JPS5953542A - 複合体の製造法 - Google Patents

複合体の製造法

Info

Publication number
JPS5953542A
JPS5953542A JP16547582A JP16547582A JPS5953542A JP S5953542 A JPS5953542 A JP S5953542A JP 16547582 A JP16547582 A JP 16547582A JP 16547582 A JP16547582 A JP 16547582A JP S5953542 A JPS5953542 A JP S5953542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororesin
low
temperature plasma
composite
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16547582A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Tabata
田畑 晴夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16547582A priority Critical patent/JPS5953542A/ja
Publication of JPS5953542A publication Critical patent/JPS5953542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフッ素樹脂製成形部桐(以下フッ素部材と称″
′r)と6亥部材を構成するフッ素樹脂よりも11ル1
熱性の良好な材料から成る被着用H’L、4<桐を接a
6一体化せしめた複合体の製造法に関するものである。
フッ素部材は電気的特性、熱的特性、耐桑品性AJ?J
ilr々の俊りた特性を有するため広汎VC使[flさ
れてhるが、高価であるのみならず、その表面は不活性
であるため他の部材との複合体が得られにくい欠点を有
する。
このため従来技術においては、アルカリ金属)液体アン
モニア溶液のような化学」5品を用いてその表面を接2
1′処(!I! l、で、この処1〆1)面に接着剤を
介して他部材を接着せ[、めで複合体としている。
ところがこのような従来技術においては、アルカリ金属
な目1いるため処理中に火災を誘発する危険性が大きし
)こと、使1月済みの処理液の取扱すに1#U題がある
こと、またフッ素部材の接着処理面が褐色に変化するた
め1街品価値が下がると共にその表面′il!気抵抗値
も下がること、更には接着処理表面が紫外’JA ?r
−受けたり、高温中に放置されたりすると処理効果(表
1111接眉性)が大rpに低下1.て【7寸つという
欠点ケ何1−七いた。更に、得られる複合体のね性は接
着剤の耐熱やl:、ilj、l薬品性、耐候性等に左右
されてしプうため、フッ素部材の優れた特性全充分に活
か−tことができないという欠点もある。
更に、フッ素部4Aと被着用部桐を接触させて加熱加圧
して両部材を一体化する方法も行なわれているが、得ら
れるすλ合体における両都伺σ)接岩強度を夾In K
 &え得るものにするには、両部材を一体化させる[ 
I祭しフッ素樹脂の融点よりもはるかに高層温度に加熱
しなければならない。また、フッ素81<材が薄物の場
合には加熱時における高温のため流動し易くなる結果、
得られる複合体におけるフッ素樹脂構成部の厚さが不均
一になってしまうこともある。
本発明者達は上記現状に鑑み鋭意倹約の結果、“フッ素
部材の所定表面を不活性ガスの低温プラズマ処理し、こ
の処理面に被着用部材を接触せしめて加熱するように丁
れば、フッ素樹脂の軟化点乃至融点の比較的低温度領域
においても両部材を強固に接着一体化で^ることおよび
加熱温度をフッ素樹脂の融点以上VC設定す)1は両部
材を低温プラズマ処理を施さない場合よりもはるかに強
固に接着一体化できることを見出し、本発明を完成する
に至ったものである。
gIJぢ、不発1Jに係る複合体の製造法は、フッ素6
1<材の所定表面會不活性ガスの低温プラズマで処理し
た後、該フッ素部材の低温プラズマ処理面に前記フッ素
樹脂よりも耐熱性の良好な材料から成る被着用部材を接
触させて加熱し、フッ素部材と被着用部材を接着一体化
させることを特徴とするものである。
本発明において[ll+いられるフッ素部材は、ポリテ
トラプルオロエチレンC以下PTFEとM−r)、テト
ラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合
体(以ドFEPと称す)、エチレン−テトラフルオロエ
チレン共重合体、下E 一般式テ表わされるパーフルオ
ロ(アルキルビニルエーテ。
ル)共重合体(以下P F Aと称−r−)、f ポリフッ化ビニル等のフッ素樹脂ff74ルム状、ブロ
ック状、棒状、チーーブ状等の所定形状[成形して得ら
)lるが、特にI)TFE、FEPおよびPFAから成
るものが好ましho このフッ素61曵材はフッ素樹脂に着色のための顔料、
耐摩耗性の向上等のため種々の添加剤例えばカーボンブ
ラック、グラファイト、シリカ粉、アスベスト粉、ガラ
ス粉等を所定量混和して成形1゜たものであってもよい
本発明においで、フッ歯部cAケ低温プラズマ処理する
には、約(1,0旧〜10  Torr (7)圧力下
で、不活性ガスの低温プラズマに1]ψす方法が適用で
きる。こノ際ノ不活性ガスとしてはヘリウム、ネオン、
アルゴン、窒素ガス等ケ用いることかで鯰る。
低温ブラズムを発生させるには前記圧力下において、電
極間に高周波電力を印加丁りばよく、高周波電源として
は工業用割当周波数の13.56 MHzが実用的であ
るが、低周波、々イクロ波、直流等を用いることもでき
る。また、電極も内部電イ販、コイル型のような容量結
合1誘電結合等で牟りてもよい。
こσ)際の放′市電カシよjilj常1()〜500 
Wであり、処理時間は通常1〜60分である。なお、処
理時間は放電電力が小さくなるほど長くする必要がある
ため、実用的には放電電力を大とI−で処理時間を少な
くするのが好ましい。
上記のように17で表面が低温プラズマ処理されたフッ
素部材は、次いでその処理面に該フッ素部材を構成する
フッ素樹脂よりも高軟化点才たは高融点或いは不融性の
耐熱性良好な材料例えば金11、セラミック、ガラス、
ポリイミド、紙等から成る被着用部材が接触するように
配置されて加Sさね、両部材が強固に接11一体化され
