JPS5951594A - プリント基板の製造方法 - Google Patents

プリント基板の製造方法

Info

Publication number
JPS5951594A
JPS5951594A JP16275682A JP16275682A JPS5951594A JP S5951594 A JPS5951594 A JP S5951594A JP 16275682 A JP16275682 A JP 16275682A JP 16275682 A JP16275682 A JP 16275682A JP S5951594 A JPS5951594 A JP S5951594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
adhesive layer
catalyst
minutes
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16275682A
Other languages
English (en)
Inventor
赤沢 正史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suwa Seikosha KK filed Critical Suwa Seikosha KK
Priority to JP16275682A priority Critical patent/JPS5951594A/ja
Publication of JPS5951594A publication Critical patent/JPS5951594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は無電解めっきだけで導体回路を形成するアディ
ティブ法によるプリント基板の製造に関し、特に絶縁基
板とめっき触々■およびめっき皮膜の密着性向上、さら
にはイ” w か’めっき液の安定性を向上したプリン
ト基板の製作方法に関する。
従来無電解めっきだけでプリント基板を製造する典形的
か方法として、絶縁基板上に合成ゴムを含む接着剤層を
設け、その接着剤M表面を粗化した後、無電解めっきの
ための触媒を付与し、次に回路形成部分以外を熱硬化性
樹脂でマスキングして無電解めっきを行う方法がある。
最近では工程短縮のためマスク材料として光硬化性の樹
脂が検討されている。しかしながらこの方法ではめっき
触媒の接着剤層表面に対する密着力が不充分なため、無
電解めっき中、あるいはハンダ付は工程中などにめっき
皮膜がふくれたり、剥離する問題、あるいは脱落しため
っき触媒によって無電解めっき液が劣下する問題があり
て実用化ははれていない。
本発明はこのような欠点を解消し、fill Mか処理
でめっきの密着性を高め、無電解めっき液を安定化なら
しめる方法を提供するものである。すなわち本発明は、
上記のアディティブ法によるプリント基板の製造工稈中
、接着剤層表面を粗化した後無電解めっきを行う前に、
基板を100°C〜280℃のFllljで10分間以
上加熱処理することを特徴としている。発明者の検討に
よれば、このような加熱処理を行うことによって接着剤
層表面に付着しためっき触媒は接着剤層中に部分的に拡
散し、密着力が向上することが明らかとなった。この加
熱処理を施きない場合、めっき触媒はINN(ZOH溶
液あるいはINHOt溶液による洗浄で簡1c脱落する
が、加熱処理をしたものFilONNaOHあるいはH
C4溶液の洗浄にも耐える。したがって従来方法の欠点
であっためっきのふくれ、剥離の問題、無電解めっき液
の劣下の問題を解消することができる。
加熱温度は100℃以下では触媒の拡散が不充分であり
、また280℃以上では通常の高分子絶縁基板は変質し
て使用できなくなる。加熱時間は10分以下では゛はと
んど効果が現われない、次に実施例で本発明の詳細な説
明する。−〔実施例1〕 紙フエノール種層板の両面にノボラック型フェノール4
1140部、ニトリルブタジェンゴム60部より成る接
着剤をメチルエチルケトンで粘度200 cpsに調整
して、カーテンコーターで塗布し160℃、80分間加
熱硬化1−た。次(Cスルーホール穴をあけ、クロム硫
酸混液(CrOs  120σ、濃硫酸300rntを
純水で全体を1tにする)に50℃で10分間浸漬して
接着剤層表面を粗化した。水洗11 s NのHatに
室温で5分間浸漬して残存クロムを除去し、次に室温で
塩化第1スズと塩化パラジウムが含まれる増感剤(シブ
レイファイ−スト社キャタボジット44)に10分間浸
漬してめっき触媒を付着させた。水洗乾燥後、120℃
で60分間が熱処即をした。次に導体回路部分V外の不
要部に紫外線硬化塗料(三井東斡化学製)を20μ厚に
シルク2クリーン印刷し、80W高圧水銀灯で3分間硬
化させた。続いて該基板を1NHO1溶液で1分間浸漬
して活性化後、水洗して無電解銅めっき液中に70℃で
12時間浸漬して約30μmりの銅パターンを得た。こ
のようほして作製した両面プリント基板は260℃のノ
ーングパスに20秒間浸漬してもめっきのふくれ、剥離
は見られず密着性は良好であった。引きはがし強度は約
2.1Kg/cmであった。まためっき液は100を当
り1000Jの基板処理費も正常に働き、寿命は充分で
あった。
一方上言1の加熱処理をしない場合は、無電解めっき中
にめっき皮膜にふくれが生じ、良品は製造できなかった
。まためっき液の寿命も著しく劣るものであ−た。
〔実施例2〕 絶縁基板としてガラス−エポキシ積層板を用いめっき触
媒付与後の加熱処理を200℃、30分間とし、仙は実
施例1と同様の方法でプリント基板を製造した。結果は
i施例1と同様めりきの密着性は良好であった。
〔実施例3〕 絶縁基板としてガラス−エポキシコンポジット材を用い
、接着剤としてノボラック型フェノール和i脂20部、
ノボラックΔリエボキシ樹脂30部、ニトリルブタンエ
ンゴム50部より成る樹脂を使い、めっき触媒液として
、1“チ塩化第1スズ酸性液と5チ塩化パラジウム酸性
液を使って、触媒付与後の加熱処理を250℃、15分
Q41とし、仙は実施例1と同様の方法でプリント基板
を製作し、た。
七の結果、めっき皮膜のひきはがし強濾は2.8 Kり
7cmであり、めっき液寿命も充分であった。加熱処理
をしないものけめつき中に剥離が生ドた。
以上のように、本発明によると簡単な処理でめっき皮膜
の密着性の向上、めっき液の寿命劣下防止を達成するこ
とができる。
以  上 出願人 株式徐社 諏訪精工舎 代理人 弁理士 最上 務

