JPS5952191B2 - 接着剤の耐熱性の改善法 - Google Patents

接着剤の耐熱性の改善法

Info

Publication number
JPS5952191B2
JPS5952191B2 JP51032081A JP3208176A JPS5952191B2 JP S5952191 B2 JPS5952191 B2 JP S5952191B2 JP 51032081 A JP51032081 A JP 51032081A JP 3208176 A JP3208176 A JP 3208176A JP S5952191 B2 JPS5952191 B2 JP S5952191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
adduct
adhesives
parts
epoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51032081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51119730A (en
Inventor
カルル・ハインツ・カースネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19752513378 external-priority patent/DE2513378C3/de
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JPS51119730A publication Critical patent/JPS51119730A/ja
Publication of JPS5952191B2 publication Critical patent/JPS5952191B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • C09J163/06Triglycidylisocyanurates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/54Polycondensates of aldehydes
    • C08G18/542Polycondensates of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/58Epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 熱に安定な接着物の製造には、通例いわゆる二成分系接
着剤、例えばOH基含有化合物と多官能性イソシアネー
トとを基体とする接着剤が使用される。
従来この種の接着、例えば電気絶縁された材料の接着に
使用されたポリウレタン接着剤は、1 その負荷耐久性
が100〜130℃にすぎず、これはいわゆる熱等級゛
E”に相当する。本発明の課題は、ポリウレタンまたは
多官能性イソシアネートを基体とする公知の接着剤を、
熱安定性に関して改善することである。
o 本発明によれば、ポリウレタンまたはポリイソシア
ネートに、溶媒を含まないポリウレタンまたはポリイソ
シアネート100重量部に対して5〜30重量部の、多
官能性エポキシド化合物とノボラックとの付加物を添加
する。
5 多官能性エポキシド化合物のノボラツクヘの付加物
は、いわゆるエポキシド樹脂、例えばジフエニロールプ
ロパンまたはエポキシド化された環状脂肪族のジエンを
基体とするものまたはトリアジンエポキシド樹脂とノボ
ラックとの反応によつてo得られる自体公知の物質であ
る。
ポリウレタン接着剤としては、特に、市販のなお遊離O
H基含有のポリエステルから作られたものでそして多官
能性イソシアネートで架橋するものが適する。
このポリエステルは、カルボン酸成5分として通例、ア
ジピン酸、セバシン酸、二量体脂肪酸、フタル酸、イソ
フタル酸を含有しそしてアルコール成分として、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール及び二次的な量でしばしばグリセリンまたはト
リメoチロールプロパンを含んでいる。又、OH基含有
の比較的高分子量のポリエーテル、例えばポリエチレン
グリコールまたはポリプロピレングリコールをOH基含
有成分としてイソシアネートと一緒に使用することも可
能である。上記のヒドロキシ5ル化合物は約40から1
20の間のOH価を有するべきである。イソシアネート
としては、トルイレンジイソシアネート、ナフチレンジ
イソシアネ’q一−ト、ジフエニルメタンジイソシアネ
ート、ジフエニルメタンジメトキシジイソシアネート、
イソボロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
アネート並びにその三量化生成物並びにトルイレンジイ
ソシアネートとトリメチロール基とのモル比1:3の付
加物が適する。
多官能性エポキシド化合物とノボラツクとの付加物も、
同様にそれ自身すでに知られた化合物である。
特に好都合なのは、結晶トリグリシジルイソシアヌレー
トとノボラツクとの重量比30:70ないし60:40
の付加物である。3〜6%のエポキシド含有量を有する
付加物を使用すること力人特に有利であることが判つた
本発明による接着剤は、上記成分を有利には溶媒の使用
下に混合することによつて製造される。
溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、イソブ
チルメチルケトンなどのケトン類または酢酸エチルエス
テルまたは酢酸プロピルエステルなどのエステル類、並
びにメチレンクロライド、1,2−ジクロルエタン及び
トリクロルエチレンなどのクロル化炭化水素が適する。
勿論、その他の不活性溶媒、例えばトルエンやシクロヘ
キサンなどの如き炭化水素を併用することもできる。本
発明による接着剤は、その溶液を接着すべき材料の上に
塗ることができる。
しかし又シリコーン紙またはその他の非接着的に仕上げ
処理された材料上に接着剤の溶液を塗り溶媒の蒸発後被
膜を取り除くことにより溶液から薄膜を作ることができ
る。この様にして一方では接着すべき材料上に被膜をつ
くることができ、また使用直前に初めて支持体から離す
ことが好ましい接着剤フイルムをつくることもできる。
熱の影響下に行なうのが好ましい溶媒の蒸発の際に、前
反応が起るが、本来の硬化は接着時に初めて進行する。
接着自体には約120〜180℃の温度で且つ約2〜3
0分間1〜10、特に2〜5kp/CffL2の僅かな
圧しか必要とされない。
すぐれた接着が銅6アルミニウム、青銅、特殊鋼(2A
または18/8)などの如き極めて種種の材料間でつく
られうる。
更に熱に安定な合成物質、例えばポリイミド、線状ポリ
エステル、ポリヒダントイン、ポリアミド、ガラス繊維
、及びフエノール樹脂またはメラミン樹脂で含浸したチ
ツプボードなども接着できる。例1 アジピン酸およびイソフタル酸(モル比1:1)とジエ
チレングリコールとから製造された、58の0H価を持
つ市販の液状ポリエステル459にノボラツクに同一重
量部の結晶トリグリシジルイソシアヌレートが付加した
付加物(エポキシド酸素含量4.8%)10gをメチル
エチルケトン459に溶解して加えた。
これにトリメチロールプロパンとトルイレンジイソシア
ネートとの付加生成物209を力pえる。この混合物か
らシリコーン紙上に溶媒蒸発により約109/M2の被
膜を製造する。この膜は室温で約6ケ月の貯蔵安定性を
持2この膜を用い5分間の間に160℃,3kp/M2
の圧力により2.5C!!L巾の薄鋼板を1CIfLオ
ーバーラツプさせて接着接合した。平均引張強度は80
Kf/CTn2で剥離強度は11Kf/(E2であつた
。例2アジピン酸およびイソフタル酸(モル比1:1)
とジエチレングリコールとから製造された、58の0H
価を持つ市販の液状ポリエステルに、イソボロンジイソ
シアネート(モル比0H基:ジイソシアネート=1:1
)を加え、湿気の排除下に相互に反応させる。
この付加物609を無水酢酸エステル40f!と混和し
、これに上述の例に記載のエポキシド基含有付加物59
をアセトン59に溶解して加えた。この混合物により、
シリコン紙上に被膜をつくつた。この膜は溶媒蒸発後8
9/M2の重量を持つた。例1に記載されたのと同様に
して薄鋼板を互いに接合した。その際平均引張セン断強
度は120Kf/CrlL2で剥離強度は20Kf/C
flL2であつた。例3 例1及び例2による接着剤でCu箔を、ロール上で塗布
用ロールを用いて塗布し(乾燥塗布量約129/傭2
)、溶媒を蒸発させた後、前処理をしていないポリエチ
レン箔でおおい貯蔵した。
この箔8−3kP/C!IL2の圧力、145℃のもと
で3分間線状ポリエステル、ポリイミド、ポリアミド並
びにアルミニウムを特殊鋼(18/8)の箔と接着した
。すべての場合、接着物は少なくとも260℃/10秒
のロウ接浴安定度(L6tbadbestindi一G
keit)を示した。
例4 アジピン酸、イソフタル酸及びジエチレングリコールか
ら得た液状混合エステル(分子量2000、0H価=5
8)870gとジフエニルメタンジイソシアネート13
09とを10009の無水酢酸エステルに溶解し、70
℃で2時間反応させた。
この付加物をトルイレンジイソシアネートとトリメチロ