る。
本発明によilば加熱工程における温度がフッ素部材を
構成するフッ素樹脂の軟化点乃至融点σ)比較的低温度
I11′(域内であっても、フッ素部材と被着用部材を
強固に接着一体化することができる。この加熱温度は望
むならば上記)・ソ素Aにi−1脂σ)1嫂点以上に設
定してもよい。なお、本工程における加熱所要時間は、
加熱温度、フッ素部材の大きさ等に応じて決定されるか
通常1〜60分程度である。
また、本工程においてはフッ素部桐と被着111部材の
接着度合をより一層強固にするため、杓l〜100 k
lj / d程度の圧力を加えながら作条するのが好第
1−7い6 !Ji、に不発+111Jにおいては、フッ素部材と彼
z用部材の接層度合の特に高いことか望オれる場合には
、被着[11都拐の表面に予め粗面化処yI+、酸化処
理僧を施して用いることができる。
不発FJIJの方法によりフッ素部桐と被着用部材金低
温度領域において強固に接着一体化できる理由は必らず
しも→Jらかではないが、低温プラズマ処理時において
発生するイオン、電子暖いは活性分子がフッ素部桐表面
に高速で衝突し、フッ素拉i脂の分子鎖ケ切断しこれを
低分子量化することにより、フッ素椿i脂の融点および
溶融粘度全低下させることが主因であると推論される。
本発明は上記のように構成されており、フッ素部材と被
着用部材をフッ素部材を構成するフッ素樹脂の軟化点乃
至融点の比較的低温度領域でも強固に接着一体化でき、
その温度を融点以上に設定すれば接着度合を更に向上さ
せることができ、また得られる複合体は両部材間に接着
剤が介在されて−ないのでフッ素部材の性能を充分VC
発揮できる等の特徴を有する。
以下、友施例により不発Fll’lを・東に、1゛を細
に説明する。
実施例1 厚さ10()μσ)piミPフィルム(1:?li点2
)35〜290℃)■を971図に示すプラズマ処理装
置i:’fσ)減圧容器2内の台3上に4置1〜、排ケ
管4に連結された真空ポンプ(図示省略)によりl X
 1 (1−’TO)−?以下に−は減圧した後パルプ
5を操作してアルゴンガス全堺入し減圧容器2内の雰囲
気圧を0、+15 TQ)−fにii+、′、1整1.
てJilli持する。なお、?T2 極聞距髄はl l
 O1lIII、雰囲傑扁度は2()±2℃である。
次に、13.56 Mtlz 4)高周波重力を内部電
極6.6間に印加【2、低温プラズマを発生させてF 
E Pフィルムlの上面を3分間処理する。
次に、このF E Pフィルムのプラズマ処理面にJ’
%さ0,6miのアJレミニクム4反全■ハね査わせ、
31+ (1℃に保たれたjv1〜j15.をイTする
410王ブレスゼしにより、7.2kg/c!Iのr=
方力下10分間加熱加圧1.た後冷却して板状の複合体
(試料番5j1)?l+〜得た。
一方、これとは別に低114プラズマ処理工程の雰囲気
圧および加熱工程における温度を第1表に示すように設
定する以外は全て試料番号lのM)合と同様にして試料
番号2〜6の複合体に’+けた。
これら複合体におけるF li: Pフィルムとアルミ
ニウム板の接着強度を温度25±2℃、引張り速度50
 yyr / yinの条件で18(f′ピーリング法
により測定した結果を第1表に併記する。
なお、比較のため」;記FEP74ルムケ賎泥プラズマ
処理せずにアルミニウム板と+に皐1一体化してイ(ま
た試料、冨り7の複合体のデータを同時に示す。
ml   表 実施例2 厚さが各々l (10μσ) l) T F EフイI
レムおよびp li A 74 II/ ム’F 1%
] !lTj VC示”1−7− ラス’ # % (
!I!装置?i、 VCヨリ、窒素カス中テ雰囲%圧0
.(+2 Torrとり7、rttr者を30秒、後者
を6()秒低温プラズマ処用1する。
次に、これらフイノ1/ムの低温゛7”ラス°マ% J
!f! rl++に厚さ(1,6ffmのアルミニウム
板′ft’iz iw h :tつせ、温度および圧力
を第2袋Vこ示すようπ股′πL、、 45分子?n加
熱して、ブイlレムとアルミニウム1反を接インせしめ
た後冷却t、、 −c Jti状/7’)複合体(試t
ト番Ji38および9)を得た。
こノ1ら、lJ 、’j(l・IF I汁iるフィルム
と7゛ルミニウム板との接着力σ〕側′、1テ結果な@
2表にント丁。
fx オ、It +ll’iJ、のlこd)上記1) 
T p E 7471/ ムオJ: ヒ1) F Aフ
ィルムH〜4温プラズマIJL j」l! −d: ス
にア」レミニクム板と4狛着して得た板状θ)複合体(
if代着ト番号10分よび11)σ)データをli喀1
時に丙たす。
上記実施例および比較例から明らかなように不発11に
よって得られる複合体は、加熱工程における湯度が7ツ
索樹1)1の軟化点乃至融点の低温度領域の場合も融点
以上の高温度領域の場合も共に両部材が強固に接着一体
化していることが判る。
【図面の簡単な説明】
図面は不発IJJK係る複合体の製造法に用いるプラズ
マ処理装置の一例を示す概略図である。 ■・・・・・・FEPフィルム  2・・・・・・M、
 [FE 容’146.6・・・・・・内部MTt極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フッ素樹脂製成形部材の所定表面を不活性ガスの低温プ
    ラズマで処理した後、該成形部材の低温プラズマ処即血
    に前記フッ素樹脂よりも耐熱性の良好な材料から敗る被
    着用部材を接触させて加熱し、フッ素樹脂製成形部材と
    被着[11耶材を接着一体化させることを特徴とする複
    合体σ)製造法。
JP16547582A 1982-09-22 1982-09-22 複合体の製造法 Pending JPS5953542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16547582A JPS5953542A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 複合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16547582A JPS5953542A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 複合体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5953542A true JPS5953542A (ja) 1984-03-28

