JPS5953037B2 - L−グルタミン酸の製造法 - Google Patents

L−グルタミン酸の製造法

Info

Publication number
JPS5953037B2
JPS5953037B2 JP8124177A JP8124177A JPS5953037B2 JP S5953037 B2 JPS5953037 B2 JP S5953037B2 JP 8124177 A JP8124177 A JP 8124177A JP 8124177 A JP8124177 A JP 8124177A JP S5953037 B2 JPS5953037 B2 JP S5953037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutamic acid
acid
biotin
medium
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8124177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5417183A (en
Inventor
耕従 山田
栄治 小野
弘一 滝波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP8124177A priority Critical patent/JPS5953037B2/ja
Publication of JPS5417183A publication Critical patent/JPS5417183A/ja
Publication of JPS5953037B2 publication Critical patent/JPS5953037B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発酵によるし一グルタミン酸の製造法に関する
詳しくは、培地中に存在するD−1L−及びDL−ピロ
リドンカルボン酸又はそれらの混合物(以下ピロリドン
カルボン酸をPCAと略記し、単にPCAと記載してい
るときは上記を総称して云う。
)を収率よくL−グルタミン酸に転換すると同時に、培
地中に多量のし一グルタミン酸を蓄積採取し得るし一グ
ルタミン酸の製造法に関する。
本発明はPCAを収率よくL−グルタミン酸に転換する
と共に、同時に多量のL−グルタミン酸をも蓄積し得る
し一グルタミン酸の製造法である。
従来D −PCAを微生物学的に加水分解してL−グル
タミン酸を製造する方法は知られているが(特公昭4l
−13134)、反応収率は必ずしも所期の目的が達せ
られる程高くはない。
PCAを効率よくL−グルタミン酸に開裂転換する方法
を研究した結果、従来の蔗糖廃糖蜜発酵培養において初
発培地に添加又は菌体生育期に途中添加すれば100%
の収率でPCAをL−グルタミン酸に転換できる事を発
見し本発明を完成した。
PCAはI)−1L−型ともにL−グルタミン酸に転換
可能であり、その転換率は3g/dlまでは100%の
転換可能である。
又PCAのL−グルタミン酸への転換にはビオチン活性
物質が必要で、その量は30μgハ以上が存在する必要
があり、従って同時に行われるし一グルf’ミン酸発酵
のためにビオチン活性抑制剤を添加する必要がある。
本発明に使用し得るビオチン活性物質は、例えばd−ビ
オチン、デスチオビオチン、7・8−ジアミノペラルゴ
ン酸、d−ビオチンスルフオキシド等のように、サツカ
ロミセス・セレビシェ(Saccharomyces
cerevisiae) ATCC7754によるバイ
オアッセイによってビオチン活性を有〔定量方法は通常
のバイオアッセイ法による(「生化学実験講座」13巻
p351東京化学同人(1975)))する物質である
ビオチン活性抑制剤とは上記ビオチン活性物質の作用を
抑制するために使用されるものであって、ペニシリンG
、F、K、0、V、X等の各ペニシリン類及び゛シュー
クロースモノパルミテート、シュークロースモノステア
レート、シュークロースモノミリステート、ポリオキシ
エチレンソルビタン−モノパルミテート、N−バルミト
イルグルタミン酸、ソルビタンモノパルミテ−1〜、ポ
リオキシエチレングリコールモノパルミテート、パルミ
チン酸、ステアリン酸、ミリスチン酸等高級飽和脂肪酸
又はその誘導体よりなる界面活性剤等がある。
なお、本発明に使用するし一グルタミン酸生産菌はいわ
ゆるコリネフォームのビオチン要求性株であり、ブレビ
バクテリウム属、コリネバクテリウム属等に多数知られ
ている細菌である。
例えばブレビバクテリウム・フラバム (Brevibacterium flavum) A
TCC14067、ブレビバクテリウム・ラクトフェル
メンタム(Brevi、lactofermentum
) ATCC13869、ブレビバクテリウム・デイバ
リカタム(Brevi、 divaricatum)A
TCC14020、フ゛レビバクテリウム・サラカロリ
ティカム(Brevi 、 saccharoliti
cum )ATCC14066、及びコリネバクテリウ
ム・グルタミカム(Corynebacterium
−glutamicum) Cミクロコツカス・グル
タミカム(Micrococcus・glutamic
um) 〕ATCC13032及びコリネバクテリウム
・アセトアシドフイラム(Coryne・acetoa
cidophilum ) ATCC13870等が挙
げられる。
本発明に使用する培地としては、通常の炭素源窒素源、
無機イオンその他の栄養素を含有する通常の培地が用い
られる。
炭素源としてはサトウキビ、甜菜からの糖汁あるいは廃
糖蜜、殿粉質原料、加水分解物等の糖質原料等を用いる
窒素源としては通常のし一グルタミン酸発酵に用いられ
るアンモニウム塩、アンモニア水、尿素の他、C8L、
蛋白質分解のアミノ酸等が用いられ、その他リン酸、イ
オン、マグネシウムイオン等の無機イオンが必要に応じ
て適宜使用される。
培地にはビチオン活性物質がd−ビチオンとして30μ
gハ以上添加され、またL−グルタミン酸生産菌の増殖
が定常に達するまでにビチオン活性抑制剤を添加する。
その添加量、時期は、従来上記の通常の炭素源より最も
よくL−グルタミン酸を生産せしめるように使用されて
いた量および添加時期がそのまま適用される。
かくして上記炭素源よりは最も高い収率でL−グルタミ
ン酸を生産しつつ同時にPCAを効率よくL−グルタミ
ン酸に変換する。
培養は好気的条件下で行うのがよく、培養温度は24〜
37℃、培養中pHは6〜9に制限するのがよく、pH
の調整には無機あるいは有機の酸性あるいはアルカリ性
物質、さらには尿素、炭酸カルシウム、アンモニアガス
等を使用することができる。
増殖が定常に達する前にPCAを培地に全量又は分割し
て添加する。
PCAの培地中濃度が3g /dl以下になるように遂
次添加するのが最も良い結果が得られる。
発酵液からのL−グルタミン酸の採取は、イオン交換樹
脂法その他公知の方法を組合せすることにより行なわれ
る。
実施例 1 グルコース100 mg/ml、KH2PO41,Om
g/ml、MgSO4・7H201,Omg/m1大豆
蛋白加水分解物「味液」を全窒素として360μg/m
1、FeSO4−7H2021)1)111. Mn3
O4* 4H202I)1)ITI、尿素2 mg/
ml、ビオチン50μgハ及び次の第1表に示したPC
Aを添加した培地(pH7,0)を調製し、その20m
1ずつを500m1容振盪フラスコに分注し、115℃
で10分間蒸気殺菌した。
この培地にブレビバクテリウム・ラクトフェルメンタム (Brevibacterium lactoferm
entum) ATCC13869を接種し、往復振盪
機によ)’) 31.5℃で培養を行った。
なお、培養5時間後にシュークロースモノパルミチイト
を2 mg/mlの濃度になるように添加し、培養中は
培養液をpH6,5〜8.0に保つために450mg/
mlの尿素水を適宜添加した。
42時間で発酵終了上発酵液中に蓄積したし一グルタミ
ン酸の生成は第1表に示す通りであった。
実施例 2 実施例1の方法により培養を行った。
ただしL’−PCA20mg/mlの添加時期を第2表
の如く変化させた。
実施例 3 第1表の培地組成を有する(ただしPCA20mg/m
l及び第3表の如くビオチンを添加した)培地を調製し
た。
この培地20m1ずつを5QOml容振盪フラスコに分
注し、115℃10分間蒸気殺菌した。
この培地にブレビバクテリウムラクトフェルメンタム
(Brevibacterium lactof
ermentum )ATCC13869を接種し、
往復振盪機により31.5℃で培養を行った。
培養開始後5時間口にシュークロース・モノパルミチイ
トを第3表の濃度になるように添加した。
培養中は培養液をpH6,5〜8.0に保つために45
0mg/mlの尿素水を適宜添加した。
培養42時間で発酵を終了し発酵液中に蓄積したし一グ
ルタミン酸の生成量を第3表に示した。
実施例 4 蔗糖廃糖蜜を用い全糖として150 mg/ml、KH
2PO,,1,Omg/ml、 MgSO4・7H20
1,Omg/ml、ビタミンB1100μgハ及びDL
−PCA20mg/mlを含有する培地(pH7,0
)を調製し、その300m1ずつを11容のジャーファ
ーメンタ−に張込み115℃で10分間蒸気殺菌した。
この培地にブレビバクテリウム・ラクトフェルメンタム
(Brevibacteriumlactoferme
ntum) ATCC13869を接種し、31.5℃
で培養を行った。
なお培養5時間後にシュークロース・モノパルミテイ)
4mg/mlを添加し、培養中に除菌空気と共にアンモ
ニア・ガスをファーメンタ−に通じ培養液をpH7,8
に調節した。
32時間で培養を終了し、L−グルタミン酸が93.8
mg/ml蓄積した。
一方DL−PCA無添加のものはL−グルタミン酸の蓄
積は73.7mg/mlであった。
実施例 5 甜菜廃糖蜜を用い、全糖として130 mg/ml、K
H2PO41,Omg/ml、NH4H2PO41,O
mg/m1.ビタミン8.100μgハ、ビオチン10
0μgハを含む培地(pH7,0)を調製し、その30
0m1ずつを11容ジャーファーメンタ−に張込み、1
15℃で10分間蒸気殺菌した。
この培地にコリネバクテリウム・アセトアシドフイラム
(Corynebacteriumacetoacid
ophilum) ATCC13870を接種し、31
.5℃で通気攪拌培養を行った。
なおビオチン活性抑制剤としてはシュークロースモノパ
ルミチイトを3 mg/mlの濃度になるように培養5
時間目に添加した。
又DL−PCA20mg/mlを培養6時間目に添加し
た。
培養中は実施例1と同様の管理を行なった。
この結果L−グルタミン酸は105mg/ml蓄積した
一方、DL−PCA無添加のものはL−グルタミン酸の
蓄積は84mg/mlであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 d−ビオチンとして30μgハ以上のビオチン活性
    物質とビオチン活性抑制剤を含有する培地中にブレビバ
    クテリウム(Brevibacterium)属或いは
    コリネバクテリウム(Corynebacterium
    )属のL−グルタミン酸生産菌を培養し、増殖が定常に
    達する前にピロリドン−5−カルボン酸を培地に添加し
    、ピロリドン−5−カルボン酸をL−グルタミン酸に変
    換せしめ、これを採取する事を特徴とするし一グルタミ
    ン酸の製造法。
JP8124177A 1977-07-07 1977-07-07 L−グルタミン酸の製造法 Expired JPS5953037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8124177A JPS5953037B2 (ja) 1977-07-07 1977-07-07 L−グルタミン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8124177A JPS5953037B2 (ja) 1977-07-07 1977-07-07 L−グルタミン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5417183A JPS5417183A (en) 1979-02-08
JPS5953037B2 true JPS5953037B2 (ja) 1984-12-22

