JPS5951554B2 - セフアロスポリン化合物の製造法 - Google Patents

セフアロスポリン化合物の製造法

Info

Publication number
JPS5951554B2
JPS5951554B2 JP3471475A JP3471475A JPS5951554B2 JP S5951554 B2 JPS5951554 B2 JP S5951554B2 JP 3471475 A JP3471475 A JP 3471475A JP 3471475 A JP3471475 A JP 3471475A JP S5951554 B2 JPS5951554 B2 JP S5951554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
carboxylic acid
cephem
carboxyvalerylamide
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3471475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51122083A (en
Inventor
進 津島
充 白石
道行 千代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP3471475A priority Critical patent/JPS5951554B2/ja
Priority to DK044076A priority patent/DK159154C/da
Priority to HU76TA1512A priority patent/HU179598B/hu
Priority to HU76TA00001415A priority patent/HU173018B/hu
Priority to HU76TA1387A priority patent/HU179070B/hu
Priority to ES445348A priority patent/ES445348A1/es
Priority to FR7604820A priority patent/FR2301528A1/fr
Priority to DE2607064A priority patent/DE2607064C2/de
Priority to MX768U priority patent/MX3635E/es
Priority to GB7009/76A priority patent/GB1544103A/en
Priority to CA246,307A priority patent/CA1092095A/en
Priority to NO760590A priority patent/NO760590L/no
Priority to MX877976U priority patent/MX6047E/es
Priority to BE164543A priority patent/BE838833A/xx
Priority to MX924876U priority patent/MX6719E/es
Priority to AT126476A priority patent/AT346486B/de
Priority to AU11349/76A priority patent/AU496914B2/en
Priority to CH218276A priority patent/CH625245A5/de
Priority to PH18130A priority patent/PH16245A/en
Priority to NLAANVRAGE7601902,A priority patent/NL187166C/xx
Publication of JPS51122083A publication Critical patent/JPS51122083A/ja
Priority to ES459261A priority patent/ES459261A1/es
Priority to AT677177A priority patent/AT350724B/de
Priority to AT677077A priority patent/AT354627B/de
Priority to CH242978A priority patent/CH636358A5/de
Priority to AT151579A priority patent/AT358735B/de
Priority to US06/046,708 priority patent/US4245088A/en
Priority to SE7907455A priority patent/SE435182B/sv
Priority to SE7907454A priority patent/SE435183B/sv
Priority to CH310180A priority patent/CH629210A5/de
Priority to CA352,064A priority patent/CA1103236A/en
Priority to US06/182,609 priority patent/US4308381A/en
Priority to US06/182,616 priority patent/US4323676A/en
Priority to NO813034A priority patent/NO155099C/no
Priority to HK24/82A priority patent/HK2482A/xx
Publication of JPS5951554B2 publication Critical patent/JPS5951554B2/ja
Priority to DK063990A priority patent/DK160313C/da
Priority to DK076190A priority patent/DK161201C/da
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 〔式中、R1は水素またはアシル基を、R2は求核性化
合物の残基を示す〕で表わされるセフアロスポリン化合
物の製造法に関するものである。
すなわち、・本発明は、(1)一般式〔式中、Xは有機
残基を示し、他は前記と同意義〕で表わされる化合物と
求核性化合物を反応させることを特徴とする一般式〔I
〕で表わされる化合物の製造法、(2) 一般式 〔式中、R3は水素またはアシル基を示す〕で表わされ
る化合物と一般式し 〔式中の記号は前記と同意義〕で表わされる化合物を反
応させて、一般式〔〕で表わされる化合物を得、ついで
求核性化合物を反応させることを特徴とする一般式〔I
〕で表わされるセフアロスポリン化合物の製造法、(3
) 一般式〔l〕で表わされる化合物と一般式〔〕で表
わされる化合物を反応させることを特徴とする一般式〔
I〕で表わされる化合物の製造法である。
上記−般式〔□〕で表わされる3−ヒドロキシメチル体
は、一般には3−アセトキシメチル基を有するセフアロ
スポリンの3−アセチル基を酵素的に除去するとか、セ
フアロスポリンCの培養における副生物より分離するこ
とにより得られているにすぎなかつたが、最近、7一(
D−5−アミノアジピンアミド)−3−ヒドロキシメチ
ル−3−セフエム一4−カルボン酸デアセチルセフアロ
スポリンC,DCPC)が醗酵培養により高単位に生産
することが可能となり(ネエイチユア杢圧154(19
73)v特開昭49−491)、セフアロスポリンCと
並び、より抗菌性の高いセフアロスポリン化合物へ導く
原料として注目されるようになつてきた。
しかしながら、これまでセフアロスポラデシン酸のごと
き3−ヒドロキシメチル体の3−ハイドロキシメチル基
をアシル化することは容易なことではないとされてきた
例えばヘイニンゲン(E.VanHeyningen;
J.Med.Chemり8.,22(1965),Ad
van−Drug−ReS’1,28(1968))は
セフアロスポラデシン酸の0−アシル化反応は大過剰の
アロイルクロライドの使用によつてのみ可能である(収
率32%〜57%)が、ケテン、脂肪族酸クロライトー
無水酢酸では、O−アシル化はされないかまたはラクト
ン環形成が起ると報告している。また、クロルヤ(J.
Med.Chem.l3,lll4(1970)は0−
アシルオキシメチルセフアロスポリンを合成するためわ
ざわざ3−ハイドロキシメチル−2−セフエム体をO−
アシル化し、次いで3−セフエム体へ異性化させるとい
う方法を報告しているし、米国特許3532694、ペ
ルキー特許719711には、ラクトン化を防ぐためセ
フアロスポラデシン酸の4−カルボキシル基をエステル
等により保護した後に0−アシル化する方法が報告され
ているし、特開昭47−42792にはセフアロスポラ
デシン酸をアゾラードにより0−アシル化する方法が開
示されている。しかしながら、これらの方法は収率が低
かつたり、操作の手間がかかつたり、又、高価な試薬を
使用する等、工業的に有利な方法とは言えない。すなわ
ち、たとえばセフアロスポラデシン酸のエステル化反応
は、通常のエステル化手段では二重結合の転位あるいは
ラクトン化が優先し達成できない。わずかにジアゾ化合
物たとえば、ジアゾメタン、ジアゾエタン、ジフエニル
ジアゾメタン、フエニルジアゾメタンのごときもので、
メチル、エチル、ジフエニルメチル,べンジル等を導入
することは可能であるが、3位アシル化緻β−ラクタム
環の開裂、二重結合の転移等の副反応を起さずに脱エス
テル化するのは困難である。一方、セフアロスポリン化
合物の3−アセトキシメチル基を求核試薬にて置換する
反応は、反応中に原料、中間体、生成物の分解も並行し
て起るため、反応時間が長くかかることは収率低下をも
たらす(A.BTaylOrJ.Chem.SOc.7
O2O(1965))ため、アセトキシ基よりも置換反
応が容易に起りやすい誘導体が望まれてきた。
本発明者らは、上記のごとき問題点を克服すべく種々の
研究を重ねた結果、アシル化剤として化合物〔〕を使用
すれば高収率にて化合物〔〕に導くことができ、この化
合物〔〕は極めて容易に求核性化合物により置換反応が
起る事実を知り、本発明を完成した。本発明によれば、
これまで困難とされてきたセフアロスポラデシン酸のO
−アシル化が、安価な化合物〔〕により収率よく達成さ
れ、かつこうして合成された化合物〔…〕は、3−アセ
トキシメチルセフアロスポリン類と比較し、求核性化合
物との置換反応が速やかにしかもほぼ定量的に進行する
本発明方法における最先の原料化合物〔l〕は、一般に
発酵生産によつて容易に得られるもの、あるいはこれか
ら化学的あるいは酵素的処理により容易に導びかれるも
のが特に有利に用いられる。
従つて、R3として、水素あるいはフエニルアセチル、
フエノキシアセチル、5−アミノ−5−カルボキシブチ
