JPH0218128A - 車両照明装置の点灯制御装置 - Google Patents

車両照明装置の点灯制御装置

Info

Publication number
JPH0218128A
JPH0218128A JP63167113A JP16711388A JPH0218128A JP H0218128 A JPH0218128 A JP H0218128A JP 63167113 A JP63167113 A JP 63167113A JP 16711388 A JP16711388 A JP 16711388A JP H0218128 A JPH0218128 A JP H0218128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance
vehicle
lighting
control device
lighting control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63167113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2518018B2 (ja
Inventor
Osamu Seya
修 瀬谷
Tadashi Shibata
正 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP63167113A priority Critical patent/JP2518018B2/ja
Publication of JPH0218128A publication Critical patent/JPH0218128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518018B2 publication Critical patent/JP2518018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、車両の前照灯や尾灯等の各種照明灯の点灯装
置に関する。
[従来の技術] 従来、車両の周囲照度(以下、車外照度という)により
前照灯や尾灯等の車両照明装置を制御する点消灯制御装
置が提供されている。この装置は、車外照度を検出する
照度センサと、車外照度が所定の点灯開始照度以下であ
る場合に車両照明装置を点灯させ、車外照度が所定の消
灯開始照度以上である場合に車両照明装置を消灯させる
点消灯制御手段とから構・成されている。
[発明が解決しようとする課題] 前記した従来の点消灯1iIllIl装置は、車外照度
が所定の点灯開始照度以下に低下した場合に、ただちに
車両照明装置を点灯させていたので、たとえば昼間に横
やガードの下を通過する場合などのように車外照度が短
時間だけ暗くなると、車両照明装置が短時間内に点消灯
する。このような短時間の点消灯動作はいわゆるパッシ
ングと呼ばれている前照灯操作に類似しているので、前
走車や対向車に誤解を与えるおそれがある。
車外照度が点灯開始照度以下になってから所定時間だけ
点灯開始を遅延させそしてこの遅延期間中に車外照度が
点灯開始照度以上に回復する場合に、点灯を禁止するよ
うに点消灯制御装置にプログラムすれば、かかるパッシ
ング類似の点消灯動作は起きにくくなるが、トンネルに
進入する場合などにおいて点灯が遅れ、危険である。
本発明は、ガードや橋の下の通過時などでは車両照明装
置が短時間内に点消灯することを防止し−かつ暗いトン
ネル通過時などではすばやく点灯する車両照明装置の点
灯l、II III装置を提供することを目的としてい
る。
[vlmを解決するための手段] 本発明の車両照明11Fの点灯制御装置は、車外照度を
検出する照度センサと、前記照度センサの出力信号を処
理して前記車外照度の低下速度を検出する照度低下速度
検出手段と、前記車外照度及び前記照度低下速度に応じ
て車両照明装置の少なくとも点灯をt、IJ t[する
点灯υj御千手段からなることを特徴としている。
[作用] 本発明の車両照明装置の点灯11m装置において、照度
センサは車外照度を検出して点灯制御装置に出力信号を
送る。照度低下速度検出手段は照度センサの出力信号を
処理して車外照度の低下速度を検出する。点灯制御装置
は車外照度及び照度低下速度に応じて車両照明装置の少
なくとも点灯を制御する。
本発明の点灯制御装置は、車外照度及び照度低下速度に
応じて少なくとも点灯を制御するので、ガードや橋の下
の通過時などのように照度変化が大きい場合と、トンネ
ル通過時などのように照度変化が小さい場合とで、点灯
ill IIIモードを変更し得る。
[実施例] 本発明の点灯制御装置を使用する車両照明装置の一実施
例を図面により説明する。ただし、車外照度は単に照度
と略記する場合もある。
この車両照明装置は、自動車に適用されるものであり、
第1図のブロック図に示すように、照度及び照度変化に
応じて点灯制御する点灯制御装置1と、点灯υj御装置
1により制御され前照灯5及び尾灯6を駆動する照明灯
駆動回路2と、バッテリーEから電源電圧を供給され点
灯υ1111装置1と照明灯駆動回路2とにそれぞれ所
定の電圧を供給する電源回路3と、ドアn閉動作を示す
