JPS5950831A - 車両用ライト制御装置 - Google Patents

車両用ライト制御装置

Info

Publication number
JPS5950831A
JPS5950831A JP57161038A JP16103882A JPS5950831A JP S5950831 A JPS5950831 A JP S5950831A JP 57161038 A JP57161038 A JP 57161038A JP 16103882 A JP16103882 A JP 16103882A JP S5950831 A JPS5950831 A JP S5950831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
output
data
tunnel
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57161038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351897B2 (ja
Inventor
Takeshi Ito
健 伊藤
Iwao Imai
今井 巌
Yasushi Tanaka
田中 裕史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57161038A priority Critical patent/JPS5950831A/ja
Publication of JPS5950831A publication Critical patent/JPS5950831A/ja
Publication of JPS6351897B2 publication Critical patent/JPS6351897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/337Tunnels or bridges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトンネルに入ったときのライトの点灯を適確に
した車両用ライト制御装置に関す6つ車両のベッドラン
プは手動で点消灯でき乙はかに、1.■囲の明るさに応
じて自動的に点消灯ずく)ようにすることが考えられて
いる。第1図はこのような自動点消灯を可能にした従来
の車両用ライト制御装置〆tを示しており、1はIKf
度が高くなるに従って抵抗値が小さくな乙CdSなどの
光センサ、2は分割41(抗、31.L比較器で、その
1人)J 1WtJ子には光センサ1と分割II!;抗
2とで分割された電1):が人力され、負人勾1i1胡
T−にはライトの点灯および消灯闇値に相当すく1基1
<1旨【L圧VILが人力されてい6゜4および5は点
灯および消灯の[州値にヒステリシス特性(たとえば4
0ルツクスで点灯し90ルツクスで消灯“t’5)を持
たせるだめの抵抗、6はベース、1j、流制限11(抗
、7はリレー駆−11川トランジスタ、8はライト制6
11用リレー、9はヘッドランプなどのライトで、ライ
ト9は比較器3の出力が’+1’ ()Iigl+ )
レベルのとき点灯し″” (LoW)レベルのとき消灯
するO ところで、このような重両月1ライト制御装置において
は、点灯および消灯の1φ1値が一定であるため最近多
い比較的明るいトンネル人rJ 付近でt」点灯せず、
オたそれはと明るくないトンネルでも出入口付近は外か
らの光で照度が高いためにトンネル中にある程度まで入
らないと点灯1.7なりことがあろ2.タナ7時などの
ように周囲の照度が低い場合にr:i 、このような明
るいトンネルにJ?いてeまヘッドランプを点灯しなく
ても人間の111J &、t il’4従するのでj1
■転には支障はないが、昼間のメト行においてはトンネ
ル内の照度&1夕暮および夜間と等しくても明るい外か
ら急にトンネルに入るために人間の眼は追従できず11
G覚的には非常に暗く感じるためヘッドランプが点灯し
ないと11■転しにくい場合もある。