リルおよびそのアミノ基またはカルボキシル基を保護し
たものが含まれるが、その他ペニシリンおよびセフアロ
スポリン誘導体の6位または7位に置換するたとえばホ
ルミル、アセチル、プロピオノイル、ヘキサノイル、プ
タノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、シクロペンタ
ノイル等の脂肪族カルボン酸アシル基、フエニルアセチ
ル、2−チエニルアセチル、テトラゾリルチオアセチル
、テトラゾリルアセチル、シアノアセチル、フエノキシ
アセチル、アセトアセチル、4−メチルチオ−3−オキ
ソブチリル、4−カルバモイルメチルチオ−3−オキソ
ブチリル、α−フエノキシプロピオニル、α−フエノキ
シブチロイル、p−ニトロフエニルアセチル、α−(2
−ピリジルオキシ)アセチル、α−(3−ピリジルオキ
シ)アセチル、α−(4−ピリジルオキシ)アセチル、
2−(2−オキソ一4−チアゾリン−4−イノ(ハ)ア
セチル、2−(2−イミノ−4−チアゾリン−4−イノ
リアセチル、4−ピリジルチオアセチル、2−(3−シ
トソン)アセチル、1−ピラゾリルアセチル、2−フリ
ルアセチル、(2−オキソ一3−メチルピリダジニノ(
ハ)チオアセチル等のモノ置換脂肪族カルボン酸アシル
基、α一カルボキシルフエニルアセチル、α−アミノフ
エニルアセチル、マンデリル、α−スルホフエニルアセ
チル、α−スルホ−(p−アミノフエニノ(ハ)アセチ
ル、フエニルグリシル、1−シクロヘキセニルグリシル
、チエニルグリシル、フリルグリシル、シクロヘキサジ
エニルグリシル、α−(β−メチルスルホニルエトキシ
カルボニル)−アミノフエニルアセチルなどのジ置換脂
肪族カルボン酸アシル基、ベンゾイル、p−ニトロベン
ゾイル等の芳香族アシル基、5−メチル−3−フエニル
一4−イソキサゾリルカルボニル、3−(2,6−ジク
ロロフエニル)−5−メチル−4−イソキサゾリルカル
ボニル等の異項環アシル基などであつてもよい。また、
これらのアシル基中のアミノ基または(および)カルボ
キシル基等の官能基は、適宜に保護されているものも含
まれる。たとえばアミノ基の保護基としては、たとえば
プタロール、ベンゾイル、p−ニトロベンゾイル、トル
オイル、ナフトール、p−Tert−ブチルベンゾイル
、p−Tert−ブチルベンゼンスルホニル、フエニル
アセチル、ベンゼンスルホニル、フエノキシアセチル、
トルエンスルホニル、クロロベンゾイル等の芳香族アシ
ル基、アセチル、バレリル、カプリリノレ、n−デカノ
イル、アクリロイル、ピバロイノレ、ガンファスルホニ
ル、メタンスルホニル、クロロアセチル等の脂肪族アシ
ル基、エトキシカルボニノレ、イソボルニルオキシカル
ボニル、フエニルオキシカルボニル、トリクロロエトキ
シカルボニル、ベンジルオキシカルボニル等のエステル
化されたカルボキシ基、メチルカルバモイル、フエニル
カルバモイル、ナフチルカルバモイル等カルバモイル基
もしくは同様なチオカルバモイル基等が用いられる。ま
た前記R3で示される有機残基中のカルボキシル基およ
びセフエム環の4位カルボキシル基の保護基としては、
たとえばメチル、エチル、第三級ブチル、第Ξ級アミル
、ベンジル、p−ニトロベンジル、p−メトキシベンジ
ル、ベンツヒトリール、1−イソダニル、フエナシル、
フエニル、p−ニトロフエニル、メトキシメチル、エト
キシメチル、ベンジルオキシメチル、アセトキシメチノ
レ、ピバロイルオキシメチル、β−メ千ルスルホニルエ
チル、メチルチオメチル、トリチル、β,β,β一トリ
クロロエチル,トリメチルシリル、ジメチルシリル等の
シリル基などが用いられる。また、これらのカルボキシ
ル基はリチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金
属、マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属、
たとえばシンクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、
ピリジン、トリブチルアミン等の種々のアミン類との無
機、有機塩となつても用いることが出来る。また、化合
物〔〕中Xで示される有機残基は、通常−C−0−C−
と5ないし6員環を形成しうる炭素鎖であつて、その炭
素鎖の中間に2重結合、酸素あるいは硫黄を有していて
もよく、さらにその炭素上に適宜の置換基を有していて
もよい。このような炭素鎖上の置換基としては、カルボ
キシル基、ハロゲン、ニトロ基、たとえばメチル、エチ
ル、プロピル、メチレン、エチレン等のアルキル基,ベ
ンジル、フエネチル等のアラルキル基、フエニル、トリ
ル等のアリール基、さらにはこれらが置換したヒドロキ
シ基あるいはメルカプト基(たとえばメトキシ、p−ク
ロロフエニルチオなど)などが用いられる。これらの置
換基が2以上ある場合には炭素鎖と共に環を形成してい
てもよい。従つて、化合物〔〕の具体例としては、無水
マレイン酸、無水コハク酸、無水フタル酸、無水グルタ
ール酸、無水ジグリコール酸、無水チオジグリコール酸
、p−クロルフエニルサクシニツクアンハイドライド、
メチレンサクシニツクアンハイドライド、3−ニトロ無
水フタル酸、無水トリメツト酸などが含まれる。化合物
〔□〕と化合物〔〕の反応は、一般に適当な不活性溶媒
の存在下で行なうのが便宜である。
繁用される溶媒は、たとえばジクロルメタン、クロロホ
ルム、ジクロルエタン,酢酸エチル、アセトニトリル、
アセトン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド
− ジメチルアセタミド、ジオキサン、エーテルまたは
これらの混合物等である。この反応は等モル的であり、
〔I〕に対して〔〕を等モル量用いることで充分である
が、反応時間の短縮、〔〕の分解等を考慮して〔〕を過
剰に用いでもよい。反応は一般に室温から氷冷下(たと
えば−10℃〜40℃)好ましくは0〜30℃で行なう
ことができ、通常、短時間(2時間以内)で進行するが
、反応温度にいくらか依存するのと、反応を完全に児了
するために通常0.5〜15時間反応を行う。叉.必要
とあらばトリエチルアミン等のアミンを反応系中に添加
してもよιル、又、原料物質〔I〕として、アルカリ金
属塩を使用した場合、トリエチルアミンの塩酸塩等を等
モル加え、塩交換してから反応させることもできる。な
お、原料物質〔I〕が保護されていないアミノ基を有す
る場合には、本反応条件にて3位のハイドロキシ基のア
シル化と同時に、同じアシル基によりアシル化される。
かくして得られた化合物〔〕は、それ自体抗菌性を有す
るだけでなく、要すれば常法により脱アシル化したのち
、求核性化合物と容易に反応して、化合物〔I〕に導び
くことができる。
この反応に用いられる求核性化合物としては、セフアロ
スポリンの3−アセトキシ基と置換する化合物は全て用
いることができ、しかも3−アセトキシ体に比し4〜1
6倍の速さでほぼ定量的に反応が進行する。従つて、求
核性化合物としては、たとえばオキシド化されていても
よい窒素原子1個以上を含有するか、窒素以外のたとえ
ば酸素、硫黄などの原子を含んでいてもよい含窒素複素
環チオールであつて、その核上に置換基を有するものも
含まれる。このようなチオールの含窒素複素環基として
は、たとえばピリジル、N−オキシドピリジル、ピリミ
ジル、ピリダジニル、N−オキシドピリダジニル、ピラ
ゾリル、ジアゾリル、チアゾリル、1,2,3−チアジ
アゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−
チ了ジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,2
,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリ
ル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキ
サジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4
−トリアゾリル、IH−テトラゾリル、:リーニーー叫
一=::?:;,.’弄ユ水酸基、メルカプト基、アミ
ノ基、カルボキシル基、カルバモイル基、低級アルキル
基(たとえばメチル、エチル、トリクロロメチル、プロ
ピル、ィソプロピノレ、ブチル、イソブチル等)、低級
アルコキシ基(たとえばメトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシ、ブトキシ等)、ハロゲニ伸二′.
′,′.′Jj′!i〒咄,丁:素価基を介して種々の
置換基を有するものが用いられる。
多価基が低級アルキレン基である場合には、この置換分
は水酸入メルカプト基、アミノ基、モルホリノ基、カル
ボキシル基、スルホ基、カルバモイル基、アルコキシカ
ルボニル基、低級アルキルカルバモイル基、アルコキシ
基、アルキルチオ基、アルキルスルホニル基、アシロキ
シ基、モJ嚇−;:ニ:!:評−=″.′.工==ニ:
↓?丁紳喘τ静 る場合には、さらにカルボキシル人アルコキシカルボニ
ル基、アシル基、カルバモイル基、低級アルキルカルバ
モイル基等の置換分が直結していてもよい。
具体的には、たとえばカルボキシメチル、カルバモイル
メチル、N一低級アルキルカルバモイルメチル(例えば
N,N−ジメチルカルバモイルメチノ(へ)、ハイドロ
キシ低級アルキル(例えばハイドロキシメチル, 2−
ハイドロキシエチル)、アシルオキシ低級アルキル(例
えばアセトキシメチル、2−アセトキシエチル)、アル
コキシカルボニルメチル(例えばメトキシカルボニルメ
チル、ヘキシルオキシカルボニルメチル、オクチルオキ
シカルボニルメチル)、メチルチオメ゛チル、メチルス
ルホニルメチル、N一低級アルキルアミノ低級アルキル
(例えばN,N−ジメチルアミノメチル、N,N−ジメ
チルアミノエチル、N,N,N−トリメチルアンモニウ
ムエチル)、モルホリノメチルなどの置換アルキル基、
低級アルキルアミノ(例えばメチルアミノ)、スルホ低
級アルキルアミノ(例えば2−スルホエチルアミノ)、
ハイドロキシ低級アルキルアミノ(例えばハイドロキシ
エチルアミノ)、低級アルキルアミノ低級アルキルアミ
ノ(例えば2−ジメチルアミノエチルアミノ、2−トリ
メチルアンモニウムエチルアミノ)、アシルアミノ(例
えばアセチルアミノ)、2−ジメチルアミノアセチルア
ミ人 2−トリメチルアンモニウムアセチルアミノ、低
級アルコキシカルボニルアミノ(例えばメトキシカルボ
ニルアミノ)などの置換アミノ基、メチルチオ、2−ハ
イドロキシエチルチオ、2−アシルオキシエチルチオ(
例えば2−アセトキシエチルチオ、2−フエニルアセト
キシエチルチオ、2−カプロイルオキシエチルチオ)、
カルボキシメチルチオ、アルコキシカルボニルメチルチ
オ(例えばメトキシカルボニルメチルチオ、ヘキシルオ
キシカルボニルメチルチオ)、カルバモイルメチルチオ
