JPS59166094A - 生理活性物質ml−236bの製造法 - Google Patents

生理活性物質ml−236bの製造法

Info

Publication number
JPS59166094A
JPS59166094A JP58038458A JP3845883A JPS59166094A JP S59166094 A JPS59166094 A JP S59166094A JP 58038458 A JP58038458 A JP 58038458A JP 3845883 A JP3845883 A JP 3845883A JP S59166094 A JPS59166094 A JP S59166094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
producing
active substance
physiologically active
eupenicillium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58038458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6219159B2 (ja
Inventor
Akira Endo
遠藤 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58038458A priority Critical patent/JPS59166094A/ja
Publication of JPS59166094A publication Critical patent/JPS59166094A/ja
Publication of JPS6219159B2 publication Critical patent/JPS6219159B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は生理活性物質ML−236Bの新規な製造法に
関する。
ML−236Bは、さきに本発明者らによって、ペニシ
リウム属に属する菌の培養物中から分離された公知の物
質で、次の構造を有する(特開昭50−155690号
)。
そして、この物質は(>nだコレステロール合成阻害作
用を有し、動脈硬化、高脂血症等の予防及び治療剤とし
て有用なものである。
本発明者は、上記ペニシリウム属の菌よりもML−28
6Bの生産性の優れた微生物を見出すべく、広く検索を
行っていたところ、トリコデルマ属特イこトリコデルマ
・ビリデIF)0(、) 5886及びニーペニシリウ
ム属特にニーペニシリウム・レチクリスポnz ムlB
1009022が著量ノM L −236Bを生産する
ことを見出し、本発明を完成した。
*発明で使用する上記菌は、財団法人発酵研究所(大阪
市淀用区士三木町2−17−85’)より入手可能であ
る。
従って、本発明は、トリコデルマ属及びニーペニシリウ
ム属1こ属するML−286B生産菌を好気的に培養し
、その培養物からML−286Bを採取することを特徴
とする生理活性物質ML−236Bの製造法である。
本発明で使用する菌は、トリコデルマ属又はニーペニシ
リウム属iC属するM L−236B生産性を有するも
のであれば何れでもよく、例えばトリコデルマ・ビII
 テIF10.5886 又ハニーペニシリウム・レチ
クリスボルム株の変釉あるいは変妥株も使用できる。
ML−2868はML−286Bを生産する菌株をカビ
の培養法として公知の培養法により好気的に培養して培
養物中に生産せしめられる。例えばM T、−236B
生産菌株は、麦芽エキス2%。
グルコース2%、ペプトン1チ、寒天2%がらなためl
ここの寒天培地」二の発育菌体を直接生産培地に接種し
て培養出来る。又生産培地に発育させた菌体を新しい生
産培地に培養して、そこにML−236Bを生産させる
ことが出来る。
ML−286B生産菌は7〜30℃で発育するが、ML
−236Bの生産には通常20〜30℃カ好マシイ。M
L−2’36Bを生産するトリコデルマ属又はニーペニ
シリウム属菌を培養するためには、カビその他の微生物
の培養に公知の栄養りはすべて利用できる。例えば、グ
ルコース、マルトース、デギストリン、デンプン、ラク
トース、サッカロース、グリセリン等を炭素源として利
用テD 7+。こ才1らの炭素源の中でグルコ−スハM
 L−286B生産に好ましい炭素源である。
ML−236Bを生産するため、カビその細微生物の発
