JPS595516A - スイツチの操作部の構造 - Google Patents

スイツチの操作部の構造

Info

Publication number
JPS595516A
JPS595516A JP11307482A JP11307482A JPS595516A JP S595516 A JPS595516 A JP S595516A JP 11307482 A JP11307482 A JP 11307482A JP 11307482 A JP11307482 A JP 11307482A JP S595516 A JPS595516 A JP S595516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
switch
cover
printed circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11307482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024084B2 (ja
Inventor
立石 博之
北川 勝則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11307482A priority Critical patent/JPS595516A/ja
Publication of JPS595516A publication Critical patent/JPS595516A/ja
Publication of JPH024084B2 publication Critical patent/JPH024084B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木発す41dスイツチの操作部の構造に関するものであ
り、その目的とするさころに小さな収納スペースにおい
てマイクロスイッチのような小型スイッチを利用5e構
成が簡単で操作性のよい所蛸タシづラースイッチを実現
したスイッチの操作部の構造を提供するにある。
以下本発明を実施例にかつて貌りJする。第1ン1は一
実施例の分解斜視図を示しており、(1)はカラス繊維
入りのメラミン樹脂等から形1戊された器体で、この器
体(1)の内部は隔壁(la)(lb)で蝮数の凹所(
2a)(2b)・・を形成しており、凹所(2a、)K
はづリシト基板(3)を凹Par(2a)の底部より突
設し念リプ(4゛の上端に載置して収納し、更に凹$「
(2b)(2c)には夫々外部接続端子(7a)(7b
)を構成する鎖錠ばね15・・・と、端子板金具(6)
・・とを収納するときもに、鎖錠ばね(6)と端子板金
具(6)とで形成せる所謂連結端子の4紳の接続を解除
釦(8)及び表示体(101を収納しである。表示体(
101は導線を器体(1)下面に設けた傷線挿入孔(図
示せず)より挿入した際に傾?1+侑](10a)が導
線によって押上けられ、ばね(9)の付勢をで抗して上
方へ移動し、4線が鎖錠ばねf5+ 、!: @子板金
具(6)さて鎖錠された状態で移動状態が保持されて器
体(1)下面に穿設した孔(図示せず)より器体fll
外に突出していた下端を器体(+)内に引っ込め次状態
となり導線が接続されたことを表示するもので、4#が
接続されない状態ではばね(9)の付勢力に裏って下端
を器体il)外に突出している。プリシト基板(3)は
両側上面:て所囮マイクロスイッチからなる小型スイッ
チ(lla、) (llb)を実装し、また適宜な回路
を配#i!実装してあり、各端子(7a) (7b)と
はリード線1,1を介して接続しているもので、上述の
ように凹所(2a)に収納され、ビスθ匂で器体(])
に固定される。図中03)は橋絡片で、この橋絡片0萄
はステンルス鋼のような板材から形成されたもので、−
f@は器体(11の開口部に被着されるカバー04)の
一端中央に開口した切欠孔θ5)にカバー04)の内側
から挿入されて係合され、Y字状に分かれた他端はカバ
ー04)の他端部下面にごスジ6)(ロ)で夫々ねじ止
めされてカバー〇蜀に開口した窓孔06)の両端間に橋
絡配置されるものであって、ハシドル07)の支持体を
構成する。つまりハシドル(17)は前記窓孔(16)
に予め下方から嵌込んでおいて、上述の橋絡片03)を
カバー04)に取着するわけで、このさき橋絡片03)
の中央部を、ハンドル0ηの下面中央両端方向に形成し
几溝0樽に嵌込み、溝θ8)の両@に溝θ〜の底面より
下方へ、突出し友逆三角形状の支持突起(19)先端を
当接支持するのである。ハシドル(17)l−i下面両
側に傾斜リプシ0)を夫々設けており、この顔剃りづシ
0ノによって前記小型スイッチ(11a)(llb)の
押釦(21a)(,21b)を弁駆動するようになって
いる。□□□はハシドル0ηの上面凹所□□□)に圧入
装着される固定はねで、この固定ばね(23)は彼記の
化粧ハシドル(24)を着脱自在に係合するためのもの
である。捷た(26)1#賭の両側の下面さ、プリシト
基板(3)上面との間に&1投されるコイルスプリンタ
である。
しかして、各端子(7a)(7b)及びプリント基板(