、N−低級アルキルカルバモイルメチルチオ(例えばN
,N−ジメチルカルバモイルメチルチオ)、アセチルメ
チルチオ、N一低級アルキルアミノ低級アルキルチオ(
例えば2−N,N−ジメチルアミノエチルチオ、2−N
,N,N−トリメチルアンモニウムエチルチオ)、モル
ホリノカルボニルメチルチオ、2−スル味エチルチオな
どの置換チオ基があげられる。具体的には、たとえばテ
トラゾールチオール、メチルテトラゾールチオール、フ
エニールテトラゾールチオール、メチルチアジアゾール
チオール、ハイドロキシエチルチオチアジアゾールチオ
ール、メチルチオチアジアゾールチオール、チアジアゾ
ールチオール、カルバモイルアミノチアジアゾール、カ
ルバモイルメチルチオチアジアゾール、チアゾールチオ
ール、メチル千アゾールチオール、カルボキシメチルチ
アゾールチオール、トリアゾールチオール、ジメチルト
リアゾールチオール、ピラゾールチオール、エトキシカ
ルボニルメチルトリアゾールチオール、イミダゾールチ
オール、メチルオキサジアゾールチオールピリジンチオ
ール、ピリミジンチオール、メチルビリダジンチオール
、トリアジンチオール等の複素環チオールがある。その
他、メタンチオール、エタンチオール、チオフエノール
等の脂肪族、芳香族チオール、チオ尿素、N−メチルチ
オ尿素、N−メチル−N′−ピリジルチオ尿素等、チオ
尿素誘導体、チオセミカルバジツト―チオアセトアミド
、チオベンズアミド等のチオアミド誘導へチオ硫酸ナト
リウム、アジ化ナトリウムなど、さらにはたとえばピリ
ジン、キノリン、ピコリン、ニコチン酸、ニコチン酸ア
ミド、イソニコチン酸アミド,イソニコチン酸ヒドラジ
ド、m−ブロモピリジン、ピリジンスルホン酸、ピリジ
ン−m−カルビノール(3−ヒドロキシメチルピリジン
)、ピリジンアルデヒド、キノリン、イソキノリン等の
ピリジン誘導体、ピラジン、ピラジン酸アミド(2−カ
ルバモイルピラジン)、ピリダジン、ピリミジン、イミ
ダゾール、1−メチルイミダゾール等の含窒素複素環化
合物などが用いられる。これらの求核性化合物と化合物
〔〕との置換反応は通常溶媒中で行なわれる。溶媒とし
ては、水が最も繁用されるが、反応に関与しない親水性
有機溶媒、たとえばアセトン、テトラヒドロフラン、ジ
メチルホルムアミド、メタノール、エタノール、ジメチ
ルスルホキサイド等の反応に関与しない極性の高い溶媒
と水との混合溶媒のごとき水性溶媒が好んで用いられる
。化合物〔I〕は、遊離であつてもよいが、たとえばナ
トリウム、カリウムなどのアルカリ金属塩、トリエチル
アミン、トリメチルアミンなどの有機アミン塩として反
応に供するのが適当である。求核性化合物も遊離または
アルカリ金属塩.有機アミン塩等として反応に供せられ
る。反応に使用される求核性化合物の量は、化合物〔〕
に対し、1当量以上が適当である。反応は求核性化合物
及び化合物〔〕の種類によつて最適…は異なるが,−般
的に弱酸性ないし弱アルカリ性で行うのが望ましい。反
応温度は特に限定されないが、40℃〜70℃が好まし
い。反応時間は反応温度、聞、その他に依存するため特
に限定されないが、大体60℃にて30分から2時間で
反応は完了する。また反応液中に、リチウム、ナトリウ
ム、カリウム、アンモニウム等の塩化物、臭化物、沃化
物、チオシアン化物、硝酸塩等の無機塩を添加して反応
を行つてもよい。かくして得られたセフアロスポリン化
合物〔I〕.は、公知の手段たとえば、溶媒抽出、液性
変換、転溶、蒸留、晶出、再結晶、クロマトグラフイ一
などによつて単離精製することができ、遊離のまま、ま
たはその塩、あるいは種々のエステルとして、それ自体
抗菌性物質として用いられるものもあるが、より強力な
抗菌性物質を製造するための原料化合物としても有用で
ある。たとえば、セフアロスポリン化合物〔1〕を、そ
れ自体公知の方法(たとえば特公昭41−13862、
同45−40899、特開昭47−34387、米国特
許3632578号などに記載の方法)などにより7位
アシル基を切断し.4−ハロゲソ一 3 −オキソブチ
リルハロゲニドを反応させて4−ハロゲノ一 3 −オ
キソブチルアミド体とし、ついでチオ尿素を反応させる
ことによつて、7一〔2 −( 2 −イミノ− 4
−チアゾリン−4−ィル)アセタミド〕体に導びくこと
ができ、この化合物は3位置換基の種類によつて多少異
なるが、いずれもすぐれた抗菌性を示し、たとえば3位
が1−メチルテトラゾール− 5 −イルーチオメチル
基であるものなどは特に有用であつて、セフアゾリンの
約に量でほぼ同等の効果が期待できる。
実施例 1 7β−( 2 −チエニルアセタミド)− 3 −(
3−カルボキシプロピオニルオキシ)メチル−3−セフ
エム一4−カルボン酸:7β−(2−チエニルアセタミ
ド)− 3 −ヒドロキシメチル−3−セフエム一4−
カルボン酸トリエチルアミン塩(4.55V)をジクロ
ルメタン(30ゴ)に溶解し、これに無水コハク酸(
1.50y)を加え、室温で2時間かきまぜた。
ジクロルメタンを留去し、残渣に3%リン酸水溶液(1
00ゴ)を加え、酢酸エチル(150gLi)で抽出し
、酢酸エチル層を飽和食塩水(100ゴ×2で洗浄、乾
燥(硫酸マグネシウム上)し、減圧濃縮し、エーテルを
加えると粉末が得られた。この粉末を濾取し、エーテル
洗浄後五酸化リン上で減圧乾燥すると、7β−( 2
−チエニルアセタミド)− 3 −( 3 −カルボキ
シプロピオニルオキシ)メチル− 3−セフエム一 4
−カルボン酸( 4.00f7)が得られた。IR(
KBr,cnL−1 ):1782(β−ラクタム)1
733(−CO2H)NMR(D6−DMSO): δ2.50(4H,−CO(CH2)2−),3.40
&3.63( 2H,ABq,J=18Hz,2−CH
2),3.75( 2H,s,−CH2CONH−),
4.71&5.07( 2H,ABq,J=13Hz,
3−CH2),5.07(IH,d,J=5Hz,6−
H),5.68( IH,dd,J=5&:゛;(:袖
::゛−リ:;゜::R゜’実施例 2 7β−( 2 −チエニルアセタミド)− 3 −(
2−カルボキシベンゾイルオキシ)メチル−3ーセフエ
ム一 4 −カルボン酸:7β−( 2 −チエニルア
セタミド)−3−ヒトロキシメチル一3−セフエム一4
−カルボン酸トリエチルアミン塩(3.60t)をジク
ロルメタン(25a)に溶解し、これに無水フタル酸(
1.80V)を加え、室温で2時間かきまぜた。
反応終了後実施例1に準じて処理し、7β−(2−チエ
ニルアセタミド)−3−(2−カルボキシベンゾイルオ
キシ)メチル−3−セフエム一4−カルボン酸(3.4
4f)が得られた。IR(KBr):1777,172
4,1650(肩)Cm−1NMR(D6−DMSO)
:δ3.50&3.70(2H,ABq,J=18Hz
,2−CH2),377(2H,s,−CH2CO−)
,4.91&5.29(2H,ABq,J=13Hz,
3−CH2),5.10(1H,d,J=5Hz,6−
H),5.70(1H,゛Rljこ7:↑:電;:A丁
?1?i:JメF1:リリ:Φ:D,J=8Hz,−CO
NH−)実施例 3 7β−マンデリルアミド一3−(3−カルボキシプロピ
オニルオキシ)メチル−3−セフエム一4−カルボン酸
:7β−マンデルアミド一3−ヒドロキシメチル−3−
セフエム一4−カルボン酸トリエチルアミン塩(4.6
5t)をジクロルメタン(40m0に溶解し、これに無
水コハク酸(1.50V)を加え、室温で1時間半かき
まぜた。
反応終了後、実施例1と同様に処理して、7β−マンデ
リルアミド一3−(3−カルボキシプロピオニルオキシ
)メチル−3−セフエム一4−カルボン酸(4.45V
)が得られた。IR(KBr):1776,1737,
1684(肩)儂−1NMR(D,−DMSO):δ2
.48(4H,−CO(CH2)2−),33〜3.7
(2H,2−CH2),4.69&5.03(2H,A
Bq,!マリ:中?:j二:讐;11轟9?(1H,d
d,J=5&8Hz,7−H),7.35(5H,(2
7−),9.31(1H,d,J=8HZ,一CONH
−)実施例 4 7β一(2−チエニルアセタミド)−3−(4ーカルボ
キシブチリルオキシ)メチル−3−セフエム一4−カル
ボン酸ジナトリウムリ7β−(2−チエニルアセタミド
)−3−ヒドロキシメチル−3−セフエム一4−カルボ
ン酸トリエチルアミン塩(0.68r)をジクロルメタ
ン(7m1)に溶解し、これに無水グルタル酸(0.3
4t)を加え、室温で2問間半かきまぜた。
ジクロルメタンを留去し、残渣に3%リン酸水溶液(1
5d)を加え、酢酸エチル(25ゴ)で抽出、酢酸エチ
ル層を飽和食塩水(15d×2)で洗浄、乾燥(硫酸マ
グネシウム上)後、2N2−エチルヘキサン酸ナトリウ
ムイソプロピルアルコール溶液(1.50m1)を滴下
すると、粉末が得られた。この粉末を淵取し、酢酸エチ
ル、エーテルで洗浄後、五酸化リン上で減圧乾燥すると
、7β−(2−チエニルアセタミド)−3−(4−カル
ボキシブチリルオキシ)メチル−3−セフエム一4−カ
ルボン酸ジナトリウム(0.427)が得られた。IR
(KBr):1760,1736(肩),1661,1
6090m−1NMR(D2O): δ1.90(2H,−CH2CH2CH2−),228
(4H,一9bCH2qb−),3.21&3.61(
2H,ABq,J=18Hz,2−CH2),3.78
(2H,s,ワ臘−),4.4〜4.9(2H,3−C
H2),4.98(1H,d,J=5Hz,6−H),
5.60(1H,d,J=5Hz,7−H),6.95
&7.28(3H,実施1臂;゛)7β−〔D−5−(
p−t−ブチルベンズアミド)−5−カルボキシバレリ
ルアミド〕−3−(3−カルボキシプロピオニルオキシ
)メチル−3−セフエム一4−カルボン酸:7β−〔D
−5−(p−t−ブチルベンズアミド)−5−カルボキ
シバレリルアミド〕−3−ヒドロキシメチル−3−セフ
エム一4−カルボン酸ジトリエチルアミン塩(7.35
V)をジメチルホルムアミド(50a)に溶解し、これ
に無水コハク酸(1.50r)を加え、室温で30分か
きまぜた。
反応終了後、3%リン酸水溶液(250m1)を加え、
酢酸エチル(500d)で抽出し、酢酸エチル層を水洗
(250m1×2)、乾燥(硫酸マグネシウム上)、減
圧濃縮しエーテルを加えると粉末が得られた。この粉末
を淵取し、エーテルで洗浄後、五酸化リン上で減圧乾燥
すると、7β−〔D−5−(p−t−ブチルベンズアミ
ド)−5−カルボキシバレリルアミド〕−3−(3−カ
ルボキシプローピオニルオキシ)メチル−3−セフエム
一4−カルボン酸(6.20f)が得られた。IR(K
Br):1779,1732,1640c!n−1NM
R( D6−DMSO):δ1.28(9H,s,0)
,1.73&224(6H,−(CH2)「),2.5
0( 4H,−COCH2CHeCC}−),3.38
&3.63(2H,ABq,J=18Hz,2−CH2
),4.37(IH,一狙−NH−),4.71&5.
