JPS5951553B2 - セフアロスポリン化合物の製造法 - Google Patents

セフアロスポリン化合物の製造法

Info

Publication number
JPS5951553B2
JPS5951553B2 JP3375975A JP3375975A JPS5951553B2 JP S5951553 B2 JPS5951553 B2 JP S5951553B2 JP 3375975 A JP3375975 A JP 3375975A JP 3375975 A JP3375975 A JP 3375975A JP S5951553 B2 JPS5951553 B2 JP S5951553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
compound
carboxylic acid
group
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3375975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51118783A (en
Inventor
進 津島
充 白石
道行 千代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP3375975A priority Critical patent/JPS5951553B2/ja
Priority to DK044076A priority patent/DK159154C/da
Priority to HU76TA1387A priority patent/HU179070B/hu
Priority to HU76TA1512A priority patent/HU179598B/hu
Priority to HU76TA00001415A priority patent/HU173018B/hu
Priority to FR7604820A priority patent/FR2301528A1/fr
Priority to ES445348A priority patent/ES445348A1/es
Priority to DE2607064A priority patent/DE2607064C2/de
Priority to SE7602111A priority patent/SE435184B/xx
Priority to NO760590A priority patent/NO760590L/no
Priority to CH218276A priority patent/CH625245A5/de
Priority to PH18130A priority patent/PH16245A/en
Priority to MX924876U priority patent/MX6719E/es
Priority to AU11349/76A priority patent/AU496914B2/en
Priority to AT126476A priority patent/AT346486B/de
Priority to MX877976U priority patent/MX6047E/es
Priority to CA246,307A priority patent/CA1092095A/en
Priority to BE164543A priority patent/BE838833A/xx
Priority to MX768U priority patent/MX3635E/es
Priority to GB7009/76A priority patent/GB1544103A/en
Priority to NLAANVRAGE7601902,A priority patent/NL187166C/xx
Publication of JPS51118783A publication Critical patent/JPS51118783A/ja
Priority to ES459261A priority patent/ES459261A1/es
Priority to AT677177A priority patent/AT350724B/de
Priority to AT677077A priority patent/AT354627B/de
Priority to CH242978A priority patent/CH636358A5/de
Priority to AT151579A priority patent/AT358735B/de
Priority to US06/046,708 priority patent/US4245088A/en
Priority to SE7907455A priority patent/SE435182B/sv
Priority to SE7907454A priority patent/SE435183B/sv
Priority to CH310180A priority patent/CH629210A5/de
Priority to CA352,064A priority patent/CA1103236A/en
Priority to US06/182,609 priority patent/US4308381A/en
Priority to US06/182,616 priority patent/US4323676A/en
Priority to NO813034A priority patent/NO155099C/no
Priority to HK24/82A priority patent/HK2482A/xx
Publication of JPS5951553B2 publication Critical patent/JPS5951553B2/ja
Priority to DK063990A priority patent/DK160313C/da
Priority to DK076190A priority patent/DK161201C/da
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 RINHo□CH2R2a〕 〔式中、R1は水素またはアシル基を、R2は求核性化
合物の残基を示す〕で表わされるセフアロスポリン化合
物の製造法に関するものである。
すなわち、本発明は、(IH般式〔式中、Xは有機残基
を示し、他は前記と同意義〕で表わされる化合物と求核
性化合物を反応させることを特徴とする一般式0〕で表
わされる化合物の製造法、(2)一般式 〔式中、R3は水素またはアシル基を示す〕で表わされ
る化合物と一般式〔式中の記号は前記と同意義〕で表わ
される化合物を反応させて、一般式叩で表わされる化合
物を得、ついで求核性化合物を反応させることを特徴と
する一般式口〕で表わされるセフアロスポリン化合物の
製造法、(3H般式lで表わされる化合物と一般式町で
表わされる化合物を反応させることを特徴とする一般式
1〕で表わされる化合物の製造法である。
上記一般式lで表わされる3−ヒドロキシメチル体は、
一般には3−アセトキシメチル基を有するセフアロスポ
リンの3−アセチル基を酵素的に除去するとか、セフア
ロスポリンCの培養における副生物より分離することに
より得られているにすぎなかつたが、最近、7一(D−
5−アミノアジピンアミド)− 3 −ヒドロキシメチ
ル−3−セフエム一4−カルボン酸(デアセチルセフア
ロスポリンC,DCPC)が醗酵培養により高単位に生
産することが可能となり(ネエイチユア 246154
(1973)、特開昭49−491)、セフアロスポリ
ンCと並び、より抗菌性の高いセフアロスポリン化合物
へ導く原料として注目されるようになつてきた。
しかしながら、これまでセフアロスポラデシン酸のごと
き3−ヒドロキシメチル体の3−ハイドロキシメチル基
をアシル化することは容易なことではないとされてきた
例えばヘイニンゲン(KvanHeyningen;J
.Med.Chem.,旦,22(1965),Adv
an.Drug− ReS− I,28(1968))
はセフアロスポラデシン酸の0−アシル化反応は大過剰
のアロイルクロライドの使用によつてのみ可能である(
収率32%〜57%)が、ケテン、脂肪族酸クロライド
、無水酢酸では、O−アシル化はされないかまたはラク
トン環形成が起ると報告している。また、クロルヤ(J
.Med.Chem.l3,lll4(1970)は0
−アシルオキシメチルセフアロスポリンを合成するため
わざわざ3−ハイドロキシメチル−2−セフエム体をO
−アシル化し、次いで3−セフエム体へ異性化させると
いう方法を報告しているし、米国特許3532694、
ペルキー特許719711には、ラクトン化を防ぐため
セフアロスポラデシン酸の4−カルボキシル基をエステ
ル等により保護した後にO−アシル化する方法が報告さ
れているし、特開昭47−42792にはセフアロスポ
ラデシン酸をアゾラードによりO−アシル化する方法が
開示されている。しかしながら、これらの方法は収率が
低かつたり、操作の手間がかかつたり、又、高価な試薬
を使用する等、工業的に有利な方法とは言えない。すな
わち、たとえばセフアロスポラデシン酸のエステル化反
応は、通常のエステル化手段では二重結合の転位あるい
はラクトン化が優先し達成できない。わずかに、ジアゾ
メタン、ジアゾエタン、ジフエニルジアゾメタン、フエ
ニルジアゾメタンのごとき’ジアゾ化合物で、メチル、
エチル、ジフエニルメチル、ベンジル等を導入すること
は可能であるが、3位アシル化後β−ラクタム環の開裂
、二重結合の転移等の副反応を起さずに脱エステル化す
るのは困難である。一方、セフアロスポリン化合物の3
−アセトキシメチル基を求核試薬にて置換する反応は、
反応中に原料、中間体、生成物の分解も並行して起るた
め、反応時間が長くかかることは収率低下をもたらす(
A,BTaylOrJ.Chem.SOc.7O2O(
1965))ため、アセトキシ基よりも置換反応が容易
に起りやすい誘導体が望まれてきた。本発明者らは、上
記のごとき問題点を克服すべく種々の研究を重ねた結果
、アシル化剤として化合物(代)を使用すれば高収率に
て化合物叩に導くことができ、この化合物〔〕は極めて
容易に求核性化合物により置換反応が起る事実を知り、
本発明を完成した。本発明によれば、これまで困難とさ
れてきたセフアロスポラデシン酸のO−アシル化が、安
価な化合物(代)により収率よく達成され、かつこうし
て合成された化合物ω〕は、3−アセトキシメチルセフ
アロスポリン類と比較し、求核性化合物との置換反応が
速やかでしかもほぼ定量的に進行する。
本発明方法における最先の原料化合物叩は、一般に発酵
生産によつて容易に得られるもの、あるいはこれから化
学的あるいは酵素的処理により容易に導びかれるものが
特に有利に用いられる。従つて、R3として、水素ある
いはフエニルアセチル、フエノキシアセチル、5−アミ
ノ−5−カルボキシブチリルおよびそのアミノ基または
カルボキシル基を保護したものが含まれるが、その他ペ
ニシリンおよびセフアロスポリン誘導体の6位または7
位に置換するたとえばホルミル、アセチル、プロピオノ
イル、ヘキサノイル、ブタノイル、ヘプタノイル、オク
タノイル、シクロペンタノイル等の脂肪族カルボン酸ア
シル基、フエニルアセチル、2−チエニルアセチル、テ
トラゾリルチオアセチル、テトラゾリルアセチル、シア
ノアセチル、フエノキシアセチル、アセトアセチル、4
−メチルチオ−3−オキソブチリル、4−カルバモイル
メチルチオ−3−オキソブチリル、α−フエノキシプロ
ピオニル、α−フエノキシブチロイル、pニトロフエニ
ルアセチル、α−(2−ピリジルオキシ)アセチル、α
一(3−ピリジルオキシ)アセチル、α−(4−ピリジ
ルオキシ)アセチル、2−(2−オキソ一4−チアゾリ
ン−4−イル)アセチル、2−(2−イミノ−4−チア
ゾリン−4−イル)アセチル、4−ピリジルチオアセチ
ル、2−(3−シドノン)アセチル、1−ピラゾリルア
セチル、2−フリルアセチル、(2−オキソ一3−メチ
ルピリダジニル)チオアセチル等のモノ置換脂肪族カル
ボン酸アシル基、α一カルボキシルフエニルアセチル、
α−アミノフエニルアセチル、マンデリル、α−スルホ
フエニルアセチル、α−スルホ−(p−アミノフエニル
)アセチル、フエニルグリシル、1−シクロヘキセニル
グリシル、チエニルグリシル、フリルグリシル、シクロ
ヘキサジエニルグリシル、α−(β−メチルスルホニル
エトキシカルボニル)−アミノフエニルアセチルなどの
ジ置換脂肪族カルボン酸アシル基、ベンゾイル、p−ニ
トロベンゾイル等の芳香族アシル基、5−メチル−3−
フエニル一4−イソキサゾリルカルボニル、3−(2,
6−ジクロロフエニル)−5−メチル−4−イソキサゾ
リルカルボニル等の異項環アシル基などであつてもよい
。また、これらのアシル基中のアミノ基または(および
)カルボキシル基等の官能基は、適宜に保護されている
ものも含まれる。たとえば、アミノ基の保護基としては
、たとえばプタロール、ベンゾイル、p−ニトロベンゾ
イル、トルオイル、ナフトール、p−Tert−ブチル
ベンゾイル、p−Tert−ブチルベンゼンスルホニル
、フエニルアセチル、ベンゼンスルホニル、フエノキシ
アセチル、トルエンスルホニル、クロロベンゾイル等の
芳香族アシル基、アセチル、バレリル、カプリリル、n
−デカノイル、アクリロイル、ピバロイル、ガンファス
ルホニル、メタンスルホニル、クロロアセチル等の脂肪
族アシル基、エトキシカルボニル、イソボルニルオキシ
カルボニル、フエニルオキシカルボニル、トリクロロエ
トキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル等のエス
テル化されたカルボキシ基、メチルカルバモイル、フエ
ニルカルバモイル、ナフチルカルバモイル等カルバモイ
ル基もしくは同様なチオカルバモイル基等が用いられる
。また、前記R3で示される有機残基中のカルボキシル
基およびセフエム環の4位カルボキシル基の保護基とし
ては、たとえばメチル、エチル、第三級ブチル、第三級
アミル、ベンジル、pニトロベンジル、p−メトキシベ
ンジル、ベンツヒトリール、1−インダニル、フエナシ
ル、フエニル、p−ニトロフエニル、メトキシメチル、
工トキシメチル、ベンジルオキシメチル、アセトキシメ
チル、ピバロイルオキシメチル、β−メチルスルホニル
エチル、メチルチオメチル、トリチル、β,β,β一ト
リクロロエチル、トリメチルシリル、ジメチルシリル等
のシリル基などが用いられる。また、これらのカルボキ
シル基はリチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ
金属、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属
、たとえばシンクロヘキシルアミン、トリエチルアミン
、ピリジン、トリブチルアミン等の種々のアミン類との
無機、有機塩となつていても用いることが出来る。また
、化合物m中Xで示される有機残基は、通11”常−C
−O−C−O− と5ないし6員環を形成しうる炭素鎖
であつて、その炭素鎖中には2重結合があつてもよく、
さらにその炭素上に適宜の置換基を有していてもよい。
このような炭素鎖上の置換基としては、カルボキシル基
、ハロゲン、ニトロ基、たとえばメチル、エチル、プロ
ピル、メチレン、エチレン等のアルキル基、ベンジル、
フエネチル等のアラルキル基、フエニル、トリル、p−
クロルフエニル等のアリール基、さらにはこれらが置換
したヒドロキシ基あるいはメルカプト基(たとえばメト
キシ、p−クロロフエニルチオなど)などが用いられる
。これらの置換基が2以上ある場合には炭素鎖と共に環
を形成していてもよい。従つて、化合物mの具体例とし
ては、0−カルボキシマンデル酸無水物、0−カルボキ
シサリチル酸無水物、0−カルボキシ−α−ヒドロキシ
−プロピオン酸無水物、o−カルボキシ−β−ヒドロキ
シプロピオン酸無水物、0−カルボキシ−3−メチルサ
リチル酸無水物、0−カルボキシ−(α−オキシ−α−
フエニル)プロピオン酸無水物、0−カルボキシ−(α
−オキシ−β−フエニル)プロピオン酸無水物などが含
まれる。化合物lと化合物mの反応は、一般に適当な不
活性溶媒の存在下で行なうのが便宜である。繁用される
溶媒としては、たとえばジクロルメタン、クロロホルム
、ジクロルエタン、ジメチルホルムアミド、テトラヒド
ロフラン、アセトニトリル、酢酸エチル、アセトン、ジ
メチルアセタミド、ジオキサン、エーテル、これらの混
合物などが用いられる。この反応は、非常に速いが、反
応温度にいくらか依存するのと、反応を完全に完了する
ために通常0.5〜15時間反応を行う。この反応は等
モル反応であり、夏に対して刺を等モル量用いることで
充分であるが、反応時間の短縮、mの分解等を考慮して
、mを過剰に用いてもよい。反応は、一般に室温から氷
冷下(たとえば−0℃〜40℃)、好ましくは0〜30
℃で行なうことができる。又、必要とあらばトリエチル
アミン等のアミンを反応系中に添加してもよいし、又、
原料物質Iとして、アルカリ金属塩を使用した場合、ト
リエチルアミンの塩酸塩等を等モル加え、塩交換してか
ら反応させることもできる。なお、原料物質lが保護さ
れていないアミノ基を有する場合には、本反応条件にて
、3位ヒドロキシ基のアシル化と同時に、同じアシル基
によりアシル化される。かくして得られた化合物1〕は
、それ自体抗菌性を有するだけでなく、求核性化合物と
容易に反応して、化合物0〕に導びくことができる。
この反応に用いられる求核性化合物としては、セフアロ
スポリンの3−アセトキシ基と置換する化合物は全て用
いることができ、しかも3−アセトキシ体に比し4〜1
6倍の速さでほぼ定量的に反応が進行する。従つて、求
核性化合物としては、たとえばオキシド化されていても
よい窒素原子1個以上を含有するか、窒素以外のたとえ
ば酸素、硫黄などの原子を含んでいてもよい含窒素複素
環チオールであつてその核上に置換基を有するものも含
まれる。このようなチオールの含窒素複素環基としては
、たとえばピリジル、N−オキシドピリジル、ピリミジ
ル、ピリダジニル、N−オキシドピリダジニル、ピラゾ
リル、ジアゾリル、チアゾリル、1,2,3−チアジア
ゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チ
アジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,2,
3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル
、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサ
ジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−
トリアゾリル、IH−テトラゾリル、2H−テトラゾリ
ル等が繁用される。また、これら含窒素複素環基上の置
換分としては、たとえば水酸基、メルカプト基、アミノ
基、カルボキシル基、カルバモイル基、低級アルキル基
(たとえばメチル、エチル、トリフロロメチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル等)、低級アル
コキシ基(たとえばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、
イソプロポキシ、ブトキシ等)、ハロゲン原子(たとえ
ば塩素、臭素等)等の一価基、あるいは低級アルキレン
基、−S−,−N−基等の多価基を介して種々の置換基
を有するものが用いられる。多価基が低級アルキレン基
である場合には、この置換分は水酸基、メルカプト基、
アミノ基、モルホリノ基、カルボキシル基、スルホ基、
カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、低級アルキ
ルカルバモイル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ア
ルキルスルホニル基、アシロキシ基、モルポリ′.;″
−i紳重::!;;:リリリ:..′:″,′.;==
ニ:↓=種二[モ堰Gある場合には、さらにカルボキシル
基、アルコキシカルボニル基、アシル基、カルバモイル
基、低級アルキルカルバモイル基等の置換分が直結して
いてもよい。
具体的には、たとえばカルボキシメチル、カルバモイル
メチル、N一低級アルキルカルバモイルメチル(例えば
N,N−ジメチルカルバモイルメチル)、ハイドロキシ
低級アルキル(例えばハイドロキシメチル、2−ハイド
ロキシエチル)、アシルオキシ低級アルキル(例えばア
セトキシメチル、2−アセトキシエチル)、アルコキシ
カルボニルメチル(例えばメトキシカルボニルメチル、
ヘキシルオキシカルボニルメチル、オクチルオキシカル
ボニルメチル)、メチルチオメチル、メチルスルホニル
チル、N一低級アルキルアミノ低級アルキル( えば
N,N−ジメチルアミノメチル、N,N−Sメチルアミ
ノエチル、N,N,N−トリメチルアンモニウムエチル
)、モルホリノメチルなどの置換アルキル基、低級アル
キルアミノ(例えばメチルアミノ)、スルホ低級アルキ
ルアミノ(例えば2−スルホエチルアミノ)、ハイドロ
キシ低級アルキルアミノ(例えばハイドロキシエチルア
ミノ)、低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ(例え
ば2−ジメチルアミノエチルアミノ、2−トリメチルア
ンモニウムエチルアミノ)、アシルアミノ(例えばアセ
チルアミノ)、2−ジメチルアミノアセチルアミノ、2
−トリメチルアンモニウムアセチルアミノ、低級アルコ
キシカルボニルアミノ(例えばメトキシカルボニルアミ
ノ)などの置換アミノ基、メチルチオ、2−ハイドロキ
シエチルチオ、2−アシルオキシエチルチオ(例えば2
−アセトキシエチルチオ、2−フエニルアセトキシエチ
ルチオ、2−カプロイルオキシエチルチオ)、カルボキ
シメチルチオ、アルコキシカルボニルメチルチオ(例え
ばメトキシカルボニルメチルチオ、ヘキシルオキシカル
ボニルメチルチオ)、カルバモイルメチルチオ、N一低
級アルキルカルバモイルメチルチオ(例えばN,N−ジ
メチルカルバモイルメチルチオ)、アセチルメチルチオ
、N一低級アルキルアミノ低級アルキルチオ(例えば2
−N,N−ジメチルアミノエチルチオ、2−N,N,N
−トリメチルアンモニウムエチルチオ)、モルホリノカ
ルボニルメチルチオ、2−スルホエチルチオなどの置換
チオ基があげられる。具体的には、たとえばテトラゾー
ルチオール、メチルテトラゾールチオール、フエニール
テトラゾールチオール、メチルチアジアゾールチオール
、ハイドロキシエチルチオチアジアゾールチオール、メ
チルチオチアジアゾールチオール、チアジアゾールチオ
ール、カルバモイルアミノチアジアゾール、カルバモイ
ルメチルチオチアジアゾール、チアゾールチオール、メ
チルチアゾールチオール、カルボキシメチルチアゾール
チオール、トリアゾールチオール、ジメチルトリアゾー
ルチオール、ピラゾールチオール、工トキシカルボニル
メチルトリアゾールチアール、イミダゾールチオール、
メチルオキサジアゾールチオール、ピリジンチオール、
ピリミジンチオール、メチルピリダジンチオール、トリ
アジンチオール等の複素環チオールがある。その他、メ
タンチオール、エタンチオール、チオフエノール等の脂
肪族、芳香族チオール、チオ尿素、N−メチルチオ尿素
、N−メチル−N′−ピリジルチオ尿素等、チオ尿素誘
導体、チオセミカルバジツド、チオアセトアミド、チオ
ベンズアミド等のチオアミド誘導体、チオ硫酸ナトリウ
ム、アジ化ナトリウムなど、さらにはたとえばピリジン
、キノリン、ピコリン、ニコチン酸、ニコチン酸アミド
、イソニコチン酸アミド、イソニコチン酸ヒドラジド、
m−ブロモピリジン、ピリジンスルホン酸、ピリジン−
m−カルピノール(3−ヒドロキシメチルピリジン)、
ピリジンアルデヒド、キノリン、イソキノリン等のピリ
ジン誘導体、ピラジン、ピラジン酸アミド(2−カルバ
モイルピラジン)、ピリダジン、ピリミジン、イミダゾ
ール、1−メチルイミダゾール等の含窒素複素環化合物
などが用いられる。これらの求核性化合物と化合物0と
の置換反応は通常溶媒中で行なわれる。溶媒としては、
水が最も繁用されるが、反応に関与しない親水性有機溶
媒、たとえばアセトン、テトラヒドロフラン、ジメチル
ホルムアミド、メタノール、エタノール、ジメチルスル
ホキサイド等の反応に関与しない極性の高い溶媒と水と
の混合溶媒のごとき水性溶媒が好んで用いられる。化合
物』〕は、遊離であつてもよいが、たとえばナトリウム
、カリウムなどのアルカリ金属塩、トリエチルアミン、
トリメチルアミンなどの有機アミン塩として反応に供す
るのが適当である。求核性化合物も遊離またはアルカリ
金属塩、有機アミン塩等として反応に供せられる。反応
に使用される求核性化合物の量は、化合物叩に対し、1
当量以上が適当である。反応は求核性化合物及び化合物
1〕の種類によつて最適PHは異なるが、一般的に弱酸
性ないし弱アルカリ性で行うのが望ましい。反応温度は
特に限定されないが、40℃〜70℃が好ましい。反応
時間は反応温度、PH)その他に依存するため特に限定
されないが、大体60℃にて30分から2時間で反応は
完了する。また反応液中、リチウム、ナトリウム、カリ
ウム、アンモニウム等の塩化物、臭化物、沃化物、チオ
シアン化物、硝酸塩等の無機塩を添加して反応を行つて
もよい。かくして得られたセフアロスポリン化合物0〕
は、公知の手段たとえば、溶媒抽出、液性変換、転溶、
蒸留、晶出、再結晶、クロマトグラフイ一などによつて
単離精製することができ、遊離のまま、またはその塩、
あるいは種々のエステルとして、それ自体抗菌性物質と
して用いられるものもあるが、より強力な抗菌性物質を
製造するための原料化合物としても有用である。
たとえば、セフアロスポリン化合物〔I〕を、それ自体
公知の方法(たとえば特公昭41−13862.同45
−40899、特開昭47−34387、米国特許36
32578号などに記載の方法)などにより7位アシル
基を切断し、4−ハロゲノ一3−オキソブチリルハロゲ
ニドを反応させて4−ハロゲノ一3−オキソブチリルア
ミド体とし、ついでチオ尿素を反応させることによつて
、7一〔2 −( 2 −イミノ− 4 −チアゾリン
− 4 −一(ル)アセタミド〕体に導びくことができ
、この化合物は3位置換基の種類によつても多少異なる
が、いずれもすぐれた抗菌性を示し、たとえば3位が1
−メチルテトラゾール−5−イルーチオメチル基である
ものなどは特に有用であつて、セフアゾリンの約1/5
量でほぼ同等の効果が期待できる。
実施例 17β−( 2 −チエニルアセタミド)−
3 −マンデリルオキシメチル一3−セフエム一4−カ
ルボン酸:7β−( 2 −チエニルアセタミド)−
3 −ヒドロキシメチル−3−セフエム一 4 −カル
ボン酸トリエチルアミン塩( 4.55g)をジクロル
メタン(30m1)に溶解し、これに0−カルボキシマ
ンデル酸無水物( 2.38g)を加え、室温で1時間
かきまぜた。
ジクロルメタンを留去し、残渣に3%リン酸水溶液(1
0071L1!)を加え、酢酸エチル(150m1)で
抽出し、酢酸エチル層を飽和食塩水(100m1×2)
で洗浄、乾燥(硫酸マグネシウム上)し、減圧濃縮し、
エーテルを加えると粉末が得られた。この粉末を戸取し
、エーテル洗浄後、五酸化リン上で減圧乾燥すると、7
β−(2、−チエニルアセタミド)− 3 −マンデリ
ルオキシメチル一3−セフエム一4−カルボン酸( 4
.00g)が得られた。IR(KBr):1778,1
742,1666cwLHNMR(D6−DMSO):
δ3.24& 3.45(2HABq,J=18Hz,
2−CH2),3.74( 2H,S,−92C0NH
−),4.76& 5.06(2H,ABq,J=13
z,3− CH2),5.03(IH,d,J=5Hz
,6− H),5.16(IH,S,σCI−),5.
68( IH,dd,J=5&8Hz,7−H) ,6
.90&7.34(8H,μ&ひ),9.09(IH,
d,J=8Hz,− CONH−)実施例 2 7β−マンデリルアミド一3−マンデリルオキシメチル
一3−セフエム一 4 −カルボン酸:7β−マンデリ
ルアミド一3−ヒドロキシメチル−3−セフエム一 4
−カルボン酸ナトリウム( 3.86g)をジメチル
ホルムアミド(40m1)に溶解し、これにO−カルボ
キシマンデル酸無水物( 2.67g)を加え、室温で
30分かきまぜた。
反応終了後、2%H3PO4(1501n1!,)を加
え、酢酸エチル(260mi)で抽出。酢酸エチル層を
水洗(150mi×2)、乾燥(硫酸マグネシウム上)
し、減圧濃縮し、エーテルを加えると、粉末が得られた
。この粉末を戸取し、エーテル洗浄後、五酸化リン上で
減圧乾燥すると、7β−マンデリルアミド一3−マンデ
リルオキシメチル一3−セフエム一4−カルボン酸(3
.68g)が得られた。IR(KBr):1777,1
745,1669C77L−1NMR(D6−DMSO
):δ3.2〜3.7(2H,2′.′.W言I:゜(
X:゜:リ:11”,゛7ΔL二?I2ゴ猟F(1占H
,2〈==:〉=),8,67(1H,−CONH→実
施例 37β−〔D−5−(p−t−ブチルベンズアミ
ド)−5−カルボキシバレリルアミド〕−3ーマンデリ
ルオキシメチル一3−セフエム一4−カルボン酸:7β
−〔D−5−(p−t−ブチルベンズアミド)一5−カ
ルボキシバレリルアミド〕−3−ヒドロキシメチル−3
−セフエム一4−カルボン酸ジトリエチルアミン塩(7
.35g)をジメチルホルムアミド(50m1)に溶解
し、これにO−カルボキシマンデル酸無水物(2.67
g)を加え、室温で30分かきまぜた。
反応終了後、3%リン酸水溶液(250m0を加え、酢
酸エチル(500m1)で抽出し、酢酸エチル層を水洗
(250m1×2)、乾燥(硫酸マグネシウム上)、減
圧濃縮し、工ーテルを加えると粉末が得られた。この粉
末を済取し、エーテルで洗浄後、五酸化リン上で減圧乾
燥すると、7β−〔D−5−(p−t−ブチルベンズア
ミド)−5−カルボキシバレリルアミド〕一3−マンデ
リルオキシメチル一3−セフエム一4−カルボン酸(6
.30g)が得られた。IR(KBr):1778,1
736,1642(177!−1NMR(D6−DMS
O):δ1.29(9H,S,−C(CH3)3),1
.73&2.23(6H,一(CH2)3−),3,2
〜3.6(2H,2−CH,),4.38(1H,一(
i′U−NH),4.75&5.04(2H,ABq,
J=13Hz,3−CH2),5.02(1H,d,J
=5Hz,6−H),5.16(1H,S,0CH−)
,5.66(1H,dd,J=5&8Hz,7−H),
7.2〜7.5(5H,C}),7.43&7.81(
4H,{)一),8コ3(1H,d,J=8Hz,一占
H−Nr−),8.80(1H,d,J=8Hz,−C
ONH−)実施例 4 7β−(D−5−フタルイミド−5−カルボキシバレリ
ルアミド一3−マンデリルオキシメチル一3−セフエム
一4−カルボン酸:7β−(D−5−フタルイミド−5
−カルボキシバレリルアミド一3−ヒドロキシメチル−
3−セフエム一4−カルボン酸ジトリエチルアミン塩(
7.05g)をジクロルメタン(50m0に溶解し、こ
れにO−カルボキシマンデル酸無水物(2.38g)を
加え、室温で1時間かきまぜた。
反応終了後、実施例1に準じて処理すると、7β一(D
−5−フタルイミド−5−カルボキシバレリルアミド一
3−マンデリルオキシメチル一3−セフエム一4−カル
ボン酸(6,25g)が得られた。IR(KBr):1
773,1715,1647(有)儂−1NMR(D6
−DMSO):δ1.54&2.22(6H,−(CH
2)3−),3.27&3.49(2H,ABq,J=
18Hz,2−CH2),4.73(1H,t,J=7
Hz,(5′H−NO,4.74&5.03(2H,A
Bq,J一13Hz,3−CH2),4,98(1H,
d,J=5z,6一H),5.16(1H,S,<}7
H−),5.61(1H,dd,J=5&8HZ,7−
H),′7c)2〜7.5(5H,σ),7.86(4
H,S,−),8.77(1H,d,J=8Hz,−C
ONH−)実施例 57β−〔D−5−(p−t−ブチ
ルベンズアミド)−5−カルボキシバレリルアミド〕−
3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5司ル)チオ
メチル−3−セフエム一4−カルボン酸:7β−〔D−
5−(p−t−ブチルベンズアミド)−5−カルボキシ
バレリルアミド〕−3−マンデリルオキシメチル一3−
セフエム一4−カルボン酸(1.33g)、5−メルカ
プト−1−メチル−1H−テトラゾール(0.25g)
、炭酸水素ナトリウム(0.51g)を水(12m0に
溶解し、60℃で30分かきまぜた。
反応液を室温に戻し、4%リン酸水溶液(30m0を加
え、酢酸エチル(60m1)で抽出。酢酸エチル層を飽
和食塩水(40m1×2)で洗浄、乾燥(硫酸マグネシ
ウム上)し、減圧濃縮後、エーテルを加えると粉末が得
られた。この粉末を済取し、エーテル洗浄後、五酸化リ
ン上で減圧乾燥すると、7β−〔D−5−(p−t−ブ
チルベンズアミド)−5−カルボキシバレリルアミド〕
−3−(1−メチル−1H一テトラゾール一5−イル)
チオメチル−3−セフエム一4−カルボン酸( 1.1
4g)が得られた。IR(KBr):1776,172
7,1640c!n−1NMR( D6−DMSO):
δ1.28(9H,S,0)1.70& 2.21(6
H,−(CH2)3 −),3.54&3.77(2H
,ABq,J=18Hz,2− CH2),3.91(
3H,s,’/N−CH3),4.20& 4.37(
2H,ABq,J=13Hz,3−CH2),4.39
(IH,)CH−),5.02( IH,q,J=5H
z,6−H),5.64(IH,dd,=5 & 8H
z,7− H),7.43& 7.81( 4H,。)
,8.42( IH,d,J−8Hz,−CHNI!C
O−),8.79(IH,d,J=8z,−CONH−
)実施例 67β−( D − 5 −フタルイミド−
5−カルボキシバレリルアミド)− 3 −(1−メチ
ル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3ー
セフエム一4−カルボン酸:7β−( D − 5 −
フタルイミド−5−カルボキシバレリルアミド)− 3
−マンデリルオキシメチル一3−セフエム一4−カル
ボン酸( 1.27g)、5−メルカプト−1−メチル
−IH−テトラゾール(0.25g)、炭酸水素ナトリ
ウム( 0.51g)を水(12m0に溶解し、60℃
で30分かきまぜた。
反応終了後、実施例5と同様に処理して7β−(D−5
−フタルイミド−5−カルボキシバレリルアミド)−
3 −(1−メチル−IH−テトラゾール−5−イル)
チオメチル−3−セフエム一4−カルボン酸( 1.1
2g)が得られた。IR(KBr):CTn−1332
5,1780,1730)1715,1650,154
5NMR(D6−DMSO):δ1.40〜1.76(
M,2H).2.0〜2.4(M,4H),3.64(
ABパターン,2H,J=19cps),3.93(S
,3H),4.30(ABパターン, 2H,J=15
cps),4.73(T,IH,J=8cps),5.
旧(D,IH,J= 5cps),5.62(Q,IH
,J= 5,9cps),7.85(S,4H),8.
80(D,J=9cps)Ppm実施例 7 7β−( D −マンデリルアミド)− 3 −(1−
メチル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル−
3−セフエム一4−カルボン酸ナトリウムリ7β−(
D −マンデリルアミド)− 3 −マンデリルオキシ
メチル一3−セフエム一 4 −カルボン酸( 0.5
0g)、5−メルカプト−1−メチルーIH−テトラゾ
ール( 0.12g)、炭酸水素ナトリウム( 0.1
7g)を水(5m1)に溶解し、60℃で30分かきま
ぜた。
空冷後、XAD−2カラムクロマトグラフイ一に付し、
水ついで水−メタノールの混合溶媒にて分離、溶出し、
目的の分画液を濃縮後、凍結乾燥すると、7β−( D
−マンデデリルアミド)− 3 −(1−メチル−I
H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフエ
ム一4−カルボン酸ナトリウム・( 0.34g)が得
られた。IR(KBr):1761,1675,160
4c!n−1NMR(D2O):δ3.25& 3.6
8( 2H,ABq,J=18Hz,2−CH2),3
.95( 3H,s,】ト℃H3,4.O2&4.29
(2H,ABq,J=13Hz,3−CH2) ,4.
97(IH,d,J−5Hz,6−H),5.18(I
H,s,一 CH−),5.51(IH,d,J= 5
Hz,7−H),7.137(5H,s,ひ)実施例
8 7β−( 2 −チエニルアセタミド)− 3 −(1
−ピリジルメチル)− 3 −セフエム一4−カルボン
酸ベタインリ7β−( 2 −チエニルアセタミド)−
3 −マンデリルオキシメチル一3−セフエム一4−
カルボン酸(488〜)、炭酸水素ナトリウム(8御)
、ヨウ化カリウム( 400Tf9)、ピリジン(21
2m9)を水(5m1)にとかし、PH6.5に調製後
、60℃にて45分反応した。
冷後XAD−2カラムクロマトグラフイ一に付し、水、
ついで水−メタノールの混合溶媒にて分離、溶出し、目
的の分画液を濃縮後、凍結乾燥すると、7β−( 2
−チエニルアセタミド)− 3 −(1−ピリジルメチ
ノレ)−3−セフエム一4−カルボン酸ベタイン(25
0?!9)が得られた。IR(KBr):1763,1
698,1617cnL−1NMR(D2O):δ3.
17&367(2H,ABq,J=17Hz,2−CH
2) ,3.88(2H,s,−CH2CO−),5.
19(IH,d,J=5Hz,6−H),5.41&5
.67(2H,ABq,J=14Hz,3−CH2),
5.75( IH,d,J=5z,7−H),7.旧&
7.28( 3H,μ),8.15& 8.62&
9.04( 5H,Q)実施例 97β−( 2 −チ
エニルアセタミド)− 3 −(1−メチル−IH−テ
トラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフエム一
4 −カルボン酸:7β−(2−チエニルアセタミド)
−3−マンデリルオキシメチル一3−セフエム一4−カ
ルボン酸(0.49g)、5−メルカプト−1−メチル
−1H−テトラゾール(0.12g)、炭酸水素ナトリ
ウム(0.17g)を水(47111)に溶解し、60
℃で30分かきまぜた。
反応終了後、実施例5に準じて処理すると、7β−(2
−チエニルアセタミド)−3−(1−メチル−1H−テ
トラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフエム一4
一カルボン酸(0.40g)が得られた。IR(KBr
):1776,1734,1672Cr1L−1NMR
(D6−DMSO):δ3.56&3.78(2H,A
Bq,J=18Hz,2−CH2),3.73(2H,
s,−CH2CO−),3.92(3H,s,〉N−C
H3),4.21&4.37(2H,ABq,J=13
Hz,3−CH2),5.05(1H,d,J=5Hz
,6−H),5.66(1H,dd,J=5&8Hz1
7−H),6,90&7.29(3H,駄,9,10(
1H,d,J−8Hz,−CONH−)実施例 10 実施例5,6に準じて下記の化合物を合成した。
(1) 7β−〔D−5−(p−t−ブチルベンズアミ
ド)−5−カルボキシバレリルアミド〕−3一【2−メ
チル−1,3,4−チアジアゾール一5−イル)チオメ
チル−3−セフエム一4一カルボン酸:IR(KBr)
:1780,1728,1644c!n−1NMR(D
6−DMSO):δ1.28(9H,s,一C(CH3
)3),1.74&2.23(6H,−(CH2)3→
,2.66(3H,S,−CH3),3.50&3,7
5(2H,ABq,J=18Hz,2−CH2),4.
20&4.50(2H,ABq,J=13Hz,3−C
H2),4.39(1H,−QH−),5.05(1H
,d,J=5HZ,6−H),5.65(1H,dd,
J=5&8Hz,7−H),7.44&7.80(4H
,{>I−),8.42(1HツDyJ=8Hz,−(
!l′H−Nη−),8.80(1H,d,J一8Hz
,−C(5NH−)(2) 7β−(D−5−フタルイ
ミド−5−カルボキシバレリルアミド)−3−(2−メ
チル−1,3,4−チアジアゾール一5−イル)チオメ
チル−3−セフエム一4−カルボン酸:R(KBr):
1773(Sh),1715,1648(Sh)C!!
L−1NMR(D6−DMSO):δ1.53&2.1
5(6H,荀(CH2)3−),2.67(3H,s,
−CH3),3.45&3.72(2H,ABq,J=
18Hz,2−CH2),4.19&4.50(2H,
ABq,J=13Hz,3−CH2),4.72(1H
,t,J=7z,一?H−),5.02(1H,d,J
=5HZ,6−H),5.61(1H,81d,J=5
&8Hz,7−H),7.87(4H,s−),8.7
4(1H,d,J=8Hz,−CONH−)3) 7β
一(D−5−フタルイミド−5−カルボキシバレリルア
ミド)−3−〔2−(2−ヒドロキシエチルチオ)−1
,3,4−チアジアゾール一5−イル〕チオメチル−3
−セフエム一4−カルボン酸:IR(KBr):332
5,1780,1715,1645,1530cm−1
NMR(D6−DMSO):δ1.30〜240(M,
6H),3.20〜3.80(M,6H),4,27(
ABパターン,2H,J=12cps),4.65(T
,lH,J=9cps),4.96(D,lH,J=5
cps),5.55(Q,lH,J=5&8cps),
7。
87(S,4H),8.70(D,lH,J=8cps
)Ppml) 7β−(D−5−フタルイミド−5−カ
ルボキシバレリルアミド)−3−(2−カルバモイルメ
チルチオ−1,3,4−チアジアゾール一5−イル)チ
オメチル−3−セフエム一4−カルボン酸:IR(KB
r):CTn司3430,3340,1776,171
7,1680,1535NMR(D6−DMSO):δ
1.30〜2.40(M,6H),3.57(Br,2
H),4.40(S,2H),4.32(ABパターン
,2H,J=12cps),4.70(T,lH,J=
8.0cps),5.0(D,lH,J=5cps),
5.55(Q,lH,J=5,8cps),7.20(
Br,lH),7.60(Br,lH),7.86(S
,4H),8.74(D,lH,J=5cps)Ppm
υ施例 11 1)ジクロルメタン300m11トリエチルアミン27
m11ジメチルアニリン1007111の混液をあらか
じめ10℃に冷却し、7一〔D−5−(フタルイミド)
アジピンアミド〕−3−(1−メチル−1H−テトラゾ
ール−5−イル)チオメチル−3−セフエム一4−カル
ボン酸50gを加えて溶解し、ついでジクロルジメチル
シラン36aを加えた。
この時内温は27℃まで上昇した。この温度で30分撹
拌後、内温を−35℃に冷却し、五塩化リン32.4g
を加えた。25℃で40分撹拌し、さらに−35℃に冷
却してチオアセトアミド20gを加えた。
−20〜−25℃で40分撹拌後、−30℃に冷却し、
メタノール2007!Ll!をゆつくり滴下した。さら
に同温度で一塩化硫黄17m1をゆつくり滴下した。2
0分撹拌後、水200m1,を加え、ついで40%炭酸
カリ水溶液で聞を3.2とし、60分撹拌後、析出した
結晶をP過し、水、アセトンで洗つた。このようにして
得た粗結晶を10%塩酸230mjに懸濁し、30℃で
1時間撹拌した。不溶物を済過し、5〜10℃に冷却し
て炭酸カリでPH3.3として1時間撹拌し、析出した
結晶を済取し、水、アセトンで洗い、さらに五酸化リン
上で乾燥し、7ーアミノ一3−(1−メチルテトラゾー
ル−5−イル)チオメチル一3−セフエム一4−カルボ
ン酸17.0gを得た。1R(KBr):1795C7
!t−1 NMR(D2O+NaHCO3中):δ3.61および
3.98(ABq,J=18Hz,2−CH2),4.
21(S,テトラソtヲレ一CH3),5.21(D,
J=4.5Hz,6一H),5.60(D,J=4.5
Hz,7−H)(2)ジケテン3.3gの塩化メチレン
160m1溶液に、内温を−25から−35℃に維持す
るよう冷却かきまぜながら、塩素ガス2.8gを100
分間にわたつて導入しついでこの混液を同温度で30分
間かきまぜた。
別に7ーアミノ一3−(1−メチルテトラゾール−5−
イル)チオメチル−3,−セフエム一4−カルボン酸1
0.0gとジブチルアミン7.9gを塩化メチレン60
7111に溶解し−10℃に冷却しておき、これに上記
の反応溶液を液温が−10から−20℃になるよう冷却
かきまぜながら30分間にわたつて滴下しついでこの混
液を同温度で40分間かきまぜた。この反応液を薄層ク
ロマトグラフイ一によつて観察すると、7一(4−クロ
ル−3−オキソブチリルアミド)−3−(1−メチルテ
トラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフエム一4
−カルボン酸の存在が確認された。この反応液にチオ尿
素4.64gを加えて溶解させ、内温を徐々に17−1
9℃にまで上昇させて、この混液をこの温度でかきまぜ
ていると結晶が析出した。この結晶を吸引済取し、塩化
メチレン30m1で洗浄後乾燥すると2−(2−イミノ
4−チアゾリン−4−イル)アセタミド化合物12,8
gが得られた。Mpl76−180れC(分解)。
IR(Cm−1KBr):1762,1662NMR(
D6−DMSO中殖):3.39(S,CH2CO),
3.55および3.77(ABq,J=18Hz,2−
CH2),3.90(S,テトラゾール1−CH3),
4,21および4.36(ABq,J=14Hz,3−
CH2),5.03(D,J=5Hz,6−H),5.
66(Dd,J=9および5Hz,7−H),6.23
(S,チアゾール5−H),6.2−7.1(M,NH
残,8.85(D,J=9Hz,C0NH) 実施例 12 7β−〔2−(2−イミノ−4−チアゾリン−4−イノ
リアセタミド〕−3−ヒドロキシメチル3−セフエム一
4−カルボン酸ナトリウム(1.37g)をジメチルホ
ルムアミド(3.5m1)に溶解し、O−カルボキシマ
ンデル酸無水物(0.90g)を加え、室温で1時間撹
拌した。
ジメチルホルムアミドの大部分を減圧留去し、残渣に酢
酸エチル(50m1!)を加え、激しく撹拌し粉末とし
た。戸取し、酢酸エチル(207n1)、ジクロルメタ
ン(20m0、エーテル(20m0で順次洗浄した。五
酸化リン上で減圧乾燥し、7β−〔2−(2−イミノ−
4−チアゾリン−4→ル)アセタミド〕−3−マンデリ
ルオキシメチル一3−セフエム一4−カルボン酸(1.
60g)を得た。IR(KBr):1780,1743
,1665,1643,1537CTL−1 NMR(D6−DMSO+D2O):δ3.33&3.
65(2H,ABq,J=18Hz,2−CH2),3
.37(2H,s,−CH2CO−),4,8〜5.3
(2H,3−CH2),4.97(1H,d,Jミ5H
z,6−H),5.21(1H,S,<}YJ−),5
.64(1H,d,J=5Hz,7H),6.25(1
H,s,チアゾリン−H),7.2〜7.6(5H,0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は水素またはアシル基を、Xは有機残基
    を示す〕で表わされる化合物と求核性化合物を反応させ
    ることを特徴とする一般式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ 〔式中、R^2は求核性化合物の残基を示し、他は前記
    と同意義〕で表わされる化合物の製造法2 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^3は水素またはアシル基を示す〕で表わさ
    れる化合物と一般式▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは有機残基を示す〕で表わされる化合物を反
    応させて、一般式▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は水素またはアシル基を示し、Xは前記
    と同意義〕で表わされる化合物を得、ついで求核性化合
    物を反応させることを特徴とする一般式▲数式、化学式
    、表等があります▼ 〔式中、R^2は求核性化合物の残基を示し、他は前記
    と同意義〕で表わされる化合物の製造法。
JP3375975A 1975-02-24 1975-03-20 セフアロスポリン化合物の製造法 Expired JPS5951553B2 (ja)

Priority Applications (37)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3375975A JPS5951553B2 (ja) 1975-03-20 1975-03-20 セフアロスポリン化合物の製造法
DK044076A DK159154C (da) 1975-02-24 1976-02-03 Fremgangsmaade til fremstilling af cephalosporinderivater eller salte deraf
HU76TA1387A HU179070B (en) 1975-02-24 1976-02-18 Process for producing new 3-acyloxymethyl-cepheme compounds
HU76TA1512A HU179598B (en) 1975-02-24 1976-02-18 Process for preparing cef-3-em-4-carboxylic acid derivatives
HU76TA00001415A HU173018B (hu) 1975-02-24 1976-02-18 Sposob poluchenija proizvodnykh 3-zamehhennykh cef-3-em-4-karbonovykh kislot
FR7604820A FR2301528A1 (fr) 1975-02-24 1976-02-20 Nouveaux composes 3-acyloxymethyl-cephemes et leur procede de preparation
ES445348A ES445348A1 (es) 1975-02-24 1976-02-20 Un procedimiento para preparar compuestos de 3-aciloximetil-cefem.
DE2607064A DE2607064C2 (de) 1975-02-24 1976-02-21 Verfahren zur Herstellung von 3-Acyloxymethyl-cephem-Verbindungen
GB7009/76A GB1544103A (en) 1975-02-24 1976-02-23 3-acyloxymethyl-cephem compounds
MX877976U MX6047E (es) 1975-02-24 1976-02-23 Procedimiento para la produccion de compuestos de 3-aciloximetilcefem
CH218276A CH625245A5 (ja) 1975-02-24 1976-02-23
PH18130A PH16245A (en) 1975-02-24 1976-02-23 Novel 3-acyloxymethyl-cephem compounds
MX924876U MX6719E (es) 1975-02-24 1976-02-23 Procedimiento para la produccion de compuestos de 3-acilometil cefem
AU11349/76A AU496914B2 (en) 1975-02-24 1976-02-23 3-acyloxymethyl- cephem compounds
AT126476A AT346486B (de) 1975-02-24 1976-02-23 Verfahren zur herstellung von neuen 3- acyloxymethyl-cephem-verbindungen
NO760590A NO760590L (ja) 1975-02-24 1976-02-23
CA246,307A CA1092095A (en) 1975-02-24 1976-02-23 3-acyloxymethyl-cephem compounds
BE164543A BE838833A (fr) 1975-02-24 1976-02-23 Composes 3-acyloxymethyl-cephemes, leur preparation et leur utilisation
MX768U MX3635E (es) 1975-02-24 1976-02-23 Procedimiento para la produccion de compuestos de 3-aciloximetilcefem
SE7602111A SE435184B (sv) 1975-02-24 1976-02-23 Nya cefalosporinderivat till anvendning som mellanprodukt for framstellning av cefalosporinderivat
NLAANVRAGE7601902,A NL187166C (nl) 1975-02-24 1976-02-24 Werkwijze voor het bereiden van een 7-acylamino-3-acyloxymethyl-3-cefem-4-carbonzuur derivaat, alsmede werkwijze voor de bereiding van een farmaceutisch preparaat met antibacteriele werking.
ES459261A ES459261A1 (es) 1975-02-24 1977-05-28 Un procedimiento para preparar derivados de cefalosporina.
AT677077A AT354627B (de) 1975-02-24 1977-09-21 Verfahren zur herstellung von cephem-ver- bindungen
AT677177A AT350724B (de) 1975-03-20 1977-09-21 Verfahren zur herstellung von neuen cephem- verbindungen
CH242978A CH636358A5 (en) 1975-02-24 1978-03-06 Process for preparing 7-aminoceph-3-em-4-carboxylic acid derivatives
AT151579A AT358735B (de) 1975-02-24 1979-02-28 Verfahren zur herstellung von cephem- verbindungen
US06/046,708 US4245088A (en) 1975-02-24 1979-06-08 Novel 3-acyloxymethyl-cephem compounds useful as intermediates for preparing cephalosporin antibiotics
SE7907455A SE435182B (sv) 1975-02-24 1979-09-07 Nytt forfarande for framstellning av cefalosporinderivat
SE7907454A SE435183B (sv) 1975-02-24 1979-09-07 Nya 7-amino cefalosporinderivat till anvendning som mellanprodukt for framstellning av cefalosporinderivat
CH310180A CH629210A5 (en) 1975-02-24 1980-04-22 Process for the preparation of cephem compounds
CA352,064A CA1103236A (en) 1975-02-24 1980-05-15 3-acyloxymethyl-cephem compounds
US06/182,616 US4323676A (en) 1975-02-24 1980-08-29 Process for preparing cephalosporins
US06/182,609 US4308381A (en) 1975-02-24 1980-08-29 Cephem compounds
NO813034A NO155099C (no) 1975-02-24 1981-09-07 Fremgangsmaate for fremstilling av cefalosporinforbindelser
HK24/82A HK2482A (en) 1975-02-24 1982-02-14 3-acyloxymethyl-cephem compounds
DK063990A DK160313C (da) 1975-02-24 1990-03-12 7-aminocephalosporinderivater til anvendelse som mellemprodukt til fremstilling af cephalosporinderivater
DK076190A DK161201C (da) 1975-02-24 1990-03-23 Cephalosporinderivater til anvendelse som mellemprodukt til fremstilling af cephalosporinderivater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3375975A JPS5951553B2 (ja) 1975-03-20 1975-03-20 セフアロスポリン化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51118783A JPS51118783A (en) 1976-10-18
JPS5951553B2 true JPS5951553B2 (ja) 1984-12-14

Family

ID=12395349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3375975A Expired JPS5951553B2 (ja) 1975-02-24 1975-03-20 セフアロスポリン化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951553B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51118783A (en) 1976-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004520336A (ja) 新規チアゾリル酢酸チオエステル誘導体およびそれらのセファロスポリン化合物製造のための使用
US4245088A (en) Novel 3-acyloxymethyl-cephem compounds useful as intermediates for preparing cephalosporin antibiotics
JPH0560473B2 (ja)
US4463172A (en) Process for producing 2-methyl cephem-2-em and 2-methylcephem-3-em derivitaves
US4145540A (en) 7β-Phosphoramido-7α-methoxycephalosporanic acid derivatives
JPH04225985A (ja) セフアロスポリン化合物
JPH06345774A (ja) 反応性有機酸誘導体からセファロスポリン化合物の製造方法
US4224441A (en) Derivatives of 7-aminocephalosporanic acid
US4068072A (en) Process for production of 6-aminopenicillanic acid or 7-aminocephalosporanic acid derivatives
JPS5951555B2 (ja) セフアロスポリン化合物の製造法
JPS5951553B2 (ja) セフアロスポリン化合物の製造法
US4166178A (en) 3-acyloxymethyl-cephem compounds
KR810000493B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
JPS5951554B2 (ja) セフアロスポリン化合物の製造法
KR810000760B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
KR810000117B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
US4239758A (en) Cephalosporins
KR800001265B1 (ko) 세팔로스포리의 화합물의 제조법
KR800000996B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
US4323676A (en) Process for preparing cephalosporins
JPS5837316B2 (ja) セフアロスポリンカゴウブツノ セイゾウホウ
KR810000761B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
KR810000635B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
JP2867438B2 (ja) セファロスポリン化合物の製造法
KR0129567B1 (ko) 반응성 유기산 유도체로부터 세팔로스포린 화합물의 제조방법