3)等の部材を器体(1)内に収納配設し、甘た上述の
ようにハンドルQカ及び橋絡片03)をカバー04)に
装着し次後に、カバー04)を器体fl)の上面開口部
を被蔽する際に、当ってはコイルスプリンタ岡をプリン
ト基板(3)に配置し、このコイルスプリング翰を圧縮
するようにしてカバー〇荀を器体itlに被着するので
ある。そしてこれら器体il+とカバー(14)とは固
定ヒス(2ηによって取付枠μsに一体的に固定され、
所望の埋込型スイッチを完成するのである。第2図はハ
ンドルθηと橋絡片θ4と、小型スイッチ(lla )
 (llb )との関係を示す図面であって、上述のよ
うに組立てられると、傾斜りづ−陵の下面は丁度小型ス
イッチ(Lla) (llb)の押釦(21a)(21
b)に対向し、更にコイルスプリシタ(ロ)によってハ
シドル0ηは上方にばね付勢され支持突起θ9)が橋絡
片θ3)1りゃや浮き上がった水平状態に保持されてお
シ、例えばハンドル(17)をハンドル0ηに結合した
化粧ハシドル(ロ)Kよって図において右傾させると、
支持突起(I9)を支点として右側に傾いて、傾斜リプ
(20iが小型スイッチ(11a)の押釦(21a)を
弁駆動し、小型スイッチ(1la)をオン又はオフする
のである。ここでハンドルθηが水平状態に保持されて
いるときの傾剃りj(20)下面と小型ス、イッチ(1
la)(llb)の押釦(21a)(21b)土面との
隙間Aに対して、支持突起(19)下面と橋絡片(I3
)上面との隙間Bを小さくしておくト、結線工事終了後
に化粧ハンドル(2)をハンドルθηに結合する場合、
化粧ハシドル例を傾斜させずに垂直方向に押しながら結
合すれば誤って小型スイッチ(lla)(llb)が弁
駆動されることはない。第2図中(29)は取付枠28
1に装着されるプレートであって、このプし一トシ9)
の開口窓−にハシドルOηの上端が下方から嵌まり、開
口窓−に化粧ハシドル(2)が遊低されるのである。第
3図はカバー側部の上面図を示し、第4図は化粧ハンド
ル(24)とハンドルθηとの結合関係を示す分解斜視
図である。この第4図においてel+は化粧ハンドル1
2弔の円筒リプで、この円筒リプ(31)はハシドル0
7)の凹所−)に押し込まれて、固定ばねし謁の係止爪
C33に両側の掛止部(ハ)を係合し、化粧ハンドル(
財)とハンドル0ηとを着脱自在に結合するのである。
尚上記小型スイ・νチ(1la)(1lb)の電気接続
関係は例えば両者がNC型であれば直列に接続し、いず
れか一方を化粧ハンドル(財)を第2図において、左傾
又は右傾させてオフさせることによって、スイッチオフ
とし、例えば両者がNO型であれば並列に接続し、いず
れか一方がオンすることに裏ってスイッチオンとする構
成を持つ。
また上記実施例では支持突起α9)ハ逆三角形状である
が11円形状等の他の形状であってもよい。尚上記第2
図においてコイルスプリンタt2(2)の上向きの力を
受けるときに傾かないようにハンドル(17)の下面は
平坦面とし、また支持突起l19)の橋絡片03)K当
接する面はアールを持たし、ハンドルOηの傾動をスム
ースにしである。またカッ5−INrの窓孔06)の内
周壁とハシドル同の外周壁との隙間を小さくし、かつ傾
斜りづ(2o)の上面にテーパを持たせることによって
窓孔(15)を介して小型スイッチ(11&) (1l
b)の配設側内部にごみの侵入するのを困難にしである
。また橋絡片(13)のY字状先端間の隙間aK対応す
るようにプリント基板(3)上に位置表示用のネオン管
N Eを配置することによってネオン管NEの収納部を
確保しかつネオン管NKの光がカバー04)の光透過孔
(14a)より岨接外部へ出ていくことを可能としてい
る。更にまた表示体(!0)の各ばね(9)ll−tカ
バー041によって押えられ、表示体(1o1を下°方
向に常時ばね付勢するようになっている。更にカバー0
蜀及びハンドルθηは器体Fl)と同様な成形材料KJ
:つて形成された成形品である。
ところで上記支持突起(19)は逆三角形状に形成され
ているが円形等であってもよいのけ勿論である傾動時の
動き量が多くなって橋絡片端の巾を広くしなければなら
ない上に、が次つきも大きい問題がある。
第5図は本発明の別の実施例を示し、かがる実実施例を
示し、かかる実施例の場合前記収納部には端子カバー關
を被着して、この端子カバー(ハ)にて第6図に示すよ
うにプリント基板(う2めスイッチ配@部を支持し、小
型スイッチ(1la)(1lb)の駆動時に加わる力に
よってづリシト基板+32が変形するのを防ぐようにな
っている。
第5図中(2)はづリシト基板い2と共に例えば遅延回
路のような電子回路を実装したプリント基板であって、
プリント基板(34の下方に器体(1)内で収納配設せ
られるもので、05)、(39はその固定ヒスである。
(至)ld端子カバー〇濠を固定するためのヒスであっ
て、C47)#−tじス(列に器体(+)下面にて螺合
するナツトである。(灼は橋絡片θ1淑−喘を支持固定
するスペーサであって、691はスペーサ關をプリント
基板L42上に固定する次めの固定ヒスである。(40
)は橋絡片l13)の一端を、スペーサ(至)の上端に
挟着するためのヒスである。u4)のカバーは第7図に
