JPS5956971A - スパツタリング用タ−ゲツトの製造方法 - Google Patents

スパツタリング用タ−ゲツトの製造方法

Info

Publication number
JPS5956971A
JPS5956971A JP16816882A JP16816882A JPS5956971A JP S5956971 A JPS5956971 A JP S5956971A JP 16816882 A JP16816882 A JP 16816882A JP 16816882 A JP16816882 A JP 16816882A JP S5956971 A JPS5956971 A JP S5956971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
sputtering
holder
target material
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16816882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0140711B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yanagihara
浩 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP16816882A priority Critical patent/JPS5956971A/ja
Publication of JPS5956971A publication Critical patent/JPS5956971A/ja
Publication of JPH0140711B2 publication Critical patent/JPH0140711B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木発明は、スパンタリング用ターゲ・ノドの製造方法に
関するものである。
スパッタリング方式には、直流二極スパンタリング、A
KJ波スパッタリング、マグネトロンスノ寸ツタリング
なとがあり、いずれも被膜形成物質であるターゲツト材
法いている。このターゲットは、ステンレス鋼や鉄合金
などのターゲ・ノドホルダーに金属や合金よりなるター
ゲット材が接合されている。従来このようなターゲット
を製造するには、軟ろう材をはさんでターゲツト材とタ
ーゲットホルダーを押圧して固定し真空中で加熱接合し
ていた。このようにして製造されたターゲソI・材はΔ
rイオンなどの衝突で発熱し、またターゲットホルダー
が冷却水で冷却されている。しかしながら従来の製造方
法では、ターゲット材やクーゲノトホルクーの接合面を
接合時に活性化しておくことが困ff1ltなためP 
b −S n基合金などの軟ろう材にZn。
Sb、Si、Cd等の活性化金属を添加して接合面の活
性化が図られていた。それでも、ターゲラ1材とターゲ
ットボルダ−材を同時に活性化することが困feltて
あり、かつ軟ろう材がターゲツト材やターゲットホルダ
ー材とのなじみが悪いため接合面を均一に活性化するこ
とが困難であった。そのため、スパッタリング用ターケ
ソトとしで使用した場合接合が完全にされていない空隙
部分で電磁力線の乱れが生じ異常発熱や異常消耗したり
、空隙部分が溶融したりするという欠点があった。
本発明は上記欠点にかんがみなされたものであり、気泡
の巻き込みのないスパッタリング用ターケソI・を提供
するものである。
本発明は、ターゲツト材をターゲットホルダーに軟ろう
材を介して接合するスパッタリング用ターゲソI・の製
造方法において、あらかじめターゲツト材とターゲット
ホルダーの接合面に軟ろう材に可溶の金属被膜を形成し
、その後軟ろう材をはさんで加熱し、ターケラト材また
はターケン1−ホルダーの自重により接合することを特
徴とするスパッタリンク用ターケットの製造方法である
本発明において、あらかしめターゲツト材とターゲット
ホルダーの接合面に軟ろう材に可溶の金属被膜を形成し
ておくのは、この被膜によりターゲツト材およびターゲ
ットホルダーの接合面を清浄に保ち、かつ軟ろう材を溶
かしたときに軟ろう材がこの被膜に沿って拡がり、この
被膜成分が軟ろう材中に溶けこむための結果として軟ろ
う材となじみの悪いターゲツト材やターゲットホルダー
の接合を完全にするためである。
また、ターゲツト材やターゲットホルダーの材質が軟ろ
う材に可溶の成分たとえばPb−8n系はんだに対して
Au、Ag、Ptなどのターゲツト材を用いる場合、接
合面の境界層が不均一になるので、Feなど軟ろう材に
不溶の金属被膜を形成しておくことが好ましい。
ターゲツト材やターゲットボルダ−の被膜は通常の湿式
めっきや乾式めっきによりえられるが、その被膜を軟ろ
う材に溶かして接合するため被膜とターゲット材やター
ゲットボルダ−とが、強固に接合していることが必要で
イオンプレ−テインク法により被膜粒子をターゲツト材
表面に食い込ませておくことが望ましい。
以下、実施例及び従来例について説明する。
〔実施例〕
直径30 cmφ、厚さ5 cmのステンレス鋼よりな
るターゲットホルダーに銅を1ミクロンイオンブレーテ
ィングした。次に、直径3Qcmφ、厚さ1cmの金よ
りなるターゲツト材に鉄を100ミフロンイオンブレー
テインクた後を同を1ミクロンイオンブレーティングし
た。次にこのターゲツト材とターゲットホルダーの間に
直径3Qcmφ、厚さ0.5鮒のP b −S n共晶
はんだをはさみ大気中300°Cで5分間保持しターゲ
ットの自重で接合した。
〔従来例〕
銅被膜を用いない以外実施例と同様にしてターゲットホ
ルダーにターゲツト材を接合した。
」二記実施例と従来例で作成したターゲットを透1ff
i X線で観察した。第1図はこの透過X線横弐図てa
は実施例を、bは従来例を示す。第1図からあきらかな
ように実施例は全く空隙がないのに対し、従来例は空隙
があることがわかる。
次に、実施例と従来例で作成したターゲットを切断して
接合面を観察したところ、いずれも81・銅被膜は観察
されず、また鉄被膜によりP b −S n共晶はんだ
は金中に侵入していなかった。しかし、従来例の接合面
はところどころはんだがのっていないところが観察され
た。
以上詳述したように本発明のスパンタリング用ターケソ
トの製造方法によれば全く空隙のないターゲットが容易
に製造できスパックリングしたときも異常発熱や異常消
耗しないことがうかがわれる。また、軟ろう材中への可
溶な金属被膜のとけこみも微量であるのではんだの接合
性を阻害することもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は透過X線模式図でaは実施例、bは従来例を示
す。 ■−空隙 出願人  口)中貴金属工業株式会社 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ターゲツト材をターゲットホルダーに軟ろう材を
    介して接合するスパッタリング用ターゲットの製造方法
    において、あらかじめターゲツト材とターゲットボルダ
    −の接合面に軟ろう材に可溶の金属被膜を形成し、その
    後軟ろう材をはさんで加熱し、ターゲツト材またはター
    ゲットホルダーの自重により接合することを特徴とする
    スパッタリング用ターゲットの製造方法。 (2、特許請求の範囲第1項記載の製造方法において、
    ターゲツト材またはターゲットホルダーがその接合面に
    軟ろう材に不溶の金属被膜を有していることを特徴とす
    るスパッタリング用ターゲットの製造方法。 (3)特許請求の範囲第1項又は第2項記載の製造方法
    において、貴金属又は貴金属合金板の一面に鉄族元素が
    被覆されたターゲツト材と鉄又は鉄合金板のターゲット
    ホルダーの接合面に銅を被覆し、Pb−3n共晶ハンダ
    を用いて接合することを特徴とするスパッタリング用タ
    ーゲ・ノドの製造方法。
JP16816882A 1982-09-27 1982-09-27 スパツタリング用タ−ゲツトの製造方法 Granted JPS5956971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16816882A JPS5956971A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 スパツタリング用タ−ゲツトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16816882A JPS5956971A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 スパツタリング用タ−ゲツトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956971A true JPS5956971A (ja) 1984-04-02
JPH0140711B2 JPH0140711B2 (ja) 1989-08-30