ドア開閉信号を電源回路3に送るドアセンサ4とからな
る。
点灯制御装置1は、車外照度を検出する照度センサ11
と、照度センサ11からの照度信号を受は取り照明灯駆
動回路2に制御信号S1、S2を出力し本発明で言う照
度低下速度検出手段及び点灯制御手段を構成するマイコ
ン12とからなる。
照度センサ11はフォトダイオード等を使用する光電変
挽回路により構成され、前記自動車の車外照度を検出し
て照度信号S1を出力するセンサである。マイコン12
には、電源回路3からハイレベル電圧Vccが、更にバ
ッテリーEからローレベル電源電圧Vssが供給されて
いる。
照明灯駆動回路2は、前照灯5を駆動するリレー24と
、尾灯6を駆動するリレー23と、リレー23を制御す
るトランジスタ21と、リレー24をvlmするトラン
ジスタ22と、自動操作/手動操作を切替えるライトス
イッチ25とから構成されている。リレー23のコイル
及び接点の各−端と、リレー24のコイル及び接点の各
一端とは、バッテリーEのハイレベル側に接続されてい
る。
リレー23の前記コイルの他端はトランジスタ21のコ
レクタに接続され、そのエミッタはライトスイッチ25
を介してバッテリーEのローレベル端に接続され、その
ベースにはマイコン12から制御信号S1が供給されて
いる。同様に、リレー24の前記コイルの他端はトラン
ジスタ22のコレクタに接続され、そのエミッタはライ
トスイッチ25を介してバッテリーEのローレベル端に
接続され、そのベースにはマイコン12から制御信号S
2が供給されている。また、リレー24の前記接点の他
端部は前照灯5を介してバッテリーEのローレベル端に
接続され、同様にリレー23の前記接点の他端部は尾灯
6を介してバッテリーEのローレベル端に接続されてい
る。
電源回路3は、ドアセンサ4からのドア開閉信号S3を
反転するインバータ31と、トランジスタ21のコレク
タ信号とインバータ31の出力信号とを受取るオア回路
32と、ヒユーズFS2を介してバッテリーEのハイレ
ベル端に接続されマイコン12にN源電圧VCCを供給
する定電圧出力部33とから構成されている。定電圧出
力部33は前置されたセット優先型のフリップフロップ
(図示せず)を内蔵しており、前記フリップ70ツブの
セット側入力端SはヒユーズFSI及びイグニッション
スイッチIGを介してバッテリーEのハイレベル端に接
続され、前記フリップ70ツブのリセット側入力端Rは
オア回路32の出力端に接続されている。
ドアセンサ4は、ドアのIjtlmを検出するリミット
スイッチであり、インバータ31にドア開閉信号S3を
供給している。
以下、本実施例の点灯制御装置を含む車両照明装置の動
作を第1図により説明する。
まず、電源回路3に内蔵される前記フリップ70ツブが
イグニッションスイッチIGのオンによりセットされ、
?!電源回路はマイコン12に1!源電圧Vccを供給
する。また、ドアセンサ4のドア開閉信号S3はドアの
開放時にローレベルとなり、インバータ31及びオア回
路32を介し定電圧出力部33をリセットする。またリ
レー23に通電されない期間には、前記フリップフロッ
プはリセットされる。
結局、この電源回路は、イグニッションスイッチIGが
オンしている期間に作動し、そしてイグニッションスイ
ッチIGがオフした後、ドアが開放されるかまたは尾灯
6が消灯される場合に作動を停止する。
照明灯駆動回路2のライトスイッチ25を手動操作側に
入れると、リレー23.24の前記各コイルはライトス
イッチ25を介してそれぞれバッテリーEのローレベル
端に接地され、リレー23.24の各コイルには電流が
流れ、リレー23.24の前記各接点は前照灯5及び尾
灯6を点灯する。
照明灯駆動回路2のライトスイッチ25を自動操作側に
入れると、リレー23のコイルは制御信@81の入力に
よってトランジスタ21がオンした場合にだけバッテリ
ーEのローレベル端に接地され、リレー23の接点が導
通して尾灯6が点灯する。同様に、リレー24のコイル
は制御信号S2の入力によってトランジスタ22がオン
した場合にだけバッテリーEのローレベル端に接地され
、リレー24の接点が導通して前照灯5が点灯する。
次に、点灯制御装@1の一部を構成するマイコン120
基本動作を第6図のフローチャートにより説明する。
まず、初期設定して(8100)、照度センサ11から
照度信号SOを読取る(8200)。次に、前照灯点灯
サブルーチンの実行(8300)、前照灯消灯サブルー
チンの実行(8400)を順次行った後で8200にリ
ターンし、電源回路3からの電源電圧■CCの供給が遮
断されるまでこれらのII W 271作を実行する。
また、上記した各サブルーチンの他に、第゛10図に示
す割込みルーチンを実行する。この割込みルーチンは所
定のllI間間隔毎に、照度センサ11より照度信号を
読み込むものである。以下、各種車外環境における車外
照度の変化の一般例を第2図乃至第5図に説明する。た
だし、車速は各道路の通常走行速度、即−般道では40
km/h程度、**道ではQQkm/h程度とする。
なお、第2図乃至第4図に示す照度値1−INOは、照
度低下速度の検出を開始する照度値であり、本実施例で
は約200ルツクスに設定される。照度1+1IHN1
は、高速道トンネルの入口近傍の照度よりも低く設定さ
