降下分に相当
する低い値になるため、トリガレベルe1に達せず、1
次電流制御用のサイリスタ3は導通しない。
したがってこの場合は設定回転数以上で失火する特性と
なり、点火位置調整回路20は過回転防止装置として作
用する。
第17図は、本発明で用いる点火位置調整回路の更に他
の構戒例を示したもので、この場合は信号源21に対し
て位相が進んだ出力を発生する別個の信号源43が進相
信号発生回路23として用いられている。
信号源43としては、信号源21を構戊する信号発電コ
イルに対して位相が進んだ位置に配置された信号発電コ
イルを用いることができる。
第18図は第4図の実施例に変形を加えた本発明の更に
他の実施例を示したもので、この実施例では、エキサイ
タコイル6が巻数の比較的少ない高速用エキサイタコイ
ル6aと巻数の多い低速用エキサイタコイル6bとから
なり、これらのエキサイタコイルが直列に接続されると
ともに低速用エキサイタコイル6bと並列にダイオード
44が接続されている。
またサイリスタ3の両端にはこのサイリスクと逆方向の
ダイオード45が並列接続されている。
エキサイタコイル6を上記のように構成すると、機関の
低速回転時においても十分大きな出力を得てコンデンサ
4に十分大きなエネルギーを蓄えることができる。
また低速用エキサイタコイル6bの両端に接続したダイ
オード44にヨリこの低速用エキサイタコイル6bの負
の半波(コンデンサ4の充電に用いられない半波)の出
力を短絡するので、サイリスタ3の両端に印加される逆
方向電圧を低くしてこのサイリスタを保護することがで
きる。
またダイオード44により低速用エキサイタコイル6b
の負の半波の出力を短絡すると、電機子反作用により次
の正の半波の出力を低減できるので、機関の高速回転時
においてエキサイタコイル6の出力が過大になるのを防
ぐことができる。
更に、ダイオード45を上記のように接続すると、サイ
リスタ3を逆方向電圧から保護することができるだけで
なく、コンデンサ4の放電時に、コンデンサ4と点火コ
イル1の1次コイル1aとによる振動電流を接続させる
ことができるので、点火コイルの2次コイルに得られる
高電圧の持続時間を長くすることができる。
第18図の実施例における進相信号発生回路23は、コ
ンデンサ27/と遅角開始回転数設定用可変抵抗器2
8’との直列回路からなり、可変抵抗器28’の両端電
圧がトリガ回路24のダイオード30、ツエナーダイオ
ード31及び遅角幅調整用可変抵抗器35/を介してト
ランジスタ34のペースエミッタ間に印加されている。
またトランジスタ34のペースエミッタ間の抵抗器32
/とじてはサーミスタが用いられ、このトランジスタの
コレクタは端子t1に直結されている。
その他の点は第4図と同様である。
第18図の実施例の動作は第4図の場合と同様であり、
可変抵抗器28/及び35′によりそれぞれ遅角開始回
転数及び遅角幅を調整することができる。
上記の各実施例では、点火コイルの1次電流を制御する
半導体スイッチとしてサイリスクを用いたが、この半導
体スイッチはオンオフ制御が可能なものであれば如何な
るものでもよく、複数のスインチ素子を組合せたもので
もよい。
同様に、遅角制御用半導体スイッチ25としてトランジ
スタまたサイリスタ以外の素子を用いることができ、例
えばゲートターンオフサイリスタ等を用いることもでき
る。
また上記の例では、点火位置調整回路20の出力を1次
電流制御用半導体スイッチ(サイリスタ3)の制御極に
直接与えているが、点火位置調整回路20の出力電圧v
3の波高値が一定レベル(トリガレベル)に達したとき
にパルスを発生する波形整形回路を点火位置調整回路2
0と1次電流制御用半導体スイッチとの間に挿入しても
よい。
以上のように、本発明によれば、遅角制御用半導体スイ
ッチの導通位置を定める信号を1次電流制御用半導体ス
イッチの導通位置を定める信号に対して進和させたので
、従来よりも遅角量を大きくすることができ、また両信
号の位相差にょり遅角が開始される回転数の設定を容易
に行なうことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す回路図、第2図は第1図の動作を
説明する線図、第3図は本発明で用いる点火位置調整回
路の一般的構戒を概略的に示す接続図、第4図は本発明
の具体的実施例を示す回路図、第5図は第4図の電圧■
1及びv2の波形を示す線図、第6図A乃至Cは第4図
の動作を説明するための線図、第7図は第4図の電圧■
3の波形図、第8図A及びBはそれぞれ第4図の実施例
による進角特性を異なるパラメータに対して示す線図、
第9図は進相信号発生回路の変形例を示す回路図、第1
0図A乃至Cは第4図の回路に第9図の進相信号発生回
路を用いた場合の動作説明図、第11図A及びBはそれ
ぞれ第4図の回路に第9図の進相信号発生回路を用いた
場合の進角特性を異なるパラメータに対して示す線図、
第12図は点火位置調整回路の変形例を示す回路図、第
13図A及びBは第12図の動作説明図、第14図は第
12図の回路を用いた場合の進角特性を示す線図、第1
5図は点火位置調整回路の他の変形例を示す回路図、第
16図A乃至Cは第15図の動作説明図、第17図は点
火位置調整回路の更に他の変形例を示す回路図、第18
図は本発明の更に他の実施例を示す回路図である。 1・・・・・・点火コイル、2・・・・・・点火プラグ
、3・・曲サイリスク(1次電流制御用半導体スイッチ
)、4・・・・・・コンデンサ、5・・・・・・ダイオ
ード、6・・・・・・エキサイタコイル、20・・・・
・・点火位置調整回路、21・・・・・・信号源、22
・・・・・・ダイオード、23・・開進相信号発生回路
、24・・・・・・トリガ回路、25・・・・・・遅角
制御用半導体スイッチ、27・・・・・・コンデンサ、
28・・・・・・可変抵抗器、29・・・・・・抵抗器
、30・・・・・・ダイオード、31・・・・・・ツエ
ナーダイオード、33,34・・・・・・トランジスタ
、36・・・・・・コンデンサ、37・・・・・・抵抗
器、38・・・・・・コンデンサ、39・・・・・・可