06(2H,ABq,J=13Hz,3−CH2)5.
04(IH,d,J二5Hz,6−H),5.66(I
H,dd,J=5&8Hz,7−H),7.44&7.
81(4H0),843(1H,d,J=8Hz,0C
0NH−),8.80(IH,d,J=8Hz,一CO
NH−)実施例 6 7β−〔D − 5 − p − t −ブチルベンズ
アミドつ− 5 −カルボキシバレリルアミド〕− 3
−( 2−カルボキシベンゾイルオキシ)メチル−
3 −セフエム一 4 −カルボン酸:7β−〔J)−
5−(p−t−ブチルベンズアミド)− 5 −カルボ
キシバレリルアミド〕−3−ヒドロキシメチル− 3
−セフエム一 4 −カルボン酸ジトリエチルアミン塩
(735y)をジメ千ルホルムアミド(50“)に溶解
し、これに無水フタル酸( 1.63f7)を加え、室
温で30分かきまぜた。
反応終了後実施例5と同様に処理して、7β−〔D −
5 −( p − t −ブチルベンズアミド)−5
−カルボキシバレリルアミド〕− 3 −( 2 −カ
ルボキシベンゾイルオキシ)メチル−3−セフエム一
4.一カルボン酸( 6.70f7)が得られた。IR
(KBr):1784,1726,1642c!n−1
NMR( D6−DMSO):δ127( 9H,s,
゜),1.72&2.22(6H,−(CH2)3 −
),3.46& 3.71( 2H,ABq,J=18
Hz,2−CH2),437(IH,−CH−),4.
89&5.27(2H,ABq,J=13Hz,1〜N
H 3−CH,)5.08(IH,d,J=5Hz,6−H
),5.67( IH,dd,J=5&8Hz,7−H
),7.431&781(4H,゜),762(4H,
《》→8.42(IH,d,J=8Hz,−C世但CO
−),8.80(IH,d,J=8Hz,−CONト)
実施例 77β−〔I)− 5 −( p − t −
ブチルベンズアミド)−5−カルボキシバレリルアミド
〕−3−(3−カルボキシアクリロイルオキシ)メチル
− 3 −セフエム一 4 −カルボン酸:7β−〔D
− 5 −( p − t −ブチルベンズアミド)
− 5 −カルボキシバレリルアミド〕− 3 −ヒド
ロキシメチル− 3 −セフエム一4−カルボン酸ジト
リエチルアミン塩( 7.35y)をジメチルホルムア
ミド(50ゴ)に溶解し、これに無水マレイン酸( 1
.49V)を加え、室温で30分かきまぜた。
反応終了後、実施例5と同様に処理Iて、7β−〔D
− 5 −( p − t −ブチルベンズアミド)−
5 −カルボキシバレリルアミド〕− 3 −( 3
−カルボキシアクリロイルオキシ)メチル−3−セフ
エム一4−カルボン酸( 6.05y)が得られた。工
R(KBr):1780,1727,1640:CTn
−1NMR( D6−DMSO):δ1.32(9H,
s,゜−),1.77&2.26(6H,−(CH2)
3−),3.41&3.65(2H,ABq,=18H
z,2−CH2),4.37(IH,−CH−),NH
4.8O&5.16(2H,ABq,J=13Hz,3
−CH2),5.02( IH,d,J=5Hz,6−
H),5.66(IH,dd,J=5&8Hz,7−H
),6.34(2H,−CH:CH−),7.44&7
82(4H,0),8.40(IH,d,J=8Hz,
−C世担CO−),8.80( IH,d,J=8Hz
,−CONH−)実施例 8 7β−〔D − 5 −( p − t −ブチルベン
ズアミド)− 5 −カルボキシバレリルアミド〕−
3 −〔3−カルボキシ−3(または2)(p−クロル
フエエニルチオ)プロピオニルオキシ〕メチル− 3
−セフエム一4−カルボン酸:7β−〔D − 5 −
( p − t −ブチルベンズアミド)−5−カルボ
キシバレリルアミド〕−3−ヒ 一ドロキシメチル一3
−セフエム一4−カルボン酸ジトリエチルアミン塩(
1.47f7)をジクロルメタン( 20?!LI!)
に溶解し、これにp−クロルフエニルチオサクシニツク
アンハイドライド(0.51y)を加え、室温で1時間
かきまぜた。
反応終了後、実施例1に準じて処理し、7β−〔D−5
−(p− t −ブ千ルベンズアミド)− 5 −カル
ボキシバレリルアミド〕−3−〔3−カルボキシ−3(
または2)−( p −クロルフエニルチオ)プロピオ
ニルオキシ〕メチル−3−セフエム一4−カルボン酸(
1.50y)が得られた。実施例 9 7β−(D−5−フタルイミド−5−カルボキシバレリ
ルアミド)−3−(3−カルボキシプロピオニルオキシ
)メチル−3−セフエム一4−カルボン酸:7β−(D
−5−フタルイミド−5−カルボキシバレリルアミド)
−3−ヒドロキシメチル−3一セフエム一4−カルボン
酸ジトリエチルアミン塩(7.05y)をジクロルメタ
ン(50d)に溶解し、これに無水コハク酸(1.50
7)を加え、室温で1時間半かきまぜた。
反応終了後、実施例1に準じて処理すると7β−(D−
5−フタルイミド−5−カルボキシバレリルアミド)−
3一(3−カルボキシプロピオニルオキシ)メチル一3
−セフエム一4−カルボン酸(5.43t)が得られた
。実施例 10 7β−(D−5−フタルイミド−5−カルボキシバレリ
ルアミド)−3−(2−カルボキシベンゾイルオキシ)
メチル−3−セフエム一4−カルボン酸:7β−(D−
5−フタルイミデ一5−カルボキシバレリルアミド)−
3−ヒドロキシメチル−3−セフエム一4−カルボン酸
ジトリエチルアミン塩(705V)をジクロルメタン(
50m1)に溶解し、これに無水フタル酸(2.22f
)を加え、1時間半室温でかきまぜた。
反応終了後、実施例1に準じて処理して、7β−(D−
5−フタルイミド−5−カルボキシバレリルアミド)−
3一(2−カルボキシベンゾイルオキシ)メチル−3−
セフエム一4−カルボン酸(6,39f)が得られた。
実施例 11 7β−〔D−5−(p−t−ブチルベンズアミド)−5
−カルボキシバレリルアミド〕−3一′(1−メチル−
1{1−テトラゾール−5−イノレ)チオメチル−3−
セフエム一4−カルボン酸:7β−〔D−5−(p−t
−ブチルベンズアミド)−5−カルボキシバレリルアミ
ド〕−3一(3−カルボキシプロピオニルオキシ)メチ
ル一3−セフエム一4−カルボン酸(゛1.277),
5−メルカプト−1−メ千ル一1H−テトラゾール(0
.25V)、炭酸水素ナトリウム(0.68y)を水(
127n1)に溶解し、60℃で1時間半かきまぜた。
反応液を室温に戻し4%リン酸水溶液(30d)を加え
、酢酸エチル(60d)で抽出し、酢酸エチル層を飽和
食塩水(40d×2)で洗浄、乾燥(硫酸マグネシウム
上)、減圧濃縮後エーテルを加えると粉末が得られた。
この粉末を淵取し、エーテル洗浄後、五酸化リン上で減
圧乾燥すると、7β−〔D−5−(p−t−ブチルベン
ズアミド)−5−カルボキシバレリルアミド〕−3−(
1−メチル−1H−テトラゾール−5ーイル)チオメチ
ル−3−セフエム一4−カルボン酸(1.02?)が得
られた。実施例 12 7β−〔D−5−(p−t−ブチルベンズアミド)−5
−カルボキシバレリルアミド〕−3−(1−メチル−1
H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフエ
ム一4−カルボン酸:7β−〔D−5−(p−t−ブチ
ルベンズアミド)−5−カルボキシバレリルアミド〕−
3−(3−カルボキシアクリロイルオキシ)メチル一3
−セフエム一4−カルボン酸(1.26f7),5−メ
ルカプト−1−メチル−1H−テトラゾール(0.25
f7)、炭酸水素ナトリウム(0.68t)を水(12
m0に溶解し、60℃で2時間かきまぜた。
反応終了後、実施例11に従つて処理して、7β−〔D
−5−(p−t−ブチルベンズアミドう一5−カルボキ
シバレリルアミド〕−3−(1−メチル−1H−テトラ
ゾール−5−イル)チオメチル−3−セフエム一4−カ
ルボン酸(0.88r)が得られた。IR(KBr),
NMR(D6−DMSO)ともに、実施例11で得られ
たものと一致した。
実施例 13 7β−〔D−5−(p−t−ブチルベンズアミド)−5
−カルボキシバレリルアミド〕−3−(1−メチル−1
H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフエ
ム一4−カルボン酸:7β−〔D−5−(p−t−ブチ
ルベンズアミド)−5−カルボキシバレリルアミド〕−
3−(2−カルボキシベンゾイルオキシ)メチル−3−
セフエム一4−カルボン酸(1.36P),5ーメルカ
プト−1−メチル−1H−テトラゾール(0.257)
、炭酸水素ナトリウム(0.68V)を水(12m1)
に溶解し、60℃で2時間かきまぜた。
反応終了後、実施例11と同様に処理して、7β−〔D
−5−(p−t−ブチルベンズアミドう−5−カルボキ
シバレリルアミド〕−3−(1−メチル−1H−テトラ
ゾール−5−イル)チオメチル−3−セフエム一4−カ
ルボン酸(0.97t)が得られた。R(KBr),N
MR(D6−DMSO)ともに実施例11で得られたも
のと一致した。
実施例 14 7β−〔D−5−(p−t−ブチルベンズアミド)−5
−カルボキシバレリルアミド〕−3−(1−メチル−1
H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフエ
ム一4−カルボン酸:7β−〔D−5−(p−t−ブチ
ルベンズアミド)−5−カルボキシバレリルアミド〕−
3−〔3−カルボキシ−3(または2)−(p−クロル
フエニルチオ)プロピオニルオキシ〕メチル一3−セフ
エム一4−カルボン酸(1.55y)、5ーメルカプト
−1−メチル−1H−テトラゾール(0.257)、炭
酸水素ナトリウム(0.68V)を水(12Tn1)に
溶解し、60℃で1時間半かきまぜた。
反応終了後、実施例11と同様に処理すると、7β−〔
D−5−(p−t−ブチルベンズアミド)−5−カルボ
キシバレリルアミド〕−3−(1−メチル−1H−テト
ラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフエム一4−
カルボン酸(0.99y)が得られた。IR(KBr)