れている。照度1118N1は本実施例では約40ルツ
クスに設定される。照度値HN2はガード下の最低照度
と一般道トンネルの入口近傍の照度とを区別するための
照度値であり、ガード下の最低照度よりも低く一般道ト
ンネルの入口近傍の照度よりも高く設定される。照度値
HN2は本実施例では約20ルツクスに設定される。
第5図に示す照度値HFは車両静止状態で前照灯を消灯
させたい照度値であり、本実施例では、照度値HNIの
4倍程度に設定される。第5図に示づ照度値TFは車両
静止状態で尾灯を消灯させたい照度値であり、かつ夜間
の街路灯下の照度より高く設定される。照度値TFは本
実施例の場合、照度1i18Noの3倍程度に設定され
る。
測定結果によれば、高速道トンネルのようにトンネル内
照明が十分である場合には、トンネル入口近傍の車外照
度は、第2図に示すように、奥に入るに従いゆるやかに
低下する特性をもつ。
また、一般道のトンネルのようにトンネル内照明が十分
でない場合には、トンネル入口近傍の車外照度は、第3
図に示すように、奥に入るに従い急速に低下づる特性を
もつ。
また、ガード下を走行する場合には、車外照度は第4図
に示すように、急速に低下するが、それ程低下せずかつ
短時間のうちに回復する。
更に、夜間の街路灯下を走行する場合には、第5図に示
すように、車外照度の最高値は増加して所定の照度値「
[とHFとの範囲内に達する。
本実施例では上記した車外照度変化特性を検出して以下
のサブルーチンを実行する。
なお、以下の各サブルーチンではタイマー(a〜f)を
使用している。予め、各タイマー(a〜f)について説
明する。タイマーaは照度の急速低下を検出するための
タイマーであり、ここでは約012秒に設定される。タ
イマーbは照度のゆるやかな低下を検出するためのタイ
マーでありここでは約0.71秒に設定される。タイマ
ーCはガード下通過の検出時に前照灯点灯を一定期間禁
止するタイマーであり、ここでは約2秒に設定される。
タイマーdは照度が照度値HN 2以下に急速に低下す
る場合において照度センサの出力のばらつきによる誤判
断を防止するためのタイマーであり、ここでは約0.2
秒に設定される。タイマー〇は夜間の街路灯上走行時〈
第5図参照)に前照灯の消灯を一定期間禁止するタイマ
ーであり、ここでは約2秒に設定される。タイマーfは
照度センサの出力のばらつきによる誤判断を防止したり
、街路灯やトンネル内のスリット部における照度変化に
よる誤動作を防止づるためのものであり、ここでは約0
.7秒に設定される。
以下、前照灯点灯ザブルーチン(S300)を、第7図
及び第8図のフローチャートで説明する。
まず、入力された車外照度が照度低下速度の検出開始照
度である照度値1−INO以下かどうかを調べ(S30
1)、中外照度が照度値HNO以下であれば照度低下速
度を検出するためのタイマーa及び照度低下速度の検出
動作を終了するタイマbをスタートさせ(8303)、
そうでなければリターンして5400に進む。
その後、タイマーaの作動期間to(第2図〜第4図参
照)中の照度を順次、照度値1−INO,HN2と比較
しく8305及び5307)、照度が照度値HNO以上
ならリターンし、照度が照度値11N2以下なら照度が
急速に低下しかつ照度低下量が大きいとして5319に
進む。
照度が急速に低下しかつ照度低下量が大きい条件は、前
記したように第3図の照度変化図に示す一般道の1〜ン
ネルに通常の走行速度で進入する場合に発生する。
タイマーaの終了を検出した(3309)後で、その時
の照度が照度値HN2より大きく所定の照度値HN1以
下かどうかを検出しく8311)、そうであれば照度が
急激に低下しかつ照度低下量は小さいとして5325に
進み、そうでなければS313に進む。
照度が急速に低■;シかつ照度低下aは小ざい条件は、
前記したように第4図の照度変化図に示すガード下を通
常の走行速度で走行する場合に発生する。
5313及び5315ではタイマーaがオフ後のタイマ
ーbの作動期間中の照度を順次、照度値HNO,HN1
と比較して、照度が照度値HNO以上ならリターンし、
照度が照度値HN1以下なら照度がゆっくりと低下して
いるとして5333に進みただちに前照灯5を点灯する
照度がゆっくりと低下する条件は、前記したように第2
図の照度変化図に示す高速道のトンネルに通常の走行速
度で進入する場合に発生する。
5307で、照度が急速に低下しかつ照度低下量が大き
いく照度<HN2>ことを検出する場合には、タイマー
dをスタートさせてから(S319)、それがオフする
まで(8323)、照度が照度値HN1より小さい限り
待機し、照度が照度値HN1を超える場合にはリターン
する。
5311で、照度が急速に低下しかつ照度低下邑は小さ
いことを検出する場合には、タイマーCをスタートさせ
てから(8325)、それがオフするまで(3331)
待機する。ただしこの待機I]間中に、照度が照[fl
llHNOより大きくなればリターンし、照度が照度1
i1HN2より小さくなれば、5319に進む。
従って、上記動作によれば、一般道のトンネルに通常の
走行速度で進入する場合には、照度センサ11の出力の
バラツキをオミットするための小さい点灯遅延(タイマ
ーdによる)のみで点灯が実行される。また、ガード下