Family

ID=15863059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16816882A Granted JPS5956971A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 スパツタリング用タ−ゲツトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127861A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 Mitsubishi Metal Corp スパツタリング用金タ−ゲツト
JPS6228063A (ja) * 1985-07-26 1987-02-06 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk スパツタリング用タ−ゲツトの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074534A (ja) * 1973-10-27 1975-06-19
JPS5488885A (en) * 1977-12-26 1979-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Insulator target for sputtering device
JPS5597472A (en) * 1979-01-16 1980-07-24 Murata Mfg Co Ltd Target for sputtering
JPS5633476A (en) * 1979-08-21 1981-04-03 Siemens Ag Fixing of target material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074534A (ja) * 1973-10-27 1975-06-19
JPS5488885A (en) * 1977-12-26 1979-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Insulator target for sputtering device
JPS5597472A (en) * 1979-01-16 1980-07-24 Murata Mfg Co Ltd Target for sputtering
JPS5633476A (en) * 1979-08-21 1981-04-03 Siemens Ag Fixing of target material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127861A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 Mitsubishi Metal Corp スパツタリング用金タ−ゲツト
JPH0355548B2 (ja) * 1984-11-26 1991-08-23
JPS6228063A (ja) * 1985-07-26 1987-02-06 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk スパツタリング用タ−ゲツトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0140711B2 (ja) 1989-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07504945A (ja) スパッタ・ターゲット受け板組立体を結合する方法とそれにより製造される組立体
CA2135794A1 (en) Tin-Bismuth Solder Connection Having Improved High Temperature Properties, and Process for Forming Same
JPH10509479A (ja) バッキングプレート部材へのターゲットの接着
CA1144786A (en) Method for welding ferrous alloys to aluminum and aluminum alloys and refractory metals
US3839780A (en) Method of intermetallic bonding
US4029479A (en) Plated foil for liquid interface bonding of titanium
KR20090051215A (ko) 스퍼터링 타게트 조립체 및 그 제조 방법
JPS63270459A (ja) スパツタ用タ−ゲツトのボンデイング方法
JP2831356B2 (ja) スパッタリング用ターゲットの製造方法
JPS5956971A (ja) スパツタリング用タ−ゲツトの製造方法
US4958763A (en) Method of soldering aluminum
JPH03111564A (ja) スパッタリング用ターゲット組立体およびその製造方法
US4863090A (en) Room temperature attachment method employing a mercury-gold amalgam
JP3629578B2 (ja) Ti系材料とCu系の接合方法
JPS5944956B2 (ja) 低温接着法
JPS62222060A (ja) スパツタリング用タ−ゲツト
JPS6349382A (ja) 拡散接合用インサ−ト材
JPS61180685A (ja) 装飾用外装基体への付属部品の接合方法
JPS63270460A (ja) スパツタリング・タ−ゲツト
JPH06128738A (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
RU2092970C1 (ru) Способ соединения стекла, пьезоэлектрического кристалла с металлическим слоем из сплава на основе алюминия
KR910009968B1 (ko) 아몰퍼어스(Amorphous) 금속층의 제조방법
JPH1128580A (ja) 酸化物分散合金の接合方法及び接合部材
JPS5893584A (ja) 耐熱合金の接合方法
JPS635950A (ja) インクジェットヘッド