変抵抗器、40・・・・・・抵抗器、41・・・・・・
サイリスク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 点火コイルと、前記点火コイルの1次電流を制御す
    る半導体スイッチと、内燃機関の回転に同期して交流信
    号を出力する信号源とを備え、前記信号源の出力で前記
    半導体スイッチに制御信号を与えるようにした内燃機関
    用点火装置において、前記信号源に対して並列に電流通
    路を形或するように設けられた制御端子付きの遅角制御
    用半導体スイッチと、前記信号源の出力を入力として該
    信号源の出力よりも位相が進んだ交流信号を出力する進
    相信号発生回路と、前記進相信号発生回路の出力が設定
    値以上になったときに前記遅角制御用半導体スイッチの
    制御端子に信号を与えるトリガ回路とを具備し、前記ト
    リガ回路からの信号により前記遅角制御用半導体スイッ
    チを導通させて前記信号源の出力電流の少なくとも一部
    を該遅角制御用半導体スイッチを通して側路することに
    より点火位置を遅らせることを特徴とする内燃機関用点
    火装置。
JP9331576A 1976-07-19 1976-08-05 内燃機関用点火装置 Expired JPS5849707B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9331576A JPS5849707B2 (ja) 1976-08-05 1976-08-05 内燃機関用点火装置
US05/814,298 US4132208A (en) 1976-07-19 1977-07-11 Ignition system for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9331576A JPS5849707B2 (ja) 1976-08-05 1976-08-05 内燃機関用点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5320032A JPS5320032A (en) 1978-02-23
JPS5849707B2 true JPS5849707B2 (ja) 1983-11-05

Family

ID=14078865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9331576A Expired JPS5849707B2 (ja) 1976-07-19 1976-08-05 内燃機関用点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849707B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148271A (ja) * 1982-02-25 1983-09-03 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの点火時期制御装置
JPS5914971U (ja) * 1982-07-20 1984-01-30 澤藤電機株式会社 コンデンサ充放電式点火装置
JPS59168274A (ja) * 1983-03-15 1984-09-21 Mitsubishi Electric Corp 車速制御装置
JPS606074A (ja) * 1983-06-22 1985-01-12 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用無接点点火装置
JPH0672590B2 (ja) * 1985-07-22 1994-09-14 本田技研工業株式会社 自動二輪車用2サイクルエンジンの特性選択装置
JPH0745864B2 (ja) * 1986-04-07 1995-05-17 日本電装株式会社 内燃機関用無接点点火装置
JP2011511796A (ja) * 2008-02-08 2011-04-14 コルゲート・パーモリブ・カンパニー デンタルワイプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5320032A (en) 1978-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214550B2 (ja)
JPS5849707B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0311421Y2 (ja)
JPH0745865B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS59705B2 (ja) 内燃機関点火装置
JPS6131184Y2 (ja)
JPS6242156B2 (ja)
JPS6132149Y2 (ja)
JPS63629B2 (ja)
JPS6316867Y2 (ja)
JPS6311335Y2 (ja)
JP3609668B2 (ja) コンデンサ充放電式点火装置
JPS6131185Y2 (ja)
JPS60256564A (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6311336Y2 (ja)
JPS6240125Y2 (ja)
JPH0355816Y2 (ja)
JPS6040870Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JPS6123866A (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JPH041341Y2 (ja)
JPS59113261A (ja) 内燃機関用点火装置
JPH045737Y2 (ja)
JPS631009Y2 (ja)
JPS6114481A (ja) 機関の点火装置
JPS6242157B2 (ja)