JPS5837316B2 - セフアロスポリンカゴウブツノ セイゾウホウ - Google Patents

セフアロスポリンカゴウブツノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5837316B2
JPS5837316B2 JP2315875A JP2315875A JPS5837316B2 JP S5837316 B2 JPS5837316 B2 JP S5837316B2 JP 2315875 A JP2315875 A JP 2315875A JP 2315875 A JP2315875 A JP 2315875A JP S5837316 B2 JPS5837316 B2 JP S5837316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cps
reaction
methyl
cephem
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2315875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5198296A (ja
Inventor
道行 千代
進 津島
充 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP2315875A priority Critical patent/JPS5837316B2/ja
Priority to DK044076A priority patent/DK159154C/da
Priority to HU76TA00001415A priority patent/HU173018B/hu
Priority to HU76TA1512A priority patent/HU179598B/hu
Priority to HU76TA1387A priority patent/HU179070B/hu
Priority to FR7604820A priority patent/FR2301528A1/fr
Priority to ES445348A priority patent/ES445348A1/es
Priority to DE2607064A priority patent/DE2607064C2/de
Priority to MX877976U priority patent/MX6047E/es
Priority to MX768U priority patent/MX3635E/es
Priority to MX924876U priority patent/MX6719E/es
Priority to NO760590A priority patent/NO760590L/no
Priority to AU11349/76A priority patent/AU496914B2/en
Priority to SE7602111A priority patent/SE435184B/xx
Priority to CH218276A priority patent/CH625245A5/de
Priority to AT126476A priority patent/AT346486B/de
Priority to PH18130A priority patent/PH16245A/en
Priority to BE164543A priority patent/BE838833A/xx
Priority to CA246,307A priority patent/CA1092095A/en
Priority to GB7009/76A priority patent/GB1544103A/en
Priority to NLAANVRAGE7601902,A priority patent/NL187166C/xx
Publication of JPS5198296A publication Critical patent/JPS5198296A/ja
Priority to ES459261A priority patent/ES459261A1/es
Priority to AT677077A priority patent/AT354627B/de
Priority to CH242978A priority patent/CH636358A5/de
Priority to AT151579A priority patent/AT358735B/de
Priority to US06/046,708 priority patent/US4245088A/en
Priority to SE7907455A priority patent/SE435182B/sv
Priority to SE7907454A priority patent/SE435183B/sv
Priority to CH310180A priority patent/CH629210A5/de
Priority to CA352,064A priority patent/CA1103236A/en
Priority to US06/182,609 priority patent/US4308381A/en
Priority to US06/182,616 priority patent/US4323676A/en
Priority to NO813034A priority patent/NO155099C/no
Priority to HK24/82A priority patent/HK2482A/xx
Publication of JPS5837316B2 publication Critical patent/JPS5837316B2/ja
Priority to DK063990A priority patent/DK160313C/da
Priority to DK076190A priority patent/DK161201C/da
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 ミ〔式中、R1はアシル基を、R2は求核性化合物の残
基を示す〕で表わされるセファロスポリン化合物の製造
法に関するものである。
すなわち、本発明は、 (1)一般式 〔式中、R1 はアシル基を示す〕で表わされる7−ア
シルアミドセファ口スポラン酸と求核性化合物とを反応
させ、その3位アセトキシ基を求核性化合物の残基で置
換して、一般式CDで表わされる化合物の製造法におい
て、7−アシルアミドセファロスポラン酸に代えて、一
般式 〔式中、R1 は前記と同意義〕で表わされる化合物を
用いることを特徴とする方法、 (2)一般式 〔式中、 R3 は水素またはアシル基を示す〕で 表わされる化合物とジケテンを反応させて、一般式〔■
〕で表わされる化合物を得、ついで求核性化合物を反応
させることを特徴とする一般式〔■〕で表わされるセフ
ァロスポリン化合物の製造法、 (3)一般式(110で表わされる化合物とジケテンを
反応させることを特徴とする一般式CII)で表わされ
る化合物の製造法である。
上記一般式Cm)で表わされる3−ヒドロキシメチル体
は、一般には3−アセトキシメチル基を有スるセファロ
スポリンの3−アセチル基を酵素的に除去するとか、セ
ファロスポリンCの培養における副生物より分離するこ
とにより得られているにすぎなかったが、最近、7−(
D−5−アミノアジピンアミド)−3−ヒドロキシメチ
ル−3−セフエム−4−カルボン酸(テアセチルセファ
ロスポリンC,DCPC)が醗酵培養により高単位に生
産することが可能となり(特開昭49491)、セファ
ロスポリンCと並び、より抗菌性の高いセファロスポリ
ン化合物へ導く原料として注目されるようになってきた
しかしながら、これまでセファロスポラデシン酸のとと
き3−ヒドロキシメチル体の3−ハイドロキシメチル基
をアシル化することは容易なことではないとされてきた
例えばヘイニンゲン(E.ven Heyningen
: J . Med , Chem.、旦、22(1
965)、Advan , D rug , Res
. 4、28(1968))はセファロスポラデシン酸
のOアシル化反応は大過剰のアロイルクロライドの使用
によってのみ可能である(収率32%〜57%)が、ケ
テン、脂肪族酸クロライド、無水酢酸では、O−アシル
化はされないかまたはラクトン環形成が起ると報告して
いる。
また、クロルヤ(J.Med.Chem.1 3、11
14(1970)は〇一アシルオキシメチルセファロス
ポリンを合成するためわざわざ3−ハイドロキシメチル
−2−セフエム体をO−アシル化し、次いで3−セフエ
ム体へ異性化させるという方法を報告しているし、米国
特許3532694には、ラクトン化を防ぐためセファ
ロスポラデシン酸の4−カルボキシル基をエステル等に
より保護した後にO−アシル化する方法が報告されてい
るし、特開昭47 42792にはセファロスポラデシン酸をアゾライドに
よりO−アシル化する方法が開示されている。
しかしながら、これらの方法は収率が低かったり、操作
の手間がかかったり、又、高価な試薬を使用する等、工
業的に有利な方法とは言えない。
一方、セファロスポリン化合物の3−アセトキシメチル
基を求核試薬にて置換する反応は、反応中に原料、中間
体、生戒物の分解も並行して起るため、反応時間が長く
かかることは収率低下をもたらす( A, B Tay
lor J. Chem.Soc.7020(1965
))ため、アセトキシ基よりも置換反応が容易に起りや
すい誘導体が望まれてきた。
本発明者らは、上記のごとき問題点を克服すベく種々の