Family

ID=15813109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16547582A Pending JPS5953542A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 複合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953542A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162542A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 宇部興産株式会社 弗素樹脂層を有するポリイミドフイルム
SG93210A1 (en) * 1999-06-29 2002-12-17 Univ Singapore Method for lamination of fluoropolymer to metal and printed circuit board (pcb) substrate
JP2005324511A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Kawamura Sangyo Kk 積層体及びその製造方法
TWI405668B (ja) * 2011-01-11 2013-08-21

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162542A (ja) * 1986-01-13 1987-07-18 宇部興産株式会社 弗素樹脂層を有するポリイミドフイルム
JPH0559828B2 (ja) * 1986-01-13 1993-09-01 Ube Industries
SG93210A1 (en) * 1999-06-29 2002-12-17 Univ Singapore Method for lamination of fluoropolymer to metal and printed circuit board (pcb) substrate
US6540866B1 (en) 1999-06-29 2003-04-01 Institute Of Microelectronics Method for lamination of fluoropolymer to metal and printed circuit board (PCB) substrate
JP2005324511A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Kawamura Sangyo Kk 積層体及びその製造方法
TWI405668B (ja) * 2011-01-11 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI717870B (zh) 一種高粘附性耐老化奈米塗層及其製備方法
KR101691594B1 (ko) 금속-그래핀 카본 열전도막 및 이의 제조방법
JP2017002115A (ja) フッ素樹脂フィルム、積層体及び積層体の製造方法
JPH0568496B2 (ja)
JPS5953542A (ja) 複合体の製造法
JPH10259216A (ja) 含フッ素共重合体の成形体
TW202204507A (zh) 具有包含熱熔融性四氟乙烯系聚合物之層之積層體之製造方法
JP2890747B2 (ja) フレキシブルプリント回路基板及びその製造方法
JPS6245066B2 (ja)
JPH10335439A (ja) 静電チャック
JPS58103156A (ja) 半導体素子塔載用基板
JPH09246008A (ja) 導電性ポリマおよびこれを用いた過電流保護素子の製造方法
JPH025304A (ja) 導電性ペースト組成物
JP3134001B2 (ja) フッ素フイルムの表面改質方法
JPH01138242A (ja) 高分子樹脂フィルムの表面改質方法
CN116494612B (zh) 一种聚四氟乙烯基覆铜板的制备方法及应用
JPH11121901A (ja) 回路基板の製造方法
CN107285649B (zh) 一种低熔点玻璃封接方法
WO1997045467A1 (fr) Articles moules en copolymere fluore
JP2000133899A (ja) プリント回路用積層基板
JPH05152378A (ja) テープキヤリアパツケージ
JP4395097B2 (ja) ポリイミドフィルム及びそれを用いたポリイミド金属積層体とその製造方法
JP2023040892A (ja) 低誘電基板及びその製造方法
JPH0766854B2 (ja) シートヒータ
JPH06270330A (ja) ポリイミド−金属箔積層体の製造方法