JPS5955430A - 熱現像処理カラ−画像形成方法 - Google Patents

熱現像処理カラ−画像形成方法

Info

Publication number
JPS5955430A
JPS5955430A JP16490382A JP16490382A JPS5955430A JP S5955430 A JPS5955430 A JP S5955430A JP 16490382 A JP16490382 A JP 16490382A JP 16490382 A JP16490382 A JP 16490382A JP S5955430 A JPS5955430 A JP S5955430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
dye
group
layer
color image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16490382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245177B2 (ja
Inventor
Yuji Hotta
祐治 堀田
Hisashi Ishikawa
恒 石川
Toyoaki Masukawa
増川 豊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16490382A priority Critical patent/JPH0245177B2/ja
Publication of JPS5955430A publication Critical patent/JPS5955430A/ja
Publication of JPH0245177B2 publication Critical patent/JPH0245177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/40Development by heat ; Photo-thermographic processes
    • G03C8/4013Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
    • G03C8/4033Transferable dyes or precursors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明Vよ、熱現像処理カラー画像形成方法に関する。 一般に、銀塩感光相和−1、他の感)L拐料に例をみな
い銀塩のつY4に対する特性を利用するηL VCより
品感度で’ lF’7i :l!!Inが?9られると
いう優れt(特灼を持っているが、イの現像処理が複雑
なため処理の迅速化が要請芒iシていたー 従来、この複雑さに対して、黒白銀塩感光材料では、銀
塩の光に対する諸物件を損う事なく、簡易処理ができる
、いわゆる熱現像処理方式による感光拐料が特公昭43
−4921号、同43−4924号公報等に開示されて
いる。また、特公昭45−12700号公報には有機カ
ルボン酸塩を含む熱現像感光拐料が提案はれているが、
現像性の改良効果は不充分であったー従って、より優れ
た熱現像処理方式によるカラー画像形成方法の開発が強
く望まれていた。かかるカラー画促ノビ成方法の開発が
遅れている原因の1つは、熱現像処理のカラー画像形成
方法では、色素材料で、鮮明な画像を形成する技術がい
まだ未完成であることが埜げられる。 本発明者等は、鋭意研究の結果、r/l°i易な操作方
法によりて、容易にかつ鮮明な画像を形成し得る感光材
料の構成を見い出し、本発明の熱現像処理カラー画像形
成方法を確立するに到った。 本発明の第1の目的は、nil易現像現像処理って、鮮
明な色素画像が得られる熱境像処理カラー画像形成方法
を提供することにある。 本発明の第2の目的は、銀i、Vri感光拐料のタンニ
ング現像によって、色画像とω1(画像との分離が効率
よく行なえる熱現像処理カラー画像形成方法を提供する
ことVCある。 本発明の上6シ:目的は、タンニング現像が可能な基を
分子内に少なくとも1つ有する色素を含有する銀墳感光
相料を熱現像処理することによって、熱現像時に#+1
記色累がバインダーとタンニング反応を?Iい、該色素
がバインダー中から受像層へ拡散するのを停止し、未露
光部の色素だけが拡散して、受像層に画像様の色画像を
形成する事を特徴とする耐1埃像処理カラー画像形成力
法によって達成さ)する、 以下本発明について詳述する。 本発明の熱現像処理カラー画像形成方法において、用い
らノする熱現像感光拐料は、好1しくは、熱現像感光層
(感デ性乳剤層)が、例えは(a)有機銀塩、(b)M
光性ハロケン化銀、(c)後ハ1と般式C1」で表わδ
hる色素を含有するタンニング現像主薬、(d)その他
の添那剤で構成づれる。 本発明の熱現像処理カラー画像形成方法による色画像の
形成および反吐4、系は次の通りである。 銀塩感光材料′ff:画像様にu元懐、熱現像する小に
より銀塩乳剤層において、タンニングm (IJ ”J
 能な基を含む化合物である色素がゼラテ7宿のバイン
ダ゛−と反応して画像様のタンニングの生じた部分を形
成する。タンニングが生じl5IJ分は硬化し、色素は
取シ込まれて、固定化する。未露光で、タンニング芒れ
ていない部分に比べて、その物性が大幅に異なることに
なる。熱現像時に、未露光部で、タンニングされていな
い部分では、銀塩乳剤層バインダー中を色素が拡散して
行き、受像層に移り定着する。このようにし−で、色画
像が受像層上に露光はれた画像に従って形成はれるもの