研究を重ねた結果、アシル化剤としてジケテンを使用す
れば高収率にて、セファロスポラデシン酸の0−3−オ
キソブチリル化が可能で、こうして合戒された3−(3
’−オキソブチリルオキシ)メチルセファロスポリンは
極めて容易に強求核性化合物により置換反応が起る事実
を知り、本発明を完或した。
本発明によれば、これまで困難とされてきたセファロス
ポラデシン酸のO−アシル化が、安価なジケテンにより
、収率よくO−3−オキソプチリル化が可能で、かつこ
うして合或された3−(3′一オキソブチリルオキシ)
メチルセファロスポリン類は、3−アセトキシメチルセ
ファ口スポリン類と比較し、(強)求核性化合物との置
換反応に於いて、8〜10倍の速さで、しかもほぼ定量
的に反応が進行する。
本発明方法における最先の原料化合物(TII)は、一
般に発酵生産によって容易に得られるもの、あるいはこ
れから化学的あるいは酵素的処理により容易に導びかれ
るものが特に有利に用いられる。
従って、R3 として、水素あるいはフエニルアセチル
、フエノキシアセチル、5−アミノー5−カルポキシブ
チリルおよびそのアミノ基またはカルボキシル基を保護
したものが含まれるが、その他ペニシリンおよびセファ
ロスポリン誘導体の6位または7位に置換するたとえば
ホルミル、アセチル、プロピオノイル、ヘキサノイル、
ブタノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、シクロペン
タノイル等の脂肪族カルボン酸アシル基、フエニルアセ
チル、2−チェニルアセチル、テトラゾリルチオアセチ
ル、テトラゾリルアセチル、シアノアセチル、フエノキ
シアセチル、アセトアセチル、4メチルチオ−3−オキ
ソブチリル 4−カルバモイルメチルチオー3−オキソ
ブチリル、α−フエノキシプロピオニル、α−フエノキ
シブチロイル、p−ニトロフエニルアセチル、α一(2
−ピリジルオキシ)アセチル、α一(3−ピリジルオキ
シ)アセチル、α−(4−ピリジルオキシ)アセチル、
(2−オキソー4−チアゾリン−4−イル)アセチル、
(2−イミノー4−チアゾリン−4−イル)アセチル、
4−ピリジルチオアセチル、2−(3ーシドノン)アセ
チル、1−ビラゾリルアセチル、2−フリルアセチル、
(2’−オキソー3′−メチルピリダジニル)チオアセ
チル等σ)モノ置換脂肪族カルボン酸アシル基、α一カ
ルポキシルフエニルアセチル α−アミノフエニルアセ
チル、マンデリル、α−スルホフエニルアセチル、α−
スルホー(p−アミノフエニル)アセチル、フエニルグ
リシル、■−シクロへキセニルクリシル、チェニルクリ
シル、フリルグリシル、シクロヘキサジエニルクリシル
、α一(β−メチルスルホニルエトキシカルボニル)一
アミノフエニルアセチルなどのジ置換脂肪族カルボン酸
アシル基、ベンゾイル、p−ニトロベンゾイル等の芳香
族アシル基、5メチル−3−フエニルー4−インキサソ
リル力ルボニル、3−(2・6−ジクロロフエニル)
−5メチル−4−イソキサゾリル力ルボニル等の異項環
アシル基などであってもよい。
また、これらのアシル基中のアミノ基または(および)
カルボキシル基等の官能基は、適宜に保護されているも
のも含まれる。
たとえば、アミノ基の保護基としては、たとえばフタロ
イル、ベンゾイル、p−ニトロベンゾイル、トルオイル
、ナフトイル、ptert−プチルベンゾイル、p−t
ert−ブチルベンゼンスルホニル、フエニルアセチル
、ベンゼンスルホニル、フエノキシアセチル、トルエン
スルホニル、クロロベンゾイル等の芳香族アシル基、ア
セチル、バレリル、カプリリル、n一デカノイル、7ク
IJロイル、ヒハロイル、カンファスルホニルメタンス
ルホニル、クロロアセチル等の脂肪族アシル基、エトキ
シカルボニル、イソボルニルオキシカルボニル、フエニ
ルオキシカルボニル、トリクロロエトキシカルボニル、
ペンジルオキシ力ルボニル等のエステル化されたカルボ
キシ基、メチルカルバモイル、フエニルカルバモイル、
ナフチル力ルバモイル等カルバモイル基もしくは同様な
チオカルバモイル基等が用いられる。
また、前記R3で示される有機残基中のカルボキシル基
およびセフエム環の4位カルボキシル基の保護基として
は、たとえばメチル、エチル、第三級ブチル、第三級7
ミル、ベンジル、p−ニトロベンジル、p−メトキシベ
ンジル、ベンツヒドリール、1インダニル、フエナシル
、フエニル、p−ニトロフエニル、メトキシメチル、エ
トキシメチル、ペンジルオキシメチル、アセトキシメチ
ル、ピバロイルオキシメチル、β−メチルスルホニルエ
チル、メチルチオメチル、トリチル、β・β・β一トリ
クロロエチル、トリメチルシリル、ジメチルシリル等の
シリル基などが用いられる。
また、これらのカルボキシル基はリチウム、ナトリウム
、カリウム等のアルカリ金属、マグネシウム、カルシウ
ム等のアルカリ土類金属、たとえばジシクロヘキシルア
ミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン等の種々の
アミン類との無機、有機塩となっていても用いることが
出来る。
このような原料物質(III)の3−オキソブチリル化
はジケテンにて達或されるが、この反応は等モル的であ
り、[IIIDに対し、ジケテンを等モル量用いること
で充分であるが、ジケテンは水またはアルコールが存在
すると分解するので、このような分解をも調整するため
にジケテンを過剰に用いてもよい。
通常、この反応は3−ハイドロキシセファロスボリン(
IIDとジケテンとを適当な不活性溶媒中にて、反応温
度を−10℃〜40℃にすることにより簡単に達或され
る。
適当な不活性な溶媒としては、例えば、ジクロルメタン
、クロロホルム、ジクロルエタン、ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒド口フラン、アセトニトリル、酢酸エチル
などが用いられる。
ジケテンと3−ハイドロキシセファ口スポリン(III
)との反応は、非常に速いが、反応温度にいくらか依存
するのと、反応を完全に完了するために通常0.5〜1
5時間反応を行う。
又、必要とあらばトリエチルアミン等のアミンを反応系
中に添加してもよいし、又、原料物質〔■〕として、ア
ルカリ金属塩を使用した場合、トリエチルアミンの塩酸
塩等を等モル加え、塩交換してから反応させることもで
きる。
かくして得られた3−オキソブチリルオキシ体〔■〕は
、それ自体抗菌性を有するだけでなく、求核性化合物と
容易に反応して、化合物〔I〕に導びくことかできる。
この反応に用いられる求核性化合物としては、セファロ
スポリンの3−アセトキシ基と置換する化合物は全て用
いることができ、しかも3−アセトキシ体に比し8〜1
0倍の速さでほぼ定量的に反応が進行する。
従って、たとえばオキシド化されていてもよい窒素原子
1個以上を含有するか、窒素以外のたとえば酸素、硫黄
などの原子を含んでいてもよい含窒素複素環チオールで
あってその核上に置換基を有していてもよい。
このようなチオールの含窒素複素環基としては、たとえ
ばピリジル、N−オキシドピリジル、ピリミジル、ピリ
ダジニル、N−オキシドピリダジニル、ピラゾリル、ジ
アゾリル、チアゾリル、1・2・3−チアジアゾリル、
■・2・4−チアジアゾリル、■・3・4−チアジアゾ
リル、1゜2・5−チアジアゾリル、1・2・3−オキ
サジアゾリル、1・2・4−オキサジアゾリル、1・3
・4−オキサジアゾリル、1・2・5−オキサジアゾリ
ル,■・2・3−トリアゾリル、1・2・4−トリアゾ
リル、IH−テトラゾリル、2H−テトラゾリル等が繁
用される。
また、これら含窒素複素環基上の置換分としては、たと
えば水酸基、メルカプト基、アミノ基、カルボキシル基
、カルバモイル基、低級アルキル基(たとえばメチル、
エチル、トリフロロメチループロビル、イソプロビル、
ブチル、イソブチル等)、低級アルコキシ基(たとえば
メトキシ、エトキシ、プロポキン、イソプロポキシ、ブ
トキシ等)、ハロゲン原子(たとえば塩素、臭素等)等
の一価基、あるいは低級アルキレン基、一S一、一N一
基等の多価基を介して種々の置換基を有するものが用い
られる。
多価基が低級アルキレン基である場合には、この置換分
は水酸基、メルカプト基、アミノ基、モルホリノ基、カ
ルボキシル基、スルホ基、カルバモイル基、アルコキシ
カルボニル基、低級アルキルカルバモイル基、アルコキ
シ基、アルキルチオ基、アルキルスルホニル基、アシロ
キシ基、モルホリノカルボニル基などであってもよい。
多価基が1 一S−、−N一基である場合には、置換分は低級アルキ
ル基および上記置換分を有する低級アルキ1 レン基などであってもよい。
多価基が一N−である場合には、さらにカルボキシル基
、アルコキシカルボニル基、アシル基、カルバモイル基
、低級アルキル力ルバモイル基等の置換分が直結してい
でもよい。
具体的には、たとえばカルボキシメチル、カルハモイル
メチル、N一低級アルキルカルバモイルメチル(例えば
N−N−ジメチルカルバモイルメチル)、ハイドロキシ
低級アルキル(例えばハイドロキシメチル、2−ハイド
ロキシエチル)、アシルオキシ低級アルキル(例えばア
セトキシメチル、2−アセトキシエチル)、アルコキシ
カルボニルメチル(例えばメトキシカルボニルメチル、
ヘキシルオキシ力ルポニルメチル、オクチルオキシ力ル
ポニルメチル)、メチルチオメチル、メチルスルホニル
メチル、N−低級アルキルアミノ低級アルキル(例えば
N−N−ジメチルアミノメチル、N−N−ジメチルアミ
ノエチル、N・N−N−}IJメチルアンモニウムエチ
ル)、モルホリノメチルなどの置換アルキル基、低級ア
ルキルアミノ(例えばメチルアミノ)、スルホ低級アル
