JPS5956923A - 角材曲り修正機 - Google Patents

角材曲り修正機

Info

Publication number
JPS5956923A
JPS5956923A JP16810982A JP16810982A JPS5956923A JP S5956923 A JPS5956923 A JP S5956923A JP 16810982 A JP16810982 A JP 16810982A JP 16810982 A JP16810982 A JP 16810982A JP S5956923 A JPS5956923 A JP S5956923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
work
bending
measuring
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16810982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410289B2 (ja
Inventor
Shigenobu Nishizawa
西沢 重信
Katsuhiro Ogawa
勝弘 小川
Kyoichiro Seki
関 恭一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP16810982A priority Critical patent/JPS5956923A/ja
Publication of JPS5956923A publication Critical patent/JPS5956923A/ja
Publication of JPS6410289B2 publication Critical patent/JPS6410289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D3/00Straightening or restoring form of metal rods, metal tubes, metal profiles, or specific articles made therefrom, whether or not in combination with sheet metal parts
    • B21D3/10Straightening or restoring form of metal rods, metal tubes, metal profiles, or specific articles made therefrom, whether or not in combination with sheet metal parts between rams and anvils or abutments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は断面角状の長尺ワークの曲り修正機に関するも
のである。
従来、円形断面を有する軸傾の曲り修正は、修正される
軸傾(以下ワークという)の両端を支持して回転させ、
ワークの数個所でワークの上下動に追従する測定子を接
触させ、回動可能に軸支された測定子のアームの他端に
接触する検出子により、ワークの上下動、即ちワークの
回転軸よりの変位量を検出することによって、ワークの
曲りの方向および曲り量を検出し、この検出された曲り
量および曲り方向に応じて、ワークの必要個所で曲りを
修正するに必要な加圧をワークに与えることによって行
われる。
しかしながら、断面が角状のワークの場合、その曲りの
測定および修正については未だ優れた方法が見出されて
いない。その理由としては、まず −第一にワークの断
面形状が多様であり、その曲りを測定する方法が確立し
ていないことが挙げられる。また、断面が角状であるた
め、断面が円状のワークの様に、ワークを回転させなが
ら、その回転軸よりの変位を測定する方法がとれず、角
状外1f11の面部に11I11定する必要かあり、そ
の場合のワークの41’1. i?:i決めを行う必要
かある。
例えは第11図に示すように、円柱状のワーク1の変イ
〜’7.1tIii’l ’Mレバー2の先端の測定子
乙の上下の変位を支点4を介して測定レバーの他端に接
触する検出器5によって測定され、ワークの回転によっ
て曲りの最大を示ずワーク位置を求めることかできる。
しかしなから、第2図に示すように、角柱状のワーク乙
の場合には、測定子ろとワーク乙の下面か正しく接触し
ない時にはワーク6の下面の正しい変位量を示さない。
また、角柱状のワークの曲りを測定するには2ワークの
両端でワークの下面を水平に保持して、基準面を設定し
、その時のワークの中間点におけるワーク下面の基準面
よりのズレを測定する必要かあり、この測定を角柱状ワ
ークの各面について1イう必要かあるか、従来のワーク
を回転させる方式ではこの様な測定は困難である。
本発明はこのような問題点を解決した角拐曲り修正機を
提供するもので、ワークの下面に対し基準面で支える受
台、ワーク下面の基準面よりの変位を測定する測定部、
およびワークに曲り修正の押込みを与えるラムよりなり
、断1類角状のワークの曲りを修正する曲り修正機にお
いて 両端の受台が、基準面を規定する固定受台であり
;固定受台の夕1、方に、それぞれワークの前後側をク
ランプしてワークを回転せしめる位置決め機構、固定受
台の内方にワークの変位測定ならびに曲り修正I11?
