JPS5953709A - 紡糸口金 - Google Patents

紡糸口金

Info

Publication number
JPS5953709A
JPS5953709A JP16041282A JP16041282A JPS5953709A JP S5953709 A JPS5953709 A JP S5953709A JP 16041282 A JP16041282 A JP 16041282A JP 16041282 A JP16041282 A JP 16041282A JP S5953709 A JPS5953709 A JP S5953709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinneret
stock solution
spinning
hole
nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16041282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02449B2 (ja
Inventor
Haruki Yamazaki
春樹 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP16041282A priority Critical patent/JPS5953709A/ja
Publication of JPS5953709A publication Critical patent/JPS5953709A/ja
Publication of JPH02449B2 publication Critical patent/JPH02449B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、紡糸口金に係シ特に多数のg、細な紡糸孔を
有する湿式紡糸用の口金に関するものである。
従来、多数の微卸1な紡糸孔を有する紡糸口金、つ−1
#)紡糸孔が密集した状態の紡糸口金は、原液が紡糸孔
から紡出される際、紡糸面の内周部伺近と外周部付近の
凝固液に温度、汲度の差が生じ、その結果、凝固速度に
むらが生じ、糸の太さにばらつきが生じるものである。
このような現象は、紡糸孔の密集度が高くなる程、また
紡糸口金が大型化する程顕著となり、生産性の向上とけ
逆に紡糸される糸の品質の低下を招いていた。
この為、特に大型或いは紡糸孔が超密集の紡糸口金を製
作する際、第1図に示す如く紡糸孔1e部分的に設けな
い所謂レーン部2f設けて、これを凝固液が内が、3部
、外周部共に均一した温度、一度を保持する為の通路と
なしている。
然し乍ら、斯かる形態の紡糸孔1を有する紡糸口金を製
造する過程に於いては、次のような問題点があった。
即ち、第2図に示す如く紡糸口金板3にパンチェ具4に
て多輪環状にレーン部2を避けて原液導入孔5會順次多
数穿設していくが、その際紡糸口金板3の下面(紡糸面
)側に出る凸部6を基台7に設けられている凹溝8に拘
束させ乍ら加工していくと、加工が進むにつれて紡糸口
金板3に伸びが発生し、この伸びは第29以降の原液導
入孔5の穿設の際凸部6が凹n8に拘束されていlいレ
ーン部2刊近に集中する為、レーン部2の周縁の材料は
前記の伸びの為、上方に彎曲する1従って第3図に示す
如く原液導入孔5の底に原液吐出孔9fc穿設して形成
した紡糸孔1の軸芯の先端はレーン部2側に向く。、ま
たレーン部2の周縁の材料が上方に彎曲して基台7から
浮き上がることから原液導入孔5fc穿設したパンチェ
具4は他の部分よりも深く入ることになり、第3図に示
す如く紡糸孔1に於ける原液吐出孔9の投込が短くなる
このようにレーン部2の周縁の紡糸孔lが傾いていたり
、紡糸孔1に於ける原液吐出孔9の長さが他の部分よ勺
短かいと、紡糸中に糸同志がくっついたシ、原液の吐出
量:に差が生じてデニールむらが生じるなど、紡糸口金
としては精度が悪く、信頼性に乏しいものである。
本発明は上記の問題点を解消すべくなされたものであり
、紡糸孔が超密集1−でいる大型の紡糸口金であっても
、紡糸孔の軸芯に傾きが無く且つ紡糸孔の原液吐出孔の
長さが一定している品質良好な信頼性の蔦い紡糸口金を
提供せんとするものである。
本発明の紡糸口金は、第4図に示す如く原液導入孔5及
びそれに連なる原液吐出孔9で構成される微細な紡糸孔
1を多数有する紡糸口金に於いて、前記紡糸孔1群が原
液導入孔5のみを有し原液吐出孔9を有しない有底の言
状の偽紡糸孔1′群で分割されていることを特徴とする
゛ものであるこのように本発明の紡糸口金は、微細な紡
糸孔1群を、原液導入孔5のみから成る1状の偽紡糸孔
1′群で分割しであるので、これの製作時、紡糸孔1の
軸芯に傾きが生ぜずしかも紡糸孔1の原液吐出孔9の長
さが一定するものである。即ち、第5図に示す如く紡糸
口金板3の全面にパンチェ具4にて原液導入孔5を順次
多数穿設していくので、紡糸口金板3の下面(紡糸面)
仕に出る凸部6は基台7に設けられている凹rrti 
sに拘束され、孔明は加工の進行による紡糸口金板3の
伸びd分散されてtllに集中する個所が無く1.fJ
j糸口金板3  :が部分的に匈曲するようなことが無
い。従って紡糸孔1の軸芯が傾くことが無く、また紡糸
口金板3が部分的に4パシ曲することが無いことから原
7+V、 ’6入孔5f、穿設するパンチェ具4の穿孔
深さは均一になり、これに伴い紡糸孔lに於ける原液吐
出孔90袋さは均一となる。
かくして、このように多数の紡糸孔1の軸芯に傾きが無
く、各紡糸孔1の原液吐出孔90長式が均一な本発明の
紡糸口金にて原液を湿式紡糸すると、紡糸中に糸同志が
くっついたシ、原液の吐出量に差が生じてデニールむら
が生じるようなことがなく、寸法精度の高い品質良好な
糸を得ることができるものである。
次に本発明による紡糸口金の効果を明瞭にする為その具
体的な実施例と従来例について説明する。
〔実施例〕
第4図に示す如く直径100 tug #厚さ0.5 
ytm  のステンレス鋼よ構成る紡糸口金板に、開口
径350μ、深さ450μの逆円錐状の原液導入孔5及
びそtしに連なる直径30μ、長さ50μの原液吐出孔
9で構成された3 0,000  個の微細な紡糸孔1
群が、前記の原液導入孔5のみ有し原液吐出孔9を有し
ない有底の盲状の偽紡糸孔1′を放射状に2,000個
配設した偽紡糸孔1′群で分割された紡糸口金。
〔従来例〕
第1図及び第3図に示す如く直径100w、厚さ0、5
 trur のステンレス鋼よ構成る紡糸口金板3に、
開口径350μ、深さ450μの逆円錐状の原液導入孔
5及びそれに連なる直径3oμ、長さ50μの原液吐出
孔9で構成された30,000個の微細な紡糸孔・18
f:が、紡糸孔lを部分的に全く設けない放射状のレー
ン部2で分割された紡糸口金。
これら実施例及び従来例の紡糸口金で原液を湿式紡糸し
た処、従来例の紡糸口金ではレーン部2の周縁の紡糸孔
1から紡糸された糸がくっついたり、原液の吐出量に差
が生じてデニールむらの生じるものが多数あったのに対
し、実施例の紡糸口金ではそのようなものは皆無で、寸
法精度の高い品質良好な糸が得られた。これはひとえに
本発明の紡糸口金に於ける多数の紡糸孔1の軸芯に傾き
が無く、各紡糸孔lの原液吐出孔9の長さが均一となっ
ているからに他ならない。
尚、上記実施例では紡糸孔1群を放射状の偽紡糸孔】2
群で分割しているが、これに限るものでは無く、原液が
紡糸孔1から紡出された際、紡糸面の内周部付近と外周
部付近の凝固液に温度、濃度の差を生じさせないように
できれば、紡糸孔1群はどのような配置形状の偽紡糸孔
1′群で分割しても良いものである、 以上の説明で判るように本発明の紡糸口金は、紡糸孔が
超密集している大型の紡糸口金であっても、紡糸孔群を
原液導入孔のみの偽紡糸孔群で分割されているので、孔
明は加工時に生じた紡糸口金板の伸びが均等に分散して
変形が無く、従って各紡糸孔の軸芯に卸きか無く、且つ
各紡糸孔の原液吐出孔の長さが一定していて、原液e 
fft式紡糸した際、糸同志がくっついたり、原液の吐
出量に差が生じてデニールむらが生じることが無く、寸
法鞘度の高い品質良好な糸を得ることができるという優
れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
WJ1図は従来の紡糸口金の紡糸面側の平面図、第2図
はその紡糸口金の原液導入孔の穿設状態を示す一部拡大
破断斜視図、第3図はその原液導入孔の底に原液吐出孔
全穿設した状態f示す一部拡大縦断面図、第4図は本発
明の紡糸口金を示す−1・・・紡糸孔、1′・・・偽紡
糸孔、5・・・原液導入孔、9・・・原液吐出孔。 出願人  田中貴金属工1株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原液導入孔及びそれに連なる原液吐出孔で構成される微
    細な紡糸孔を多数有する紡糸口金に於いて、前゛記紡糸
    孔群が原液導入孔のみを有し原液吐出孔を有しない有底
    の盲状の偽紡糸孔群で分割されていることを特徴とする
    紡糸口金。
JP16041282A 1982-09-14 1982-09-14 紡糸口金 Granted JPS5953709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16041282A JPS5953709A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 紡糸口金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16041282A JPS5953709A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 紡糸口金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5953709A true JPS5953709A (ja) 1984-03-28
JPH02449B2 JPH02449B2 (ja) 1990-01-08

Family

ID=15714371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16041282A Granted JPS5953709A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 紡糸口金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953709A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02449B2 (ja) 1990-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2737831A (en) Process for making a spinneret
US3303530A (en) Spinnerette
AU623381B2 (en) Spinning method employing melt-blowing method and melt-blowing die
US2677148A (en) Spinneret
US2465408A (en) Method and apparatus for spinning artificial fibers
JPS5953709A (ja) 紡糸口金
US2798252A (en) Spinnerette
JPS5953712A (ja) 紡糸口金
JP2000328347A (ja) 紡糸口金及びアクリル系繊維の紡糸方法
US3308504A (en) Spinnerets
JP3774810B2 (ja) 紡糸口金パックの製造方法
JPS58109607A (ja) 紡糸口金
JP2734700B2 (ja) 多フィラメント紡糸口金および溶融紡糸方法
JPS59102532A (ja) 紡糸口金の製造方法
JPS5926514A (ja) 異形糸紡糸用口金
JPH0116574B2 (ja)
JPS5926512A (ja) 異形糸紡糸用口金
KR970007683B1 (ko) 요철부분을 갖는 이형 단면사의 제조방법 및 그 방사구금
JPS636218Y2 (ja)
JPH07305219A (ja) 異形断面ポリノジック繊維の製造方法
JPS61124619A (ja) 異形断面糸用紡糸口金
JPH04352805A (ja) 溶融紡糸口金
JPS5846115A (ja) 異形糸紡糸用口金
JPS6346163B2 (ja)
JPS58169508A (ja) 異形糸紡糸用口金の製造方法