キルアミノ(例えば2−スルホエチルアミノ)、ハイド
ロキシ低級アルキルアミノ(例えばハイドロキシエチル
アミノ)、低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ(例
えば2−ジメチルアミノエチルアミノ、2−トリメチル
アンモニウムエチルアミノ)、アシルアミノ(例えばア
セチルアミノ)、2−ジメチルアミノアセチルアミノ、
2 − } IJ メチルアンモニウムアセチルアミノ
、低級アルコキシ力ルポニルアミノ(例えばメトキシ力
ルポニルアミノ)などの置換アミノ基、メチルチオ、2
一ハイトロキシエチルチオ、2−アシルオキシエチルチ
オ(例えば2−アセトキシエチルチオ,2ーフエニルア
セトキシエチルチオ、2−カブ口イルオキシエチルチオ
)、カルボキシメチルチオ、アルコキシ力ルポニルメチ
ルチオ(例えばメトキシ力ルポニルメチルチオ、ヘキシ
ルオキシカルボニルメチルチオ)、カルバモイルメチル
チオ、N一低級アルキルカルバモイルメチルチオ(例え
ばN・N−ジメチル力ルバモイルメチルチオ)、アセチ
ルメチルチオ、N一低級アルキルアミノ低級アルキルチ
オ(例えば2−N−N−ジメチルアミンエチルチオ、2
−N−N−N−}リメチルアンモニウムエチルチオ)、
モルホリノカルボニルメチルチオ、2−スルホエチルチ
オなどの置換チオ基があげられる。
具体的には、たとえばテトラゾールチオール、メチルテ
トラゾールチオール、フエニールテトラゾールチオール
、メチルチアジアゾールチオール、ハイドロキシエチル
チオチアジアゾールチオール、メチルチオチアジアゾー
ルチオール、チアジアゾールチオール、カルバモイルア
ミノチアジアゾール、カルバモイルメチルチオチアジア
ゾール、チアゾールチオール、メチルチアゾールチオー
ル、カルボキシメチルチアゾールチオール、トリアゾー
ルチオール、ジメチルトリアゾールチオール、ビラゾー
ルチオール、エトキシカルボニルメチル、トリアゾール
チオール、イミダゾールチオール、メチルオキサジアゾ
ールチオール、ピリジンチオール、ピリミジンチオール
、メチルピリダジンチオール、トリアジンチオール等の
複素環チオールがある。
その他、メタンチオール、エタンチオール、チオフェノ
ール等の脂肪族、芳香族チオール、チオ尿素、N−メチ
ルチオ尿素、N−メチル−N′−ピリジルチオ尿素等、
チオ尿素誘導体、チオセミカルバジッド、チオアセトア
ミド、チオベンズアミド等のチオアミド誘導体、チオ硫
酸ナトリウムーアジ化ナトリウムなど、さらにはたとえ
ばピリジン、キノリン、ピコリン、ニコチン酸、ニコチ
ン酸アミド、イソニコチン酸アミド、イソニコチン酸ヒ
ドラジド、m−プロモピリジンへピリジンスルホン酸、
ピリジン− m − iyルビノール(3−ヒドロキシ
メチルピリジン)、ピリジンアルデヒド、キノリン、イ
ソキノリン等のピリジン誘導体、ビラジン ピラジン酸
アミド(2−カルバモイルピラジン)、ピリダジン、ピ
リミジン、イミダゾール、■−メチルイミダゾール等の
含窒素複素環化合物などが用いられる。
これらの求核性化合物と3−(3’−オキソブチリルオ
キシ)メチルセファロスポリン(IDとの置換反応は通
常溶媒中で行なわれる。
溶媒としては、水が最も繁用されるが、反応に関与しな
い親水性有機溶媒、たとえばアセトン、テトラヒド口フ
ラン、ジメチルホルムアミド、メタノール、エタノール
、ジメチルスルホキサイド等の反応に関与しない極性の
高い溶媒と水との混合溶媒のごとき水性溶媒が好んで用
いられる。
従って、3−オキソブチリルオキシ体〔■〕は、遊離で
あってもよいが、たとえばナトリウム、カリウムなどの
アルカリ金属塩、トリエチルアミン、トリメチルアミン
などの有機アミン塩として反応に供するのが適当である
求核性化合物も遊離またはアルカリ金属塩、有機アミン
塩等として反応に供せられる。
反応に使用される求核性化合物の量は、3−(3’オキ
ソブチリルオキシ)セファロスポリン(II)に対し、
1当量以上が適当である。
反応は求核性化合物及び3−(3’−オキソブチリルオ
キシ)セファロスポリン〔■〕の種類によって最適pH
は異なるが、一般的に弱酸性ないし弱アルカリ性で行う
のが望ましい。
反応温度は特に限定されないが、40℃〜70℃が好ま
しい。
反応時間は反応温度、pH、その他に依存するため特に
限定されないが、大体60℃にて50分間で反応は完了
する。
また反応液中に、リチウム、ナトリウム、カリウム、ア
ンモニウム等の塩化物、臭化物、沃化物、チオシアン化
物、硝酸塩等の無機塩を添加して反応を行ってもよい。
かくして得られたセファロスポリン化合物〔I〕は、公
知の手段たとえば、溶媒抽出、液性変換、転溶、蒸留、
晶出、再結晶、クロマトグラフィーなどによって単離精
製することができ、遊離のまま、またはその塩、あるい
は種々のエステルとして、それ自体抗菌性物質として用
いられるものもあるが、より強力な抗菌性物質を製造す
るための原料化合物としても有用である。
たとえば、セファロスポリン化合物CI)を、それ自体
公知の方法(たとえば特公昭41−13862、同45
−40899、特開昭4734387、米国特許363
2578号などに記載の方法)などにより7位アシル基
を切断し、4ハロゲノー3−オキソブチリルハロゲニド
を反応させて4−ハロゲノー3−オキソブチリルアミド
体とし、ついでチオ尿素を反応させることによって、7
−(2−(2−イミノー4−チアゾリン−4−イル)ア
セタミド〕体に導びくことかでき、この化合物は3位置
換基の種類によっても多少異なるが、いずれもすぐれた
抗菌性を示し、たとえば3位が1−メチルテトラゾール
−5−イルーチオメチル基であるものなどは特に有用で
あって、セファゾリンの約%量でほぼ同等の効果が期待
できる。
実施例 1 7−{D−5−(フタルイミド)アジピンアミド}−3
−ヒドロキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸の
ジトリエチルアミン塩7.05S’をジクロルメタン5
0mlに溶解し、室温にてジケテン0.92Pを加え3
時間反応した。
反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣に水を加
え重曹にてpH6.0に調整後、この水溶液を酢酸エチ
ルにて、2回洗浄後、4N−HCIKでpH2.0まで
下げ酢酸エチルにて3回抽出した。
酢酸エチル溶液を飽和食塩水にて洗浄後、硫酸マグネシ
ウムにて処理し、ろ過し、溶媒を減圧留去した。
得られた残渣にエーテルを加え粉末化し、この粉末を1
取し、エーテルにて洗浄後、乾燥すると7−{D−5−
(フタルイミド)アジピンアミド}−3(3′−オキソ
ブチリルオキシ)メチル−3−セフエム−4−カルボン
酸5.48S’(収率93.2%)を得た。
I.R. (KBr ) :crrt ’ 3 3
5 0、■775、1740、1715、1640、1
530N.M.R.(d6−DMSO):δ1. 3
0 〜2.40(m、6H)、2.17(S、3I{)
、3.46(ABパターン、2H, J=1 8 c
ps )、3.60(s,2H)、4.72(t、IH
)、4.90(ABパターン、2H, J=1 2c
ps )、5.01(d、IH, J=5 cps )
、5.6 2 ( q、IH,J=5、8 cps )
、7.8 8 ( s, 4H)、8.8 0 ( d
、I H, J = 8 cps− ) ppm実施例
2 7−{D−5−(フタルイきド)アジピンアミド}−3
−(3’−オキソブチリルオキシ)メチル3−セフエム
−4−カルボン酸5.88f、5ーメルカプト−1−メ
チル−1[−テトラゾール1.50f、炭酸水素ナトリ
ウム2.10S’を水50rulに溶かし、塩化ナトリ
ウム15.Ofを加えた後、pH5.0に調整後、60
℃にて50分間反応し、冷後、飽和食塩水50mlを加
え、4N−MCI にてI)H1.5にし析出した固
形物をr取、これを飽和食塩水2Qmlにて洗浄後、酢
酸エチル100ml、水20mlにとかし、分液後酢酸
エチル溶液を乾燥後、トルエン50′rIllを加え濃
縮し、析出した固形物をP取し、トルエン、エーテルに
て洗浄後、乾燥すると7−(D−5−(フタルイミド)
アジビンアミド}−3−(1−メチル−IH−テトラゾ
ール−5−イル)チオメチル−3−セフエム−4カルポ
ン酸5.75f?(収率95,5%)が得られた。
I.R.(KBr):crrt−13325、1780
、1730,1715、1650、1545N.M.R
.(d6−DMSO):δ1. 4 0 〜1.76
(m、2H)、2.0 〜2.4(m、4H)、3.6
4 (ABパターン、2H,.J=1 9 cps
)、3.93(s,3H)、4.30(ABパターン、
2H,J=1 5 cps )、4.7 3 ( t、
I H, J=8 cps )、5.01(d,LH,
J=5cps)5.62(q、LH,J=5、9cps
),7.85(s、4f{)、s.g o ( d,
J=9 cps ) ppm実施例 3 7−(D−5−(ペンズアミド)アジピンアミド}−3
−ヒドロキシメチル−3−セフエムー4一カルボン酸ジ
トリエチルアミン塩6.69?をジクロルメタン50m
lに溶解し、室温にてトリエチルアミン1.01グ、ジ
ケテン1.68S’を加え3.0時間反応した。
反応終了後実施例1と同様に処理した結果、7−(D−
5−(ペンズアミド)アジピンアミド)一3−(3’−
オキソブチリルオキシ)メチル−3−セフエム−4−カ
ルボン酸5.12?(収率91.3%)が得られた。
I,R.(KBr):crrL ”3350,1780
、1735、1720、1640,1530N.M.
