JPS5951999B2 - 新規生理活性物質ベ−テノンaおよびその製造法 - Google Patents

新規生理活性物質ベ−テノンaおよびその製造法

Info

Publication number
JPS5951999B2
JPS5951999B2 JP57100729A JP10072982A JPS5951999B2 JP S5951999 B2 JPS5951999 B2 JP S5951999B2 JP 57100729 A JP57100729 A JP 57100729A JP 10072982 A JP10072982 A JP 10072982A JP S5951999 B2 JPS5951999 B2 JP S5951999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physiologically active
active substance
bethenone
betenone
chloroform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57100729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58220687A (ja
Inventor
英秋 及川
貞雄 坂村
耿民 市原
和子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP57100729A priority Critical patent/JPS5951999B2/ja
Publication of JPS58220687A publication Critical patent/JPS58220687A/ja
Publication of JPS5951999B2 publication Critical patent/JPS5951999B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規生理活性物質ベーテノンAおよびその製造
法に関する。
本発明者らは、新規な生理活性物質の探索を目的として
ホマ・ベーテ(PhOmabetae)に属する微生物
を適宜の培地に培養することによつて、植物種子生育阻
害活性を示す生理活性物質EA一C−2を培地中に蓄積
しうることを発見し、この物質EA−C−2を単離し、
その物理化学的および生物学的性質から、当該生理活性
物質が新規な生理活性物質であることを認め、ベーテノ
ンA(BetaenOneA)と命名し、以下生理活性
物質ベーテノンAと称することにした。
すなわち本発明は、(1)生理活性物質ベーテノンA、
(2)ホマ・ベーテに属し、生理活性物質ベーテノンA
を生産する能力を有する微生物を栄養培地に培養し、培
養物中に生理活性物質ベーテノンAを生成蓄積せしめ、
これを採取することを特徴とする生理活性物質ベーテノ
ンAの製造法である。
なお、以下生理活性物質ベーテノンAを単に「ベーテノ
ンA」と称することもある。本発明の生理活性物質ベー
テノンAを製造するにあたつては、ホマ・ベーテに属す
る生理活性物質ベーテノンA生産菌が用いられる。
たとえば、ホマ・ベーテ・ブランクPS−13(PhO
mabetaeFrankPS−13)として、工業技
術院微生物工業技術研究所に微生物菌寄第6556号と
して寄託されている。この発明で使用するホマ・ベーテ
に属する生理活性物質ベーテノンA生産菌は、たとえば
紫外線、X線、放射線等の照射処理、N−メチル−N″
−ニトロ−N−ニトロソグアニジン(NTG)、2−ア
ミノプリン等の変異誘起剤によ.る処理によつて生産能
を高めて使用することが可能であり、勿論自然界から新
しく分離される生理活性物質ベーテノンA生産能を有す
る菌株も使用できる。
ホマ・ベーテに属する生理活性物質ベーテノンくA生産
菌を栄養培地に培養することによつて行なわれる生理活
性物質の生産は、原則的には一般の微生物の培養方法に
準するが、通常は種培養として固体または液体培地によ
り、本培養として液体培地による培養が行なわれる。
培地組成としては、たとえばじやがいも煎汁、澱粉、グ
リセリン、デキストリン、しよ糖、麦芽糖、ブドウ糖等
の炭素源、ペプトン、肉工キズ、酵母工キズ、力ゼイン
加水分解物、コーン・スチープ・りカー、グルテンミー
ル、コーンミール、大豆粉、小麦胚芽、綿実粕、硫酸ア
ンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素等の窒素源が用い
られる。また炭酸カルシウム等の金属の炭酸塩、燐酸第
一カリウム、燐ノ酸第二カリウム等の金属の燐酸塩、塩
化マグネシウム等の金属の塩化物が適宜添加される。ま
た、必要に応じて発泡する場合には消泡剤を添加すると
よい。培地の山は4〜8の範囲に保ち、培養温度は20
℃〜30℃が適当である。本培養の培養時間は、培養方
法たとえば、静置培養法、攪拌培養法、振盪培養法、通
気培養等の方式により異なるが、およそ3〜15日間で
十分であるが、培養の途中において目的物質の生成量を
測定し、培地中に実質的な量が生産されていることを確
認して培養jを終了する。このようにして生成したベー
テノンAは主に培養濾液中に存在しているので、遠心分
離または濾過により菌体を除去した後、濾液から一般生
理活性物質の製造に用いられる手段によつて分離、精製
、採取される。
すなわち減圧濃縮、凍結乾燥、溶媒抽出、吸着樹脂によ
る処理、活性炭、シリカゲル、セルロース等の吸着剤に
よる処理、結晶化、再結晶等の手段を単独、あるいは任
意の順序に組み合わせ、または反復して濾液から目的物
質の分離、精製、採取を行なう。さらに具体的に目的物
質を分離、精製する工程につき、その1例を示すと次の
通りである。
先ず培養終了液を濾過補助剤を用いて濾過し、菌体を除
去する。得られた濾液を減圧下で濃縮し、濃縮液の田を
氷酢酸にて約…5.5〜6.5に調整した後、ベーテノ
ンAを溶解せしめる有機溶媒たとえば酢酸エチルを添加
して抽出する。ここで得られた抽出物(酢酸エチル層)
を減圧下で濃縮し、たとえばシリカゲルの如き吸着剤を
用いたクロマトグラフイ一にかける。吸着剤としてシリ
カゲルを用いた場合には、溶出溶媒にクロロホルム、メ
タノールの混合溶媒系を用いて展用・溶出する。溶出液
を一定量づつ分画し、目的物質を含む画分を集め、減圧
下低温で濃縮乾固して粗物質を得る。得られた粗物質を
更に精製するため、再度シリカゲルクロマトグラフイ一
にかけて不純物を除去した後、たとえばエーテルまたは
メタノールにて結晶化される。なお、生産されるベーテ
ノンAを検出および定量は、シリカゲル薄層クロマトグ
ラフイ一(タルク社製シリカゲル60F254厚さ0.
2mm、展開溶媒;クロロホルムリメタノール=85:
15,V/V、発色剤; 2,4−DNP試薬、加熱
)によつた。
後述の実施例1で得られたベーテノンAの物理,化学的