である。 本発明Vこ用いられる熱現像感光拐料において月Jいら
れる色素は、一般式〔1つで表ゎ芒れる。 一般式[1〕 [Dye〕  [A]n   LDevl[Dyelと
しては、アゾ系染料、アントラキノン糸染旧、トリフェ
ニルメタン系染料、フタロシアニノ系染料などが好まし
いが特に」―配に限定するものではない。 [Devlと1.では、タンニング現1象nJ1正な児
4含む化(−1物を表わす。タンニング現イ8: ii
J能な基を含む化合物としてUl、とドロキシ基を2つ
以上有する化合物、例えば、ビロヵロール、カテコール
、ハイドロキノンなどの現像主薬から選ばれる。丑だ、
ヒドロキシ基を1つだけ有する化合物、例えば、アシド
ールメトール、p−アミノフェノール、アスコルビン酸
などが挙けらfl、る、〔A〕徂上記の[Dyej及び
[Devlの基を結付Cゼる全ての結七基を表わす。 [I)ye〕と[D e v 3は11接結付しテいテ
モヨイ。 以下余白 本発明で用いられる熱用1作感ツf、材料において用い
られる年1磯銀塩としテハ、l(r公++p43−49
2号、同44−26582号、同45−18416号、
同45−12700++、回45−2218514、特
υトj昭49−52fi26号、同52−31728号
、同52−137321号、同52−141222号、
同53−36224号、1rテj53−37610号、
米国%許第3.330. Pi 33号、同第4、16
8.980号等の各公報および明1(11≠)中に記r
l<s、ζノ1.ている化合物、フ′なわち脂肪族カル
ボ/酸の銀塩、セ11えはラウリンIJ・:銀、ミリス
チン酸銀、バルミチン酸銀、ステアリン酸銀、アラギド
ン醇親、ベヘンGテ銀など、芳香族カルホノ酸の製塩、
例えば安息香酸銀、7タル醐銀など、イミノ基を有する
不機化合物の銀塩、t・11えはベンゾトリアゾール銀
、サッカリン銀、フタラジノン銀、フタルイミド銀など
、メルヵフト基また械チオン基を有づる化@−物の鎮n
λ、例えは2−メルカプトベンゾオキサゾール釦、メル
ヵブトオキザジアゾール銀、2−メルカフトベンゾプア
ゾール観、2−メルヵブトベ/シイミグゾール銀、3−
メルカプト−4−ノエニルー1,2.4−)リアゾール
銀、−1−の他4−ヒドロ虚シー6−メチル−1,3,
:(n、7−テト7 (Jイノテン味、5−メチル−7
−ヒド「Iキシ−1、2,3,4,fi−ベノタヤイン
テン銀なとかJi〜げられる。甲でもfuえにベンゾト
リアゾール’、1;+1(/J妹申のようなイミノノ氏
を弔づる銀塩が幻゛ましい。 ベンゾトリアゾールカ4の峠堪とL7てVよ、例えばベ
ンゾトリアゾール&U、Ollえはメチルベンゾトリア
ゾール駅のよつなアルキル置換ベンゾトリアゾール14
、イ++1えv、jブロム−ベンゾトリアゾール銀、グ
ロルベンゾトリアゾール銀(1)ようなハロゲン置換ベ
ンゾトリアソール銀% 1=Ilえば5−アセトアミド
ベンゾトリアゾール銀のようなアミドI]Inベンゾト
リアゾール銀が払けられ、才だ、−F Bしニ一般式〔
11〕で砦わされるニトロベンゾトリアゾール顛卦よひ
士mr  l史式Lm3で表わ芒Jシるペンゾトリアソ
゛−ルグ41がン11刊にi更用できる。 一般式[]I] R’ 式中、It tit  −トロ、活を・表わし、Rおよ
びR′目回−でもb′へなっていてもよく、各々ハログ
ア Ju!子(例えは塩素、具象、沃素)、ヒドロキシ
基、スルホノ2−もしくViその塩()夕11えはナト
リウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩)、カルホキシ
基も[7〈はその塩(セ゛IIえはナトリウム1.・ハ
カリウム塩、アンモニウム塩)、ニトロノ1(、シアノ
基、またはそhそれ置換基奮不してもよいカルバモイル
基、スルファモイル基、アルキル基(例えはメチル糸、
エチル基、プロピル基)、アルコキシ基(例えはメトキ
シ基、エトキシ基〕、アリ−)L基(例えばンエニル基
)もしくはアミン基を2−わし、Inに0〜2、nは(
)〜lの1数71r−衣ゎ−ノ°。また、削配カルバモ
1ル基の置換基として(q、fy1+えしまメチルノー
2、エチル基、アセチル基等1喧)るCとができ、スル
ファモイルノ、・、の置換基としてt」5、例えばメチ
ル基、エチノリ11、アセチル基等を挙け゛ることがで
き、アルキル、1.□の1′(°?1さ基としてQユ、
 (+ljえはカルボキシ古−、エトキシ力ルホニル基
等を、アリ一ル基の置J’+’J jjl’、・とl−
てCjl、i+lIえげスルホ基、ニトロ基晴・を、ア
ルコキシ基のir:(40基としては、(tlはげカル
ホキシ基、エトキン力ルホニル基を、上?よひアミノ基
のIf’T 3;ごl基と1.てtd、% (<−II
えげアセチル基、メタンスルボニル基、ヒドロキシ卑、
紮省々挙げることができる、 n+4 #+;−r;−(”式[II 3 ’T:表わ
”;aiLる化什Q9.’l #:J少72 くとも一
つ(7−−ニトロ基を有するベンゾトリアゾールph 
A イ1、の銀地=Cあり、その具体例としては、以下
の化イ#42jを竿シfることができる、例λげ4−ニ
トロベンゾトリアゾール銀、5−ニトロベンゾトリアゾ
ールf’14.5−ニトロ−6−クロルベン/’)IJ
アゾール銀、5−ニトロ−6−メチルベンゾトリアゾー
ル1ii1%、5−=)o−(i−メト4ジベンゾトリ
アゾールff!、5−=)o−7−ノエニルベンゾトリ
アゾール銀、4−ヒドロキシ−5−ニトロベンゾトリア
ゾール銀、4−ヒドロキシ−7−二トロペンゾトリアゾ
ール11,4−ヒドロキシ−5,7−シニトロベノゾト
リアゾール銀、4−ヒドロキシ−5−二トロー6−グロ
ルベンゾトリアゾール銀、4−ヒドロキシ−5−二トロ
