JPS5953870B2 - 化粧板の製造方法 - Google Patents

化粧板の製造方法

Info

Publication number
JPS5953870B2
JPS5953870B2 JP53002724A JP272478A JPS5953870B2 JP S5953870 B2 JPS5953870 B2 JP S5953870B2 JP 53002724 A JP53002724 A JP 53002724A JP 272478 A JP272478 A JP 272478A JP S5953870 B2 JPS5953870 B2 JP S5953870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cloth
plate
board
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53002724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5496578A (en
Inventor
嘉治 米田
清 杉内
捷治 田山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP53002724A priority Critical patent/JPS5953870B2/ja
Publication of JPS5496578A publication Critical patent/JPS5496578A/ja
Publication of JPS5953870B2 publication Critical patent/JPS5953870B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパーチクルボード、繊維板、合板、パルプセメ
ント板等の吸水性基板の片面にメラミン、エリア、ジア
リルフタレート樹脂等の熱硬化性樹脂含浸紙・布を重ね
、且つ基板の反対面に反り防止、強度附与等の目的のメ
ラミン、エリア、ジアリルフタレート樹脂等の熱硬化性
樹脂含浸紙・布(いわゆる裏打ち材料であり、以下「裏
打ち材料」と称す。
)を重ねて加熱加圧し、冷却することなく除圧して取り
出す、いわゆるHot−Hotサイクルでの化粧板の製
造方法に関するものである。従来、パーチクルボード、
繊維板、合板、パルプセメント板等の吸水性のある基板
の片面に熱硬化性樹脂含浸紙・布を重ね、且つ基板の反
対面には裏打ち材料を重ね、加熱加圧による化粧板の製
造に於いて通常は所定時間加熱加圧後、加圧したまま室
温まで冷却後除圧して製造されている。
しかしながら、かかる方法では製造能率が悪く、最近で
は加熱後冷却することなく除圧して製造する方法が多く
なつている。しかし基板中の水分が多い場合には冷却す
ることなく除圧すると、基板と硬化した含浸紙・布とが
一部接着せずフクレ現象(いわゆるパック現象)、或い
は著しい凹凸現象を起こす。これは基板中の水分が加熱
により気化し、加圧により圧縮された状態で存在し、一
方含浸紙・布は硬化しながら基板に接着するが、この接
着より圧縮された蒸気圧の方が高<なり、除圧後パック
するのである。
この現象を防止するために加圧する前に予め基板を乾燥
し、水分を蒸発せしめ基板の含水率を低下させてからH
ot−Hotサイクルで化粧板を製造する方策がとられ
ているが、基板全体の含水率を平均に低下せしめるには
かなりの長時間の乾燥を必要とし、能率の悪いものであ
る。
また乾燥後は直ちに加圧するか、或いは湿度の低い状態
で保管しないと基板には吸水性があるため含水率が再び
上昇し乾燥効果が消失する。
一方基板の含水率が低下しすぎると、含浸紙・布と基板
との接着力が低下する欠点が生じる。本発明はj基板を
乾燥する能率の悪い工程を省略し、Hot−Hotサイ
クルで化粧板を製造する方法に関するものである。即ち
パーチクルボード、繊維板、合板、パルプセメント板等
の吸水性基板の片面にメラミン、エリア、ジアリルフタ
レート樹脂等の熱、硬化性樹脂含浸紙・布を重ね且つ基
板の反対面には裏打ち材料を重ね、更に裏打ち材料面に
凹状溝のある板状物を、凹状溝のある面が裏打ち材料面
に当たるように重ねてプレス熱盤の間に挿入しHOt−
HOtサイクルで成形するに際し基板より気化発生する
水分をスムーズにプレス外に揮散させる化粧板の製造方
法に関するものである。図面により詳細に説明すると、 第1図は金属製皿板を使用して全構成物をプレス熱盤上
に挿入する方法に関するものである。
金属皿板1の上に順次クツシヨン材2、当板3、熱硬化
性樹脂含浸紙・布4、基板5、裏打ち材料6、凹状溝の
ある板状物7、更にその上に図の如く順序を逆にして重
ね合せ、プレス熱盤8に挿入し、同時に2枚の化粧板を
得る方法に関するものである。第2図はいわゆる吊り下
げ方式に関するものであり、予め上測プレス熱盤にクツ
シヨン材2及び当板3を固定せしめ、凹状溝のある板状
物7の上に裏打ち材料6、基板5、熱硬化性樹脂含浸紙
・布4を重ねて挿入する方法に関するものである。
第3図は第2図の凹状溝のある板状物の下にクツシヨン
材2を固定せしめたものである。本発明に従い凹状溝の
ある板状物を使用して加圧せしめると基板中の水分は気
化し凹状溝から通過して外部へ揮散するため蒸気が基板
中、或いは含浸紙・布と基板の間で圧縮された状態で存
在せず、加熱したまま除圧してもパンク現象が起こらな
いものである。
本発明に使用する凹状溝のある板状物には金属、プラス
チツク等でプレスの加熱加圧に耐える材質のものを選べ
ばよい。
また凹状溝の巾、深さはいかなるものでも有効であるが
、溝の巾が狭く浅すぎると蒸気の揮散が低下し、溝の巾
が広く深かすぎると化粧板にかかる圧力を不均一にする
ため、溝の巾0.5〜5mm深さ0.2〜1.5mm程
度のものが望ましい。また溝と溝の間隙は使用する基板
からの蒸気の揮散量により適宜決めればよい。尚凹状溝
は縦方向横方向のみ、或いは縦横方向につけたもののい
ずれでもその効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明構成の側面図であり、第1図は熱盤間1段当
たり化粧板2枚の溝成物を挿入した図、第2図は1段当
たり化粧板1枚の溝成物を挿入した吊り下げ方式の図、
第3図は第2図に於いて凹状溝のある板状物と熱盤の間
にクツシヨン材を用いた図で゛ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パーチクルボード、繊維板、合板、パルプセメント
    板等の吸水性のある基板の片面に熱硬化性樹脂含浸紙・
    布を重ね、且つ基板の反対面にも熱硬化性樹脂含浸紙・
    布を重ねたものを、凹状溝のある板状物に積載してプレ
    ス熱盤の間に挿入し、いわゆるホット−ホットサイクル
    (Hot−Hotcycle)で成形することを特徴と
    する化粧板の製造方法。
JP53002724A 1978-01-17 1978-01-17 化粧板の製造方法 Expired JPS5953870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53002724A JPS5953870B2 (ja) 1978-01-17 1978-01-17 化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53002724A JPS5953870B2 (ja) 1978-01-17 1978-01-17 化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5496578A JPS5496578A (en) 1979-07-31
JPS5953870B2 true JPS5953870B2 (ja) 1984-12-27