を通常の走行速度で走行する場合には、ガード下を通常
の走行′S度で走行する時間より長く設定されたタイマ
ーCによる大きな点灯遅延(IjイマーCによる)の後
で点灯が実行されるので、ガード下の誤点灯が発生しに
くい。更に、^速道のトンネルに通常の走行速度で進入
する場合には、それを検出した後ただちに点灯を実施す
ることができる。
次に、前照灯消灯サブルーチン(8400)を第9図の
フローチャートにより説明する。
まず、照度が所定の照度1aHF(第5図参照)より小
さいかどうかを検出しく8401)、小さければまだ暗
いとして消灯せずにリターンし、以上であれば更に照度
が所定の照度値TFより小さいかどうかを調べ(840
3)、以上であればタイマーfによる小遅延(8407
,8409)の模で前照灯5を消灯する(8415)。
5403で照度が照度値TFより小さければ、タイ?−
8による遅延(8405,8413)の後でm照灯5を
消灯する<8415)。なお、タイマーeによるこの遅
延中に、照度が照11*1llTF以上になれば、54
07に進み、タイマーfによる遅延後(8409)に消
灯する(8415)。
このようにすれば、短期間の間だけ照度が増加しても消
灯しないので、パッシング類似動作を防止することがで
きる。
以上説明した本実施例の点灯制御装置によれば、照度低
下速度及び照度低FfJkを検出して、照度低下速度が
急激かつ照度低下量が小さい場合にガード下の走行とし
て前照灯5の点灯を一定期HM止するので、ガード下の
走行時にパッシング類似動作を防止することができる。
また、一般道のトンネルでは照度低下量が大きいので、
照度低下速度を検出する以前に速やかに点灯することが
できる。
なお、前記実施例では照度低下速度及び照度低下量によ
り点灯乃至消灯M rnを実行しているが、更に車速値
をも加味して点灯制御することもでき、この場合には車
速が非常に低速または非常に高速における照度低下速度
の変動を車速値により補正することができる。
また、照度低下速度を検出するのに、車速センサより車
速を検出することにより、一定の照度変化をした距離を
基準としてもよい。
[発明の効果] 本発明の点灯制御装置は、照度センサの出力信号を処理
して車外照度の低下速度を検出する照度低下速度検出手
段と、車外照度及び照度低下速度に応じて車両照明装置
の少なくとも点灯を制御する点灯&lJ ’m手段とを
具備しているので、ガード下を走行する場合に車両用照
明灯の頻繁な点消灯を防ぎ、いわゆるパッシング類似動
作を防止することができる。また本発明の装置は点灯υ
11Ilのみならず消灯制御にも適用することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の点灯制御装置を含む車両照明装置の
ブロック図、第2図は高透過のトンネル進入時の照度変
化図、第3図は一般道のトンネル進入時の照度変化図、
第4図はガード下の走行時の照度変化図、第5図は街路
灯下の走行時の照度変化図、第6図は点灯−IIiIl
装四の点消灯Ill III動作を示すフローチャート
、第7図、第8図は前照灯点灯サブルーチン示すフロー
チャート、第9図は前照灯消灯サブルーチンを示すフロ
ーチャート、第10図は割込みルーチンを示すフローチ
ャートである。 11・・・照度センサ(照度低下速度検出手段)12・
・・マイコン(点灯制御手段) 特許出願人  日本電装株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車外照度を検出する照度センサと、 前記照度センサの出力信号を処理して前記車外照度の低
    下速度を検出する照度低下速度検出手段と、 前記車外照度及び前記照度低下速度に応じて車両照明装
    置の少なくとも点灯を制御する点灯制御手段とを備える
    ことを特徴とする車両照明装置の点灯制御装置。
JP63167113A 1988-07-05 1988-07-05 車両照明装置の点灯制御装置 Expired - Fee Related JP2518018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63167113A JP2518018B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 車両照明装置の点灯制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63167113A JP2518018B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 車両照明装置の点灯制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0218128A true JPH0218128A (ja) 1990-01-22