Family

ID=13740918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8124177A Expired JPS5953037B2 (ja) 1977-07-07 1977-07-07 L−グルタミン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953037B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155560A (ja) * 1984-08-24 1986-03-20 松下電器産業株式会社 熱ポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5417183A (en) 1979-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197754B2 (ja) 乳酸又はコハク酸の製造方法
US5484714A (en) Method of producing trehalose by microorganisms which can produce tremalose with sucrose or maltose as main carbon source
RU99121636A (ru) Способ получения l-аминокислот методом ферментации
JPS6236673B2 (ja)
JPS6236676B2 (ja)
JPH02186994A (ja) 発酵法によるl‐アミノ酸の製造法
JPS5953037B2 (ja) L−グルタミン酸の製造法
US4444885A (en) Process for producing L-proline by fermentation
JPS6224074B2 (ja)
JPH01317392A (ja) L―α―アミノ酸類の製造方法
JPH01199589A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
KR0130196B1 (ko) 염기성 아미노산과 산성 아미노산의 동시 발효법
US5118619A (en) Method for the fermentative production of L-isoleucine from D,L-α-hydroxybutyrate
AU5706899A (en) Process for the fermentative production of L-amino acids
JPS62289192A (ja) アミノ酸の連続発酵生産方法
KR900000938B1 (ko) 발효법에 의한 l-글루타민산의 제조방법
JP2006006344A (ja) 有機酸の製造方法
JPS6236679B2 (ja)
JPS62205781A (ja) シユ−ドモナス属菌株の培養方法
JP3905160B2 (ja) コウジ酸製造用合成培地
JPS6123997B2 (ja)
JPH04166092A (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPS6224075B2 (ja)
JPS6324896A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
SU1206305A1 (ru) Способ получени @ -изолейцина