性状は次の通りである。(l)形状:白色塊状結晶 (2)比旋光度: 〔α〕苦゜0゜(C=0.15、ク
ロロホルム)(3)元素分析値: (4)分子式. 推定分子式゜C21H3605 (5)紫外部吸収スペクトル: ^醪3278nm(ε二6300) (6)赤外線吸収スペクトル(主要ピーク):(7)
薄層クロマトダラフイ一〔シリカゲル(タルク社製)使
用.溶媒系 Rf値 クロロホルムリメタノール(85:15,V/V)0.
65(8)溶解性: 可溶;メタノール、エタノール、クロロホルム、酢酸エ
チル不溶; n−ヘキサン、水 〕)呈色反応: エールリツヒ試薬で赤紫色を呈する。
シリカゲル薄層クロマト上で、2,4− DNP試薬で黄色を呈する。
:11e 核磁気共鳴スペクトル: 次に、ベーテノンAの生物学的性質について述べる。
すなわち、生理活性試験法として(1ルタス種子生育阻
害率の測定、(2)てん菜葉活性測定により生物学的性
質を調べた。(1)レタス種子生育阻害率の測定: シヤーレに濾紙を入れ、試料0.4mg,1mgおよび
2mgを各々酢酸エチルに溶解させ、濾紙に均一にしみ
込ませて風乾した後、吸引デシケーター中で5時間乾燥
させる。
この各々に蒸留水4m1を加え、100再M,25Op
pnおよび500ppn水溶液とし、濾紙上にレタス種
子22粒を播き、密閉容器に入れ、25℃暗室にて72
時間静置した後、幼根長および胚軸長を測定し、次式に
て種子生育阻害率を求める。その結果、ベーテノンAの
結晶は、表1のようなレタス種子生育阻害率%を示した
(2)てん菜葉活性試験: 試料1mgあたりメタノール0.1m1を加えて溶解し
、これに蒸留水を加え、500p]]n水溶液とする。
この溶液を、針で傷をつけたてん菜葉の表面にマイクロ
シリンジにて1.5μm接種する。また無処理葉として
、メタノール0.1m1を同様に希釈して試料液と同様
接種する。接種後は葉に直接ビニールが触れないように
注意して鉢全体をビニール袋で覆い、潅水をを根元に行
ない、72時間後に観察した。その結果、処理葉におい
て明確な褐斑が認められた。上記の如き生物学的性質は
、同じ菌株のホマ・ベーテにより生産されるDNAポリ
メラーゼαの特異的阻害剤アフイデイコリンにおいても
認められていることから、ベーテノンAにおいても他の
生理活性の存在が推定され、生化学的薬剤としての用途
が期待されるものである。
次に本発明の実施例を示す。
実施例 1 微生物としてホマ・ベーテ・ブランク・PS一13株(
PhOmabetaeFrankPS−13;微工研菌
寄第6556号)を使用し、次に示す前培養培地に接種
し、25℃,10日間種培養を行なつた。
前培養地:表皮を剥いたじやがいも200gを1cm角
に切り、水道水約11を加え、オートクレー・プ(1k
g/Cnl2,lO分間)にて加熱処理し、煎汁をガー
ゼ4枚で濾過し、11を得る。これに、しよ糖20g,
粉末寒天20gを加え、更に5分間オートクレーブにて
加熱して溶解させる。次に、前培養を行なつた種菌を、
500m1容フラスコあたり150m1を分注殺菌した
本培地に白金耳にて接種し、25℃の条件で15日間静
置培養を行なつた。
ここで使用した本培養培地は、前培養培地より粉末寒天
を除いた培地である。培養終了後、濾過して菌体を除き
、濾液を2.11集めた。
これを40℃以下の温度で0.631まで減圧濃縮し、
氷酢酸を加えて?5.5に調整した後、酢酸エチル(5
00m1×3回)にて抽出し、1.50gの暗褐色油状
物質を得た。これるクロロホルムで゛充填したシリカゲ
ノレカラム(和光純薬工業社製ワコーゲルC−200,
80g,φ28×30mm)にのせ、クロロホルムにて
展開した後、クロロホルムリメタノール(95:5,/
V)の混合溶媒にて展開、溶出液を18gづつ分画し、
フラクシヨンf).17から黒40の画分を集めた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の特性を有する生理活性物質ベーテノンA(1)
    形状:白色塊状結晶(2)比旋光度:〔α〕_D^2^
    00°(C=0.15、クロロホルム)(3)元素分析
    値: foundC:68.07%H:9.73%O:22.
    20%calcdC:68.44%H:9.85%O:
    21.71%(4)分子式: 推定分子式:C_2_1H_3_6O_5(5)紫外部
    吸収スペクトル: ▲数式、化学式、表等があります▼(ε=6300)(
    6)赤外線吸収スペクトル(主要ピーク):▲数式、化
    学式、表等があります▼(7)薄層クロマトグラフィー
    〔シリカゲル(メルク社製)使用:溶媒系Rf値 クロロホルム:メタノール(85:15、V/V)0.
    65(8)溶解性: 可溶;メタノール、エタノール、クロロホルム、酢酸エ
    チル不溶;n−ヘキサン、水 (9)呈色反応 エールリツヒ試薬で赤紫色を呈する。 シリカゲル薄層クロマト上で2,4−DNP試薬で黄色
    を呈する。 (10)核磁気共鳴スペクトル: ▲数式、化学式、表等があります▼0.686(1H、
    t、J=10.0Hz)、0.878(3H、t、J=
    7.1Hz)、0.980(3H、d、J=6.4Hz
    )、1.09−1.28m、1.141(3H、t、J
    =6.8Hz)、1.158(3H、S)、 1.167(3H、S)、 1.253(3H、S)、) 1.72−1.83(m、m)、 2.11−2.17(2H、m)、 2.391(1H、br.t、J=10Hz)、2.8
    42(1H、br)、7.162(1H、s) 2 ホマ・ベーテ(phoma betae)に属する
    生理活性物質ベーテノンA生産菌を栄養培地に培養し、
    培養物中に生理活性物質ベーテノンAを生成蓄積せしめ
    、これを採取することを特徴とする生理活性物質ベーテ
    ノンAの製造法。
JP57100729A 1982-06-14 1982-06-14 新規生理活性物質ベ−テノンaおよびその製造法 Expired JPS5951999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100729A JPS5951999B2 (ja) 1982-06-14 1982-06-14 新規生理活性物質ベ−テノンaおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100729A JPS5951999B2 (ja) 1982-06-14 1982-06-14 新規生理活性物質ベ−テノンaおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58220687A JPS58220687A (ja) 1983-12-22
JPS5951999B2 true JPS5951999B2 (ja) 1984-12-17