ー6−メテルベノソトリアゾール銀、4−スルポー6−
ニトロベンゾトリアゾール銀、4− hルホキシ−6−
二トロベンゾトリアゾール銀、5−カルホキシー6−ニ
トロベンゾトリアゾール銀、4−カルバモイル−6−ニ
トロベンゾトリアゾール銀、4−スルファモイル−6−
二トロベンソトリアゾール銀、5−カルホキジメチル−
6−二トロベンゾトリアゾール銀、5−ヒドロキンカル
ボニルメトキシ−6−ニトロベンゾトリアソール銭、5
−ニトロ−7−ジアツベンゾトリ了ゾール銀、5−アミ
ノ−(j−ニトロベンゾトリアゾール銀、5−ニトロ−
7−(p−ニトロノエニル)ベンゾトリアゾールft1
14.5.7−ジニトロ−6−メテルベンソトリアゾー
ル銀、5.7−シュトロ−6−クロルヘンソトリアゾー
ル銀、5.7− シニトロー6一メトキシベンゾトリア
ゾール銀などを挙げることができる、 式中、It IJ、ヒドロキシ基、スルホ基もしくはそ
のj吾(邪11えt土ナトリウム塙、カリウムj富、了
ン←ニウム頃)、カルボキシ基もしく幻、その塩(例え
ばナトリウノ、Jθ、カリウム塩、アンモニウム塩)、
函4)’:(基を・イ1してもよいカルバモイル基およ
びf山″換基衛イTしてもよいスルファモイル基を表わ
し、R’は・・ログンノお子(t・11えは鳩素、臭素
、沃素)、ヒドロキシ基、スルホ基もしくはその塩(例
えばナトリウム用、カリウム塩、アンモニウム塩)、カ
ルボキシ基もしく社その塙(例えばナトリウムJL+ 
、カリウム塩、アンモニウム塩)、ニトロ基、シアノ基
、聾たケよ、それぞれ置換基を廟してもよいアルキル基
(秒11えはメチル基、J−チル基、プロピル込()、
アリール基((S=llえばフェニルノー:)、アルコ
キシ基(例えはメトキシ界、エトキシ基)もしくはアミ
ン基を岩わし、pf;l、tl〜2の、!!l:斂を岩
わづ゛、 ゛まだ、I’]It 812 R1lTicおりるカル
バモイ/l−,41□の置換基としては、4/J!lえ
Cよメチル基、エチル基、アセチル基祈を挙げることが
でき、スルファモイル基の1°:″゛II換ノ1−では
、例えばメチルJ、L5、エチル基、アセチル基等を埜
けることができる。;らK f4iJ八己R5におりる
アルキル基の置換基としては、011えばカルホキシ^
(、エトキシ力ルホニルJb % k % アリール丞
の置換基としては、+11えばスルホ基、ニトロ基等を
、アルコキシ基の1直換基としでは、例えばカルボキシ
基、エトキシカルボニル基等を、およびアミン基の置換
基としては、俳えげアセナル基、メタンスルホニル基、
ヒドロキシ基等を各々早げることがてきる。 前記一般式[,111]で表わされる七様嫁塩の具体例
としてtよ、以1の化合物を埜けることができる。 例えば4−ヒドロキシベンゾトリアゾール銀、5−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール銀、4−スルホベンゾトリア
ゾール銀、5−スルホベンゾトリアゾール絹、ベンゾト
リアゾール銀−4−スルホン1Vナトリウノ1、ベンゾ
トリアゾール銀−5−スルポン酸ナトリウム、ベンゾト
リーrゾール銀−4−スルホン酸カリウム、ベンゾトリ
アゾール銀−5−スルホン戯カリウム、ベンゾトリアゾ
ール銀−4−スルホン1F?アンモニウム、ベンゾトリ
アゾールCI]4−5−スルホン険アンモニウノ1.4
−カルホキジベンゾトリアゾール銀、5−カルホキジベ
ンゾトリアゾール味、ベンゾトリアゾール銀−4−ノノ
ルホンC1′、、ナトリウム、ベンゾトリーアゾール銀
−5−刀ルホンiMナトリウム、ベンゾトリアゾール銀
−4−カルホ7[抜カリウム、ベンゾトリアゾール6d
J −5−カルホン仕Zカリウム、ベンゾトリアゾール
峡−4−カルボン限アンモニウム、ベンゾトリアゾール
釦−5−カルボッ酸アンモニ9ム、5−カルバモづルベ
/シトリアゾール銀、4−スルファモイルベンゾトリア
ゾール銀、5−カルボキシ−(i−ヒドロキシベンゾト
リアゾール銀、5−力ルボキシ−7−スルホベンゾトリ
アゾール銀、4−ヒドロキシ−5−スルホベンゾトリ了
ゾール銀、4− ヒ)”l:’キシー7−スルホベンゾ
トリアゾールfL 5.6−ジカルホキシベンゾトリア
ゾールfL4,6−シヒドロキシベンゾトリアゾール銀
、4−ヒドロキシ−5−グロルベンゾトリアゾール費、
4−ヒドロキシ−5−メチルベンゾトリアゾール銀、4
−ヒドロキシ−5−メトキシベンゾトリアゾール銀、4
−ヒドロキシ−5−ニトロベンゾトリアゾール銀、4−
ヒドロキシ−5−シアノベンゾトリアゾール銀、4−ヒ
ドロキシ−5−アミノベンゾトリアゾール銀、4−ヒド
ロキシ−5−アセトアミドベンゾトリ了ゾールflJ4
.4−ヒドロキシ−5−ベンゼンスルホン下ミドベンツ
トリアゾール銀、4−ヒドロキシ−5−ヒドロキシ力ル
ホニルメトキシベンゾトリアゾール銀、4−ヒドロキシ
−5−エトキシカルボニルメトキシベンゾトリアゾール
嫁、4−ヒドロキシ−5−カルボキシメチルベンゾトリ
アゾールH1I+−ヒドロキシ−5−エトキシカルホニ
ルメテルベンゾトリアソ゛−ル任iL  4− ’ニト
ロキシー5−フェニルベンゾトリアゾール::1t、 
4−ヒドロキシ−5−(p−ニトロツボニル)ベンゾト
リアゾール銀、4−ヒドロキシ−5−(p−スルホフェ
ニル)ペンツトリアゾールj・1.+、4−スルホ−5
−クロルベンソトり了ゾールCdt  4−スルホ−5
−メチルベンツトリアゾール妹、4−スルポー5−メト
キシベンゾトリ丁ゾールωIt  4−スルホ−5−シ
アノベンゾトリ了ゾール:+’i4 % 4−スルポー
5−アミノベンシトリ了ゾールで1,1八 4−スルホ
−5−アセトつ′ミドベンゾトリアゾール的(,4−ス
ルホ−5−べ/ゼンスルホン了ミドベンゾ) 17 /
 /−ル銀、4−スルホ−5−ヒト
【〕キシカルホニル
メトキシベンゾトリアソ゛−ルも噌J54−スルホ−5
−こr、 lキシカルンノでニルメトキシベニ/ン゛ト
リアゾール銀、4−ヒドロキシ−5−カルホキジベンゾ
トリアゾール銀、4−スルポー5−カルポキシメナルベ
ンゾトリアゾール(−4,4−スルホ−5−:rトキシ
カルホニルメチルベンゾトリアゾール銀、4−スルホ−
5−フェニルベンゾトリアゾール銀、4−スルホ−5−
(p−二トロフェニル)ベンツ薯・1ノ7ソ”−ル&t
J、4−スルホ−5−(1)−スルホフェニル)ベンゾ
トリアソール銀、4−スルホ−5−メトキシ−6−クロ
ルベンシトリアゾール味、4−スルホ−5−クロル−6
−カルボキシベンゾトリアゾール銀、4−カルボキシ−
5−グロA、ベンツ°トリアゾール銀、4−カルボキシ
−5−メチルベンシト1ノアゾール銀、4−カルボキシ
−5−二トロペンゾトリ了ゾール6昶、4−カルホキシ
ー5−アミノベンゾトリアゾール銀、4−カルホキシー
5−メトキシベンゾトリアゾール銀、4−カルホキシー
5−アセトアミドベンゾトリアゾール銀、4−カルボキ
シ−5−エトギシ力ルホニルメトキシベンゾトリアゾー
ル頓、4−カルボキシ−5−カル十キシメナルベンゾト
リアゾール銀、4−カルホキシー5−フェニルベンゾト
リアゾール偵へ 4−カルボキシ−5−(p−ニトロツ
ボニル)ベンゾトリアゾール銀、4−カルホキシー5−
メチル−7−スルホベンゾトリアゾールmAどy、r 
埜f−)ることかできる。こtしらの化@物は却独で用
いても、2種g6り以上1.11イ1+J′て月1いで
もよい。 オ\発明でJL+いらil、る熱油、イρ′感光t」料
において、用いられZ)感うY; 1′lハロゲン化釦
は、具1ネ的には、臭化ω1(、沃化11J 、塩沃化
銀、沃臭化帳、塩沃臭化銀、沃化0j樋と臭化銀の混@
物、沃化味と塩化銀の混仕物、沃(L漁4と沃臭化銀の
混合物、〃、臭化銀と−I月13Hのγ1@物、沃化銀
にエピタキシー接合した臭化&iT4治Sイ1するハロ
ゲン化銀等がよ)(けら)する。 紐^・〜jV: +′L+ハロケン化υけよ写J!1.
技術分野で公り(1の77グルジエツト法やダブルジェ
ット法等の任意の)j法でa+′IJヒすることができ
るが、牛°「に本発明にJ’pイl’−1i:1.−M
 ラチ:y −ハo ’y’ ン化H:17′、e+乳
削を1ill Nゴること4・包虐−jるようなす法V
Cレヒ〕て調整した・(ビラテ7−ハ11ケン化%トi
 !i’t、ハ11σ)便ハ1が61唸しい結果4与え
る、 このh・yプYf口・ロゲン化帖は、相も7子であって
も融粒子であ−Jフも良いが、如゛ましい粒子′す“イ
ズ社長径が約1.5ミクロン〜約0.0 ()lにりr
、Iンであり、史ll′(IIf北しくは約0.5ミク
tyン〜約0.05ミクロン−しある。 史に他の感光424)・ロゲン化fr14のll’11
1!θ;として、ム(,1光伯銀jπ形成成分を冶機3
1)地と41存ネせ、イ1(幾銀I黒の一部に感光性)
\ロゲン化MけJt、? +7!<、さ((ることもで
きる。この調製法に用いらfLる感うY;性sty +
型形成成分としては無機〕・ロゲン化物、例えばMXn
で表わづれるノ\ロケン化物(ここでλ1はHlI子、
N)14基及び金kfh g11子を岩わし2、X6−
、l:(J、Rr&ひI 1g+、子、rl 41 M
がHカ?子、 NHq ji’−のlI:+6. ]、
Mか哨7杵S原子のII′#はその原子価を示す。’C
1,rh原子としては、リチウム、ナトリウム、カリウ
ム、ルビジウム、セシウA、m%金、ベリリウム、マグ
ネシウム、カルシウム、ストロングー【ンム、ノ(リウ
ム、曲鉛、カドミウム、木組、7′ルミユウム、インジ
ウム、ランタン、ルテニウム、クリ「ンム、ケルマニウ
ム、錫、鉛、アンチモン、ヒスマス、クロム、モリフ゛
ナン、タングステン、マンカン、レニウム、鉄、コバル
ト、ニッケル、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イ
リジウム、白金、セリウノ、等)、含ハロゲン金柑4錯
体(+3°11スばに2PL[’/、6 、 I(2P
LHr6、HAuetll  e  (NH4)21r
+:+6  、(N+111)5 Lrじ+6  。 (Nlb+)2RuC/6 、 (Nf14 )3[j
u[l!6 、 (NH+1)3F?、hC16。 (N山1)31tllHr6 等)、オニラムノ・う・
fr(例えばブートラメチル了/モニウムブロマイド、
トリメチルフェニルアンモニウムフロマイト、セ+ルエ
チルジメチルーrン七ニウムブロマイド、;4−メチル
ナアゾリウムフ【7マイド、トリメテルベンジルアンモ
ニウムノrIマイトのような4級アンモニウムハライド
、プトラエナルフオスフオニウムブロマイドU)ようf
r、 −I A:Qフォスツメ−ニウムハライド、ベン
ンルエチルメゾルブaマイト、l−エナルチアゾリウム
フーマイドのような3級スルポニウムハライド的)、ハ
ロケン化崗化水素(例えばヨードホルム、フロモポルム
、四臭化炭素、2− フロム−2−メナルフUバノ等)
、N−ハロゲン(L付物(N−クロロコハク削イミド、
N−70ムコハクfh1ミド、1゛J−フロムフタル酸
イミド、N−ブロムアセトアミド rN−ヨードコハク
酸イミド、N−7’c+〕、フタラジノン、N−夕a口
フタラシノ/、14−70モーrセトアニリト、N、N
−ジフロモベンセンスルボンアミド、N−70モーN−
メチルベンゼンスルホンアミド、】、3−7ブロモー4
.4−ジメチルヒターントインq)、その他の7・ロゲ
ン化合物((;l・えげ塩化トリノエニルメチル、四化
トリノエニルメチルー2−フロムfIIR:+’2. 