育のため公知の窒素源はすべて利用できる。例えば、ペ
プ1−ン、肉エキス、酵母、酵母エキス、大豆粉、落花
生粉、コーンスチープリカー、米ぬか、無機窒素源等を
利用できる。
M T、 −286B生産菌の培養でM T、−286
Bを生産させる場合、必要とするききは、無機塩、金属
塩を加える。また必要とするときは1重金属の微量を加
えることもできる。
ML−286Bはその生産菌を好気的に培養して得られ
るが、通常用いられる好気培p法、例えば、固体培養法
、振とう培養法1通気攪拌培養法が用いられる。培養あ
るいは培地滅菌中消泡を必要とするとぎはシリコーンオ
イル、界面活性剤等の消泡剤が使用できる。培養温度は
20〜30℃が好ましい。
ML−236Bはコレステロール生合成の阻害をみる以
下の方法により検定できる。すなわぢラット肝恥;の切
片と放射性酢自りを37℃で60分間反応せしめ、生成
(生合成)した放射性コレステロールをりん化後、シギ
トニン沈殿として分離し、放射能を測定し、生成したコ
レステロール量を求める。一方、反応開始時1こす、f
 L −236Bを加えて同様に操作して、生合成され
たコレステロール量を求めることにより、ML−236
Bの効果を定量的に判定出来る。〔文献、ブリツカ−ら
:ジャーナル・オブ・バイオロジカル・)1ミスドリー
(J、 Biol 、 ehem 、  )247巻、
 4914 H,。
1972年〕 培養はML−236Bが実質的1こ蓄積さね、るまで続
け、本物質の培養液からの抽出は、後記実施例に示すご
とく、本発明者らによって明らかにされた本物質の性状
にもとづいて、釉々の方法を適当に組み合せることζこ
よって行ない得る。すなわち、たとえばエーテル、I’
!Ii:酸エチル、クロロホルムナトの有機溶剤による
抽出、アセトン、アルコール等極性の大きい浴剤へのi
W 11+! 、石油エーテル、ヘキサン等極性の小さ
い浴剤による不純物の除去、セファテンクスカラムによ
るゲル渥過、活1生炭、シリカゲル等を用いる散層クロ
マトグラフィー等である。これらの手段を適当に組み合
せて使用することにより本物質は培養物から結晶状に単
離さ石る。
次Iこ本発明の実施例を示すが、培養物またはその関連
物質からのML−286Bの採取には諸種の修飾手段が
可能である。本発明は実施例に限定されるものでなく、
すでに明らかにされているML−236Biこ関する知
見から容易lこ推定されるすべての方法を含むものであ
る。
実施例1 グリセリン6%、グルコース3襲、ソイビーンミール3
係、ペプトン05%、硫酸マグネシウムα01%、硝酸
ソーダ0.1 %を含む液体培地にトリコデルマ・ヒリ
デI F、・0 5886を接種して24℃で12日間
好気的に培養した。得られた培養炉液(2Il)にトリ
フルオロ酢酸を加えてp Ha5としてから等量の酢酸
エチルで抽出した。抽出液を濃縮乾固し、100罰のヘ
ンセンに溶かしてシリカゲルカラム(30g’)に吸着
せしめ、カラムをベンゼン、ジクロロメタン、ジクロロ
メタン/酢酸エチル(8/2 ’)で順次IJ’: 1
3n シた。ジクロロメタン/l¥′1:酸エチル(8
/2 ’lで溶出さ11る画分を集めて濃縮乾固して乾
固物320〜を14)だ。
本乾固物をメタノールに洛かしてシリカODSカラム(
日本分光工業株式会社)を用い、展開溶媒了セトニトリ
ル/ 0.1 % 11ン酸水浴液(55/45 :)
の系で精製し、ML−286Bの結晶46m9を得た。
このものは別途得た標品と完全に一致した。
実施例2 グリセリン6係、グルコース3%、ソイビーンミール3
俸、ペプトンα5条、硫酸マグネシウム0.01%、硝
酸ソーダ01%を含む液体培地にニーペニシリウム・レ
チクリスポルムIF09022を接種して24℃で12
日間好気的に培養した。
イ0られた培養液(2,3Q)にトリフルオロa[を加
えてp H,a 5としてから等量の酢酸エチルで抽出
した。抽出液を濃縮乾固して100 meのベンゼンt
こ溶かして不溶物をp別除去した。ろ液をシリカゲルカ
ラム(40g)lこ吸着せしめ、カラムをベンゼン、ジ
クロロメタン、ジクロロメタン/酢酸エチル(8/2 
’)で順次展開した。ジクロロメタン/酢酸エチル(8
/2 )で溶出される両分を集めて濃縮乾固して乾固物
190罰グを得た。本乾固物をメタノールに溶かしてシ
リカODSカラムを用い、展開溶媒アセトニトリル/α
1チリン酸水溶液(55/45 )の系で精製し、ML
−236Bの結晶21−711!i’を得た。このもの
は別途得た標品と完全に一致した。
特許出願人 遠 藤   章

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L トリコブル? (Trichoderma)属及び
    ニーペニシリウム(Eupenicillium)属に
    属するML−236B生産菌を好気的に培養し、その培
    養物からML−236Bを採取することを特徴とする生
    理活性物質ML−286Bの製造法。 2 該ML−236B生産菌がトリコデルマ・ビリデ(
    Trichoderma viride)又はその変種
    又は変異株である特許請求の範囲第1項記載の生理活性
    物質ML−216Bの製造法。 a 該ML−236B生産菌がコル−ペニシリウム・レ
    チグリスポルム(Eupenicillium ret
    iculi −5porum)又はその変種又は変異株
    である0許請求の範囲第1項記載の生理活性物質ML−
    236Bの製造法。
JP58038458A 1983-03-09 1983-03-09 生理活性物質ml−236bの製造法 Granted JPS59166094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038458A JPS59166094A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 生理活性物質ml−236bの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58038458A JPS59166094A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 生理活性物質ml−236bの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59166094A true JPS59166094A (ja) 1984-09-19
JPS6219159B2 JPS6219159B2 (ja) 1987-04-27

Family

ID=12525810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58038458A Granted JPS59166094A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 生理活性物質ml−236bの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166094A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364948A (en) * 1991-08-02 1994-11-15 Merck & Co., Inc. Biologically active compounds isolated from aerobic fermentation of Trichoderma viride

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364948A (en) * 1991-08-02 1994-11-15 Merck & Co., Inc. Biologically active compounds isolated from aerobic fermentation of Trichoderma viride

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6219159B2 (ja) 1987-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10287662A (ja) Fo−5637a物質及びb物質並びにそれらの製造法
DK151273B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af cholesterolbiosynteseinhibitoren mb- 530a.
JPH10130269A (ja) カルボリン誘導体
JPS59166094A (ja) 生理活性物質ml−236bの製造法
JPH0246294A (ja) ストレプトミセス属微生物からのアングサイクリノンおよびその製造方法
JP2842613B2 (ja) フォスフォリパーゼa▲下2▼阻害物質
US3564019A (en) Tetracyclic lactone antifungal agents
JP3641013B2 (ja) 新規な細胞接着阻害剤マクロスフェライドa及びb並びにそれらの製造法
JPS5918037B2 (ja) 新生理活性物質アンスグルチンおよびその製造法
JPS59102396A (ja) 生理活性物質ml−236bの製造法
JPH0494693A (ja) アフィジコリンの製造法
JP3030896B2 (ja) Wb968物質群およびその製造法
JP3100785B2 (ja) 新規エバーメクチン誘導体、その製造方法ならびにその生産微生物
KR970001001B1 (ko) I-디옥시만노딜리마이신의 제법
JPH02257887A (ja) ストレプトミセス属菌からの新規アングサイクリノンおよびその製造方法
JPH0625277A (ja) 新規テストステロン−5α−レダクターゼ阻害物質SNA−4606産生菌、新規テストステロン−5α−レダクターゼ阻害物質SNA−4606及びその製造法
JPS5945360B2 (ja) 生理活性物質ml−236bの製造法
JP4629442B2 (ja) 微生物によるβ−L−ホモフコノジリマイシンの製造方法
JPS6351395A (ja) 抗生物質sf−2415物質およびその製造法
US3634461A (en) Spirostan derivative
JP2849460B2 (ja) 新規化合物a―70615物質及びその製造法
JP2599599B2 (ja) 生理活性物質fa−4283,その誘導体および製造法
JPH07213295A (ja) 微生物を用いた4−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸の製造方法
JPS61289898A (ja) 植物病原菌胞子発芽抑制因子の製造方法
JPH03103186A (ja) 醗酵法によるエバーメクチンA1a、A2a、B1aおよびB2aの製造法およびストレプトミセス・アベルミチルスに属する新菌株