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁基板表面にめっき皮膜形成用接着剤層を形成し、該
    接着剤層を表面粗化した後、無電解めっき触媒溶液で該
    接着剤層表面に触媒を付着させ、次いで回路形成部分以
    外を光硬化性樹脂でマスクして無電解めっきにより回路
    を形成する7デイテイブ法によるプリント基板の製造方
    法において、粗化した該接着剤層表面に触媒を付着した
    後、続いて100℃〜280℃の温度で10分間以上加
    熱処理する工程を含むことを特徴とする〜プリント基板
    の製造方法。
JP16275682A 1982-09-17 1982-09-17 プリント基板の製造方法 Pending JPS5951594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16275682A JPS5951594A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 プリント基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16275682A JPS5951594A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 プリント基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5951594A true JPS5951594A (ja) 1984-03-26

Family

ID=15760644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16275682A Pending JPS5951594A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 プリント基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951594A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016051269A3 (ja) * 2014-09-29 2016-06-09 日本ゼオン株式会社 積層体の製造方法
WO2016051277A3 (ja) * 2014-09-29 2016-06-09 日本ゼオン株式会社 積層体の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016051269A3 (ja) * 2014-09-29 2016-06-09 日本ゼオン株式会社 積層体の製造方法
WO2016051277A3 (ja) * 2014-09-29 2016-06-09 日本ゼオン株式会社 積層体の製造方法
KR20170063875A (ko) * 2014-09-29 2017-06-08 니폰 제온 가부시키가이샤 적층체의 제조 방법
KR20170064546A (ko) * 2014-09-29 2017-06-09 니폰 제온 가부시키가이샤 적층체의 제조 방법
CN107113983A (zh) * 2014-09-29 2017-08-29 英特尔公司 层叠体的制造方法
CN107211541A (zh) * 2014-09-29 2017-09-26 英特尔公司 层叠体的制造方法
US10716222B2 (en) 2014-09-29 2020-07-14 Intel Corporation Laminate production method
US10721823B2 (en) 2014-09-29 2020-07-21 Intel Corporation Laminate production method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4268614A (en) Method of making printed circuit board
JPS6364394A (ja) プリント配線板の製造方法
JP3400049B2 (ja) プリント配線板用接着剤及びこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法
JPS5951594A (ja) プリント基板の製造方法
JPH02260691A (ja) 導電回路の形成方法
JP3935558B2 (ja) パターン形成方法
JP2003321656A (ja) 高接着性液晶ポリマーフィルム
JPH06260763A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH0964538A (ja) プリント配線板の製造方法
JP3593351B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2005005319A (ja) 配線形成方法および配線基板
JPS59165495A (ja) 印刷配線板の製造法
JPH08337880A (ja) 無電解めっき用接着剤の粗化方法およびプリント配線板の製造方法
JPS5867097A (ja) 印刷配線板の製造法
JPH0864930A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS641955B2 (ja)
JPS5952555B2 (ja) プリント基板の製造方法
JPH11307934A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JPS6362919B2 (ja)
JPH0826290B2 (ja) アディティブ法プリント配線板用の接着剤
JPH10154877A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JPS5826191B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH06232554A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH09186432A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0461195A (ja) 金属ベース配線基板の製造方法