R. ( d, −DMSO) :δ1.4 5 〜2
.40(m、6H)、2.1 8 ( s, 3H)、
3.5’O(ABパターン、2H,J″−1 9 cp
s )、4.34(m、IH)、4.88(ABパター
ン、2H,J=1 3 cps )、5.0 5 (
d, J=5 cps )、5.6 5 ( q, J
=5、9 cps )、7.27〜8.0(m、5H)
、s.46(d、IH,J=8cps )、8.7 5
( d, L H, J−=9 cps )ppm実
施例 4 7−(])−5−(ペンズアミド)アジピンアミド}−
3−(3’−オキソブチリルオキシ)メチル=3−セフ
エム−4−カルボン酸5.61f、5メルカプト−1−
メチル−1H−テトラゾール1.50y、重曹2.20
fを水50rfLlにとかしpn5.2に調整後、60
℃にて50分間反応し、冷後、飽和食塩水100mlを
加え、4N−HCI にてpH1.5とし、析出した
固形物を沢取、これを飽和食塩水20rrLlにて洗浄
後、酢酸エチルーテトラヒド0777( 2 : 1
) 1 00ml,水20mlVCとかし、分液後、有
機層を乾燥後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をエー
テルー酢酸エチルにて粉末化し、この粉末をP取し、エ
ーテルにより洗浄後、乾燥すると7−{D−5−(ペン
ズアミド)アジピンアミド}−3−(1−メチル−IH
−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3−セフエム
−4−カルボン酸5.451(収率94.8%)が得ら
れた。
I.R. (KBr ) :crIL’ 3 3 4
0、1783、1730、1645、1535 N.M.R.( d6−DMSO):δ1.5 0 〜
2.0 ( m、4H)、2.0 5 〜2.4 5
(m、2H)、3.7 0 ( br、 2H)、3.
93(s、3H)、4.1 5 〜4.5 5 (m、
3H)、5.10(d、IH, J=5 cps )
、5.66(q、IH,J一5、9 cps )、7.
32 〜7.9 7 (m, 5H)、8.43(d、
I H, J=8 cps )、8.73(d,L H
, J =9 cps ) ppm実施例 5 7−(D−5−( p−トルエンスルホンアミド)アジ
ピンアミド}−3−ヒドロキシメチル−3セフエム−4
−カルボン酸ジトリエチルアミン塩7.299をジクロ
ルメタン50mlに溶解し、室温にてトリエチルアミン
0。
51L?、ジケテン1.261を加え40時間反応し、
反応終了後、実施例lと同様に処理した結果、7 −
( D−5−( p − }ルエンスルホンアミド)ア
ジピンアミト} −3(3′−オキソブチリルオキシ)
メチル−3−セフエム−4−カルボン酸5.64f(収
率92.3%)が得られた。
I.R, (KBr ) :cm ’ 3 2 7
5、1780、1740,1730、1715、164
0、1535 N.M.R.(d6’−DMSO)δ1.3 0 〜1
.8 0 (m、4H)、2.0 〜2.4(m、2H
)、1.16(s、3H), 2.3 3 ( s,
3H)、3.45(ABパターン、2H, J=1
9 cps )、4.91(ABパターン、2H,
J=1 2 cps )、5.0(d,LH,J=5.
0)、5.57(q、IH,J一5−0、8−O cp
s )、7.40(m、4H.)、7.81(d、L
H, J = 9.O cps )、8.6 4 (
d ,I H, J =s.O eps ) ppm実
施例 6 7 − ( D − 5 − ( p − }ルエンス
ルホンアミド)アジ゛ピンアミド}−3−(3’一オキ
ソブチリルオキシ)メチル−3−セフエム−4−カルボ
ン酸6.11P、5−メルカプト−1−メチル−IHテ
トラゾール1.50?、重曹2.20Pを水50mlに
とかし、pH, 5. 0に調整後、60℃にて50分
間反応した。
反応終了後実施例4と同様に処理した結果、7−{D−
5−(p−トルエンスルホンアミド)アジピンアミド}
−3−(1−メチルーIH−テトラゾール−5−イル)
チオメチル−3−セフエム−4−カルボン酸5.9 6
? (収率95.l%)が得られた。
I.R.(KBr ) :cm ’ 3 2 7 5
、1780、1727、1635、1535 N.M.R.(d6−DMSO):δ1. 4 5 〜
1.78 (rn、4H)、2.0 〜2.3(m、2
H)、2.41(s、3H)、3.71(br、 2H
)、3.95(s、3H)、4.28(br、 2H)
、5.06(d,L H, J = 5.O cps
)、5.6 2 ( q、LH,J=5.0、9. O
cps )、7.47(m、4H)、7.91(d、
I H, J = 9.O cps )、8.6 8
( d ,I H, J=9.O cps ) ppm
実施例 7 7−(D−5−(フタルイミド)アジピンアミド}−3
−(3’−オキソブチリルオキシ)メチル−3−セフエ
ム−4−カルボン酸5.88グ、2−(2′−ヒドロキ
シエチルチオ)−5−メルカプト−1・3・4−チアジ
アゾール2.90′i?、重曹2.20fを水60ml
1tc溶解し、臭化ナトリウム30グを加えた後、pH
5.5に調整後、60℃にて50分間反応した。
反応終了後、水40mlを加え、pH5.0に調整後、
水溶液を酢酸エチルにて2回洗浄し、次いで4N−HC
IにてpH2.0まで下げ、酢酸エチルーテトラヒド口
フラン(4:1)の混合溶媒にて3回抽出し、有機層を
飽和食塩水にて洗浄し、硫酸マグネシウムにて乾燥後、
溶媒を減圧留去し、得られた残渣に酢酸エチル、エーテ
ルを加え、粉末化しこの粉末を沢取し、エーテルにて洗
浄後、乾燥すると7−ID−5−(フタルイミド)アジ
ピンアミド} −3−{2−(2’ −ヒドロキシエチ
ルチオ)−1・3・4−チアジアゾール−5−イル}チ
オメチル−3−セフエムー4−カルボン酸6.561(
収率96.6%)が得られた。
I.R. ( KBr ) :cm−13 3 2 5
、1780、17l5、l645、1530 N.M.R.(d6−DMSO):δ1. 3 0 〜
2.40 (m、6H)、3.2 0 〜3.8 0
(m、6H)、4.27(ABパターン、2H, J
=1 2 cps )、4.65(t、I H, J
= 9.O cps )、4.9 6 ( d、L H
, J=5 cps )、5.55(q、l’H,J=
5。
O、8.O cps )、7.87(s、4H)、8.
70(d、I H, J=8 cps ) ppm実施
例 8 7−{D−5−(フタルイミド)アジピンアミド}−3
−(3’−オキソブチリルオキシ)メチル−3−セフエ
ム−4−カルボン酸5.88グ,2一カルバモイルメチ
ルチオー5−メルカプト−1・3・4−チアジアゾール
2.21’、重曹2.2(1を水50ml、テトラヒド
口フラン30mlに溶解し、pH5.8に調整後、60
℃にて70分間反応した。
冷後、水301nlを加え、この水溶液をpH5.0に
調整後、酢酸エチルにて2回洗浄し、4NHClにてp
H2.0まで下げ、酢酸エチルーテトラヒド口フラン(
2:1)の混合溶媒にて3回抽出し、有機層を飽和食塩
水にて洗浄後、硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減
圧留去し、得られた残渣に酢酸エチルを加え粉末化し、
この粉末を沢取し、酢酸エチルにて洗浄後、乾燥すると
、7一{D−5−(フタルイミド)アジピンアミド}−
3−(2−カルバモイルメチルチオー1−3・4ーチア
ジアゾール−5−イル)チオメチル−3セフエム−4−
カルボン酸5.831(収率84,2%)が得られた。
I.R.(KBr):cm ’3430、3340、
1776、1717、1680,1535N.M.R.
(d6−DMSO):δ1. 3 0 〜2.40 (
m、6H)、3.57(br、 2H)、4.40(s
、2H)、4.32(ABパターン、2H,J1 2
cps )、4.7o(t、I H, J = 8−O
cps),5.0(d、L H, J=5 cps
)、5.55(q、IH,J=5、8 cps )、7
.20(br, LH)、7.60(br、 LH)
、7.86(s、4H)、8.74(d、L H, J
=5 cps ) ppm実施例 9 7−(D−5−( 1)−tert−プチルベンズアミ
ド)アジピンアミド}−3−ヒドロキシメチル−3−セ
フエム−4−カルポン酸ジトリエチルアミン塩7.35
fをジクロルメタン50mlに溶解し、室温にてトリエ
チルアミン1.01?、ジケテン1.68?を加え2時
間反応し、反応終了後、実施例1と同様に処理した結果
、7−(D−5−(p− tert−プチルベンズアミ
ド)アジピンアミド}−3−(3’−オキソブチリルオ
キシ)メチル−3−セフエム−4−カルボンe5.7s
?(収率93.8%)が得られた。
I.R.(KBr):cm ’3280、l780、
1740,1725、1710、1640、1530 N.M.R.(d6−DMSO):δ1.32(s、9
H)、1.5 0 〜2.4 0 (m, 6H)、
2.18(S13H)、3.4 8 ( br、 2H
)、3.57(S、2H)、4.3 5 (m, L
H)、4.94(ABパターン、2H, J = 1
3 cps )、5.06(d、1 H, J =
5.O cps )、5.62(q、LH,J=5、8
cps )、7.46(d、2H,J=&Ocps
)、7.85(d、2 H, J = 8.O cps
)、8−3 5 ( d, I H, J=8.O
cps )、8.7 8 ( d、I H, J=8.
O cps ) ppm実施例 10 7−(D−5−( p−tert−プチルベンズアミド
)アジピンアミド}−3−(3’−オキソブチリルオキ
シ)メチル−3−セフエム−4−カルボン酸6.17♂
、5−メルカプト−1−メチル−1Hーテトラゾール1
.74f、重曹2.50を水501rLlにとかし、p
H5.0に調整後、60℃にて50分間反応した。
反応終了後、実施例4と同様に処理した結果、7 {
D−5−( p −tert−プチルペンズアミド)
アジピンアミド}−3−(1−メチル−IH−テトラゾ
ール−5−イル)チオメチル3−セフエム−4−カルボ
ン酸6.o 2 ? (収率95.3%)が得られた。
I.R.(KBr ):crrL一’3350,1 7
80、1725、1643、1532、1504N.M
.R.( d6−DMSO):δ1.30(s、9H)
、1.5 0 〜2.4 5 (m、6H)、3.64
(br、2H)、3.9 3 ( s, 3H)、4
.27(br、2H)、4.36(m、LH)、5.0
(d、IH、J = 5.O cps )、5.62(
q、LH,J=5.0、8.O cps )、7.35
(d、2H, J=8.O cps)、7.7 7 (
d, 2H, J=8.O cps )、8.36
( d、IH, J=8.O cps )、8.7
6(d、IH,J= 8. O cps ) ppm 実施例 11 7−(D−5−(カブリルアミド)アジピンアミド}−
3−ヒドロキシメチル−3−セフエム4−カルボン酸ジ
トリエチルアミン塩6.01fをジクロルメタン50r
fLlに溶解し、トリエチルアミン1.01f、ジケテ
ン1.61’を加え、室温にて3時間反応し、反応終了
後、実施例1と同様に処理した結果、7−(D−5−(
カブリルアミド)アジピンアミド}−3−(3’−オキ
ソブチリルオキシ)メチル−3−セフエム−4−カルポ
ン酸4.36f(収率90.3%)が得られた。
I.R. (KBr ) :cm ”3 3 20、
1780、1745、1725、1715、1645、
1535 N.M.R.(d6−DMSO):δ0. 7 0 〜
2.4 0(m、21H)、2.22(s、3H)、3
.5 3 ( br、2H)、3.60(s、2H)、
4.18(m,IH)、4.91(ABパターン、2H
,J=1 2.O cps )、5.04(d、IH,
J=5.Ocps )、5.65(q、IH,J=5.
0、8.Ocps)、7.87(d、L H, J =
8−O cps )、s.7o(d、L H,J =
8.O cps ) ppm実施例 12 7−(D−5−(カブリルアミド)アジピンアミド}−
3−(3’−オキソブチリルオキシ)メチル−3−セフ
エム−4−カルポン酸4.8:l、5一メルカプト−1
−メチル−1H−テトラゾール1.. 7 4 f、重
曹2.51’を水50rnlにとかし、pH5.0に調
整後、臭化ナトリウム35.Ofを加え60℃にて45
分間反応した。
反応終了後、実施例4と同様に処理した結果、7−{D
−5−(カプリルアミド)アジピンアミド}−3−(1
−メチル−IH−テトラゾール−5−イル)チオメチル
−3−セフエム−4−カルボン酸4.78S’(収率9
6.3%)が得られた。
I,R, (KBr ) :crn ’ 3 3 0
0、1775、1725、1655、1640、15
45、1533 N.M.R.(d6−DMSO):δ0. 6 0 〜
2.40 (m、21H)、3.70(br、 2H)
、3.95(s,3H)、4.15(m、IH)、4.
27(br、2H)、5.03(d、I H, J−5
.O cps )、5.65(q、IH,J=5.0、
8.Ocps)、7.97(d、I H, J =8.
O cps )、8.7 6 ( d、I H, J
=8.O cps ) ppm実施例 13 7−{D−5−(ペンズアミド)アジピンアミド}−3
−(3’−オキソブチリルオキシ)メチル3−セフエム
−4−カルボン酸561rv、ヨウ化カリウム4 0
0ml、ピリジン212■を水20Tnlニとかし、p
H6.5に調整後、60℃にて50分間反応後、水10
rIllを加え、pH7.0に合せ、この水溶液をジク
ロロメタン5. 0 mにて2回洗浄後、再びpH6.
0とし、減圧濃縮し、残留物をXAD 一カラムクロ
マトグラフイーに付し、水、次いで水一メタノールの混
合溶媒にて、分離、溶出し、濃縮後、凍結乾燥するとN
−C7−ID5−(ペンズアミド)アジピンアミド}−
3−セフエム−3−イルメチル〕ピリジニウム−4一カ
ルボン酸モノナトリウム塩352■が得られた。
I,R.(KBr ):CrrL ’3360、325
0、1765、1645、1630、1605、157
5、1530 N. M. R. ( D2 0 ’) :δ1.5
0 〜2.6 0 (m、6H)、3.14(ABパタ
ーン、2’H,J=1 9.O cps )、4.36
(m、IH)、5.05(d11 H, J = 5
.O cps )、5.32(ABパターン、2H,
J=1 5 cps )、5.60(d、IH,J=
5.O cps ) + 7.0 〜9.0 ( m、
toH)ppm実施例 14 7−(D−5−(ペンズアミド)アジピンアミド}−3
−(3’−オキソブチリルオキシ)メチル3−セフエム
−4−カルボン酸561m9、チオ尿素100■、重曹
253rvを水6. 0 77113にとかし、pH6
.5に調整後、60℃にて50分間反応した。
冷後XAD 一カラムクロマトグラフイーに付し一水、
水一メタノールにて分離、溶出し、濃縮後、凍結乾燥す
ると、S 一( 7−{D−5−(ペンズアミド)アジ
ピンアミド}−3−セフェム−3イルメチル〕チウロニ
ウム−4−カルボン酸モノナトリウム塩464m9が得
られた。
I.R. (KBr ) :crIL−13 3 5
0、3230、1762、l645、1630,160
0、l580、1535 N, M. R. ( D2 0 ) :δ1.5 0
〜2.5 0 (m、6H)、3.20 〜3.8
0 (m、3H)、4.4 0 (m, 2H)、5.
05(d,IH,J5.O cps )、5.53(d
、IH, J=5.O cps)、7.3 0 〜7.
9 0 ( m、su)ppm実施例 15 7−フエニルアセトアミド−3−ヒドロキシメチル−3
−セフエム−4−カルボン酸のトリエチルアミン塩4.
49Sl’をジクロルメタン50wllに溶解し、室温
にてトリエチルアミン0.51f、ジケテン1.26f
を加え2時間反応した。
反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣に水を加
えpH6.0に調整後、この水溶液を酢酸エチルにて2
回洗浄し、次いで4N−HCIにてpH2.0に下げ酢
酸エチルにて3回抽出した。
酢酸エチル溶液を飽和食塩水にて洗浄後、硫酸マグネシ
ウムにて処理し、沢過後、溶媒を減圧留去した。
得られた残渣を酢酸エチルーエーテルから再結晶すると
、7フエニルアセトアミドー3−(3’−オキソブチリ
ルオキシ)メチル−3−セフエム−4−カルボン酸4、
161(収率96.3%)を得た。
I.R−(KBr):cm. 一’3270、1785
、1745、1715、1655、1540N.M.R
.(d6−DMSO):δ2.14(s、3H)、3.
52(br、 6H)、4.86(ABパターン、2H
, J= 1 3.O cps )、5。
00(d、IH、J = 5.O cps )、5.6
3 ( q、IH,J=5.0、9.O cps )
、7.2、2(s,5H)、8.93(d,L H,
J = 9.O cps ) ppm実施例 16 7−フエニルアセトアミド−3−(3’−オキソブチリ
ルオキシ)メチル−3−セフエム−4−カルボン酸4.
32?、5−メルカプト−1−メチルIH−テトラゾー
ル1.50S’、重曹1.681を水50mlに溶かし
、60℃にて50分間反応し、冷後、反応液をpHs.
oに調整し、酢酸エチルにて洗浄し、続いてpH2.0
まで下げ、酢酸エチルにて3回抽出し、酢酸エチル溶液
を飽和食塩水にて洗浄後、硫酸マグネシウムにて処理し
、P過後、溶媒を減圧留去した。
得られた残渣を酢酸エチルーエーテルから再結晶すると
、7−フエニルアセトアミド−3−(1−メチル−1H
−テトラゾー#−5−’fル)チオメチル−3−セフエ
ム−4−カルボン酸4.29f(収率96.2%)を得
た。
I.R. (KBr ) :CrrL’ 3 2 7
0、1785、1733、1662、1628、154
2N, M. R. ( d6−DMSO) :δ3.
55(s、2H),3.60(br, 2H)、3.
92(s、3H)、4.26(br、 2H)、5.0
0(d、IH,J= 5.O cps )、5.6 0
( q, I H, J= 5.0、8.O cps
)、7.23(s、5H)、8.98(d、I H,
J=8.O cps ) ppm実施例 17 7−(D−5−(ペンズアミド)アジピンアミド}−3
−(3’−オキンブチリルオキシ)メチル−3−セフエ
ム−4−カルボン酸561m9、重曹252■、2−メ
チルチオ−5−メルカプト−1・3・4−チアジアゾー
ル212rIl9を水10mlにとかし、60℃にて5
0分間反応し、冷後、反応液を酢酸エチルにて洗浄し、
凍結乾燥し、得られた固形物を少量のメタノールに溶か
し、アセトンにて結晶を析出させ、これをf取し、エー
テルにて洗浄すると、7−(I)−5−(ペンズアミド
)アジピンアミド)−3−(2−メチルチオ−1・3・
4−チアジアゾール−5−イル)チオメチル−3ーセフ
エム−4−カルボン酸ジナトリウム塩614即を得た。
I.R.(KBr):crn ’3400、1766
、1640、1600,1530 N.M.R.(D20)’δ1.4 0 〜2.5 5
( m、6H)、2.68(s、3H)、3.33(
ABパターン、2H, J=1 8.O cps )
、4.1 4(ABパターン、2H, J= 1 4
.O cps )、4.3 0 (m,LH)、5.0
1(d、I H, J = 4.5 cps )、5
.5 8 ( d, I H, J = 4.5 c
ps )、7.25〜7.9 5 ( m, 5 H
’) ppm実施例 18 7−4D−5−(ペンズアミド)アジピンアミド}−3
−(3’−オキソブチリルオキシ)メチルー3−セフエ
ム−4−カルボン酸561m9、重曹252■、5−メ
ルカプト−2−エトキシカルボニルメチル−IH−1・
3・4−}1.1アゾール224rn9を水10r/l
lに溶かし、60℃にて50分間反応し、冷後、実施例
17と同様に処理すると、7−(D−5−(ペンズアミ
ド)アジピンアミド}−3−(2−エトキシ力ルポニル
メチル−IH1・3・4−トリアゾールー5−イル)チ
オメチル−3−セフエム−4−カルボン酸ジナトリウム
塩642rn9を得た。
I.R.(KBr ):CIfL ’3400、328
0、1765、1745、1640、1603、153
5 N. M. R. ( D2 0 ) ’δ1.20(
t、3’H,J=8.Ocps)、1.5 0 〜2.
5 0 (m、6H)、3.32(ABパターン、2H
, J=1 9.O cps)、3.8 0 〜4.
5 0 ( m、7H)、4.95(d、I H, J
= 4.5 cps )、5.52(d、IH,J=
4.5 cps )、7.2 0 〜7.9 0 (m
, 5 ’f{)ppm 実施例 19 (1) ジクロルメタン300ml,}リエチルアミ
ン27−、ジメチルアニリン100mlの混液をあらか
じめ10℃に冷却し、7−(D−5−(フタルイミド)
アジピンアミド)−3−(1−メチル−IH−テトラゾ
ール−5−イル)チオメチル−3−セフエム−4−カル
ボン酸50?を加えて溶解し、ついでジクロルジメチル
シラン36mlを加えた。
この時内温は27℃まで上昇した。
この温度で30分間攪拌後、内温を−35℃に冷却し、
五塩化リン32.=1を加えた。
−25゜Cで40分攪拌し、さらK−35℃に冷却して
チオアセトアミド201を加えた。
=20〜−25℃で40分攪拌後、−30℃に冷却し、
メタノール200mlをゆっくり滴下した。
さらに同温度で一塩化硫黄17rnlをゆっくり滴下し
た。
20分攪拌後、水200rrtlを加え、ついで40%
炭酸カリ水溶液でpHを3.2とし、60分攪拌後、析
出した結晶を沢過し、水、アセトンで洗った。
このようにして得た粗結晶をlO%塩酸230mlに懸
濁し、30℃で1時間攪拌した。
不溶物を枦過し、5〜10℃に冷却して炭酸カリでpH
3.3として1時間攪拌し、析出した結晶を沢取し、水
、アセトンで洗い、さらに五酸化リン上で乾燥し、7−
アミノー3−(1−メチルテトラゾール−5−イル)チ
オメチル−3−セフエム−4−カルボン酸17.01を
得た。
IR(KBr):1795CrrL ’。
NMR(D20+NaHC03中):δ3.61および
3.9 8 (ABq, J=1 8Hz、2 −CH
2)、4.21(s、テトラゾー#−CH3)、5.2
1 (d,J=4.5Hz,6−H)、5.6 0 (
d, J=4.5Hz , 7−H)。
(2)ジケテン3.31の塩化メチレン160TLl溶
液に、内温を−25から−35℃に維持するよう冷却か
きまぜながら、塩素ガス2.81を100分間にわたっ
て導入しついでこの混液を同温度で30分間かきまぜた
別に7−アミノー3(1−メチルテトラゾール−5−イ
ル)チオメチル−3−セフエム−4−カルボン酸io.
oyとジブチルアミン7.91を塩化メチレン60ml
に溶解し−10℃に冷却しておき、これに上記の反応溶
液を液温が−10から−20℃になるよう冷却かきまぜ
ながら30分間にわたって滴下しついでこの混液な同温
度で40分間かきまぜた。
この反応液を薄層クロマトグラフイーによって観察する
と、7−(4−クロルー3−オキソブチリルアミド)−
3−(1−メチルテトラゾール−5−イル)チオメチル
−3−セフエム−4−カルボン酸の存在が確認された。
この反応液にチオ尿素4.6=1を加えて溶解させ、内
温を徐々に17−19℃にまで上昇させて、この混液を
この温度でかきまぜていると結晶が析出した。
この結晶を吸引沢取し、塩化メチレン30mlで洗浄後
乾燥すると2−(2−イミノー4−チアゾリンー4−イ
ル)アセタミド化合物12,8グが得られた。
mpl76−180℃(分解)。
IR(c/rL’KBr ) : 1 7 6 2、
1662。
NMR(d6−DMSO中δf直):3.39(s、C
H2CO)、3.55および3.7 7 ( AB(1
、J18Hz、2−CH2)、3.90(S、テトラゾ
ール1−CH3)、4.21および4.3 6 ( A
BqJJ 1 4 Hz、3−CH2)、5.0 3
(d, J5’Hz、6 −’f{ ),5.6 6
( dd、J9および5Hz, 7−H)、6.23(
s,チアゾール5−H)、6.2 −7.1 ( m,
NH2)、8.85 (d,J9Hz,CONH)。
実施例 20 7β一(2−チェニルアセトアミド)−3−ヒドロキシ
メチル−3−セフエム−4−カルボン酸ナトリウム塩(
3.86f)をN−N−ジメチルホルムアミド(20r
rLl)に溶かし、−5゜Cにてトリエチルアミン(1
.407710、ジケテン( 1.50mQを加え、−
5〜0℃にて1時間反応し、反応後、氷水(200mの
にあげ、4N−塩酸にてpH2.0とした後、酢酸エチ
ルにて抽出し、この酢酸エチル溶液を水洗後水を加え、
5%炭酸水素ナトリウム水溶液にてpH7.0とし、分
液し、水層を取り、この水溶液を濃縮後アンバーライ}
XAD−2カラムクロマトグラフイーに付し、水一メタ
ノールにて溶出し、凍結乾燥すると7β一(2チェニル
アセトアミド)−3−(3−オキソブチリルオキシ)メ
チル−3−セフエム−4−カルボン酸ナトリウム塩(4
.48f)が得られた。
IR(KBr ):crrt−13300、1765、
1745、1670、1613 NMR(D20):δ2.3 1 ( s, 3H)
、3.47(ABパターン、2H,J=1 8 cps
)、3.8 5 ( s、2H)、4.88(ABパ
ターン、2H, J= 1 3 cps )、5.08
(d、IHJJ=5cps)、5.6 0 ( d,
I H%J=5 cps )、6.9 〜7.5(m
、3H)ppm 実施例 21 7β−(D一α−スルホフエニルアセタミド)3−ヒド
ロキシメチノレ−3−セフエム−4−カルボン酸ジトリ
エチルアミン塩(480■)をクロロホルム(5mのに
溶解し、ジケテン(300rn9)を加えて室温で2時
間攪拌した。
溶媒を留去し、残渣に水を加え、IR−120(H)で
脱塩した。
脱塩液は1N−水酸化ナ} IJウム塩でpH5.7に
調整後、凍結乾燥した。
収量400■。さらにXAD−2カラムクロマトグラフ
イーで精製し、7β一(D−α−スルホフエニルアセタ
ミド)−3−(3−オキソブチリルオキシ)メチル−3
−セフエム−4−カルボン酸ジナトリウム塩を得た。
IR (KBr ) :cm ’ 3 3 0 0、
1763、1740、1680、1610、1215、
1047 NMR(D20):δ2.27(s、3H)、3.29
(ABパターン、2H, J=1 8 cps )、
4.84(ABパターン、2H, J=1 3 cp
s )、5.00 (d, LH, J=5cps
), 5.07 (s、IH)、5.70(d、L
H, J −=5 cps )、7.2 5 〜7.8
0 (m、5H)実施例 22 7β一(D−α−スルホフエニルアセタミド)−3−(
3−オキソブチリルオキシ)メチル−3セフエム−4−
カルボン酸ジナトリウム塩(278m9)、ピリジン(
60rn9)、KSCN(1.2r)を水(0.3TL
のに溶解し、60℃で1時間加温した。
反応液をアンバーライ}XAD2カラムクロマトグラフ
イーに付し、水で展開して主生成物を集め、凍結乾燥し
て得られたものをメタノールから再結晶し、7−(D−
α−スルホフエニルアセタミド)七フー3−エムー3−
ピリジニウムメチル−4−カルボキシレートナトリウム
塩を得た。
IR(KBr):cm ’ 1760、1665、1
610 NMR(D20):δ2.97、3.35(ABパター
ン、2H, J=1 8 cps )、5.27、5
.40(2H)、5.0 7 ( d, L H,
J =5.2 cps )、5.71(d,I H,
J = 5.2 cps )、5.1 0 ( s11
H)、7.4 7 (m, 5H)、8.04、8
.55、8、9 0 ( 5H) 実施例 23 実施例22においてピリジンの代りにインニコチン酸ア
ミド(90■)を用いて反応をおこない同様の処理ヲし
て7−(D−α−スルホフエニルアセタミド)七フー3
−エムー3−(4−カルバモイルピリジニウム)メチル
−4−カルボキシレートナトリウム塩が得られた。
EtOH一水で再結晶し、精製した。
mpl75゜C(分解) IR(KBr ) :CrrL’ 1 7 6 5、1
692、1645、1615、1029 NMR(D20):δ2.99、3.56(ABパター
ン、2H, J=1 8 cps )、5. 4 0
、5.51 ( 2H)、5.13(d、I H, J
= 4..8 cps )、5.73(d,I H,
J = 4.8 cps )、5.10(s、IH)
、7.40 (m1 5H)、8.31、9.07(4
H)ppm 実施例 24 7β一(IH−テトラゾール−1−イル)アセタミドー
3−ヒドロキシメチル−3−セフエム4−カルボン酸ト
リエチルアミン塩(4.41’ii’)をジクロルメタ
ン(50ml)に溶解し、室温にて} リエチル7ミ7
( 0.5 1 ? )、ジ’;rテ7(1.26t
)を加え2時間反応した。
反応終了後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣に水を加
え、pH6.0に調整後、この水溶液を酢酸エチルにて
2回洗浄し、次いで希塩酸でpH2.0に下げ、酢酸エ
チルで3回抽出した。
酢酸エチル溶液を飽和食塩水にて洗浄後、硫酸マグネシ
ウムで脱水し、F過後、溶媒を減圧留去した。
得られた残渣にエーテルを加えると7β−(LH−テト
ラゾール−1−イル)アセタミドー3−(3−オキソブ
チリルオキシ)メチル−3−セフエム−4−カルボン酸
(4.Of!)が得られた。
IR(KBr ):crrL ’ 1 782、170
7NMR(d6−DMSO):δ2.17(s、3H)
、3.5 5 ( brord、2H)、3.59(s
、2H)、4.7 8&5.08 (ABパターン 2
H1J一1 3 cps )、s.o9(d、IH,
J=5 cps )、5.3 4 ( s, 2H)
、5.71(dd、 IH,J=5&8cps)、9.
2 8 ( s, L H)、9.4 6 ( d,
IH, J=8 cps )実施例 25 7β−(IH−テトラゾール−1−イル)アセタミドー
3−(3−オキソブチリルオキシ)メチル−3−セフエ
ム−4−カルボン酸(424■)および5−メルカプト
−2−メチル−1・3・4チアジアゾール(160m?
