JPS595048Y2 - ケ−ブルの碇着装置 - Google Patents

ケ−ブルの碇着装置

Info

Publication number
JPS595048Y2
JPS595048Y2 JP16946180U JP16946180U JPS595048Y2 JP S595048 Y2 JPS595048 Y2 JP S595048Y2 JP 16946180 U JP16946180 U JP 16946180U JP 16946180 U JP16946180 U JP 16946180U JP S595048 Y2 JPS595048 Y2 JP S595048Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
anchoring
present
members
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16946180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5791811U (ja
Inventor
進一 黒沢
Original Assignee
日本鋼管株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本鋼管株式会社 filed Critical 日本鋼管株式会社
Priority to JP16946180U priority Critical patent/JPS595048Y2/ja
Publication of JPS5791811U publication Critical patent/JPS5791811U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595048Y2 publication Critical patent/JPS595048Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、板あるいは骨構造に対するケーブルの碇着装
置に関するものである。
さらに詳しくは、本考案は、例えば第1図に示すように
、両端が支持された主桁1に塔2を設け、この塔2の頂
部に固定したケーブル3の両端を、主桁1に設けた構造
体に固定してなる斜張橋に適用して特に効果の大きいケ
ーブルの碇着装置に関するものである。
従来のこの種ケーブル碇着装置は、例えば第2図に示す
ように、主桁1の両側に構造物の本体4゜4aを固定し
、この本体4,4aに設けた引張り板5.5aの間に、
ケーブル穴7,7aを備えた碇着梁6を固定し、このケ
ーブル穴7,7aにケーブル3,3aを挿入して、碇着
梁6の下からソケツl−8,8Hによりケーブル3,3
aを本体4,4aに碇着したものである。
このような構造の碇着装置においては、1個の碇着梁で
ケーブル3,3aを保持するため大型となす、シたがっ
て重量も大となるため据付作業が面倒で時間がかかる。
また碇着梁6の下方にソケツ) 8,8 aが配設され
るため、極端に狭いところで取付、調整作業を行なわな
ければならず、このため作業性が悪く、非能率で精度上
も不利である。
さらに装着時に、長さと角度の両方を同時に二元的に調
整しなければならないので、作業能率が悪い等多くの問
題があった。
本考案は、上記のような従来の問題点を解決するために
なされたもので、構造が簡単かつコンパクトで現地据付
や調整が容易なケーブルの碇着装置を提供するものであ
る。
以下図面により本考案を説明する。
第3図は本考案実施例の要部の分解斜視図である。
図において、12は構造物の本体で、傾斜して突出した
引張り板13を備えており、この引張り板13には軸穴
14が設けられている。
15,15 aは一対の碇着部材で、その外側にはそれ
ぞれ側面と直角に外方に突出した当接部16,16 a
が設けられており、この当接部16,16 aには側面
とほぼ平行してケーブル穴17.17 aが貫設されて
いる。
また対向面(内側)には半円状の軸18,18 aが突
設されており、この半円状の軸18,18 aは互いに
補完して1つの円筒軸を形成する。
19j9aは半円状の軸18゜18 aの中心部に貫通
されたボルト穴である。
20゜203は対向面に設けた突出部であるが、本考案
は必須のものではない。
21はボルト、22はそのナツトである。
次に第4図により本考案によるケーブルの碇着手順を説
明する。
先ず作業場において碇着部材15j5aのケーブル穴1
7.17 Hにケーブル23,23aを貫通してソケッ
ト24,248で装着し、これを現場に運搬する。
現場においては、ケーブル23,23aの中央部を塔頂
に固定したのち、主桁11に固定した本体12の引張り
板13の両側にケーブル23゜238が装着された碇着
部材15.15 aを当接し、半円状の軸18,18
aを軸穴14に嵌合する。
この結果、両生円状の軸18,18 aにより円筒軸が
形成される。
次にボルト穴19,19 aにボルト21を挿入してナ
ツト22を螺合し、碇着部材19、引張り板13及び碇
着部材19 aを一体にかつ回動可能に連結する。
なお、これらの作業は全部現場で行なってもよいことは
云う迄もない。
この場合、ケーブル23,231の長さは、取付部16
.16 aとソケット24との間隙gにより調整でき、
据付角度aは、両碇着部材15,15 aが軸18,1
8aを中心に回動することにより、自動的に調整できる
上記の説明では、本考案の碇着部材を斜張橋のケーブル
の碇着に実施した例について述べたが、本考案はこれに
限定するものではなく、その他の板あるいは構造体等に
対するケーブルの碇着装置として広〈実施できる。
また、引張り板と両碇着部材の連結にはボルト・ナツト
を用いた場合を示したが、ピンその他の連結部材を用い
てもよい。
以上の説明から明かなように、本考案によれば次のよう
な顕著な効果が得られる。
(1)碇着部材は2部分に分割され、構造が簡単でコン
パクトなのでl現場における据付作業が容易である。
(2)碇着部材は引張り板の両側に取付けられるので作
業性が良く能率的である。
(3)ケーブルの最適な据付は角度は自動的に決まり、
ケーブルの長さ調整だけを行なえばよいから、調整作業
がきわめて容易である。
(4)碇着部材が単純形状なので耐食、耐久性に優れ、
長期の使用に耐える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を説明するための斜張橋の一例の説明図
、第2図は従来のケーブルの碇着装置の一例の斜視図、
第3図は本考案実施例の要部の分解斜視図、第4図は本
考案実施例の斜視図である。 12.12 a :構造物の本体、13:引張り板、1
4:ボルト穴、15,15 a :碇着部材、16,1
6 a :当接部、17.17 a :ケーブル穴、1
8,18 a :半円状の軸、19゜19a:ボルト穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方の側にソケット当接部とケーブル穴を有し他方の側
    に互いに補完する半円状の軸を突設させてその中心部に
    ボルト穴を設けてなる一対の碇着部材と、構造物の本体
    に設けられ軸穴を有する引張り板とからなり、前記碇着
    部材のケーブル穴にそれぞれケーブルを挿入してソケッ
    トで装着し、前記引張り板の両側に前記碇着部材を当接
    して前記軸穴に半円状の軸を嵌合し、前記引張り板と両
    破着部材を連結してなるケーブルの碇着装置。
JP16946180U 1980-11-28 1980-11-28 ケ−ブルの碇着装置 Expired JPS595048Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16946180U JPS595048Y2 (ja) 1980-11-28 1980-11-28 ケ−ブルの碇着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16946180U JPS595048Y2 (ja) 1980-11-28 1980-11-28 ケ−ブルの碇着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5791811U JPS5791811U (ja) 1982-06-05
JPS595048Y2 true JPS595048Y2 (ja) 1984-02-15