2− 、フロムエタノール等)などケあけることかでさ
る、こノ1ら感光性ハロゲン化銀および弊光恰砲塩形I
Jlt Fi4.1.分は梅々の方法において111合
せて使用でき。 イ史月J太iは有4幾銀塩1モルに対してfJ、 1〜
30モルであり、Qri L < ki (1,3〜5
 モルテ9 ;7.、A4うI!、明で月1いられるハ
ロケン化蝦乳Allは、化学増感を71なわないで、い
わゆる未恢熱(Primitive)孔illの1ま用
いることもできるが、jl、II Mは化−′と15−
・感心れる、化学増感のためには、sil記G I R
f k t −tiesiたはZe l i k+na
nら(/J A % ”るいJ(J、 El、 P’r
ie−s e r flb6テ・ダルンドラークーン・
プル・フォトグラフィジエン睡フロツェセ・ミド―ジル
ベルハロケニーテン(Die Grundlagon 
der Photogre、phiscl+en Yr
ozesse mit 5ilberkalop、Qn
tden )(AkadenHsche Verlag
sgesellschaft 、 1’J68)に記載
の方法を用いることができる。 ずlわち、3・18オンと反応しT#る(fi Fjを
含む化に物やf:’; 4’+ゼラチンを)11いるf
品黄増感法、Kt元件!l;渭を用いる還元1冒感法、
金イーの曲のVt金NS化合’161ケ月1いるp(金
1*;、JシI感法などをill独寸たtよ和合せ”’
(、Jflいることが−(゛きる。?+C黄j胃^・&
剤としては、テ:A価酊塩、フオ尿、ぞ発1、チアゾー
ル類、ローダニン炉、ぞυ](If!の化合物を744
いることができ、ぞ)1゜らCD JT体イ;ilt;
L、米1;”f14′t+T’Fm 1.574.94
4号、同第2,410,689号、1r(J第2,27
8,947号、同第2.728J 68 +4F−同第
3. l’i 56.955号に記鉋プ1+、でいるr
、j改元増感剤としては第一ずず塩、アミン類、ヒドラ
ジン訪導体、ホルムアミジンスルフィンr 、:、、シ
ラン化付物などを用いることがでさ、−すれらの、11
2体例は米国11”IW[第2,487.8り0排、同
第2./119,974号、同第2,538,698号
、同第4983.609号、rtfl第ス983.61
0月、同第2. Fi 94.637−+I−に8C載
はれている。貴金桓」胃ム・鴇のため[は全錯塩の肯か
、白金、イリジウム、パラジウム等の約期律表1族の金
相の錯塩音列1いることがて′さ、そり具体例抹1.米
0+14.l+1第ス3 り 9. (183号、同第
2,448.OFl 0号、英1j−1I特i+’l 
618.061号などに6已i、v aれている。 本夕13明の写真乳剤は、メチン(!!、累類その他に
よって分)Y二増感これてよい一用いらノ1.る0暑・
、にtよ、シアニン色素、メロシアニンe累% ’FM
 ’t3シ了ニノニン累、i9曾メロシアニン色素、ホ
Cフボーラーノアニノ色素、ヘミシアニン色素、スチリ
ル色素、お上ひヘミオキンノール邑累が包含メツする。 、特に不11+ 71:e 素tjンア二)色素、メロ
シアニン色素およrト初台メロシアニン色素に属する色
素でべ5る。こ11、らの色、累類にはル基性4′晧節
環核としてシアニン色素類に辿常利用される1にのいi
’iLを−も嫡出できる。すなわち、ビロリン類、オキ
ブゾリン核、チアゾリン核、ビロール核、オキサゾール
核、チアゾール核、セレナゾール核、4ミタ゛ゾール核
、テトラゾール核、ピリジン核なと;こitらの核にn
Fr姐式炭化水素壌が1叔合した核:およびこれらの核
V(芳香族炭化水素mlが融合した核、1−lわち、イ
ンドレニン核、ペンズインドレニy俵、インドール核、
ペンズオキブゾール杉、ナフトオキサゾール核、ベノゾ
ブー丁ゾール核、す゛フトグアゾール核、べ/グセ1ノ
ナゾール核、ペンメイミダゾール核、キノリン核などが
適用でき2〕。こノ)、らσ)14は炭素へl子土にイ
)”を抄−芒ノしていてもよい。 メロ/丁二ノl′i5素丑プこはi・什メ[lシアニン
色素&rL &:Jり一トメナ1ノンIi・i iYj
 ?r’イ1−j′る核として、ビシゾリン−5−才)
(!≧、ナオヒタ”ントイン核、2−チオオキサンリジ
ン−2,4−ジオン核、チアゾリノン−2,4−)オン
核、ローダニン核、ナオバルピツール1□I・核などの
5〜6jい0)11環核を適If1すること〃ン1きン
〕、・ 不月11j冒ρ7色ネは例えばドイツ牛T許第929.
0)30号、米t(1’lJi+第Z23]J58号、
同第4493、7 /l 8号、同εlSλF103.
776号、同第ス519、(J ++ 1−+7;、同
第4912.329−号、同第3.655、3 第14
号、同第3.656,959号、同第、3,672、8
97芸、同第3,694,217号、英国特許第1.2
42.588号、偶公昭44−140 :(0号[6已
11jvづiまたものでめる。 こ第1らのハ、設色素は単独にハ1いてイ)よいが、そ
れらの組合せを用いでもよく、憎^・k0訃、の絹@ゼ
−1」、4づに弘1色増感の目的でしdjシは月1いら
れる、そり代表例)は米1コ!J1時許第2.688,
545号、回’、’、1% 2゜977.229号、同
d屋ふ、397,0Fi(1号、同第3゜522.05
2+5、同ra、527,641号、同Is 3゜61
7.293号、同gt’、 3.628.964 fi
−j、同第1fi66.480号、同第3. f’57
9.428号、1山第3゜703、377号、同第3.