Family

ID=14281693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57100729A Expired JPS5951999B2 (ja) 1982-06-14 1982-06-14 新規生理活性物質ベ−テノンaおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951999B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58220687A (ja) 1983-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1046439A (en) Physiologically active substances from penicillium citrinum
US4049495A (en) Physiologically active substances and fermentative process for producing the same
JPS6310953B2 (ja)
JP2787446B2 (ja) Ab−006抗生物質及びその製造方法
JPS5951999B2 (ja) 新規生理活性物質ベ−テノンaおよびその製造法
JP2873894B2 (ja) 環状デプシペプチドおよびその製造法
JPS5951998B2 (ja) 新規生理活性物質ベ−テノンbおよびその製造法
JP3436699B2 (ja) 新規物質fh−1、fh−2及びその製造方法並びにそれを有効成分とする抗菌剤
US3907764A (en) Pepsinostrepins, novel protease inhibitors from streptomyces
JPS5952000B2 (ja) 新規生理活性物質3−デオキシアフイデイコリンおよびその製造法
JPS5918037B2 (ja) 新生理活性物質アンスグルチンおよびその製造法
JPS5932120B2 (ja) 9−β−Dアラビノフラノシル・アデニンの製造法
JPH10245383A (ja) アスペルパラリン、その製造方法及びそれを有効成分とする殺虫剤
JP3030896B2 (ja) Wb968物質群およびその製造法
JPS608795B2 (ja) アフイデイコリンおよび/またはその誘導体の製造法
JPH0359912B2 (ja)
JPS61130250A (ja) 抗生物質caf−0603
JP2578486B2 (ja) 新規物質ks―502
JPS61289005A (ja) 植物病原菌胞子発芽抑制剤
JPS5830038B2 (ja) 補酵素q↓1↓0の製造法
JPH02215791A (ja) Si―4155b物質,その製造法および用途
JPS59166094A (ja) 生理活性物質ml−236bの製造法
JPS5918035B2 (ja) 抗生物質ab−85
JPH0725878A (ja) 血小板凝集阻害物質pi−334
JPH0737478B2 (ja) 新規生理活性物質ksa−9342又はその塩、及びその製造法