Family

ID=29527969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16946180U Expired JPS595048Y2 (ja) 1980-11-28 1980-11-28 ケ−ブルの碇着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595048Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047489A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 斜ケーブルの定着構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202008011575U1 (de) * 2008-08-29 2008-11-20 Pfeifer Holding Gmbh & Co. Kg Hebe- und Montagevorrichtung für Zugglieder von Bauwerken, Verwendung eines Abstützelements und Verwendung einer Vorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047489A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 斜ケーブルの定着構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5791811U (ja) 1982-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595048Y2 (ja) ケ−ブルの碇着装置
JPS5917928Y2 (ja) ケ−ブルの碇着装置
JPS645362Y2 (ja)
JPH0144604Y2 (ja)
JPH0214249Y2 (ja)
JPH078891Y2 (ja) ボルト取付け構造
JPH082165Y2 (ja) デッキプレートを使用したシエルターの接合構造
JPH0735956Y2 (ja) 球状継手とルーフパネルサッシの接続用のファスナ
JPH0411064Y2 (ja)
JPH0340986Y2 (ja)
JPS6215363Y2 (ja)
JPH0144603Y2 (ja)
JP2568357B2 (ja) 束と傾斜部材との接合構造
JPS6129845Y2 (ja)
JPS602328Y2 (ja) 仮設構造物の接合金具
KR200318395Y1 (ko) 교각의 우각부를 이용한 구조물 설치용 클램프
JPS6026765A (ja) 足場等の部材連結装置
KR200234959Y1 (ko) 이축 나선식 죔쇠
JPS6319476Y2 (ja)
JPS5845456Y2 (ja) ケ−ブルトレイ
JPH047267Y2 (ja)
JPH0240804B2 (ja) Yamadomeoyobishihokoyojizaipiisu
JPH0960177A (ja) パネルの取付構造
JP3031391U (ja) 建築用接合金具とそれを使用した建築物の接合構造
SU1504385A1 (ru) Устройство дл креплени пересекающихс стержневых элементов