769.3 (l ]号、同第&13]4,6(19号
、同第3.837.8 b 2 b、英国時け′1第1
,344,281号、住−1り>fit(434936
号などV?−gL:、献ば〕1.ている。 増感色票とともに、そノL自身分つl’ JS’f爵1
作用%)もたないe: >、あるいはi目It−’)I
を鎖賞的に吸収しない物質てありて、す!ソ色JM愚を
示ず物旧日L rl:I中に含んでもよい。たとえは含
チッ素異ト1j重及で向゛換芒i′またアミノスナルベ
ン化合物(たとえは米1ゎ1特許第2,933.390
+i、同第3.6 :(5,721号に記lk・のもの
)、芳香族4j観酸ポルム7′ルテヒド縮合物ノ(たト
エば米LDI/M′l’13 a 743.51 (1
号vc BB ayのもの)、カドミウム地、アブイン
プン化侶物などS: ?J’ A7でもヨイ2.*Ib
J4VM’F2143. n 15.613 ’Q、同
第3. (i 1.5.6+11−JT+、同第3J 
17,295刊−5同73% 3. fi 35.72
1−号i”: gし:載)itlイi 4’: l’l
 ’hに41月である、 オー新、明p(J!! イI、) it 7) 熱油、
 (、& Iti、<−)’r(’j Ti II(−
j、・イテ用いら〕する・:f:(/、) II! U
)8)jノ用炸1として、1(11λ番工、’ji、 
f÷促幾削ど1.てI’、Ls :’l’;Lffi!
lQx[’f第3.22 (1,84〔i号、同ε[!
:う、531.28fi号、同第4.++ L 2,2
6 +1号、同第4.11 (i Q、 4ン()号、
同第4,1188.49 に号、同第4.2 ++ 7
,392−号谷明、Yili :、りまたtよりサーテ
・テ′イスグロー/ヤー15733、回15734、同
15776智に頷’、MLV嘔itだアルカリ放出剤、
和分tl(第54−127+104→公報Rし’dピン
のイイ機■1、  光重4特M’iイ’、 3. fi
 Ii 7.959分明ir!:i ila「’、 1
lj141/J −1ro −。 E102T  3to−基を有する非水4つ(極性浴媒
化合11〕・・Jl  米し1牛fiεt’、 3.4
38.776°号(911噌、植;^己市ンのタルトノ
オーマー、才、田特W1第3.66G、477号明潤1
11え:、4.+l#1llti 51   L 95
25 +i′公報VこパL)載のポリアルギレンクリコ
ール剪1もがある。、1だ色ル1斉[jとし′7す1、
(;IIえ4−JJ、’r17i111i146−49
28号、同46−6077号、回49−Fl(119−
シ′−)、同49−5()20号、同49−91215
−に4、lr*J 4 !J −1(17727号、同
5 (1−2524−月、回5 (1−fi 7132
++、同50−67641−++、回51)−1342
17号、同52−3 :(722+″−1同52−99
813号、回5 :(−1+120号、Ii5 :3−
55115月、同Fi 3 7 (j (12i)−に
4、回5:う−12501、4旬、同54−15652
3号、凹54−156524号、同54−156525
−ij、同54−156526号、同55−4060号
、回55−411 (i 1 ”i”t、回55−32
015号等の公報ならびに西独特約同第2,140,4
06彰−1[tり第ス147.063−+=、、同第2
,220,618号、米1」11時許第3、 (180
,254号、同第3.847.[’i 12号、IIJ
J第3、782.941号、同第3.994,732号
、同第4.123.282号、同第4,2 I) 1,
582吟等の名+jl細貞にd[;載ネれている化合物
であるフタランノン、フタルイミド、ビラゾr3)、キ
ナゾリノン、N−ヒドロキシナノタルづミド、ペンツォ
ーギダージン、ナフトオキサジンジオン、2.3−ジヒ
ドr+ −フタラジンジオン、z3−ジヒドa−1,3
−オキサジンーa4−ジオン、オキシピリジン、アミン
ピリジン、ヒドロキシギノリン、Tミノギノリン、イン
カルホスノリル、スルホンアミド、2u−1゜3−ベン
ゾグアジン−2,4−(:1口)ジオン、ベンゾトリー
rジン、メルカプトトリアゾール、ジメルカフトテトラ
ザベンタレン、7タル酸、ナフタル【lll57タルア
ミン酸等があり、Cノ1ら(1)lっま/こ1.1 (
−れに、1 、にとイミダゾール什イキ11勿とのil
/、’a ’l勿、チプ(ノタルr、゛へナフタル体・
笠のe マlc、、 kJ酸無水物の少ろくとも1′−
)およびフタラジン化1)竹ノの混合物、さr) L 
t、tフタラジンと71ツイン峠、1タコン1’I’y
 % ”’ノリ/r「、ケンチジン「等の絹台七−等を
挙(ハ)ることがζ゛rXる。 1/ξ込OV(カブリ防)1−削としては、例えば性分
II(147−] 、]113.3M、午:開閉49−
9011844.11・14り一目1724号、同49
−97613号、同s O−1+11019号、同49
−130720芸、四Fl(1−123331号、同5
 ] −47419号、回5]−57435−¥!f1
1川5]−78227+!i、同5 ] −]1043
311号−1回53−19825号、同53−2092
3針、iil 51−50725号、同51−3223
号、同51−42529−号、 同51−81124号
、 lHi 5 4−5 1821号、同55−931
49号晴・の公報、ならひに英国11゛4η′F第1,
455.271刊、米国qJf[第3゜885、968
号、同第3.7 +10.457号、同第4゜137、
(179−号、同第4,138.2 r15号、西独9
′ケi++第2.617,907→÷Q1の谷間に11
・1′:にit : l’J4づ〕している化イー1′
じフである第2水徹地、耐化ハ11(セ11えばN−ハ
ロゲノアセトアミド、N−ハロゲノコハク酪4ミド、J
(、彩豹累rr:t 、(−よびそのj具知、無機過f
k化物、過器r&地宿)、rl・、およびそのl’M 
(例えはスルフィン酊、ラウリン亀リチウム、aジン、
ジテルペン酊、ブオスルホン酸蛎・)、 イオタ9弔化会物(1MI+えはメルヵフトイし名物故
re ’t+化合物、チオウラシル、ンスルフ1ド、イ
オウ中休、メルカプト−1,2,4−)リアゾール、グ
アゾリンチオン、ホリスルフ1ド化合物等八峰−り仙、
才4・づゾリン、1,2.4−)リアゾール、フタルイ
ミド晧′、の化合4つりがあげらhるーえA二l、:、
 ′lj二h”1として11泊に処上甲pεのフ′リン
トアウトμノ!止?j1(を、・itt m (−でも
よく、ト・11えはtトチ1.j1111自48−45
228−シへ1415 (+−119624す、回50
−12032 B +;、回53−46 (1204J
公1M *iに試i1.%のハロケノ化炭化水%知、具