,NMR(D6−DMSO)ともに、実施例11で得ら
れたものと一致した。
実施例 15 7β−(D−5−フタルイミド−5−カルボキシバレリ
ルアミド)−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−
5−イル)チオメチル−3−セフエム一4−カルボン酸
:7β一(D−5−フタルイミド−5−カルボキシバレ
リルアミド)−3−(3−カルボキシプロピオニルオキ
シ)メチル−3−セフエム一4−カルボン酸(1.21
V),5−メルカプト−1−メチル−1H−テトラゾー
ル(0.25V)、炭酸水素ナトリウム(0.68V)
を水(12d)に溶解し、60℃で1時間半かきませた
反応終了後、実施例11に従つて処理して、7β一(D
−5−フタルイミド−5−カルボキシバレリルアミド)
−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5ーイル)
チオメチル−3−セフエム一4−カルボン酸(1.00
V)が得られた。実施例 16 7β−(D=5−フタルイミド−5−カルボキシバレリ
ルアミド)−3−(1−メチル−1Hーテトラゾール−
5−イル)チオメチル−3−セフエム一4−カルボン酸
:7β−(D−5−フタルイミド−5−カルボキシバレ
リルアミド)−3−(2−カルボキシベンゾイルオキシ
)メチル−3−セフエム一4−カルボン酸(1.30r
),5−メルカプト−1−メチル−1H−テトラゾール
(0.25V)、炭酸水素ナトリウム(0.687)を
水(12m1)に溶解し、60℃で1時間半かきまぜた
反応終了後、実施例15と同様に処理して、7β−(D
−5−フタルイミド−5−カルボキシバレリルアミド)
−3一(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)
チオメチル−3−セフエム一4−カルボン酸(0.94
i)が得られた。IR(KBr),NMR(D6−DM
SO)ともに実施例15で得られたものと一致した。
実施例 17 7β−(2−チエニルアセタミド)−3−(3−カルボ
キシアクリロイルオキシ)メチル−3ーセフエム一4−
カルボン酸:実施例1に準じて合成した。
IR(KBr):1780,1725,1638cm−
!NMR(D6−DMSO):実施例 18 7β一〔D−5−(p−t−ブチルベンズアミド)−5
−カルボキシバレリルアミド〕−3−(2−カルボキシ
−4(または5)−ニトロベンゾイルオキシ)メチル−
3−セフエム一4−カルボン酸:7β−〔D−5−(p
−t−ブチルベンズアミド)−5−カルボキシバレリル
アミド〕−3−ヒドロキシメチル−3−セフエム一4−
カルボン酸ジトリエチルアミン塩(2.20V)、3−
ニトロフタル酸無水物(1.167)にジクロルメタン
(15m1)、トリエチルアミン(0.42m1)を加
えて溶解し、室温で1時間半かきまぜた。
反応終了後、ジクロルメタンを減圧留去し、残渣に3%
リン酸水溶液(120WI0、酢酸エチル(1607R
t)を加えた。酢酸エチル層を水洗(80WLIX2)
、乾燥(硫酸マグネシウム上)、減圧濃縮し、工ーテル
を加えると粉末が得られた。この粉末を沢取し、エーテ
ルで洗浄後,五酸化リン上で減圧乾燥すると、7β−〔
D−5−(p−t−ブチルベンズアミド)−5−カルボ
キシバレリルアミド〕一3−(2−カルボキシ−4(ま
たは5)−ニトロベンゾイルオキシ)メチル−3−セフ
エム一4−カルボン酸(2.10t)が得られた。実施
例 19 7β一(D−5−フタルイミド−5−カルボキシバレリ
ルアミド)−3−(2−カルボキシ−4(または5)−
ニトロベンゾイルオキシ)メチル−3−セフエム一4−
カルボン酸:7β−(D−5−フタルイミド−5−カル
ボキシバレリルアミド)−3−ヒドロキシメ千ル一3ー
セフエム一4−カルボン酸ジトリエチルアミン塩(2.
12t)、3−ニトロフタル酸無水物(1.167)に
ジクロルメタン(15m1)、トリエチルアミン(0.
42m0を加えて溶解し、室温で1時間半かきまぜた。
反応終了後、実施例18と同様に処理して、7β−(D
−5−フタルイミド−5−カルボキシバレリルアミド)
−3−(2−カルボキシ−4(または5)−ニトロベン
ゾイルオキシ)メチル−3−セフエム一4−カルボン酸
(2.08y)が得られた。実施例 20 7β−〔D−5−(p−t−ブチルベンズアミド)−5
−カルボキシバレリルアミド〕−3−(2,4(または
5)−ジカルボキシベンゾイルオキシ)メチル−3−セ
フエム一4−カルボン酸:7β−〔D−5−(p−t−
ブチルベンズアミド)−5−カルボキシバレリルアミド
〕−3−ヒドロキシメチル−3−セフエム一4−カルボ
ン酸ジトリエチルアミン塩(2.20V)、無水トリメ
リト酸(1.157)にジクロルメタン(15T1L1
).トリエチルアミン(0.847!11)を加えて溶
解し、室温で1時間かきまぜた。
反応終了後.実施例18に準じて処理して、7β−〔D
−5−(p一t−ブチルベンズアミド)−5−カルボキ
シバレリルアミド〕−3−(2,4(または5)−ジカ
ルボキシベンゾイルオキシ)メチル−3−セフエム一4
−カルボン酸(2.14t)が得られた。実施例 21
7β−〔D−.・J5−(2−カルボキシ−4(または
5)−ニトロベンズアミド)ゴ5−カルボキシバレリル
アミド〕−3−(2−カルボキシ−4(または5)−ニ
トロベンゾイルオキシ)メチル−3−セフエム一4−カ
ルボン酸:デアセチルセフアロスポリンC(2.16t
)をジメチルホルムアミド(10a)に懸濁させ、氷冷
下、濃塩酸(0.83m0を加えて溶解させた。
さらにジメチルホルムアミド(107!10、トリエチ
ルアミン(4.20a)、3−ニトロフタル酸無水物(
3。86r)を加えて室温で2時間かきまぜた。
反応終了後、3%リン酸水溶液(150m1)を加え、
酢酸エチル(25077!/×2)で抽出し、酢酸エチ
ル層を水(200Tn1)、飽和食塩水(200m0で
洗浄、乾燥(硫酸マグネシウム上)、減圧濃縮し、エー
テルを加えると粉末が得られた。この粉末を淵取し、エ
ーテルで洗浄後、五酸化リン上で減圧乾燥すると、7β
−〔D−5−(2ーカルボキシ−4(または5)−ニト
ロベンズアミド)−5−カルボキシバレリルアミド〕−
3−(2−カルボキシ−4(または5)−ニトロベンゾ
イルオキシ)メチル−3−セフエム一4−カルボン酸(
3.77r)が得られた。実施例 22 7β−〔D−5−(2−カルボキシ−4(または5)−
ニトロベンズアミド)−5−カルボキシバレリルアミド
〕−3−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル
)チオメチル−3−セフエム一4−カルボン酸:7β−
〔D−5−(2−カルボキシ−4(または5)−ニトロ
ベンズアミド)−5−カルボキシバレリルアミド〕−3
−(2−カルボキシ−4(または5)−ニトロベンゾイ
ルオキシ)メチル−3−セフエム一4−カルボン酸(0
.787),5−メルカプト−1−メチル−1H−テト
ラゾール(0.12f)、炭酸水素ナトリウム(0.4
2t)を水(6m1)に溶解し、60℃で30分かきま
ぜた。
反応終了後,実施例11に準じて処理すると、7β−〔
D−5−(2−カルボキシ−4(または5)−ニトロベ
ンズアミド)−5−カルボキシバレリルアミド〕−3−
(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオメ
チル−3−セフエム一4−カルボン酸(0.50r)が
得られた。実施例 237β−〔D−5−(p−t−ブ
チルベンズアミド)−5−カルボキシバレリルアミド〕
−3一(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)
チオメチル−3−セフエム一4−カルボン酸:7β−〔
D−5−(p−t−ブチルベンズアミド)−5−カルボ
キシバレリルアミド〕−3−(2−カルボキシ−4(ま
たは5)−ニトロベンゾイルオキシ)メチル−3−セフ
エム一4−カルボン酸(0.73t)、5−メルカプト
−1−メチル−1H−テトラゾール(0.12f)、炭
酸水素ナトリウム(0.34f)を水(6d)に溶解し
、60℃で30分かきまぜた。
反応終了後、実施例11に準じて処理すると、7β−〔
D−5−(p−t−ブチルベンズアミド)−5−カルボ
キシバレリルアミド〕−3−(1−メチノμmH−テト
ラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフエム一4−
カルボン酸(0.53t)が得られた。IR(KBr)
,NMR(D6−DMSO)ともに実施例11で得られ
たものと一致した。実施例 24 7β−〔D−5−(p−t−ブチルベンズアミド)−5
−カルボキシバレリルアミド〕−3一(1−メチル−1
H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフエ
ム一4−カルボン酸:7β−〔D−5−(p−t−ブチ
ルベンズアミド)−5−カルボキシバレリルアミド〕−
3一(2,4(または5)−ジカルボキシベンゾイルオ
キシ)メチル−3−セフエム一4−カルボン酸(0.7
37)、5−メルカプト−1−メチル−1H−テトラゾ
ール(0.12y)、炭酸水素ナトリウム(0.42t
)を水(6a)に溶解し、60℃で30分かきまぜた。
反応終了後、実施例11に準じて処理すると、7β−〔
D−5−(p−t−ブチルベンズアミド)−5−カルボ
キシバレリルアミド〕−3−(1−メチル−1H−テト
ラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフエム一4−
カルボン酸(0.52r)が得られた。R(KBr),
NMR(D6−DMSO)ともに実施例11で得られた
ものと一致した。
実施例 25 7β−(D−5−フタルイミド−5−カルボキシバレリ
ルアミド)−3−(2−メチル−1,3,4−チアジア
ゾール一5−イル)チオメチル−3−セフエム一4−カ
ルボン酸:7β−(D−5−フタルイミド−5−カルボ
キシバレリルアミド)−3−(2−カルボキシ−4(ま
たは5)−ニトロベンゾイルオキシ)メチル一3−セフ