JP2518018B2 JP2518018B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=15843676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63167113A Expired - Fee Related JP2518018B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 車両照明装置の点灯制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518018B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0901314A1 (de) * 1997-09-05 1999-03-10 Robert Bosch Gmbh Steuergerät zum Betrieb und zur Steuerung von Gasentladungslampen in Scheinwerfern
JP2007245883A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Omron Corp 灯火類消点灯制御装置及び制御方法
JP2015085920A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 ヤマハ発動機株式会社 電動補助自転車

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825242U (ja) * 1981-08-11 1983-02-17 トヨタ自動車株式会社 車両用自動点灯制御装置
JPS6078837A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Nippon Denso Co Ltd 車両用照明灯制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825242U (ja) * 1981-08-11 1983-02-17 トヨタ自動車株式会社 車両用自動点灯制御装置
JPS6078837A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Nippon Denso Co Ltd 車両用照明灯制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0901314A1 (de) * 1997-09-05 1999-03-10 Robert Bosch Gmbh Steuergerät zum Betrieb und zur Steuerung von Gasentladungslampen in Scheinwerfern
JP2007245883A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Omron Corp 灯火類消点灯制御装置及び制御方法
JP2015085920A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 ヤマハ発動機株式会社 電動補助自転車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2518018B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6161065A (en) Control system for vehicular illumination
JPH0218128A (ja) 車両照明装置の点灯制御装置
JPH0217372B2 (ja)
JPS62253540A (ja) 車両の自動ライトコントロ−ル装置
KR200214212Y1 (ko) 배터리 방전 방지 및 미등과 안개등 제어장치
KR0121417Y1 (ko) 자동차의 램프점등시 배터리 방전 차단장치
JP2826607B2 (ja) 車両のオ−トライトコントロ−ル装置
KR100231540B1 (ko) 자동차 상향등 자동작동장치 및 그 제어방법
JPH11334461A (ja) 前照灯制御装置
JPS6134911Y2 (ja)
KR0141397B1 (ko) 자동차의 안개등 장치
JPS6349392Y2 (ja)
KR0121416Y1 (ko) 자동차의 램프점등시 배터리 방전 차단장치
JPH0840139A (ja) 車両ライト制御装置
KR0180312B1 (ko) 자동차의 전원 자동 차단장치
KR0166286B1 (ko) 차량의 헤드램프 점등제어장치
KR0166299B1 (ko) 자동차 전조등의 광도 조절 장치
KR200163930Y1 (ko) 자동차의 미등 자동 제어장치
KR0166469B1 (ko) 자동차의 미등 제어장치 및 그 방법
KR200252009Y1 (ko) 안개등자동점멸장치
KR960000852Y1 (ko) 자동차 등화류의 자동제어장치
KR100187418B1 (ko) 조도센서를 이용한 차량용 포그램프의 스위칭회로
JPS6351897B2 (ja)
KR950008721Y1 (ko) 미등 및 번호판 표시등 자동 점멸장치
KR19980047200U (ko) 자동차의 조명등 자동 점소등장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees