JPS5950764A - ブラシレスモ−タを用いたトルク発生装置 - Google Patents

ブラシレスモ−タを用いたトルク発生装置

Info

Publication number
JPS5950764A
JPS5950764A JP57162022A JP16202282A JPS5950764A JP S5950764 A JPS5950764 A JP S5950764A JP 57162022 A JP57162022 A JP 57162022A JP 16202282 A JP16202282 A JP 16202282A JP S5950764 A JPS5950764 A JP S5950764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
drive
brushless motor
torque
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57162022A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Ishii
石井 常雄
Norihiko Ito
憲彦 伊藤
Koshi Shimoda
耕嗣 下田
Tomomitsu Takano
高野 朝光
Toshiyuki Kimoto
木元 俊之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP57162022A priority Critical patent/JPS5950764A/ja
Publication of JPS5950764A publication Critical patent/JPS5950764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ブラシレスモータを用いたトルク発生装置に
関し、特に、オーディオ機器あるいはビデオ機器等に用
いて好適なブラシレスモータを用いたトルク発生装置に
関する。
かかるトルク発生装置に用いられるブラシレスモータは
、例えば、第1図に示すように、磁性部材からなる円盤
状基板1の中央部スラスト軸受2によって軸支された回
転シャフト3に上に固着した円盤4とこれに固着した環
状永久磁石5とからなる回転子6を有する。環状永久磁
石5には、基板1に対向する面において複数の磁極が着
磁されている。基板1の回転子6に対向する支持面上に
は、複数の集中巻形の駆動コイルWが環状永久磁石5の
着磁面に対向するように所定間隔をおいて配列されてい
る。また、基板1の支持面上には、相数に応じた数だけ
のホール素子等の感磁素子Hが所定電気角だけ離れて配
置されている。
かかるブラシレスモータにおいては、従来、第2図(a
)、市)に示寸如く、駆動コイルWの巻線ピッチの平均
Pwは、駆動コイルの形状如何を問わず、永久磁石5の
磁極ピッチpmにほぼ等しいかこれよりやや大きくなる
ように設計されるのが通常であった。かかる構成はブラ
シレスモータの駆動トルクを大きくぜんがためであった
今、上記した如く、巻線ピッチPwが磁極ピッチPaに
等しいかやや大なる構成の2相ブラシレスモータの駆動
コイルWに第3図(a)に示すような90°互いに位相
の異なる矩形波状の2相(A相及びB相)駆動電流CA
、C[]を供給した場合、各相駆動コイルには第3図(
b)に示すj、うなトルクTA、TBが発生し、回転子
6には合成トルクT[が与えられる。
第3回出〉から明らかに、合成トルクTTは大ぎなリッ
プル成分を含んでおり、従来、かかるリップル成分を低
減させるために永久磁石5と駆動コイルWの設けられた
基板1の支持面との間のギャップ磁束分布が正弦波状に
なるように永久磁石5に11極を着磁する方式や、感磁
素子1−1からの回転子位置信号に応答して駆動コイル
Wに正弦波状の駆動電流を供給するという方式が採用さ
れることがあった。
しかしながら、上記した方式においては、正弦波状のギ
ャップ磁束分布を得べく着磁を施すこ°とは困ガであり
、正弦波状の駆動電流を与えるための電流供給回路はか
なり複雑となりコストアップを招来し、大量生産には不
向きであった。
そこで、本出願人により、量産に適しかつトルクリップ
ルの小なるブラシレスモータとして各相駆動コイルの各
々が磁極ピッチの範囲内に存在するように構成されたブ
ラシレスモータが特願昭55−155390号において
提案された。
上記した如き本出願人により提案されたブラシレスモー
タにつき第4図ないし第7図によって詳細に説明する。
第4図fa)から明らかに、提案された2相ブラシレス
モータにおいては、円盤状基板1上に感磁素子)IA、
l−18が設けられ、直列接続された4個の△相駆動コ
イルW+AないしW4A及び同じく直列接続されかつ一
対毎に△相駆動コイルWIAないしW4Aと交互に配列
されたB相駆動コイルWIBないしW2Oが設けられて
いる。しかるに、第4図(b)から明らかなように、本
発明によるブラシレスモータにおいては、駆動コイルW
IAないしW 4 、8のいずれも永久、磁石5の磁極
ピッチPmの範囲内に収まっていることが特徴となって
いる。
このことは、駆動コイルWIAを楕円形状の駆動コイル
W’lA(第5図に図示)と置換(他の駆動コイルも同
様に置換)した場合であったも同じである。
第6図は上記した構成のブラシレスモータの駆動回路の
一例を示すものであり、この駆動回路においては、スイ
ッチング素子A1ないしA4、B1ないしB4のオン・
オフによりA相コイルWIAないしW4A及びB相コイ
ルWasないしW2Oに両方向の駆動電流が供給される
ようになっている。スイッチング素子A1ないしB4の
スイッチング・タイミング感磁素子HA、Haからり回
転子角度位置信号に応じてスイッチング制御回路(図示
せず)が司る。
第7図(a)は、上記した構成のブラシレスモータ・に
おける駆動コイルWIAないしW2Oの分布に対して回
転子6の永久磁石5による磁束分布の態様を示すもので
ある。かかる位置関係にある駆動コイルWIAないしW
2Oに第7図に示す如きA相及びB相駆動パルス電流を
供給すると、A相トルクTA及びB相トルクTsは互い
に逆位相の相似波形の変化をする。よって、A相及びB
相トルクTA、TBの和の合成トルクTvは、回転子の
5− 角度位置に無関係に一定となり、トルクリップルが生じ