エム一4−カルボン酸(0.70f)、5−メルカプト
−2−メチル−1,3,4−チアジアゾール(0.13
t)、炭酸水素ナトリウム(0.34t)を水(6d)
に溶解し、60℃で30分かきまぜた。
反応終了後、実施例11に準じて処理すると、7β−(
D−5−フタルイミド−5−カルボキシバレリルアミド
)−3−(2一メチル一1,3,4−チアジアゾール一
5−イル)チオメチル−3−セフエム一4−カルボン酸
(0.51y)が得られた。寺^′管Th〜−ー角内^
1 噛〜 4PF噌声 噌βA八′ 1〜実施例 26
7β−〔D−5−(p−t−ブチルベンズアミド)−5
−カルボキシバレリルアミド〕−3−(2−メチル−1
,3,4−チアジアゾール一5−イル)チオメチル−3
−セフエム一4−カルボン酸:7β−〔D−5−(p−
t−ブチルベンズアミド)−5−カルボキシバレリルア
ミド〕−3〜(2−カルボキシ−4(または5)−ニト
ロベンゾイルオキシ)メチル−3−セフエム一4−カル
ボン酸(0.73f)、5−メルカプト−2−メチル−
1,3,4−チアジアゾール(0.13y)、炭酸水素
ナトリウム(0.34r)を水(6wL1)に溶解し、
60℃で30分かきまぜた。
反応終了後.実施例11に準じて処理すると、7β−〔
D−5一(p−t−ブチルベンズアミド)−5−カルボ
キシバレリルアミド〕−3−(2−メチル−1,3,4
−チアジアゾール一5−イル)チオメチル−3−セフエ
ム一4−カルボン酸(0.55y)が.得られた。IR
(KBr):1780,1728,1644cTn−1
実施例 277β−(D−マンデリルアミド)−3−(
1−メチル−1H−テトラゾール−5−イノリチオメチ
ル一3−セフエム一4−カルボン酸ナトリウムリ7β一
(D−マンデリルアミド)−3−(3−カルボキシプロ
ピオニルオキシ)メチル−3−セフエム一4−カルホン
酸(0.46t)、5−メルカプト−1−メチル−1H
−テトラゾール(0.12r)、炭酸水素ナトリウム(
0.25r)を水(5d)に溶解し、60℃で1時間半
かきまぜた。
空冷後、XAD−2カラムクロマトグラフイ一に付し、
水、ついで水−メタノールの混合溶媒にて分離、溶出し
、目的の分画液を濃縮後、凍結乾燥すると、7β−(D
−マンデリルアミド)−3一(1−メチル−1H−テト
ラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフエム一4−
カルボン酸ナトリウム(0.31t)が得られた。実施
例 28 7β一(2−チエニルアセタミド)−3−(1ーピリジ
ルメチノ(ハ)−3−セフエム一4−カルボン酸ベタイ
ンリ7β−(2−チエニルアセタミド)−3−(2−カ
ルボキシペンソー゛ルオキシ)メチ歩−Jヨ黷R−セフエ
ム一4−カルボン酸(0.50V)、炭職水素ナトリウ
ム(0.17y)、ヨウ化カリウム(0.40t)、ピ
リジン(0.21t)を水(5m0に溶解し、PH6.
5に調製後、60℃にて1時間半かきまぜた。
空冷後、XAD−2カラムクロマトグラフイ一に付し、
水、ついで水−メタノールの混合溶媒にて分離、溶出し
、目的の分画液を濃縮後、凍結乾燥すると、7β−(2
−チエニルアセタミトう−3−(1−ピリジルメチル)
−3−セフエム一4−カルボン酸ベタイン(0.23f
7)が得られた。実施例 29実施例25に準じて下記
の化合物を合成した。
(1) 7β−(D−5−フタルイミド−5−カルボキ
シバレリルアミド)−3−〔2−(2−ヒドロキシエチ
ルチオ)−1,3,4−チアジアゾール一5−イル〕チ
オメチル−3−セフエム一4−カルボン酸:(2) 7
β−(D−5−フタルイミド−5−カルボキシバレリル
アミド)−3−(2−カルバモイルメチルチオ−1,3
,4−チアジアゾール一5−イル)チオメチル−3−セ
フエム一4−カルボン酸:実施例 30 7β−(2−チエニルアセタミド)−3−(1ーメチル
−1H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セ
フエム一4−カルボン酸:7β−(2−チエニルアセタ
ミド)−3−(2一カルボキシベンゾイルオキシ)メチ
ル−3−セフエム一4−カルボン酸(0.50f7)、
5−メルカプト−1−メチル−1H−テトラゾール(0
.12f)、炭酸水素ナトリウム(0.25y)を水(
5d)に溶解し、60℃で1時間半かきまぜた。
反応終了後、実施例11に準じて処理すると、7β−(
2−チエニルアセタミド)−3−(1−メ手ル一1H−
テトラゾール−5−イル)チオメチル一3−セフエム一
4−カルボン酸(0.377)が得られた。実施例 3
1 (1)ジクロルメタン300m11トリエチルアミン2
7T1Li1ジメチルアニリン100m1の混液をあら
かじめ10℃に冷却し、7一〔D−5−(フタルイミド
)アジピンアミド〕−3−(1−メチル−1H−テトラ
ゾール−5−イル)チオメチル−3−セフエム一4−カ
ルボン酸50tを加えて溶解し、ついでジクロルジメチ
ルシラン367!11を加えた。
この時内温は27℃まで上昇した。この温度で30分撹
拌後、内温を−35℃に冷却し、五塩化リン32.47
を加えた。一25℃で40分撹拌し、さらに−35℃に
冷却してチオアセトアミド20tを加えた。一20〜−
25℃で40分撹拌後、−30℃に冷却し、ノタノール
200m1をゆつくり滴下した。
さらに同温度で一塩化硫黄17m1をゆつくり滴下した
。20分撹拌後.水200T!11を加え、ついで40
%炭酸カリ水溶液でPHを3.2とし、60分撹拌後、
析出した結晶を淵取し、水、アセトンで洗つた。
このようにして得た粗結晶を10%塩酸230dに懸濁
し、30℃で1時間撹拌した。不溶物を淵過し、5〜1
0℃に冷却して炭酸カリでPH33として1時間撹拌し
、析出した結晶を済取し、水、アセトンで洗い、さらに
五酸化リン上で乾燥し、7ーアミノ一3−(1−メチル
テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフエム一
4−カルボン酸17.0tを得た。(2)ジケテン3.
31の塩化メチレン160m1溶液に、内温を−25か
ら−35℃に維持するよう冷却かきまぜながら、塩素ガ
ス2.8rを100分間にわたつて導入しついでこの混
液を同温度で30分間かきまぜた。
別に7ーアミノ一3一(1−メチルテトラゾール−5−
イル)チオメチル−3−セフエム一4−カルボン酸10
.07とジブチルアミン7.9Vを塩化メチレン60m
1に溶解し−10℃に冷却しておき、これに上記の反応
溶液を液温が−10から−20℃になるよう冷却かきま
ぜながら30分間にわたつて滴下しついでこの混液を同
温度で40分間かきまぜた。この反応液を薄層クロマト
グラフイ一によつて観察すると、7一(4−クロル−3
−オキソブチリルアミド)−3−(1−メチルテトラゾ
ール−5−イル)チオメチル−3−セフエム一4−カル
ボン酸の存在が確認された。この反応液にチオ尿素4.
64Vを加えて溶解させ、内温を徐々に17−19℃に
まで上昇させて、この混液をこの温度でかきまぜている
と結晶が析出した。この結晶を吸引涙取し、塩化メチレ
ン307!Llで洗浄後乾燥すると2−(2−イミノ−
4−チアゾリン−4−イル)アセタミド化合物12.8
f7が得られた。Mpl76−180℃ (分解)。
.IR(CfL−KBr):1762,1662実
施例 327β−フエニルアセタミド一3−ヒドロキシ
メチル−3−セフエム一4−カルボン酸トリエチルアミ
ン塩(4.5r)をジクロルメタン(50m1)に溶解
し、無水コハク酸(1.51)を加え室温で5時間撹拌
した。
溶媒を減圧下留去し、水と酢酸エチルを加えリン酸でP
H2.Oとした。酢酸エチル層を脱水し濃縮し析出した
結晶を酒取した(2.9t)。さらに濃縮してエーテル
を加えて放置すると結晶(1.67)が得られた。結晶
を酢酸エチルで再結晶し、7β−フエニルアセタミド一
3一(3−カルボキシプロピオニルオキシ)メチル一3
−セフエム一4−カルボン酸を得た。実施例 33 実施例32において無水コハク酸の代りに無水フタール
酸(2.27)を用いて反応をおこない7β−フエニル
アセタミド一3−(2−カルボキシベンゾイルオキシ)
メチル−3.−セフエム一4−カルボン酸を得た。
実施例 34 7β−(D−α−スルホフエニルアセタミド)−3−ヒ
ドロキシメチル−3−セフエム一4−カルボン酸ジナト
リウム塩(940T19)、無水グルタル酸(580W
19)、トリエチルアミン(404η)をジメチルホル
ムアミド(10a)に溶解し、室温で2時間撹拌した。
ジメチルホルムアミドを留去し、少量の水を加えて水溶
液とし、IR−12010で脱塩し、脱塩液を1N一水
酸化ナトリウム液でPH6.Oにし、凍結乾燥した。再
び水に溶解し、XAD−2カラムクロマトグラフイ一で
精製し、7β一(D−α−スルホフエニルアセタミド)
−3−(4−カルボキシブチリルオキシ)メチル−3−
セフエム一4−カルボン酸トリナトリウム塩を得た。実
施例 35 7β−(D−α−スルホフエニルアセタミド)一3−ヒ
ドロキシメチル−3−セフエム一4−カルボン酸ジナト
リウム塩(470〜)、無水コハク酸(250mf)、
トリエチルアミン(200T19)をジメチルホルムア
ミド(3d)に溶解し、室温で2時間撹拌した。
反応後、水を少量加え、減圧下ジメチルホルムアミドを
留去した。水を加えて溶解し、XAD−2カラムクロマ
トグラフイ一で精製し、7β−(D−α−スルホフエニ
ルアセタミド)−3−(3−カルボキシプロピオニルオ
キシ)メチル−3−セフエム一4−カルボン酸トリナト
リウム塩を得た。V=ゾ 実施例 36 実施例35において無水コハク酸の代わりに無水フタル
酸(375ワ)を用いて同様に反応をおこない、7β−
(D−α−スルホフエニルアセタミド)−3−(2−カ
ルボキシベンゾイルオキシ)メチル−3−セフエム一4
−カルボン酸トリナトリウム塩を得た。
実施例 37 7β一(D−α−スルホフエニルアセタミド)−3−(
2−カルボキシベンゾイルオキシ)メチル−3−セフエ
ム一4−カルボン酸トリナトリウム塩(321mf)、
ピリジン(60η)、KSCN(1.27)を水(0.