示すように切欠(4υに橋絡片O□□□の他端を係止し
て、カバー04)を器体(1)K装着する際に窓孔t1
81において&終片(13)を橋絡状態に配置するよう
になっている。取付枠?稗はアルミタイ士ヤストのよう
な金鵬桐から形成されたもので、力ts −04)をヒ
ス旧(4カで固定するとともに、器体(1)を同定ヒス
(431・・・で固定し、器体(1)の開口部の一部を
桧蔽するようになってお沙、プリント基板(2)上に実
装され几トライアックT1T、をビス(4L (441
で下面に固定して放熱板を兼ねるようにもなっている。
(451は取付枠(ハ)に設けた開口で、この開口(4
9にはカバー(l(4)を嵌込むのである。(46)は
ネオン管NEの保腹カへVで、化粧ハンドル&41に装
着されるものである。(4ηは時定数可変用抵抗器で、
その操作軸(倍は取付枠(ハ)の孔(49)よシ外部V
C訳出する。(5011−tスペーサで、このスペーサ
(50)はとス■によってプリント基板C31に固定さ
れる。tAのコイルスプリンタは、第6図に示すように
ハシドルOηとブリシト基板02上面との間で縮設され
る。尚各端子(31a) 、(31b) 、(31c)
とプリント基板(3りとの接続はリード糾1. 1で接
続されるが、曲接夫々の端子板(31a) 、(31b
) 、r31c)を半田付けでプリント基板(34に接
続してもよい。
第8図は本発明の応用例であって、この応用例はカバー
04)の窓孔α6)の両側線に凹所國を設けて、この凹
所−の底面にてハンドル0ηの両側に設けた支持突起(
l切の下端を支持して橋絡片θ3)の代替とする構成を
用いている。瞥はハンドルθηの支持突起04)を上方
から押える^めの押え板(う3)で、この押え板(5鋤
は下面に設は九保合爪(54)をカバー(14)の上面
に設は几保合孔腫に係止してカバー〇荀に取着するよう
になっている。尚この押え板(63)の代りに第9区1
に示す棒状の押えi (5f31を用いてもよい。
本発明は窓孔に橋絡片を設けるとともに、橋絡片に当接
する支持突起を有するハンドルを窓孔内に左右方向に支
持突起を支点として揺動自在に装着し、ハンドルの揺動
時に弁駆動されるマイクロスイッチのような小型スイッ
チをハンドルの裏面に対向配設するとともに1ハンドル
の裏面と小型スイッチを配設し次基板との間にコイルス
プリシタをl/I11設しであるので、コイル・スプリ
ンタのばね付勢力に抗してハンドルを左又は右に傾けれ
ば小さい操作スト0−りで小型スイッチを駆動でき、し
かもコイルスプリングによって操作感触が良く、またハ
ンドルのが次つきも少なく、更にまた押圧加重を橋絡片
によりて吸収できて無理な力が小型スイッチ加わること
がないという効果を奏し、更に上述のようにハンドルの
装着等にねじ止め等が不要で組立が容易であるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の分解斜視図、第2図は同上
の要部の拡大鵬面図、第3図は同上のハンドル部の拡大
上面図、第4図は同上の化粧ハンドルと、ハンドルとの
結合関係を示す分解斜視図、第5図は本発明の別の実施
例の分解斜視図、第6図は同上の要部断面図、第7図は
同上の橋絡片とハンドルとの保合関係を示す断面図、第
8図は本発明の他の実施例のハンドル部の拡大断面図、
第9図は同上の他側に用いる押え板の斜視図であり、(
3)はプリシト基板、0鴫は橋絡片、(l呻は窓孔、θ
ηはハンドル、Hは支持突起、翰はコイルスプリンタで
ある。 代理人 弁理士  石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)窓孔VC@絡片を設けるさ♂もに、橋絡片に当接す
    る支持突起を有するハシトルを窓孔内に左右方向に支持
    突起を支点として揺動自在に装着し、ハシトルの揺動時
    に弁駆動されるマイクロスイッチのよう、な小型スイッ
    チをハシドルの裏面1に対向配設すると♂もに、ハシド
    ルの裏面と小型スイッチを配設した基板さのm]にコイ
    ルスラリジグをを7投して成ることを特徴とするスイッ
    チの抄・外部のi逍。
JP11307482A 1982-06-30 1982-06-30 スイツチの操作部の構造 Granted JPS595516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11307482A JPS595516A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 スイツチの操作部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11307482A JPS595516A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 スイツチの操作部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS595516A true JPS595516A (ja) 1984-01-12
JPH024084B2 JPH024084B2 (ja) 1990-01-26