体的に&J、テトラブロムフタン、トリフロムエタノー
ル、2−フロモー2−トリルアセトアミド、2−フo 
、yr: −2−トリルスルホニルアセト丁ミド%−2
−トリフrlモノチルスルボニルベンゾテアゾール、 
 2.4−ビス(トリブロモメチル)−(i−メゾ゛A
トリ了ジンなどかあ(Jら〕する、 ゛またir’、公11f、’+ 4 (i −5:(9
3碧、l(冒1i1tlfi 5 (+ −54:42
9 ’rL、回511−771) 34号各i<報記載
のように含イオウ化合物を用いて後処用1を7丁りでも
よい、 ;ら番′(は、才因4J片12己3.;う(11,67
8号、同第:(、Fl (1(i、444+4、同第3
.824.1133号、同第:1.844.788 +
+谷谷間i鶴に61−;載の1ンテウロニウム糸スタビ
ライサーノリカーづ−1まプヒ米[:’!l 6g1第
3. fi 69.670 +:+、同第4.rji4
260号、同第4,060,420号1jJi fiJ
Hぽ41宿番てtτ」7し芒)またアクテベータースタ
ビライタープレカー文−乏1デな4治してもよい、 干ii゛へイで(化@物jとしては、C′、(えt:1
ヒドロオシエテルセルロース、カルホキジメチルセルロ
ース、;t・リアル4・シンオー4゛1−イド(ポリク
リ;1−ル)、有(・;−+ f(’i、 fiどかあ
けらit 11゜J−ソ41−余白 本発明で用いられるバインダーは、タンニング現像主薬
とタンニンダ反LLが可能であると考えられるすべての
高分子物質を使用できる。詳しく述べると活性下ミノ基
を有するものかこfLに相当する。特に灯ましいバ1ン
ダーはゼラチン及びその萌導体である。 本発明に用いられる受像層としては、透明支持体上にチ
タンホワイト、ZnO、5i02 、 At2(15等
が単独でもしくは混合して適宜なる比率で、塗布又は蒸
着等の方法によって所望の膜厚において形成さ−Vるこ
と力【できる。 受像層が形成きれる透明支持体どしては、ポリエチレン
ベースシート、ポリセルロースアセテートフィルム、ポ
リエチレンテレフタレートフィルム等の自戒プラスチッ
クフィルム等がJl、Iいら)する。 仄に本発明の熱現像感光材料に用いられる感光層支持体
とじでtよ、例えはポリエチレンフィルム、セルロース
アセテートフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム等の自戒プラスチックフィルム及び写1」用原紙、
印刷用紙、バライタ紙、レジンコート紙等の紙があげら
iする、こオLら支′4で11本はT錆層をゼしてい°
Cもよい。 111瓜1した組成物は、これら支持体にノくインタ゛
−及び適当な溶媒とともに塗布嘔れて熱塊イ6;感うY
:、n’tとされる。塗布の厚みは乾燥後1〜1000
 /7゜好塘しくけ3〜20μである。丑だ必要に応じ
て該熱現像感光層上に上塗り層を形成さ−tてもよい。 な紐、本発明の各成分(a341機銀塩、(b)感光性
ノ・ロゲ/化銀、(c’)一般式〔1〕で表わされる色
素を含有するタンニング現像主薬、(山その他の添加剤
はその一部分が、熱現像感光層からの浸透等によってf
]Il記互描体中に金子せしめられることとなってもよ
い、また、本発明の各成分(a)〜(dlはその一部分
が熱現像感光層からの浸透智−によって前ムI−上塗層
釦よび/または下引Jf!i中に含肩ゼしめられること
となつでもよい。 本発明に用いられる熱現像感ブ【、拐料1tLおりる熱
現像感光層用塗布液のpf(は2〜7の範囲であシ、牝
にf、+ましいp [1の範囲は3〜5である。該塗布
族のp Hが2より低いと現tA 伯tよ良好であるが
処理後の焼出しが増加してしまい、本発明の目的は達成
はれない、、才だ塗布液のpHが7よシ高いと処理後の
焼出しは非常に少ないが、現像時のカプリが増7.I【
IL、また現像性が悪化して高い感度及び習」い最高濃
度が得られなくなり、本発明の目的は達成さilない、 熱現像感光層用塗布液のpH論整妊、硝酸、硫酸、酢酸
、トリクロル酢酸等の酸及びアンモニア、水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウム、ダアニジン等のアルカリを適当
な溶媒に溶解して添加することにより行なうことができ
る。 1だ、本発明に用いられる熱現像感光4う料における熱
現像感光層用塗布液のpAgtJ、4〜1O95の範囲
であシ、勃に好ましいpAgの範囲は5〜9である。該
塗布液のpAgはpHと密1妾l関係にあり、pl(に
連動しで変化するが、一般に:pAgが4よシ低いと現
像性は良好であるが処、l:qj後の焼出しが増加し、
またpAgが10.5より高いと処理後の焼出しは少な
いが現f家時のカプリが増力11シ、また現像性が悪化
して^イ、い感度及び高い最高嬢度が得られl<なり、
いずれも木兄り4の0自りは達成され、ない。 上記の様にして作られた本発明の熱塊低感−)f材料は
、そのまま爵光拐料として像鮨光した後、通常、80℃
〜200℃の温度範囲で1〜60秒間ノ10熱されるだ
けで現像ツノ1、る。必要ならば、水不透過性層を密着
せしめて現像しても上い、また、必要ならば露光前に7
0℃〜180℃の温度範囲で予(INI力II熱を施し
てもよい。 画像露光に適した光源としてはタングステンランプ、螢
光ランプ、水銀灯、ヨードランプ、キセノンランプ、C
RT光源、レーザー光源lど力(あげら′h、る。 本発明の熱現像処理カラーii!j像形成方法によれば
、露光後に加熱・加温するという簡易な熱形り像処理に
よって、容易に画像様の色素画像が受像層に得ら〕1、
るため、鮮ψ」VC色素画像と銀画像と全分離すること
ができ、本発明はこれ才でにない画像形成方法として、
広い利用範囲i−有するものである。また、本発明のカ
ラー画倹形r1ν、刀法は乾式法の一つであるので、却
、独で機器中に絹み込むことができ、q>vc記録装置
、9f、付装置との組合せにより不発り]のカラー画像
形成方法は装置の機能を拡大できるというイ(」随的効
果も発揮できる。 以)、実施例を挙げて本発明を例註する。 実施例1 m l 図(r)にシックずように、バライタ紙(di
上にゼラチンに分赦しだ前記組成物−1から成る銀塩乳
剤層(C)ケ糸布し、感光月利f:自整した。 〔組成物−1〕 *c!v素結合クノニりグ現像主桑−X水色調剤−Y H8人N””NH CH2−Cl1=[シH2 上記感光相別に、光学〈はひを;nl L、で露光後、
ゼラチンをバインダーとしてチクンポヮイトを分散した
受イa5層(b) i iするポリエプレノテレフタレ
ートンート(aJ全重ね合わせて150’C,30秒間
税現像行った。l紐、図中Aは受像層、Bは熱現像感光
層を表わす。 第1図(IlltJ熱現像時熱塊(賃成および反応系を
表示しているが、150’C,30秒曲の条件で、錫光