本発明しr上記の点にかんがみてなされたもので、1’
 Ill!I I#J囲の1に(鹿に基づいてヘッドラ
ンプを点消灯するライト制御装置において、トンネルに
入ったときの点消灯f:M確にするため、一定距蘭手i
WIの照IJ[データを記録しておき、現在の照度とそ
の記録した照5データとを比Φ2し、照度差が所定値を
越えたときはトンネルに入ったと判断l−でライトを点
灯するようにしたものである。
以F本発明を図面に基づいて説明する。
第21tJ本発明によるライ) :li制御装置の一定
1鬼例を示しており、10けアナログ値で人1ノされる
181度データをデジタル信号に変P(するA/I)変
P器、11はn個のシフトレジスタ8111〜l。
から成るシフトレジスタH1iで各レジスタf:t A
/I)変換Hに10の出ノJと同ビットを有する。++
2Llfit j(+パルスを人h I、て重速パルス
の−゛ξi!数ごとにすガわち一定走行距離ごとにA 
/ D変換およびデータのシフトの制御を行なうコント
ロール部、l 3 ;I〜l 3 eは各111(照1
&に相当するデジタル値が書き込1れているROMで、
13a113b、+3cがトンネル検出、によるライト
の点灯/消灯制御に用いられ、13d、t3eが従来と
同様夕暮時のライトの点灯/消灯の制御計に用いられる
。14a〜14eは演昨回路で、いずれもデジタル(g
号で人IJされるデータ八がデータBを」−回ったとき
に“If’ (ll1g1+ )信号を出ノJする。1
4a、14b、14cVi)ンネル検出による点灯/消
灯、14rl、14erj夕暮時の点灯/消灯に使用さ
れるうさらに15はインバータ、I fi F、tA 
N 1.)回路、17tまR−87リツプ70ツブ(セ
ット(9先) 、1sLtiインノぐ一タで、こtiら
でトンネル検出時のライト制御回路な構成しており、1
91まインノく一タ、20r:、t rt −Sフリッ
プフロップ(セット優先)、21ぐ、1インバータで、
こtiらで夕暮時のライト制御回路をt+’Tl成して
いる。22はOR回路で、インバータ18の出ノJとイ
ンノ々−夕21の出力を入ノJし、ライト1lil制御
信号を出力するつ(i、?、Fl。
9t、1第1図に示した従来の制御回路と同様で、OR
回路22の出IJが11“レベルのときすなわ−ちイン
バータ18また1まインノく一タ21の出力のい−Jれ
かが“■I#レベルのときライトを点灯させる。
次に、I−記制画回路の動作を説明する。
説明をわかり易くするために以1の説明は具体的に数値
で説明するが、;説明中の各設定値は本来は自由に設定
できる。また点灯/消灯をtlt制御するライトとして
はヘッドランプと補助灯(テールランプ、クリヤランス
ランプなど)とめ電あり、各々、別々に点灯/消灯閾値
を設定して制御することができるが、これもfi?i 
rt4のため、一括して「ライト」を制御する場合とし
7で説明する。
たとえば、夕暮時の点灯1・′^1値および夜明り等の
消灯閾幀をそれぞれ40ルクスおよび9()ルクスとし
、それら・の閾値のデータがll0M513 cjJ−
よひROM413 riにそれぞれiffき込−t i
lでいる。
マスコントロール部12は車庫パルスが一定個数人力(
すなわち一定距離走行)きねるごとに照度データのA/
D変換とデータのシフトを行なうだめの信号を発生する
。このイ、4号を受りてA/D変換器10は照度データ
をデジタル4.1号に変換する。一方シフトレジスタ群
111゜まずシフトレジスタ5R11−+の内容6:シ
フトレジスタSRnに移し、次にシフトレジスタlゎ−
2の内容をシフトレジスタ5RTl−1に移すというよ
うにデータシフトを順次行ない、最後にシフトレジスタ
SR,の内容をシフトレジスタRR2に移した後、A/
D変換後の現行型置のデータをシフトレジスタSR+に
移ず。このときシフトレジスタSR,lに保持されてい
るデータは拾でられることになる。このように照度デー
タをシフトすることにより、シフトレジスタn″pHの
シフトレジスタ5Rrlには。回前にサンプリング1.