Family

ID=14602817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11307482A Granted JPS595516A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 スイツチの操作部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595516A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123839U (ja) * 1984-01-25 1985-08-21 松下電工株式会社 スイツチ
JPS61142358U (ja) * 1985-02-25 1986-09-03

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5164879U (ja) * 1974-11-15 1976-05-21
JPS5740218U (ja) * 1980-08-19 1982-03-04

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112460A (en) * 1980-12-08 1981-09-04 Daido Kogyo Co Ltd Manufacture of ring plate having edge of chain for square-hole-piercing machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5164879U (ja) * 1974-11-15 1976-05-21
JPS5740218U (ja) * 1980-08-19 1982-03-04

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123839U (ja) * 1984-01-25 1985-08-21 松下電工株式会社 スイツチ
JPS61142358U (ja) * 1985-02-25 1986-09-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024084B2 (ja) 1990-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63116946U (ja)
JPS595516A (ja) スイツチの操作部の構造
JP2000260249A (ja) 照光式スイッチ装置
JP2751736B2 (ja) 電子機器の筺体に対する押釦の保持構造
JPH0128594Y2 (ja)
CA2079704A1 (en) Battery connector
JP2789161B2 (ja) 押ボタンスイッチ
JPS5841935U (ja) 照光式押釦スイツチ
EP0384488B1 (en) Mounting device for transistors or other warming components
JPS598269Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPS634516A (ja) スイツチのハンドル取付装置
KR800001363Y1 (ko) 램프가 부설된 버튼 스위치
JP2858870B2 (ja) スイッチ
US3215808A (en) Molded electric switch comprising removable portions
JPS5841705Y2 (ja) ヒユ−ズ装置
JPS58187920U (ja) 押釦スイツチ
JPH0239320Y2 (ja)
JPH049702Y2 (ja)
JPH0741113Y2 (ja) 小型ソケット
JPH02115223U (ja)
JPS6119934U (ja) 選局ボタン装置
JPS63116945U (ja)
JPS6091513A (ja) キ−スイツチ
JPS59230221A (ja) シ−ソ形スイツチ
KR830005735A (ko) Uhf 튜너의 안테나 장치