部分は色素結合タンニング現像生薬〜Xによりタンニン
グ現像される。色素結合タンニング現像主薬−xはバイ
ンダーのゼラチンと反おして、色素部分けそのまま露光
部分に取り込1れて固定化し、拡散することはなく、一
方、禾露つr、部分では、色素結合タンニング現像主薬
−Xは加熱されることで■り層(Q)内から拡散して受
fM /M (b)K達して定着する。 この3しつVCI、て、−)Y学くジびの(?i!1度
にl+Y−って、j山1 f’f g4!爪、のシ゛/
lるイこぐイ壬パターンが4’T’lに、1.って形成
享)1、だ、、現イタ後、I受像層をイjするポリーI
チレンテレフタ+/ −1,ンートを剥El t、、−
との架ゎ1)111度を?1川定した8 光学くv)−の濃度に基づく、感光材料上の乳剤層の(
眼に3度、乳剤層中の染料簡度、受像層中の染t1g8
度との関係を第21メ1に表示する。 受怜゛層J: VCは鮮明なポジの色素画像が74’、
fら7″したのを確昭し/こ−
【図面の簡単な説明】
2、 l l)ノ田本発明の熱塊は処理カラー画像形成
方法にL−kjるAB光イaj料の層構成を表示するも
のであって、(INN、 i=−;ブ(−、L’+の層
構成、(11)はpj5 JJi像11.jiの層(1
に成および反LL、、糸を表示する。第2図は不発、 
fiトjの熱塊何2処↓lljカラー画像形成方法に」
、る画f#’ /11バIlL’「t1曲線を°2)同
。 図中、A lt、’ji ”’:2frj層、Bす、乳
剤層、Cil )Y、、1))マロ、−を表わし、a)
、、Iボリュテレノテl/ツタ1.−−トシ一ト、bは
チタンホワイト分散の受像層、Cは銀J7A乳ハリ層、
dはバライタ紙、eはタンニングしたj’A jY:部
銀塩乳剤層、f tel未詠尤部銀塩才1削層、gは受
像M色素濃度、h+i乳剤層色素弘度、iは乳剤層銀嬢
度、1は色素結合タンニング現像主薬、2Fi反」6し
た色素結合タンニング現像主薬、3tj:拡散した色素
、4は定着した色素金そノ1.ぞ11表わす8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 タンニング反応が可能な基を分子内に少lくとも1つ治
    する色素を含有する銀塩感光利料を熱現像処理すること
    によって、熱現像時に前8【シ色素がバインダーとタン
    ニング反応を行い、該色素がバインダー中から受像層へ
    拡散するのを停止し、未旅光部の色素だけが拡散して、
    受像層に画像様の色画像を形成する事を特徴とする熱現
    像処理カラー画像形成力法。
JP16490382A 1982-09-24 1982-09-24 Netsugenzoshorikaraagazokeiseihoho Expired - Lifetime JPH0245177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16490382A JPH0245177B2 (ja) 1982-09-24 1982-09-24 Netsugenzoshorikaraagazokeiseihoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16490382A JPH0245177B2 (ja) 1982-09-24 1982-09-24 Netsugenzoshorikaraagazokeiseihoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955430A true JPS5955430A (ja) 1984-03-30
JPH0245177B2 JPH0245177B2 (ja) 1990-10-08

Family

ID=15802051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16490382A Expired - Lifetime JPH0245177B2 (ja) 1982-09-24 1982-09-24 Netsugenzoshorikaraagazokeiseihoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0245177B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245177B2 (ja) 1990-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3844785A (en) Color photographic diffusion transfer process and photographic material for use in this process
JPH0245180B2 (ja)
JPS59180548A (ja) 画像形成方法
JPS6079348A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5955429A (ja) 熱現像処理カラ−画像形成方法
JPS59178457A (ja) 画像形成方法
JPS59178456A (ja) カラ−画像形成方法
JPS59168439A (ja) 乾式画像形成方法
JPS60192937A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPS5937822B2 (ja) α−ビバリルアセトアニリドカップラ−
JPS6232446A (ja) 熱現像感光材料
JPS59182446A (ja) 熱現像カラー感光材料およびそれを用いた画像形成方法
JPS5947307B2 (ja) 感光性色彩写真材料
US3446619A (en) Radiation sensitive silver-dye complexes
JPS5955430A (ja) 熱現像処理カラ−画像形成方法
JPS595239A (ja) 熱現像処理カラ−銀塩感光材料
JPS60258535A (ja) 熱現像感光材料
US3642482A (en) Photographic element and process
US3660093A (en) Dry azido thermal diffusion copying process
JPS59208548A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0124294B2 (ja)
JPS61270757A (ja) カラ−感光材料
JPS63231437A (ja) 保存性が改良された熱現像感光材料
JP2841220B2 (ja) ハロゲン化銀エマルジョンの増感法
JPS59180550A (ja) 画像形成方法