Family

ID=11537249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53002724A Expired JPS5953870B2 (ja) 1978-01-17 1978-01-17 化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953870B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203548A (en) * 1981-06-09 1982-12-13 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of laminated board
JPS59138445A (ja) * 1983-01-31 1984-08-08 永大産業株式会社 樹脂シ−トオ−バ−レイ板材の製造方法
JPS6398440A (ja) * 1986-10-15 1988-04-28 日本製紙株式会社 強化木質化粧材の製造方法
JP5981153B2 (ja) * 2012-02-02 2016-08-31 イビデン建装 株式会社 不燃化粧板
JP2013158950A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Ibiden Kenso Co Ltd 不燃化粧板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5496578A (en) 1979-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3674619A (en) Embossing separator
US3761338A (en) Texturizing film for the manufacture of high pressure laminates
KR101299918B1 (ko) 합판 마루판재 제조방법
JPS5953870B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH022697B2 (ja)
JP3930942B2 (ja) 建築用複合板の製造方法
GB935961A (en) Method of forming shaped laminates
JPS6054808A (ja) 深溝模様を有する硬質木片セメント板の製造方法
JP2006241888A (ja) 建築板製造方法
JPH085044B2 (ja) 乾式法による木質繊維板の凹凸模様形成方法
JP3497046B2 (ja) 化粧板用複合基材及びそれを用いた化粧板の製造方法
JPH018331Y2 (ja)
JP3244612B2 (ja) 両面化粧板の製造方法及び化粧板
US3669783A (en) Method of forming a panel with a rough textured,printed surface
JPS63126699A (ja) プレス成形用金型
JPS5912462B2 (ja) 天然木化粧板の製造方法
JPS62218101A (ja) 野地合板およびその製造方法
JP5828139B2 (ja) 木質床材用基材の製造方法
JPH08164559A (ja) エンボス版の製造方法
JP2745471B2 (ja) 乾式ファイバーボードの製造方法
JPS636353B2 (ja)
JPS583866A (ja) 異形集成羽目板の製造方法とその装置
JPS641281B2 (ja)
JPS5929422B2 (ja) 凹凸模様面を有する中比重ファイバ−ボ−ドの製造方法
JPH11207704A (ja) パネルの製造方法