た1!(1度データが、またVまシフトレジスタSR,
にeJ現在のIFi度データが記1aされ1いることL
こlろつ次に′−R走行時のトンネル検11目ごよるラ
イトの点灯制御につい゛C説明1ろつ 1ず昼間周囲++<t 鹿が3()0ルクス以上でう1
テ行E7て亀ρる場合にe:1、イン/<−夕18も、
インノく一夕21もと本に’ L″(Irow )し′
ぐルの出カイr出1のでライト9は点灯[7ない。こσ
)状態から市内がトンネルに突べ1.た場R% jlL
外1IC(l亀は150ルクス以Fとなりシフトレジス
タStt、に150ルクス相当以トのデータが古き込捷
れる。このとき11回111rにサンプリングした照度
データけ:う00ルクス以りであり、演算回路+43’
+ +4h 114cへの入13 Aが人jJ Bを七
まわる()で全てII“レベルを出jJする。この状態
でHA N 1) Ijn路16の出JJはH″、n−
8−yリップ70ツブ17の出力は“L“であるため、
イン/<−:p’lRの出jjit ”H”となりライ
ト9を点灯する。ライト9が点灯した(p R−8フリ
ツプフロツプ17の出りはセット人力信号が”11” 
l、べ/l弓こなイ、寸ですなわちシフトレジスタSR
、に20〇八・クスV)、−1−の型用データが害き込
捷第1て演算回路14))が#L″L″ルの出力を出す
1で)、I″l、”レベルを保持し、ライト911点灯
したま1となる。
次に重両がトンネルを脱出[、中外1!111が250
ルクス以上となると、R−Sフリップフロック17のセ
ット人力が’II”レベルとなり、その結果Qの出/l
J’t+’となるのでインノく一タ18の出/J Vi
“■7#レベルとなり、ライ) I !l t’J消灯
する。
たとえばA / I) 変換およびデータシフトσ)タ
イミングを車速パルスの立上り(オたto[立トリ)ご
とに行うこととし、nを16、重速ノぐルスの周期を1
パルス10.78mとす2)と、n lt+I r’i
i+にづンブリングした照度データlたとヌ、1約12
 m手前のデータとなり、12m走行する間に300ル
クス以トから150ルクス以トに変化するケースはトン
ネルやガードなどの障害物がない限りきわめてまれなケ
ースであるので、昼間においてははとんどのケースでト
ンネルを検出でき、従来点灯できなかった比較的明るい
トンオ・ルにおいてもライトな点灯することができる。
  、寸だ・ トン参ル脱出時の消灯閾値と1.て20
0ルクスと定めているのt、I、)ンネルテ13行中に
IMllll Ill +1>が低トし、突入i:+f
−I Itま300ルクス以−1−で、hつだものがト
ンネル脱出時にt1300ルクス以トになり消灯しない
というjJ、態を防市するためである。
次に夕暮時に周囲照度がゆるやかに倶;ドしてシフトレ
ジスタSR1に占き込まtlた」す1行IKi度データ
が+ 50 AIクス以トになった場合にtl、シフト
レジスタ5itntま30C)ルクス以−トであるため
ライトは点灯1−ずRUM< 13 dおよびROMg
 I 3 c。
l可算回路14rli−よび14e、インバータ19、
tt −Sフリップ70ツブ20、インバータ21で4
0ルクス以下に照關が低Fしたith = −PUめて
ライト9を点灯し、9()ルクス、CI、トで消灯する
という従来と同様の制υ11が行なわ71ン〕。
このようなゆるやかな照度変化に対しで1.1 。
人間の視力が十分追従できるので、1°記のように昼間
のトンネル突入に対1−て点i1閾値を低く設定するの
が適切である。
第31刺は、41′発明によるライト制(1111+!
J71i’lの他の実」1缶例を示しており、第2図と
同じ参照数字れj同じt:q代1?;へ分を示す。
この実施例は、第2図に示した。実1イ14例における
演算回路および制御回路の代りにマイクロコンピュータ
(CP IJとIt Oへ4とからl、(唱7成さil
ている)を使用し、シフトレジスタとしてRAMを用い
た例で、制御内容は第2図とはt’f:同様である。′
!A4図は第3図に示1.た。ライト制御装置を作動す
るプログラムのフローチャートであり、次に第4表1の
フローチャートを参照してn?i単に説明する。
コントロール部24の割込み端子INTに、車用パルス
の立トリ(捷たは立−トリ)て割込みをかけるだめの信
号ケ作るインターフェース回路23から割り込み信号が
与えられると、第4 Mに示したフローチャートのよう
な制御を行なう、すなわち第4図において、型間データ
をA/I)変換′a10でA/D変換しくステップa)
、次にこの11(1度データをRAM25内でシフト[
,7、′1なわち、メモリnの照度データを捨ててメモ
リ(n−1)内の照度データ舎メモリnに4?ニジ、メ
モリ(n−2)の照度データケメモリ(n−1)に移し
、以ト同杼にメモリ2の照1r[データlメモリ1に移
し、メモリ1にit A / l)変換4Jまた+!(
f l徒データを一シき込む(ス・テ゛ツフh)。コン
ト1゛1−ル部24でラ−f )のON / oF’F
イ「・判断した(ステップC)後、ライトがAフならば
ステップdにt亀む。このフローチャートにおいてステ
ップdからステップgはトンネルを検出してライトを点
灯させるだめのプログラムで、第2図て説明したと同様
の条件が揃った場合のみトンネルと判断してライトを点
灯する。ここでステップfで使用するメモリA tit
、同じうfトの点灯であってもトンネル検出による点灯
と、夕暮時の点灯とで消灯閾値を1<別するだめのもの
で、たとえばトンネル検出時の点対に1ぐいCはメモリ
Aに#1″を立て、夕暮時の点対にス・1しては#0“
鴫:立゛Cることによつ゛C消灯閾11t(にj9を持
た舷ることかできる。ステップkからステップm f’
i 、夕暮時の点灯を行なうプログラムで、ステップ1
1からステップJt/まトンネル脱出時の消灯、ステッ
プiおよびステップjfJ夜明は等の消灯を行なうプロ
グラムである。
第3図の制御装置rtと第4図のゾログラムとにより第
2図とはは同様の制御を行なうことができ、嘔らにマイ
コンを用いた本実帥例の場合1.1第2図で示した制6
1vに加えて、次に示ずようなきめの細かい制御を容易
に行なうことができる。
た、とえし[、本実額列ではトンネル検出を行なうだめ
の照度データとして、n回前に一サンプリングした11
(1度データと現行1直11f、データのみを1史月1
しているが、過去何回かに取り込んだ1iCilf[デ
ータと現行照度データとから各種の条件を設定してトン
ネルを検出することによりトンネルの検出率を−・層高
めることができる。また、点灯/消灯の閾値も本実施例
でLl、従来どおりの夕暮時、夜明は時と昼間のトンネ
ル突入脱出時との2段階としているが、さらに照度の空
間的変化により3段階以上の点灯/消灯閾値(fr、と
えは夕暮時てもトンネル検出を行なうなど> を設定−
することが+iJ 01:である。また、本実IKL例
でi【示り、ていないが、夜間市街地を走行し、たとき
には街灯の光により照度が一時的ICf化することによ
り点灯/消灯をくり返すいわゆるハンチングJIL象が
出ることを防1[−するために消灯に遅れを持だげろと
、トンネル突入により点灯した後、トンネルを脱出して
、もすぐに消灯しないというフィーリングヒ好まL <
ない状況が起こり得る。
このような問題VC対しても、マイコンによる本実施例
では点灯モードすなわちトンネル検出で点灯したのか夕
暮れ検出で点灯したのかにより消灯Ijlれに差を持た
せるように制御できるので容易に対策がとれる。
以ト説明したように、本発明eこよt]ば、−・定距離
走行するごどに照度データを取込んで記tOし、現行照
度と一定距離手011の照度との間に急激なjhi度変
比変化5つたと’pr、、t)ンネルに突入したと判断
1〜、ライト点灯閾植存夕停時のtI灯閾値に比べ高く
することにより比軟的明るいトンネルやトンネル出入「
−1付近でもライ)’(r一点灯させることができ、同
門照度の憇激な変化に対する人間の視りの追従遅れを1
111け、安全性を向にさせることができるとともVこ
、トンネル突入と同i& Ifこライトを点灯させると
いうフィーリングの向上を大幅vC図ることができる。
本発明に」−るトンネル検出till nl: id距
離ン・J+シ阜J・シー、ているので走行車庫にかかわ
らず空間的な照度変化を正確に検出でき、従来の時間的
照用:変化により検出する方法に比べて大幅に検出率は
高くなる。本発明はライトの制r、111だけでなくた
とえばパワーウィンド、ラジオ、ステレオのボリューム
制611などにも応用することができるっ
【図面の簡単な説明】
第11は従来のライト制御装置の電気回路、第2図1.
1 +:発明によるライト制御装置の一実施例の111
気回路、4′13図は本発明によるライト制御装置ff
の他の実緯例でマイコンを用いて実現した制御回路、第
4図は第3図に示した制御装置の作動を説明するフロー
チャートである。 1・・・ソf、センサ、2・・分割抵抗、3・・・比較
器、4.5・・・tit抗、6・・・ベース゛ilf、
流制眼抵抗、7・・・リレーN< 1)j+ Jll 
)ランジスタ、8・・・ライト制御用リレー、9・・・
・\ツドンンブ、】0・・A / 13変換器、11・
・・シフトレジスタIrl 、l 2 =−コントIJ
−ルt′11(、I 3 a 〜13 e−ROM、 
 14 a〜I 4 e・・・演笠回路、+5.IFI
、19.21・・・インバー々、16・・・AND回路
、t 7 、2 (1・・・)t−Sフリップ70ツブ
、22・・・OR回路特11γ出ル11人 11産自動
車株式会社代理人弁1j!土鈴木弘男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. i1外照1iを検知し照度データを出11t S照rw
    センザと、車両が少′/、Cくとも一定距Nt走行する
    間前記1にイ度データを記憶しその後一定距離走行l乙
    ごとに1にイ度データを更新ず乙記憶手段と、1)11
    記照す゛(七ンサがら出力する照度データと1111記
    記憶手段に記憶された照匿データとを比較し、所定幅以
    上の照度変化を判断してライトの点灯士たは消灯を制御
    する点消灯制御手段とを有ず乙こと全特徴とする車両用
    ライト制可1装置。
JP57161038A 1982-09-17 1982-09-17 車両用ライト制御装置 Granted JPS5950831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57161038A JPS5950831A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 車両用ライト制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57161038A JPS5950831A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 車両用ライト制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5950831A true JPS5950831A (ja) 1984-03-24
JPS6351897B2 JPS6351897B2 (ja) 1988-10-17

Family

ID=15727410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57161038A Granted JPS5950831A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 車両用ライト制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950831A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163536U (ja) * 1983-04-20 1984-11-01 ナイルス部品株式会社 車外灯群の点灯制御装置
JPS60203542A (ja) * 1984-03-29 1985-10-15 Honda Motor Co Ltd 車輛の自動ライトコントロ−ル装置
JPH07305521A (ja) * 1995-06-01 1995-11-21 Kensuke Asakura 伸縮継手用補強部の除去装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163536U (ja) * 1983-04-20 1984-11-01 ナイルス部品株式会社 車外灯群の点灯制御装置
JPS643698Y2 (ja) * 1983-04-20 1989-02-01
JPS60203542A (ja) * 1984-03-29 1985-10-15 Honda Motor Co Ltd 車輛の自動ライトコントロ−ル装置
JPH0220454B2 (ja) * 1984-03-29 1990-05-09 Honda Giken Kogyo Kk
JPH07305521A (ja) * 1995-06-01 1995-11-21 Kensuke Asakura 伸縮継手用補強部の除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6351897B2 (ja) 1988-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0825410B2 (ja) 車両用表示装置
JPS5950831A (ja) 車両用ライト制御装置
JP5637927B2 (ja) 車両用点灯制御装置
US6161065A (en) Control system for vehicular illumination
JPH07117559A (ja) 車載用表示装置の調光装置
JPH10147187A (ja) 車載情報表示装置
JPS62253540A (ja) 車両の自動ライトコントロ−ル装置
JPS5963244A (ja) 車両用ライト制御装置
CN108040405B (zh) 一种汽车车灯灯光控制方法及装置
JPS5992225A (ja) 車両用ライト制御装置
JPH07234656A (ja) 表示装置
JPS59156841A (ja) 車両用ライトの点灯制御装置
JP2958073B2 (ja) 車両用表示装置
JPS59134019A (ja) 車両用ライト制御装置
JP6022426B2 (ja) 車両用ライト制御装置
JP2571799Y2 (ja) 自動車用ライト自動点消灯ユニット
JPS6134911Y2 (ja)
JPH0218128A (ja) 車両照明装置の点灯制御装置
JPS5651726A (en) Photometric system
JPS635956Y2 (ja)
JP2826607B2 (ja) 車両のオ−トライトコントロ−ル装置
JPS616042A (ja) 車輛用安全灯装置
JPH05147469A (ja) ヘツドランプ調光装置
JPH05278520A (ja) 後方点灯用車載ライト装置
KR100210922B1 (ko) 자동차 등화 장치의 점/소등 제어장치