ールプロパンとの付加物1009と反応させた。ついで
これに結晶トリグリシジルイソシアヌレート(エポキシ
ド酸素含有量15.1%)とノボラツクとの付加物(残
存エポキシド酸素含有量:4.6%)225gを加える
。上記生成物を例3に記載されたのと同様にしてCu箔
に塗布し、溶媒を空気で駆逐した後ポリイミド箔と合せ
てプレスした。
平均ロウ接浴安定度は、260℃/15秒であつた。
比較例 例4に記載の方法を繰り返したが、但しこの場合には、
トリグリシジルイソシアヌレートとノボラツクとの付加
物の添加を省いた。
この場合には、200℃/10秒で既に気泡が生じた。
例5 エポキシ当量174の、ジフエニロールプロパンのグリ
シジルエーテル〔市販品゛ルタボツクス(RUtapO
x)”〕509を150℃で4時間、50gのノボラツ
ク〔市販品゛アルノーボル(AlnOvOl)PN32
O”〕と反応させる。
次に、この付加生成物をメチルイソブチルケトンに溶解
した50%濃度溶液14重量部を例1の液状ポリエステ
ル63重量部およびジフエニルメタンジイソシアネート
5重量部と混合する。この混合物をドクタープレートに
て35μの厚さの銅製薄板上に塗布して209/m”の
黒色の塗膜を得、これを80℃のもとで10分間乾燥さ
せる。
125μの厚さのポリエチレンテレフタレート・フイル
ムをのせそして120℃のもとで1時間、10Kf/C
m2にて圧縮することによつて複合フイルムを製造する
試験する為に1.5傭の巾の帯状物を抗張力試験機にて
90゜の角度で100n/分にて分離する:13〜/C
WL”の剥離強度。
ロウ接浴安定度は上記フイルムの融点以上である。
例6 エポキシ当量161の、エポキシド化脂環族ジエン〔市
販品、゛アラルデイツト(Araldit)CYl75
”〕509を145℃のもとで2.5時間509のノボ
ラツク〔市販品、゛アルノーボル(AlnOvOl)P
N32O”〕と反応させる。
次に、この付加生成物をメチルイソブチルケトンに溶解
した50%濃度溶液14重量部を例1の液状ポリエステ
ル63重量部およびジフエニルメタンジイソシアネート
5重量部と混合する。この混合物によつて50μの厚さ
の銅製薄板上に229/M2の黒色の塗膜を得、これを
80℃のもとで10分間乾燥させる。
125μの厚さのポリエチレンテレフタレート・フイル
ムをのせそして120℃のもとで1時間10K’/CT
n2にて圧縮することによつて複合フイルムを製造する
試験する為に1.5cmの巾の帯状物を90゜の角度で
機械的に引裂く(1001/分)。剥離強度:12Kp
/Cln2。口ウ接浴安定度は上記フイルムの融点以上
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリウレタンまたはポリイソシアネートを基体とす
    る接着剤の耐熱性を改善するに当つて、溶媒を含まない
    ポリウレタンまたはポリイソシアネート100重量部に
    対して5〜30重量部の、多官能性エポキシド化合物と
    ノボラックとの付加物を上記接着剤に添加することを特
    徴とする、上記接着剤の熱安定性を改善する方法。 2 多官能性エポキシド化合物の付加物として結晶トリ
    グリシジルイソシアヌレートとノボラックとの重量比3
    0:70〜60:40の付加物を使用する特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 3 付加物がなお3〜6%のエポキシド含量を有する特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。
JP51032081A 1975-03-26 1976-03-25 接着剤の耐熱性の改善法 Expired JPS5952191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19752513378 DE2513378C3 (de) 1975-03-26 Verwendung eines Adduktes einer mehrfunktionellen Epoxidverbindung an Novolak zur Verbesserung der Wärmestabilität von Klebstoffen auf Basis von Polyurethanen bzw. Polyisocyanaten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51119730A JPS51119730A (en) 1976-10-20
JPS5952191B2 true JPS5952191B2 (ja) 1984-12-18

Family

ID=5942469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51032081A Expired JPS5952191B2 (ja) 1975-03-26 1976-03-25 接着剤の耐熱性の改善法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS5952191B2 (ja)
AT (1) AT352236B (ja)
BE (1) BE839990A (ja)
CH (1) CH620464A5 (ja)
FR (1) FR2305481A1 (ja)
GB (1) GB1536744A (ja)
NL (1) NL180603C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018084160A1 (ja) 2016-11-04 2018-05-11 エドワーズ株式会社 真空ポンプ制御装置及び真空ポンプ、並びに真空ポンプ制御装置の組立方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4317470C2 (de) * 1993-05-26 2001-06-07 Henkel Kgaa Thermisch vernetzbarer Heißsiegel-Klebstoff und dessen Verwendung
US5733952A (en) * 1995-10-18 1998-03-31 Borden Chemical, Inc. Foundry binder of phenolic resole resin, polyisocyanate and epoxy resin

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018084160A1 (ja) 2016-11-04 2018-05-11 エドワーズ株式会社 真空ポンプ制御装置及び真空ポンプ、並びに真空ポンプ制御装置の組立方法
KR20190079612A (ko) 2016-11-04 2019-07-05 에드워즈 가부시키가이샤 진공 펌프 제어 장치 및 진공 펌프, 및 진공 펌프 제어 장치의 조립 방법

Also Published As

Publication number Publication date
BE839990A (fr) 1976-09-27
FR2305481B1 (ja) 1979-10-12
NL180603C (nl) 1987-03-16
NL180603B (nl) 1986-10-16
NL7602353A (nl) 1976-09-28
DE2513378B2 (de) 1977-03-24
AT352236B (de) 1979-09-10
ATA219076A (de) 1979-02-15
CH620464A5 (en) 1980-11-28
DE2513378A1 (de) 1976-09-30
FR2305481A1 (fr) 1976-10-22
JPS51119730A (en) 1976-10-20
GB1536744A (en) 1978-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2162480C2 (ru) Термореактивный клей-расплав
EP2508581B1 (en) Adhesive sheet
US5827393A (en) Hotmelt adhesive
JPH034592B2 (ja)
JPH09310059A (ja) 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類
JP3665907B2 (ja) 2液硬化型ラミネート用接着剤組成物およびラミネート方法
US3717543A (en) Laminations of polyimide films to like films and/or to metal foils
EP3999573A1 (en) Isocyanate-free laminating adhesive
US4080401A (en) Heat-resistant adhesives and process for improving the thermal stability of adhesive bonds
JPS5952191B2 (ja) 接着剤の耐熱性の改善法
KR20010089552A (ko) 접착 분말
JPH08157798A (ja) 粘着剤組成物
JP2855685B2 (ja) ウレタン樹脂の製造方法
US4267288A (en) Epoxy-urethanes based on copolyesters
JPH11241056A (ja) 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類
JP3601553B2 (ja) 変性ポリアミドエポキシ樹脂の製造法
US5888654A (en) High performance epoxy based laminating adhesive
JPS63256676A (ja) ポリウレタン樹脂設着剤
JPH05112765A (ja) 硬化性接着剤組成物
JPH0899387A (ja) 接着構成体およびこれを用いた金属積層体
JP2828290B2 (ja) エポキシをベースとし熱活性化硬化メカニズムを有する高性能のカバーレイ及びボンドプライ接着剤
EP0436745B1 (en) A high performance epoxy based coverlay and bond ply adhesive with heat activated cure mechanism
EP0436746B1 (en) Process of manufacture for high performance epoxy based laminating adhesives
JPS59187070A (ja) 接着用樹脂組成物
JP2923010B2 (ja) 真空成形接着方法