)に水(7rrl0を加え、炭酸水素ナトリウムを加え
て溶解し、pHを6.4に調整後60゜Cで1時間加温
した。
反応液を濃縮し、セファデツクスLH−20カラムクロ
マトグラフイーに付して精製し、凍結乾燥すると、7β
一(IH−テトラゾール−1−イル)アセタミドー3−
(2−メチル−1・3・4−チアジアゾールー5−イル
)チオメチル−3−セフエムー4−カルボン酸ナトリウ
ム塩が得られた。
NMR(D20):δ2.78(s、3H)、3.60
(ABパターン 2H, J=1 8 cps )、4
.25(ABパターン 2H1J=1 3 cps )
、5.1 2 ( d, I H, J=4.5 c
ps )、5.5 8 ( s ,2H)、5.70(
d、IH1J=4.5 cps )、9.1 5 (
s, 1 ’f{)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、R1 はアシル基を示す〕で表わされる7−ア
    シルアミドセファ口スポラン酸と求核性化合物とを反応
    させ、その3位アセトキシ基を求核性化合物の残基で置
    換して、一般式 〔式中、R2は求核性化合物の残基を示し、他は前記と
    同意義〕で表わされる化合物の製造法において、7−ア
    シルアミドセファロエポラン酸に代えて、一般式 〔式中、R1 は前記と同意義〕で表わされる化合物を
    用いることを特徴とする方法。 2 一般式 〔式中、R3ぱ水素またはアシル基を示す〕で表わされ
    る化合物とジケテンを反応させて、一般式〔式中、R1
    はアシル基を示す〕で表わされる化合物を得、ついで求
    核性化合物を反応させることを特徴とする一般式 〔式中、R2は求核性化合物の残基を示し、他は前記と
    同意義〕で表わされる化合物の製造法。
JP2315875A 1975-02-24 1975-02-24 セフアロスポリンカゴウブツノ セイゾウホウ Expired JPS5837316B2 (ja)

Priority Applications (36)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315875A JPS5837316B2 (ja) 1975-02-24 1975-02-24 セフアロスポリンカゴウブツノ セイゾウホウ
DK044076A DK159154C (da) 1975-02-24 1976-02-03 Fremgangsmaade til fremstilling af cephalosporinderivater eller salte deraf
HU76TA00001415A HU173018B (hu) 1975-02-24 1976-02-18 Sposob poluchenija proizvodnykh 3-zamehhennykh cef-3-em-4-karbonovykh kislot
HU76TA1512A HU179598B (en) 1975-02-24 1976-02-18 Process for preparing cef-3-em-4-carboxylic acid derivatives
HU76TA1387A HU179070B (en) 1975-02-24 1976-02-18 Process for producing new 3-acyloxymethyl-cepheme compounds
FR7604820A FR2301528A1 (fr) 1975-02-24 1976-02-20 Nouveaux composes 3-acyloxymethyl-cephemes et leur procede de preparation
ES445348A ES445348A1 (es) 1975-02-24 1976-02-20 Un procedimiento para preparar compuestos de 3-aciloximetil-cefem.
DE2607064A DE2607064C2 (de) 1975-02-24 1976-02-21 Verfahren zur Herstellung von 3-Acyloxymethyl-cephem-Verbindungen
GB7009/76A GB1544103A (en) 1975-02-24 1976-02-23 3-acyloxymethyl-cephem compounds
AT126476A AT346486B (de) 1975-02-24 1976-02-23 Verfahren zur herstellung von neuen 3- acyloxymethyl-cephem-verbindungen
MX924876U MX6719E (es) 1975-02-24 1976-02-23 Procedimiento para la produccion de compuestos de 3-acilometil cefem
NO760590A NO760590L (ja) 1975-02-24 1976-02-23
AU11349/76A AU496914B2 (en) 1975-02-24 1976-02-23 3-acyloxymethyl- cephem compounds
SE7602111A SE435184B (sv) 1975-02-24 1976-02-23 Nya cefalosporinderivat till anvendning som mellanprodukt for framstellning av cefalosporinderivat
CH218276A CH625245A5 (ja) 1975-02-24 1976-02-23
MX768U MX3635E (es) 1975-02-24 1976-02-23 Procedimiento para la produccion de compuestos de 3-aciloximetilcefem
PH18130A PH16245A (en) 1975-02-24 1976-02-23 Novel 3-acyloxymethyl-cephem compounds
BE164543A BE838833A (fr) 1975-02-24 1976-02-23 Composes 3-acyloxymethyl-cephemes, leur preparation et leur utilisation
CA246,307A CA1092095A (en) 1975-02-24 1976-02-23 3-acyloxymethyl-cephem compounds
MX877976U MX6047E (es) 1975-02-24 1976-02-23 Procedimiento para la produccion de compuestos de 3-aciloximetilcefem
NLAANVRAGE7601902,A NL187166C (nl) 1975-02-24 1976-02-24 Werkwijze voor het bereiden van een 7-acylamino-3-acyloxymethyl-3-cefem-4-carbonzuur derivaat, alsmede werkwijze voor de bereiding van een farmaceutisch preparaat met antibacteriele werking.
ES459261A ES459261A1 (es) 1975-02-24 1977-05-28 Un procedimiento para preparar derivados de cefalosporina.
AT677077A AT354627B (de) 1975-02-24 1977-09-21 Verfahren zur herstellung von cephem-ver- bindungen
CH242978A CH636358A5 (en) 1975-02-24 1978-03-06 Process for preparing 7-aminoceph-3-em-4-carboxylic acid derivatives
AT151579A AT358735B (de) 1975-02-24 1979-02-28 Verfahren zur herstellung von cephem- verbindungen
US06/046,708 US4245088A (en) 1975-02-24 1979-06-08 Novel 3-acyloxymethyl-cephem compounds useful as intermediates for preparing cephalosporin antibiotics
SE7907455A SE435182B (sv) 1975-02-24 1979-09-07 Nytt forfarande for framstellning av cefalosporinderivat
SE7907454A SE435183B (sv) 1975-02-24 1979-09-07 Nya 7-amino cefalosporinderivat till anvendning som mellanprodukt for framstellning av cefalosporinderivat
CH310180A CH629210A5 (en) 1975-02-24 1980-04-22 Process for the preparation of cephem compounds
CA352,064A CA1103236A (en) 1975-02-24 1980-05-15 3-acyloxymethyl-cephem compounds
US06/182,616 US4323676A (en) 1975-02-24 1980-08-29 Process for preparing cephalosporins
US06/182,609 US4308381A (en) 1975-02-24 1980-08-29 Cephem compounds
NO813034A NO155099C (no) 1975-02-24 1981-09-07 Fremgangsmaate for fremstilling av cefalosporinforbindelser
HK24/82A HK2482A (en) 1975-02-24 1982-02-14 3-acyloxymethyl-cephem compounds
DK063990A DK160313C (da) 1975-02-24 1990-03-12 7-aminocephalosporinderivater til anvendelse som mellemprodukt til fremstilling af cephalosporinderivater
DK076190A DK161201C (da) 1975-02-24 1990-03-23 Cephalosporinderivater til anvendelse som mellemprodukt til fremstilling af cephalosporinderivater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2315875A JPS5837316B2 (ja) 1975-02-24 1975-02-24 セフアロスポリンカゴウブツノ セイゾウホウ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4739780A Division JPS56127386A (en) 1980-04-09 1980-04-09 Preparation of 3-(3'-oxobutyryloxy)methylcephalosporin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5198296A JPS5198296A (ja) 1976-08-30
JPS5837316B2 true JPS5837316B2 (ja) 1983-08-15

Family

ID=12102780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2315875A Expired JPS5837316B2 (ja) 1975-02-24 1975-02-24 セフアロスポリンカゴウブツノ セイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837316B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541123Y2 (ja) * 1987-04-10 1993-10-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541123Y2 (ja) * 1987-04-10 1993-10-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5198296A (ja) 1976-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2534922A1 (fr) Procede de preparation de composes de cephem et nouveaux produits ainsi que les compositions pharmaceutiques les renfermant
JPH0327552B2 (ja)
US4245088A (en) Novel 3-acyloxymethyl-cephem compounds useful as intermediates for preparing cephalosporin antibiotics
US4463172A (en) Process for producing 2-methyl cephem-2-em and 2-methylcephem-3-em derivitaves
JPH02790A (ja) 7―[2―(2―アミノチアゾール―4―イル)―2―ヒドロキシイミノアセトアミド]―3―セフェム化合物の製造法
US4564676A (en) Process for preparing cephalosporin derivatives
JPS5837316B2 (ja) セフアロスポリンカゴウブツノ セイゾウホウ
US4224441A (en) Derivatives of 7-aminocephalosporanic acid
JPS5941999B2 (ja) セフエムまたはベナム化合物の製造法
JPS5951555B2 (ja) セフアロスポリン化合物の製造法
US4239758A (en) Cephalosporins
US4166178A (en) 3-acyloxymethyl-cephem compounds
JPH0742291B2 (ja) 3‐エキソメチレンセファム誘導体の製造方法
US5945532A (en) Method for manufacture of cephalosporin and intermediates thereof
KR810000493B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
JPS5951554B2 (ja) セフアロスポリン化合物の製造法
KR800000996B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
KR810000760B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
US4323676A (en) Process for preparing cephalosporins
KR810000761B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
JP2867438B2 (ja) セファロスポリン化合物の製造法
KR800001265B1 (ko) 세팔로스포리의 화합물의 제조법
KR810000117B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
JPS5951553B2 (ja) セフアロスポリン化合物の製造法
JPH082908B2 (ja) セフアロスポリン化合物の製造方法