以夕1はワークを基準面より若干高く保持するワークリ
フトを備えていること;およびワークの変位量を測定す
る測定子がフローティング機構を有することを特徴とす
る、角材曲り修正機である。
以下、本発明をその実施例を示す図によって説明する。
第3図は本発明の角材曲り修正機の概念を示ず正面図で
、断面角状のワーク6がその両端をワーク位置決め機構
7および9の搬送ベルト8および10でクランプされて
いる。ワーク位置決め機構7および9のそれぞれ内側に
は固定受台11および12が設げられており、この固定
受台11および12の上面はワークの下面を受けたとき
、そのワーク下面についての基準面を与える。固定受台
11および12の更に内側には空圧により上下動可能な
ワークリフト16および14が設けられ、このワークリ
フトの上面はワークの装入時およびワークの回転時等、
固定受台11.12の基準面を必要としないとき、固定
受台の基準面を保護するため基準面より若干高い位置、
例えば2mm程度高くワークを保持する\一方、ワーク
の曲り測定、および曲り修正のプレス時には、基準面よ
り8mm程度低い位置に下げられる。
2つのワークリフ)13.14の間には数個所でワーク
の曲り量を測定する測定子15および測定子に隣接して
空圧により上下動可能な受台16がワークの下面に設け
られており、測定子15に対応してワークの上方には曲
り修正のための押込みを与えるラム17が設けられてい
る。受台16の」二面は、基準面に対し常時は−10m
mの位置に保持されており、曲り修正のためのプレス時
に、必要な個所の受台た4jがその上面を基準面まで持
」二げられる。測定子15、受台16およびラム17の
設定位置および設定数は、対象とするワークの長さ、修
正機の大きさに応じて任意に定められ、また、それぞれ
移動可能に設置することもできる。
本発明に用いられる測定子15は、両端を固定受台の基
準面で支えられたワーク6の下面S甲しく適応させるた
めにフローティング機構を有する。
第4図はその1例を示すもので、超硬質丸鋼の接触子2
1を保持する支持台22が回動自由な支点26およびば
ね24および25によって測定レバて測定レバー26が
傾斜しても、接触子21は常にワークの下面に正しく接
触し、変位量の正確な測定値を求めることができる。但
し、ワークの測定面に「にげ」27や取付穴28等があ
る場合、その影響を避けるため接触子21の長さは、ワ
ークの巾に対して充分に長い必要がある。
第3図′における位置決め機構7.9の詳細は、位置決
め機構9について第5図に側面図を示す。
第6図は第5図のA−A断面図である。
2つのクランプ31およびろ2は、下部かギヤ51.5
2によって相互にかみ合って、空圧シリンダ5乙によっ
て」二部か相互に900の角に開くことかできる。2つ
のクランプろ1、ろ2の下部回転i1+!+64および
65にはクランプに対して回動自由にそれぞれモータろ
6および67で駆動される駆動軸の端部に駆動プーリ6
8.69が数例けられている。一方、クランプ31.3
2の上部には従動プーリ40および41があって、駆動
プーリ38と従動ブーIJ 40との間および駆動プー
リ′59と従動プーリ41との間にそれぞれ搬送ベルト
4礼43か張られている。
それぞれの従動ブーりのプーリ軸を支える従動ブーり受
44.45は、それぞれスライドシャフト46およびス
ライドカイト47 (クランプ62については図示略)
によって上下に可動であり、更に圧縮はね48.48′
(クランプろ1について一 は図示略)によって上方に付勢され、それぞれの搬送ヘ
ルド42および43を常に緊張状態に保つている。
第5図において、点線で示されるように900に開いた
クランプ3’1.32の中央にワーク6が搬入される。
このときワークリフト16および14の上面は基準面、
即ぢ固定受台11.12の」二面より2mm高い位置に
あって、搬入されたワーク6はまずワークリフト1′5
.14」二に置かれる。次いで一度クランプが閉開動作
を行うことにより、ワークは中央に押しやられ、更にワ
ークリフト1ろ、14が降下され、ワーク乙の下面か固
定受台11.12上に保持され、ワーク6の各中間点に
おけるその面の変位量が測定子15によって測定される
次いでワークリフト16.14が上昇し、ワーク6を固
定受台より浮かせると、シリンダ5ろが作動し、クラン
プ31.62がギヤ51.52によって連動して閉じ、
ストッパ54に突当って停止する。このクランプ閉鎖に
よって、ワーク6はその側面を搬送ベルト42および4
ろで挾持され、圧縮はね48.48′によってそれぞれ
押されている従動プーリ40.41の変位により搬送へ
ルトはワークを両側から圧接してたわむ。
ワーク60回転は次のようにして行われる。まず第5図
における駆動プーリ68を動かすモータ36と、ワーク
6の他端にあるワーク位置決め機モ1りの回し側の搬送
ベルト=≠→を動かすモータを34動かして、(放送ヘ
ルド42のワーク側を若干上方二へ動かし、ワーク6を
持上げる。これによってワーク乙の下面がワークリフト
の上面より浮上ったところで、駆動プーリろ9もモータ
67による駆動を開に+シ(ワーク6の他端についても
同し)、ワーク6を回転せしめる。予めワークと対応す
るモータの動作時間を設定しておくことにより、ワーク
は次の面・を下面にして回転を停止する。
次いでシリンダ5ろの作動でクランプは90°の角度で
開放され、ワーク6は新しい面を下にしてワークリフト
上に置かれ、ワークリフトが下降してワーク6か固定受
台の基準面」二に設置されて新たにワークの各点での変
位量が測定子によって測定される。測定は5点同時に行
われるので、検出さねた曲り(辻に基づいて修正点が決
定され、曲り修正のプレス作業が行われる。(以上の操
作が繰返されることにより、ワークの各面についての曲
り修正が行われる。) 曲り修正のプレス個所および押込量が決定したら、ワー
ク位置決め機構によって前記の作業によりワークの位置
決めを行い、プレス位置のラム17に対しその両側を受
ける受台16を上昇せしめ、その上面を基準面に固定す
る。次いでプレス位置のラムを油圧プレス(図示せず)
によってプレスし、ワークに対して必要な押込量を、該
ラムの直下の測定子でワークの変位量を検出しながら加
える。第3図は中央の矢印で示すラムにプレスが加えら
れる状況を示し、その両側を受ける受台、即ち左より2
番目と4番目の受台が基準面まで持上げられてワークを
受けている。
これらの角状ワークの曲り修正は、適当な制御機構を用
いることにより、ワークの装入、位置決め、測定、修正
プレスおよび修正されたワークの取出しの工程の全部、
または一部をプログラム化し、自動化することができる
。また、ワーク位置決め機構はクランプ方式をとり、搬
送ベルトの駆動Gこよる回転方式であるので、センタリ
ングが不要であり、従ってワークの断面形状に関係なく
反転位置決めかrrJ能で、断面4角に限らず、多角形
のもの、あるいはレールの様な形状のワークを取扱うこ
とができ、ワークに取付穴や「にげ」かあっても対処で
き、これらのワークの形状変化に対して特別のイ・1属
設備を必要としない。
さらに、ワークの反転に際して一部はワークリフトで支
持されるので、かなりの重量物まで、基準面を傷つける
ことなく、処理することができる。
以」二の実施例の特徴としては、 (1)位Iか決め機構7.9が1対のプーリ間に張られ
た搬送ヘルド2組42.43によりワーク乙の両側から
挾持する構造であること、(2)位置決め機構7.9が
、ワーク6を挾持する搬送ベルト42.43を上方て開
放し得る機構となっていること、 (3)ワークの位置決め、ワークリフトの設定およびy
イ除、曲り修正位置の選定およびラムによる押込量の決
定かブロゲラム化されていること が挙げられる。
以上、詳細に説明したとおり、本発明の角利曲り修正機
は、ワークの曲り量の測定が、フローティング方式を有
する測定子によって取(=J穴や[−にげ]を有するワ
ークに対しても正確な測定値が得うレ、ワークの位置決
めがワークのセンタリングによる回転によらず、ワーク
の両端付近を側面よりクランプする方式であるので、ワ
ークの長さによる制約が少なく、またクランプの上部が
開放されるので、ワークの装入および取出しが正面より
作業でき、寺ヤ取扱い上極めて便利である。また、ワー
クの装入や回転に際してはワーク・リフトの上面が固定
受台の上面より高い位置にあるので、固定受台の基準面
を傷つけることがない。更に、」二面開放式の位置決め
機構は、本機の背後にマスターワークを備えておし)で
、測定子の零点補正のためのマスターの装入、測定を自
動的に行わせることができ、自動マスタリング機能を持
たせることがてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の測定子による円柱状ワークの変位IH1
定、第2図は同し測定子による角柱状ワークの測定を示
す。第3図は本発明の角材的り修正機の概念を示す正面
図。第4図は本発明で用いられる測定子の70一テイン
ゲ機構の説明図である。 第5図は本発明で用いられる位置決め機構の側面図で、
第6図は第5図におけるA−A断面図である0 図示された要部と符号との対応は次のとおりである。 1・・円柱状ワーク、 2・・・測定レバー、 6・測
定子、 4・・・支点、 5・検出器、 6・・−角柱
状ワーク、 7.9・・・位置決め機構、 8.10・
搬送ヘルド、 11.12・・・固定受台、 1ろ、1
4・・ワークリフl−115・測定子、 16・・・受
台、 1ノ ラム、 21−接触子、 22・・支持台
、2ろ・・支点、 24.25・・ばね、26・・・測
定レバー、 2ノ・にげ、 28・・数例穴、  31
,32・・・クランプ、  34.35・・・回転軸、
 66.67・・・モータ、 58、ろ9・・・駆動プ
ーリ、 40.41・・・従動プーリ、 42.43・
・搬送ベルト、 44.45・・、従動ブーり受、46
・スライドシャフト、  47・スライドカイト、 4
8.48′・・・圧縮ばね、 51.52・・ギヤ、 
 56・・・シリンダ、 54・・ストッパ。 出願人 安立電気株式会社 代理人 弁理士厚田桂一部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 0)  ワークの下面に対し基準面で支える受台、ワー
    ク下面の基準面よりの変位を測定する測定部、およびワ
    ークに曲り修正の押込みを与えるラムよりなり、断面角
    状のワークの曲りを修正する曲り修正機において一両端
    の受台が、基準面を規定する固定受台(11,12)で
    あり;固定受台(11,12)の外方に、それぞれワー
    ク(6)の前後側をクランプしてワーク (6)を回転
    せしめる位置決め機構(7,9)、固定受台の内方にワ
    ーク(6)の変位測定ならびに曲り修正時以外はワーク
    (6)を基準面より若干高く保持するワークリフト(1
    3,14)を備えていること;およびワークの変位量を