3d)に溶解し、60℃で1時間加温した。
反応液をアンバーライトXAD−2カラムクロマトグラ
フイ一に付し、水で展開して主生成物を集め、凍結乾燥
して得られたものをメタノールから再結晶すると、7一
(D−α−スルホフエニルアセタミド)−3−セフエム
一3一ピリジニウムメチル一4−カルボキシレートナト
リウム塩が得られた。゛−ー一゛−ー一゛八,J 実施例 38 実施例37においてピリジンの代わりにイソニコチン酸
アミド(901!1f)を用いて反応をおこない、同様
の処理をして7一(D−α−スルホフエニルアクセタミ
ド)−3−セフエム一3−(4−カルバモイルピリジニ
ウム)メチル−4−カルボキシレートナトリウム塩を得
た。
EtOH一水で再結晶し、精製した。実施例 39 デアセチルセフアロスポリンCモノナトリウム塩1水和
物(4.137)をジメチルホルムアミド(16.01
!Ll)に懸濁し、0℃以下にて濃塩酸(1.667!
Ll,)を加えて溶解し、次にジメチルホルムアミド(
16.0m0、トリエチルアミン(4.90a)、無水
フタル酸(2.96t)を順次加え、5℃以下にて20
分間、次いで20℃にて1.5時間かきまぜた。
反応終了後、反応液を15%食塩水(200d)、ジク
ロルメタン(40d)の混液にあけ、PH6.5に調整
後分液し、水層をジクロルメタン(40a)にて洗浄し
た。この水溶液をPHl.5に調整し、酢酸エチル−テ
トラヒドロフラン(3:1)の混合溶媒にて抽出し(5
0a×3)、抽出液を飽和食塩水にて洗浄後、硫酸マグ
ネシウムにて処理し、次いで減圧濃縮し、工ーテルを加
えると粉末が得られた。この粉末をP取し、エーテルで
洗浄後、乾燥すると、7β一〔D一5−(2−カルボキ
シベンズアミド)−5−カルボキシバレルアミド〕−3
−(2−カルボキシベンゾイルオキシ)メチル−3−セ
フエム一4−カルボン酸(6.22f)が得られた。実
施例 40 7β−〔2−(1H−テトラゾール−1−イル)アセタ
ミド〕−3−ヒドロキシメチル−3−セフエム一4−カ
ルボン酸トリエチルアミン塩(880η)をジクロルメ
タン(10d)に溶解し、無水コハク酸(3007!9
)を加えて室温で5時間撹拌した。
溶媒を減圧下留去し、水と酢酸エチルを加え、リン酸で
PH2.Oとした。酢酸エチル層を取り、さらにこれに
炭酸水素ナトリウムの水溶液を加えて抽出して水層に移
し、この水溶液をセフアデツクスLH−20カラムクロ
マトグラフイ一に付して精製し、王生成物のフラクシヨ
ンを集めて凍結乾燥し、7β−〔2−(1H−テトラゾ
ール−1−イノ(ハ)アセタミド〕−3−(3−カルボ
キシプロピオニルオキシ)メチル−3−セフエム一4一
カルボン酸ジナトリウム塩を得た。実施例 41 5−メルカプト−2−メチル−1,3,4−チアジアゾ
ール(79TV)、炭酸水素ナトリウム(507!19
)および7β−〔2−(1H−テトラゾール−1−イル
)アセタミド〕−3−(3−カルボキシプロピオニルオ
キシ)メチル−3−セフエム一4−カルボン酸ジナトリ
ウム(2431!9)をPH6.4(3d)に溶解し、
この反応液を60℃で2時間加温した。
冷後、減圧下濃縮し、残渣をセフアデツクスLH−20
のカラムクロマトグラフィ一に付1−、水で展開した。
目的物の含まれるフラクシヨンを集め、凍結乾燥し、7
β−〔2一(1H−テトラゾール−1−イル)アセタミ
ド〕−3−(2−メチル−1,3,4−チアジアゾール
一5−イル)チオメチル−3−セフエム一4−カルボン
酸ナトリウムを得た。NMR(D2O): δ2.78(3H,s,−CH3),3.60(2H,
ABq,実施例 42デアセチルセフアロスポリンC(
13.77)をジメチルホルムアミド(7071L0に
懸濁し、濃硫酸(2.4WI0を加えて溶解し、トリエ
チルアミン(29WL1)、N−カルボエトキシフター
ルイミド(8.5V)を加えて30℃で50分間かきま
ぜtらついで無水コハク酸(3.09)を加えて30分
間かきまぜ、さらに無水コハク酸(0.6y)を追加し
、1時間かきまぜた。
冷した飽和食塩水(200a)にあけリン酸で酸性とし
酢酸エチルで3回抽出した。抽出液を炭酸水素ナトリウ
ム(8t)を溶解した水(150TII0で逆抽出した
。水層をリン酸でPHl.7とし、テトラハイドロフラ
ンージクロルメタン(1:4)の混液で抽出し、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、淵過後、トリエチルアミン(18
m0を加えて濃縮乾固した。残留物にジクロルメタン(
200m0、トリエチルアミン(6m0、ジメチルアニ
リン(30w11)を加え、さらにジメチルジクロルシ
ラン(21m0を加えて30分間かきまぜ、−30℃に
冷却し、五塩化リン(20i)を加え、−30℃で30
分間かきまぜメタノール(63m0を加え30分間かき
まぜ、ついで水(120m0を加え、PH3.Oに調整
し放冷後、析出した結晶を淵取し、7ーアミノ一3−(
3−カルボキシプロピオニルオキシ)メチル−3−セフ
ニム一4−カルボン酸(5.47)を得た。IR(KB
r):1802,1735,1720(肩)Cln−1
実施例 437β−{D−5−フタルイミド−5−カル
ボキシバレルアミド}−3−(2−カルボキシベンゾイ
ルオキシ)メチル−3−セフエム一4−カルボン酸(6
.517)をジクロルメタン(75m1)に懸濁し、1
0℃以下にてトリエチルアミン(4.20m1)を加え
て溶かし、次にN,N−ジメチルアニリン(10.0m
0、ジメチルジクロルシラン(4.40W10を加え、
20〜25℃にて30分間撹拌した。
次に−30℃に冷却し、五塩化リン(4.207)を加
え−25±2℃にて30分間反応後、−20℃以下にて
メタノール(257710を滴下し、−15〜−10℃
にて20分間反応した後、水(50d)を−15−一1
0℃にて加えた後、5分間激しく撹拌した。次に反応液
を、分液し、水層を取り、この水溶液をジクロルメタン
、酢酸エチルにて洗浄後、40%炭酸カリ水溶液にてP
H3.2とし析出した結晶をP取し、この結晶を水、5
0%水−メタノール、アセトンにて順次洗浄後、乾燥す
ると7β−アミノ−3−(2−カルボキシベンゾイルオ
キシ)メチル−3−セフエム一4−カルボン酸(3.4
3t)が得られた。実施例 447β−〔D−5−(p
−t−ブチルベンズアミド)−5−カルボキシバレルア
ミド〕−3−〔2ーカルボキシ−6(または3)−ニト
ロベンゾイルオキシ〕メチル−3−セフエム一4−カル
ボン酸(7.26r)にジクロルメタン(60m0を加
え、氷冷下、ジメチルアニリン(3.78Tf10、ト
リエチルアミン(4.20m1)を加えて溶解させた。
ついでジメチルジクロルシラン(3.87y)を加え、
7〜15℃で1時間撹拌した。続いて、一30℃に冷却
し、ジメチルアニリン(1.26m1)、五塩化リン(
4.17y)を加え、−30〜−20℃で2時間撹拌し
た。次に−45℃に冷却し、メタノール(307710
を15分間で滴下した。滴下後、−10〜−8℃で40
分撹拌し、水(20mt)を10分で滴下した。ついで
濃アンモニア水でPHを3.4に調節したところほとん
ど白色のスラリーが析出した。45分間氷冷放置後、戸
取し、水、メタノール、エーテルで順次洗浄した。
五酸化リン上で減圧乾燥すると7β−アミノ−3−〔2
−カルボキシ−6(または3)−ニトロベンゾイルオキ
シ〕メチル−3−セフエム一4−カルボン酸(2.93
7)が得られた。実施例 45 7β−〔D−5−(p−t−ブチルベンズアミド)−5
−カルボキシバレルアミド〕−3−〔2一カルボキシ一
6(または3)−ニトロペンソールオキシ〕メチル−3
−セフエム一4−カルボン酸(0.73r)、アジ化ナ
トリウム(0.26r)、炭酸水素ナトリウム(0.2
5f7)を水(7a)に溶解し、60℃で40分かきま
ぜた。
反応液を室温に戻し、10%リン酸水溶液(10m0を
加え、酢酸エチル(30m1)で抽出し、酢酸エチル層
を飽和食塩水(20d)で洗浄、乾燥(硫酸マグネシウ
ム上)、減圧濃縮後、エーテルを加えると粉末が得られ
た。
この粉末を水(3d)に懸濁し、炭酸水素ナトリウム(
0.17t)を加えて溶かした。
これをセフアデツクスLH−20(250m1,)カラ
ムクロマトに付し、水で展開した。
目的の分画液を集め、凍結乾燥すると7β−〔D−5−
(p−t−ブチルベンズアミド)−5−カルボキシバレ
ルアミド一3−アジドメチル−3−セフエム一4−カル
ボン酸ジナトリウム(0.36r)が得られた。IR(
KBr):2100,1766,1606cT1L−1
NMR(D2O): δ132(9H,s,−C(CH3)3),1.92&
2.48(6H,〜(CH2)3−),3.05&35
3(2H,ABq,J二18Hz,2−CH2),4.