ない。
上記したブラシレスモータを用いたトルク発生装置によ
り得られるトルクは、トルクリップルが非常に小さくオ
ーディオあるいはビデオ機器の回転機構に用いて好適で
ある。また、従来技術が活用できかつ構造が簡単である
ので大量生産に適しているのである。
ところが、上記した如くきブラシレスモータにおいて各
相コイルすなわちA相及びB相の各コイルに流れる電流
が相等しく、かつA相及びB相コイルの電磁特性が等し
ければ、各相トルクTA及びTBを合成した合成トルク
TTは第7図(e)に示した如く全くリップル成分を含
まない一定値となるのであるが、実際のブラシレスモー
タにおいては、各相のインピーダンスあるいは電磁特性
等が異なることが多い。従って、各相に流れる電流が相
異なったり、例え、各相電流が相等しくとも各相発生ト
ルクが互いに相補的になるという補償はなく第8図に示
す如く各相トルクTA、TBが変6− 動じ、合成1〜ルクTTもリップル分を含むことになっ
て1ノまう。
そこで、本発明は、上記したブラシレスモータを用いた
トルク発生装置の欠点を解消してリップル成分を少ない
合成トルクを生ずるJ:うに駆動覆ることが出来るトル
ク発生装置を提供することを目的とする。
本発明によるブラシレスモータを用いたトルク発生装置
においては、ブラシレスモータの駆動コイルを11極ピ
ツチより小なる範囲内に存在せしめると共に、該駆動コ
イルに流れる駆動電流を各相毎に独立して制御するよう
になされているのである。
本発明による1〜シルク生装置は、まず、第4図及び第
5図に示したようt′r構成のブラシレスモータを用い
ると共に以下の図面に示す如ぎ駆動回路によって該ブラ
シレスモータを駆動してトルクを発生するようになされ
ているのである。すなわち、第9図に示した駆動回路に
おいてはA相コイルWIAないしW4Aが直列に接続さ
れておりこの直列接続されたA相コイルW1△ないしW
4Aを駆動する駆動回路10Aは、スイッチング素子△
1ないしA4及び電流制御回路11Aからなっている。
スイッチング素子A1とA4とが同時にオンとなるかス
イッチング素子A2とA3とが同時にオンとなって、A
相電流がA相コイルWIA駆動コイルW4Aに流れるの
であるが、このA相電流の大きさは電流制御回路11A
によって適当な値に制御される。同様にB相コイルWo
eないしW4Bが直列に接続され、スイッチ素子B1及
びB4又はB3が同時にオンとなってB相電流が交互に
反対方向に流れるようになっており、B相電流の大きさ
が電流制御回路11Bによって適当な値に制御されるの
である。
上記した如く、A相及びB相]イル駆動回路10Δ、1
0Bを独立に形成し、A相及びB相駆動電流を独立に制
御して、A相トルクとB相トルクを互いに相補的になる
にうに設定することが容易になり、A相及びB相コイル
の特性のバラツキによる合成トルクTTにおけるリップ
ル成分を抑制することが出来るのである。
第4図は、各駆動コイル毎にスイッチング素子△1ない
しA4及びB1ないしB4を設けた場合の駆動回路10
Δ、10Bを示している。この場合も駆動回路10A、
10Bを互いに独立に制御して各相電流を独立に制御出
来るので合成トルクに生じ得るリップルをうまく抑制出
来るのである。
要するに、本発明にJ:るトルク発生装置においては、
第4図及び第5図に示す如く駆動コイルを磁極ビッヂよ
り小なる範囲内に存在するように構成したブラシレスモ
ータを用いると共に、該ブラシレスモータの駆動コイル
を各相毎に独立した駆動回路により駆動するようにし、
各相電流を独立して制御出来るようにしたものであり、
各相電流を相関性を保ちつつ適当に制御することにより
得られるトルク出力のリップル成分を抑制することが容
易に出来ようにしたものである。
また、各相駆動回路における電流制御をモータの回転数
に応じて制御して定速トルクを得るようになすことも出
来るのである。
一〇− ここで注目すべきは、第2図に示したようなブラシレス
モータにおいては、トルクリップル成分が非常に大きく
、例え、各相独立に電流制御してもそれによるトルクリ
ップル抑制効果が最終的に得られるトルクにおけるリッ
プル成分の抑制に大きく寄与しないということであり、
第4図及び第5図に示した如きトルクリップルの少ない
ブラシレスモータを用いてトルク発生装置を構成したが
故に、各相発生トルク間のバランスを保つことが更にト
ルクリップル抑制に効果的であるということである。
なお、上記した実施例においては、2相8コイルのブラ
シレスモータを用いているが、3相、4相ブラシレスモ
ータであって、コイル数が変っても本発明は適用され得
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般のブラシレスモータの断面図、第2図(a
)、 (b+は従来の駆動コイルと磁極ピッチとの関係
を示す図、第3図(a)、山)は従来例における駆動電
流とトルクとの関係を示す波形図、第4図(a)10− は本発明に用いられブラシレスモータの駆動コイルの配
列を示す斜視図、第4図<b+は、第4図(ωのブラシ
レスモータにおける駆動コイルの大きさと磁極ピッチと
の関係を示1図、第5図は第4図(a)のブラシレスモ
ータと同様なブラシレスモータの駆動コイルの大きさと
磁極ピッチとの関係を示す図、第6図は、第4図及び第
5図に示したブラシレスモータの駆動回路の一例を示す
回路図、第7図(alは、第4図又は第5図に示したブ
ラシレスモータにおける磁束分布と駆動コイル分布との
関係を示す図、第7図(b+、 (C)は、第4図又は
第5図に示したブラシレスモータに供給される駆動電流
と回転トルクのと波形例を示す波形図、第8図は、第6
図に示した駆動回路によって第4図又は第5図に示した
ブラシレスモータを駆動したとき得られる回転トルクの
仙の波形例示す波形図、第9図及び第10図は本発明に
よるトルク発生装置における駆動回路を示す回路図であ
る。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・円盤状基板 5・・・・・・永久磁石 6・・・・・・回転子 W、W+ A −W4 B・・・・・・駆動コイルIc
I−IA、He・・・・・・感磁素子A1〜B4・・・
・・・スイッチング素子出願人   パイオニア株式会
社 代理人   弁理士 藤村元彦 −7−仝へ−〇

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁極ピッチより小なる範囲に存在するようになされた集
    中駆動コイルを有するブラシレスモータと前記集中巻駆
    動コイルへの電流供給を各相毎に独立してなすように構
    成された駆動回路とからなることを特徴とするトルク発
    生装置。
JP57162022A 1982-09-17 1982-09-17 ブラシレスモ−タを用いたトルク発生装置 Pending JPS5950764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57162022A JPS5950764A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 ブラシレスモ−タを用いたトルク発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57162022A JPS5950764A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 ブラシレスモ−タを用いたトルク発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5950764A true JPS5950764A (ja) 1984-03-23

Family

ID=15746571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57162022A Pending JPS5950764A (ja) 1982-09-17 1982-09-17 ブラシレスモ−タを用いたトルク発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950764A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780253A (en) * 1980-11-05 1982-05-19 Pioneer Electronic Corp Brushless motor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780253A (en) * 1980-11-05 1982-05-19 Pioneer Electronic Corp Brushless motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0530156B2 (ja)
US6323574B1 (en) Polyphase motor and polyphase motor system for driving the same
CA2743160C (en) Generator
JPS5950764A (ja) ブラシレスモ−タを用いたトルク発生装置
JPS5855747B2 (ja) ブラシレスチヨクリユウモ−タ
JPH01286759A (ja) ブラシレスモーター
JPH06339240A (ja) 永久磁石形モータ
JP3633965B2 (ja) ブラシレスモータ
JPS6387189A (ja) ブラシレスモ−タの駆動回路
JPS592556A (ja) 直流モ−タ
JPH0815388B2 (ja) Dcブラシレスモ−タ
KR100427791B1 (ko) 다상모터
JP2000341925A (ja) 多速度dcブラシレスモータ
JP2639521B2 (ja) 無集電子三相直流電動機
JP2639027B2 (ja) 電動機
JPS60141156A (ja) 磁界内におかれたコイルの誘導出力を位置検知信号として駆動コイルを通電制御するブラシレスモ−タ
JP2641198B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH11146680A (ja) 多相モータの駆動装置
JP2512967Y2 (ja) モ―タ装置
JP3598758B2 (ja) Dcブラシレスモータ
JPH06315293A (ja) 永久磁石形モータの駆動装置
JPS60204248A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH02254990A (ja) 3相ブラシレスモータ
JPS59226649A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS61244257A (ja) ステツピングモ−タ