JPS5952298A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS5952298A
JPS5952298A JP57164214A JP16421482A JPS5952298A JP S5952298 A JPS5952298 A JP S5952298A JP 57164214 A JP57164214 A JP 57164214A JP 16421482 A JP16421482 A JP 16421482A JP S5952298 A JPS5952298 A JP S5952298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arpeggio
section
keyboard
electronic musical
musical instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57164214A
Other languages
English (en)
Inventor
猛 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP57164214A priority Critical patent/JPS5952298A/ja
Publication of JPS5952298A publication Critical patent/JPS5952298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電子楽器に関するもので、更に詳しくはアル
ペジオによる自動伴奏機能を有する電子楽器に関jる。
近年、電子楽器の多機能化の一環として1種々の簡易自
動伴奏装置が堤供され、初心者や演奏の未熟女初級者に
とって大きな助力となっている。
例えば、左手でワンフィンガにより伴奏コードを指定す
ると、リズムに応じてコードを同時に発音させたり、コ
ードの構成音を分散的に発音させてアルペジオの効果な
得るもの等が知られている。
更には上記の伴奏パターンもしくはアルペジオパターン
を複数備えたものも提案されており、−W!変化に富ん
だ自動伴奏効果が得られるまでになっている。
然しなから、上述した従来の電子楽器にあっては、複数
の伴奏パターンもしくはアルペジオパターン2選択する
ため複数の押釦スイッチやスライドスイッチ等が必要で
あり、このため特に小型の携帯式電子鍵盤楽器に上述の
機能を持たせようと−fると実装スペース上の問題が生
じるものであったO また、従来のアルペジオ伴奏機能を伴えた電子楽器にあ
っては、アルペジオ音は単音でしか発音されないもので
あり、伴奏が非常に単調になってしまう欠点があった。
この発明は上記実情に鑑みて々されたものであり、その
目的とするところは先づ、余分なスイッチ等を設けるこ
となく複数の了ルペジオノくターンを選択jることが可
能な電子楽器を提供することにある。
更に1本発明の他の目的は、複数の伴奏音階音な同時に
発音することが可能な自動アルペジオ伴奏機能を有jる
電子楽器を提供することである。
以下1図面の実施例に基き本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明による電子楽器の既略的なブロック回路
図を示したものであり、キーボード1から出力されたキ
ーコードは、モード切換スイッチ2によって開閉匍制御
されるゲート回路3を介して周波数R,U M 4に送
られろ。この周波数ROM4には送り込1れた夫々のキ
ーコードに対応する周波数情報が記憶されており、この
周波数情報は図示しない制御回路によって制御されろ波
形読出回路5へ送られる。この波形読出回路5は音色指
定部6(でよって音色指定される波形RUMT中の楽音
波形の涜出し速度ケ制御する回路であり、この速度ヲ変
えることによって所望の音高の楽音が得られる様になっ
ている。波形R,OM7から出力された波形情報は乗算
部8へ送られ、エンベロープ発生部9から送られるエン
ベロープ何と乗算される。エンベロープ発生部9には音
色指定部6から音色情報が入力されており、各音色毎に
異なるエンベロープ情報を乗算部9へ出力″′rゐ。乗
算部8から出力された楽音情報はサウンドシステム10
へ送うれ、キーボード1において演奏されたキー人力情
報が楽音として発音される。このサウンドシステム10
にはリズム指定部11によってリズム指定きれるリズム
発生部12からのリズム音信号も入力されており、所望
のリズム音が楽音とともに発音される。
−73,−P−ボード1から出力されるキーコートは、
モード切換スイッチ2によって前記ゲート回路13とは
背反して開閉制御されるゲート回路13を介してレジス
タ14にも与えられている。即ち。
モード切換スイッチ13からの切換制御信号はインバー
タ15を介してゲート回路13に与えられており、モー
ド切換スイッチの状態によってキーボード1の信号が周
波数ROM4かレジスタ14のいずれかに与えられる。
モード切換スイッチ2が信号″″0#0#ヲ出力る時は
後述の如くキーボード1によってアルペジオパターンを
選択でき。
以下この状態をアルペジオ設定モードと称し、逆の状態
、即ちキーボード°1によって通常演奏できる状態を演
奏モードと称す。
上記アルペジオ選択モードにおいては、キーボード1か
ら与えられたキーコードは、アルペジオパターン名情報
としてレジスタ14に記憶される。
このレジスタ14に記憶されたアルペジオパターン名情
報はアルペジオパターンRIOM15へ送らt”t、;
s択すれたアルペジオパターンを指定する。
このアルペジオパターンROMI 5には後述の如きa
〜eの音階による複数のアルペジオパターン情報が所宇
の1サイクル分ずつ記憶されている。
またこのアルペジオパターンROM15には、上記リズ
ム発生部12からのテンポのロックによって歩進される
アドレスカウンタ16からのアルペジオパターン読出情
報が与えられており、1つのアルペジオパターンのステ
ップ歩進がリズムに応じて行われるものである。アルペ
ジオバタンROM15から出力されるアルペジオパター
ンffiは音階決定部17に与えられる。この音階決定
部17にはコード指定部18からの伴奏コード情報が与
えられており、演奏者が指定した伴奏コードの構成音馨
アルベ、ジオパターンに応じて組み合わせ、音階情報と
して上記周波数RUM4へ出力している。
次に本実施例の動作につき説、明する。自動伴奏や自動
リズム演奏などの補助手段を伴わずに通常演奏する場合
には、モード切換スイッチ2により演奏モードにしてお
き、音色指定部6にて所望の音色を指定した後キーボー
ド1にてマニュアル演奏な行う。キーボード1から出力
されたキーコードは開成されているゲート回路3を介し
て周波数1(OM 4に与えられる。各鍵の操作に応じ
て周波数4から出力された周波数情報は波形読出回路5
へ送られ、波形読出回路5は、指定された音色の波形を
波形)tOM7から順次読出して乗算部8へ送る。乗算
部8では、この波形とエンベロープ発生部9から送られ
てくる指定音色のエンベロープ情報とが乗算された後、
サウンドシステム10へ与えられ、演奏による楽音がサ
ウンドシステム10から発音される。
而して、自動伴奏としてアルペジオパターンを選択する
場合には、モード切換スイッチ2を操作してアルペジオ
選択モードにした後、キーボード1をより所望のアルペ
ジオパターンを選択する。
アルペジオパターンROM15には上述の如くアルペジ
オパターンが複数種類記憶されており、第2図乃至第5
図にその一部を示す。本実施例ではキーボード1の一部
がアルペジオパターンの選択に用いられており、いま所
定のキー操作で第2図に示すアルペジオパターンを選択
すると、この情報がレジスタAに記憶される。
ここで1本実施例のアルペジオパターン記憶方式を説明
する。第2図乃至第5図において1表中のa −eは使
用音階、1〜Bは1パターン(4拍)の各タイミング(
8分音符に相当)を示しており。
夫々“ビが立っている箇所のみ発音するものである。即
ちa−、、eが夫々、′ド%′ミ”、1ソ”、→”。
“ミ#(@は1オクターブ上を示す)と指定された場合
には、最初の1タイミングではaとCの箇所が”1″で
あり、b、d、eの各箇所は”θ″であるので、”ド″
および“ソ”だけが8分音符として発音される。以下同
様にして1ミ”、′ミ”、′ド、”V’。
1ソ”、@ミ”、W″ド、″ド、′ミ”、′″ソ”の1
llllで2音と1音が交互に発音される。
 7− 而して、所望のアルペジオパターンを選択した後、モー
ド切換スイッチ2を操作して演奏モードにすると共に、
リズム指定部11により所定のリズムを選択する。この
場合、リズムテンポは図示シナイテンポコントロールつ
壕みにより調整されるものである。リズム発生部から与
えられたテンポクロックはアドレスカウンタ16を順次
歩進させ、アルペジオパターンROM15の指定された
アルペジオパターンを1ステツプずつ音階決定部17へ
出力させる。いま演奏者がコード指定部18によす伴奏
コードCメジャー”を指定された場合には、 aを”ド
″、 bを”ミ″、 Cを・ソ・、dを”ド″、eを“
ミ”と決定し、上述したタイミングコードCメジャー”
の構成音が分散的に発音されることになる。
第6図は各メジャーコードが指定された場合のa−ev
表にしたものであり、音名の上下に符点のある箇所は夫
々、1オクターブ上または下であることを示す。マイナ
ーコード、セブンスコードの場合a −eは夫々第を図
、第8図に示す如く決 8一 定される。また図示はしないが、他のコードの場合も各
コードの構成音が適宜a % eに割りふられるもので
ある。
而して、音階決定部7から出力された各タイミング毎の
音階情報は周波数ROMl−して所定の音階周波数を出
力させる。これと同時にキーボード1によってマニュア
ル演奏された音階情報も周波数ROM4に送られ、両者
がサウンドシステム10から同時に発音される。即ち、
左手によりコード指定部18.右手によりキーボード1
を操作することでリズムアルペジオ伴奏を伴ったメロデ
ィ演奏を楽しむことができるものである。
力お1本実施例においてはキーボード1の一部をアルペ
ジオパターンの選択に共用したが1本発明はこれに限ら
れることなく、鍵の数だけアルペジオパターンを設けて
、全ての鍵でアルペジオの選択を行なう構成であっても
よい。
また本実施例におけるアルペジオ記憶方法ではa −e
の5つの音階により8つのタイミング毎に発音するか否
かを決める様にしたが、使用する音階はこれより多くて
も少なくても構わない。またタイミング故も任意に増減
できるものでおる。
以上詳細に説明した如く1本発明による電子楽器におい
ては、複数のアルペジオパターンの選択ヲ鍵盤ケ用いて
行なう様にしたので、余分なスイッチ’K H9tける
ことなくアルペジオパターンの選択モード切換により行
うことができ、小型の携帯式電子鍵盤楽器においては実
装スペースも削減でき。
特に有効である。
また本発明による電子楽器においては、所定のアルペジ
オパターンと伴奏音階音情報とにより、当該伴奏音階音
をアルペジオの各タイミング毎に。
1つあるいは複数発音するものであるから、従来の単音
のみのアルペジオ伴奏と異なり、変化に富んだ厚みの・
ちるアルペジオ伴奏ヲ楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本発明による市、子楽器の一実施を
示すもので、第1図はブロック回路図、第2図乃至第5
図はアルペジオパターンROM15に記憶されたアルペ
ジオパターンの一部、第6図乃至第8図は音階決定部1
7により決定されるアルペジオ音階を3つの代表的コー
ドの場合について示した図である。 1・・・キーボード、2・・・モード切換スイッチ。 4・・・周波数ROM、  10・・・サウンドシステ
ム。 12・・・リズム発生部、  14・・・レジスタ。 15・・・アルペジオパターンROM、   16・・
・アト。 レスカウンタ、  17・・・音階決定部、  18・
・・コード指定部。 特許出願人 カシオ計算機株式会社 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鍵盤部の各鍵の操作に応じて楽音な発生すると共
    に、複数のアルペジオパターンv 記憶−rるアルペジ
    オパターン記憶部を有し、このアルペジオパターンに基
    づくアルペジオ演奏が可能か電子楽器において、上記鍵
    盤部のうち少なくとも一部の鍵ヲ上記複数のアルペジオ
    パターンの中から1つのアルペジオパターンを選択可能
    なアルペジオ選択モードにし得る鍵盤モード切換手段と
    、上記複数のアルペジオパターンのうち上記アルペジオ
    選択モード時に指定されたアルペジオパターンに応じた
    アルペジオ音を出力jることにより対応するアルペジオ
    演奏を行う手段とを有することを特徴とする電子楽器。
  2. (2)アルペジオパターンが記憶されたアルペジオパタ
    ーン記憶部と、所望の伴奏音階音を指定する伴奏音階音
    指定部と、上記アルペジオ音(ターン記憶部から送られ
    てくるアルペジオパターンに基づいて、上記伴奏音階音
    を、アルペジオの各タイミング毎に順次1つあるいは複
    数同時に分散的に出力するアルペジオ音出力手段とを具
    備してなる電子楽器。
JP57164214A 1982-09-20 1982-09-20 電子楽器 Pending JPS5952298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164214A JPS5952298A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164214A JPS5952298A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5952298A true JPS5952298A (ja) 1984-03-26

Family

ID=15788831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57164214A Pending JPS5952298A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952298A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126999A (ja) * 1989-10-12 1991-05-30 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd モチーフ演奏装置及びモチーフ演奏方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126999A (ja) * 1989-10-12 1991-05-30 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd モチーフ演奏装置及びモチーフ演奏方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5286912A (en) Electronic musical instrument with playback of background tones and generation of key-on phrase tones
JPH01179090A (ja) 自動伴奏装置
JPH0631980B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP2546467B2 (ja) 電子楽器
JPS5952298A (ja) 電子楽器
JPH0367276B2 (ja)
JPS6028359B2 (ja) 電子楽器
JP2530744Y2 (ja) 電子楽器
JP2658629B2 (ja) 電子楽器
US5418324A (en) Auto-play apparatus for generation of accompaniment tones with a controllable tone-up level
JP2636393B2 (ja) 自動演奏装置
JPH02173698A (ja) 電子楽器
JP3082294B2 (ja) 伴奏音信号形成装置
JPH03269493A (ja) 電子楽器
JPS5926038B2 (ja) 電子楽器の演奏効果装置
JP2570068B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0531680Y2 (ja)
JPH0638193B2 (ja) 電子楽器
JPS6328473Y2 (ja)
JP2572317B2 (ja) 自動演奏装置
JP2848322B2 (ja) 自動伴奏装置
JPS62135894A (ja) 自動伴奏装置
JP4900233B2 (ja) 自動演奏装置
JP2565152B2 (ja) 自動伴奏装置
JP3022496B2 (ja) 自動伴奏装置