03&:[::j:号:=}丁1.:M;:曽丁1′!
S巳″5Hz,6−H),5.68(1H,d,J::
5Hz,7−H),7.56&786(4H,{>I−
)実施例 46 7β−アミノ−3−(2−カルボキシベンゾイルオキシ
)メチル−3−セフエム一4−カルボン酸(346η)
および5−メルカプト−1H−1,2,3−トリアゾー
ル(150〜)に水(47!11)を加え、さらに炭酸
水素ナトリウムを加えてPH5.5にし、水浴中、60
℃で1時間加温した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は水素またはアシル基、Xは有機残基を
    示す〕で表わされる化合物と求核性化合物を反応させる
    ことを特徴とする一般式▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ 〔式中、R^2は求核性化合物の残基を示し、他は前記
    と同意義〕で表わされる化合物の製造法2 一般式▲数
    式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^3は水素またはアシル基を示す〕で表わさ
    れる化合物と一般式▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは有機残基を示す〕で表わされる化合物を反
    応させて、一般式▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は水素またはアシル基を示し、Xは前記
    の同意義〕で表わされる化合物を得、ついで求核化合物
    を反応させることを特徴とする一般式▲数式、化学式、
    表等があります▼ 〔式中、R^2は求核性化合物の残基を示し、他は前記
    と同意義〕で表わされる化合物の製造法。
JP3471475A 1975-02-24 1975-03-21 セフアロスポリン化合物の製造法 Expired JPS5951554B2 (ja)

Priority Applications (36)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3471475A JPS5951554B2 (ja) 1975-03-21 1975-03-21 セフアロスポリン化合物の製造法
DK044076A DK159154C (da) 1975-02-24 1976-02-03 Fremgangsmaade til fremstilling af cephalosporinderivater eller salte deraf
HU76TA1512A HU179598B (en) 1975-02-24 1976-02-18 Process for preparing cef-3-em-4-carboxylic acid derivatives
HU76TA00001415A HU173018B (hu) 1975-02-24 1976-02-18 Sposob poluchenija proizvodnykh 3-zamehhennykh cef-3-em-4-karbonovykh kislot
HU76TA1387A HU179070B (en) 1975-02-24 1976-02-18 Process for producing new 3-acyloxymethyl-cepheme compounds
ES445348A ES445348A1 (es) 1975-02-24 1976-02-20 Un procedimiento para preparar compuestos de 3-aciloximetil-cefem.
FR7604820A FR2301528A1 (fr) 1975-02-24 1976-02-20 Nouveaux composes 3-acyloxymethyl-cephemes et leur procede de preparation
DE2607064A DE2607064C2 (de) 1975-02-24 1976-02-21 Verfahren zur Herstellung von 3-Acyloxymethyl-cephem-Verbindungen
MX768U MX3635E (es) 1975-02-24 1976-02-23 Procedimiento para la produccion de compuestos de 3-aciloximetilcefem
GB7009/76A GB1544103A (en) 1975-02-24 1976-02-23 3-acyloxymethyl-cephem compounds
CA246,307A CA1092095A (en) 1975-02-24 1976-02-23 3-acyloxymethyl-cephem compounds
NO760590A NO760590L (ja) 1975-02-24 1976-02-23
MX877976U MX6047E (es) 1975-02-24 1976-02-23 Procedimiento para la produccion de compuestos de 3-aciloximetilcefem
BE164543A BE838833A (fr) 1975-02-24 1976-02-23 Composes 3-acyloxymethyl-cephemes, leur preparation et leur utilisation
MX924876U MX6719E (es) 1975-02-24 1976-02-23 Procedimiento para la produccion de compuestos de 3-acilometil cefem
AT126476A AT346486B (de) 1975-02-24 1976-02-23 Verfahren zur herstellung von neuen 3- acyloxymethyl-cephem-verbindungen
AU11349/76A AU496914B2 (en) 1975-02-24 1976-02-23 3-acyloxymethyl- cephem compounds
CH218276A CH625245A5 (ja) 1975-02-24 1976-02-23
PH18130A PH16245A (en) 1975-02-24 1976-02-23 Novel 3-acyloxymethyl-cephem compounds
NLAANVRAGE7601902,A NL187166C (nl) 1975-02-24 1976-02-24 Werkwijze voor het bereiden van een 7-acylamino-3-acyloxymethyl-3-cefem-4-carbonzuur derivaat, alsmede werkwijze voor de bereiding van een farmaceutisch preparaat met antibacteriele werking.
ES459261A ES459261A1 (es) 1975-02-24 1977-05-28 Un procedimiento para preparar derivados de cefalosporina.
AT677177A AT350724B (de) 1975-03-20 1977-09-21 Verfahren zur herstellung von neuen cephem- verbindungen
AT677077A AT354627B (de) 1975-02-24 1977-09-21 Verfahren zur herstellung von cephem-ver- bindungen
CH242978A CH636358A5 (en) 1975-02-24 1978-03-06 Process for preparing 7-aminoceph-3-em-4-carboxylic acid derivatives
AT151579A AT358735B (de) 1975-02-24 1979-02-28 Verfahren zur herstellung von cephem- verbindungen
US06/046,708 US4245088A (en) 1975-02-24 1979-06-08 Novel 3-acyloxymethyl-cephem compounds useful as intermediates for preparing cephalosporin antibiotics
SE7907455A SE435182B (sv) 1975-02-24 1979-09-07 Nytt forfarande for framstellning av cefalosporinderivat
SE7907454A SE435183B (sv) 1975-02-24 1979-09-07 Nya 7-amino cefalosporinderivat till anvendning som mellanprodukt for framstellning av cefalosporinderivat
CH310180A CH629210A5 (en) 1975-02-24 1980-04-22 Process for the preparation of cephem compounds
CA352,064A CA1103236A (en) 1975-02-24 1980-05-15 3-acyloxymethyl-cephem compounds
US06/182,609 US4308381A (en) 1975-02-24 1980-08-29 Cephem compounds
US06/182,616 US4323676A (en) 1975-02-24 1980-08-29 Process for preparing cephalosporins
NO813034A NO155099C (no) 1975-02-24 1981-09-07 Fremgangsmaate for fremstilling av cefalosporinforbindelser
HK24/82A HK2482A (en) 1975-02-24 1982-02-14 3-acyloxymethyl-cephem compounds
DK063990A DK160313C (da) 1975-02-24 1990-03-12 7-aminocephalosporinderivater til anvendelse som mellemprodukt til fremstilling af cephalosporinderivater
DK076190A DK161201C (da) 1975-02-24 1990-03-23 Cephalosporinderivater til anvendelse som mellemprodukt til fremstilling af cephalosporinderivater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3471475A JPS5951554B2 (ja) 1975-03-21 1975-03-21 セフアロスポリン化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51122083A JPS51122083A (en) 1976-10-25
JPS5951554B2 true JPS5951554B2 (ja) 1984-12-14

Family

ID=12421995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3471475A Expired JPS5951554B2 (ja) 1975-02-24 1975-03-21 セフアロスポリン化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951554B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216521A (ja) * 1987-03-06 1988-09-08 株式会社日立製作所 電気掃除機
JPS63216519A (ja) * 1987-03-06 1988-09-08 株式会社日立製作所 電気掃除機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216521A (ja) * 1987-03-06 1988-09-08 株式会社日立製作所 電気掃除機
JPS63216519A (ja) * 1987-03-06 1988-09-08 株式会社日立製作所 電気掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51122083A (en) 1976-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4369312A (en) Method of producing oxo-containing azetidinone compounds
US4245088A (en) Novel 3-acyloxymethyl-cephem compounds useful as intermediates for preparing cephalosporin antibiotics
JPS6027677B2 (ja) 7−置換又は非置換アミノ−3−置換チオメチルセフエムカルボン酸類の新規製造法
US4463172A (en) Process for producing 2-methyl cephem-2-em and 2-methylcephem-3-em derivitaves
IL44989A (en) Process for the preparation of 7-beta-amino-7-alpha-methoxy-cephalosporanic acid esters
JPH06345774A (ja) 反応性有機酸誘導体からセファロスポリン化合物の製造方法
US4224441A (en) Derivatives of 7-aminocephalosporanic acid
US4145540A (en) 7β-Phosphoramido-7α-methoxycephalosporanic acid derivatives
JPS5951554B2 (ja) セフアロスポリン化合物の製造法
JPS5951555B2 (ja) セフアロスポリン化合物の製造法
US4166178A (en) 3-acyloxymethyl-cephem compounds
US4239758A (en) Cephalosporins
US4323676A (en) Process for preparing cephalosporins
KR810000493B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
CA1102791A (en) Method for producing cephem compounds
JPH082908B2 (ja) セフアロスポリン化合物の製造方法
KR800001265B1 (ko) 세팔로스포리의 화합물의 제조법
KR810000760B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
KR810000117B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
KR810000761B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
JPS5951553B2 (ja) セフアロスポリン化合物の製造法
KR810000636B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
JPS5837316B2 (ja) セフアロスポリンカゴウブツノ セイゾウホウ
US4343937A (en) 3-Substituted-7-methoxy-7-amino-3-cephem-4-carboxylic acids
KR810000635B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법