    測定する測定子(15)が70−ティング機構を不する
    ことを特徴とする、角拐曲り修正機。
JP16810982A 1982-09-27 1982-09-27 角材曲り修正機 Granted JPS5956923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16810982A JPS5956923A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 角材曲り修正機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16810982A JPS5956923A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 角材曲り修正機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956923A true JPS5956923A (ja) 1984-04-02
JPS6410289B2 JPS6410289B2 (ja) 1989-02-21

Family

ID=15862013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16810982A Granted JPS5956923A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 角材曲り修正機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956923A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015051460A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 自動直管化装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527429A (en) * 1975-07-04 1977-01-20 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd Insecticide compositions
JPS5391056A (en) * 1977-01-21 1978-08-10 Galdabini Renzo Automatic straightening machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527429A (en) * 1975-07-04 1977-01-20 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd Insecticide compositions
JPS5391056A (en) * 1977-01-21 1978-08-10 Galdabini Renzo Automatic straightening machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015051460A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 自動直管化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6410289B2 (ja) 1989-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07190298A (ja) Lpガス充填装置
CN210268571U (zh) 一种轴类零件圆跳动的检测设备
JP3035690B2 (ja) ウェーハ直径・断面形状測定装置及びそれを組み込んだウェーハ面取り機
CN110201895A (zh) 轴承内圈孔径检测设备
CN209772794U (zh) 一种旋转式aoi检测设备
JPS5956923A (ja) 角材曲り修正機
CN211160749U (zh) 一种cvj内球径对角径检测机
CN111536879A (zh) 组合式长度、圆周度检测装置
JP3227037B2 (ja) 圧力容器耐圧試験装置
JPS6123131B2 (ja)
CN216132673U (zh) 一种铰链扭力自动检测调试装置
JPH0791598A (ja) ガス充填装置
CN112857785A (zh) 一种铰链扭力自动检测调试装置
JP2730712B2 (ja) Lpガス充填装置
CN209954536U (zh) 定位装置
US4516306A (en) Semi-automatic pipe threading plant and apparatus therefor
CN109406536B (zh) 一种零件的在线影像检测设备
JP4570755B2 (ja) タイヤのマーキング装置
JPH0448515Y2 (ja)
CN211740122U (zh) 组合式长度、圆周度检测装置
CN218296948U (zh) 检测装置
CN219830888U (zh) 基于ccd检测的桶盖瑕疵检测线
JPS5956933A (ja) ワ−ク位置決め機構
CN220649584U (zh) 一种新型石油化工仪表自动化测试装置
JP2001228136A (ja) 缶体の検査装置