JPS5949647A - メモリ制御方法 - Google Patents

メモリ制御方法

Info

Publication number
JPS5949647A
JPS5949647A JP15985382A JP15985382A JPS5949647A JP S5949647 A JPS5949647 A JP S5949647A JP 15985382 A JP15985382 A JP 15985382A JP 15985382 A JP15985382 A JP 15985382A JP S5949647 A JPS5949647 A JP S5949647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
signal
address
cpu
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15985382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0381180B2 (ja
Inventor
Toshiharu Inamoto
敏晴 稲本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15985382A priority Critical patent/JPS5949647A/ja
Publication of JPS5949647A publication Critical patent/JPS5949647A/ja
Publication of JPH0381180B2 publication Critical patent/JPH0381180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、中央処理装置(CPU)のバスに接続される
メモリを制御するメモリ制御方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は、CPUのバスに接続される従来の代表的なメ
モリの構成例を示している゛。第1図において1はCP
U12はメモリ、3はチップ選択回路である。通常CP
U1から出力されるアドレスバス信号の上位ビットから
メモリ2を選択するた″めのチップ選択信号を作ってい
る。チップ選択回路3により、メモリ2が選択されると
、CPU1が出力しているアドレスバス信号により1、
メモリ2の特定の番地が選択され、その番地にリード/
ライト信号R/Wにより、R/W=oのときは、CPU
1から出力され六データバス信号の内容を、書き込む。
R/W=1のときは、メモリ2の選択された番地の内容
をCPU1のデータバス上に出力し、CPU1が読み取
る。
この従来例の構成において、メモリ2、の持っ容量は、
機器が必要とするメモリ容量に決められる。
−男手導体分野の急速な発展により、メモリ素子の容量
は、大容量化してきている。メモリ素子を収納するパッ
ケージのピン数を少なくするため、各番地は1ビツトで
構成し番地方向に大容量化してきている。たとえば、番
地を64に持ち、各番地は1ビツトで構成(64KX1
と表わす)されたメモリ素子を8個並列に使用すると、
64にバイト(64KX8)の容量を持つメモリが実現
できる。しかし端末機等においては、64にバイトのメ
モリ容量を必要としない場合が多い。あるいは8にバイ
ト単位という比較的小容量で増設できることが望まれる
。しかし、番地方向に大きな容量を持つメモリ素子は、
従来の構成では、使用することが困難である。
発明の目的 本発明は、(64KX1 )のように比較的番地方向に
大きな容量を持ち、各番地は1ビツトで構8成されてい
るメモリ素子を使って、8にノくイト(8に×8)のメ
モリとして使用し素子数の低減をはかることを目的とす
るものである。
発明の構成 本発明は、CPUのバスとメモリの間に、書きにシリア
ル−パラレル変換器を設けることにより、(64KX1
 )構成のメモリ素子を使って(sKXS)あるいは(
16KX4 )といっだメモリを構成する。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例の構成について図面とともに説
明する。第2図において、2oはCP U。
21はメモリ、23はチップ選択回路、24はタイミン
グ発生部、26は外部アドレス発生部、26はCPUク
ロック発生部、27はパラレル−シリアル変換器、28
はシリアル−パラレル変換器、29はバス制御回路A、
30はバス制御回路Bである。CPU20のデータバス
信号は、並列8ピツ)(Do〜D7)、アドレスバス信
号は、並列16ビツ)(Ao〜A15)で構成されてい
るとする。
CPU20がメモリ21にデータを書き込む場合の動作
について説明する。CPU20から出力されるアドレス
バス信号の上位ピッ)(AI3〜A15)をチップ選択
回路23が判定し、メモリ21を選択しているかどうか
決定する。もしアドレス信号がメモリ21に対してあら
かじめ決められたアドレスを示す内容であれば、チップ
選択回路23は、タイミング発生部24に対して、選択
信号SELを出力する。タイミング発生部24は、選択
信号SELにより、ノζラレルーシリアル変換器(この
場合8ビツト構成)27に対してロード信号LDを出力
し、CPU20の出力しているデータバス信号(書き込
みデータ)を、ノくラレル−シリアル変換器27に曹き
込む。メモリ21には、CPU20のアドレスノ(ス信
号(AO−Al1)と外部アドレス発生部25の外部ア
ドレス信号(3ビツト)が、アドレス信号として加えら
れている。外部アドレス信号は、ロード信号LDで、リ
セットされるだめ、初期値は、Oである。次にタイミン
グ発生部24は、メ□阜り21に対して、チップ選択信
号MC8を出力する。CPU20はリード/ライト信条
R/Wを書き込みモート”(R/W−=φ)としている
。したがって、メモリ21に加えられているアドレス信
号が示す番地に、パラレル−シリアル変換27の出力W
Dの内容を書き込む。パラレル−シリアル変換器27の
出力WDは、LSBが出ている。この状態では、出力W
Dは、CPU20のデータバス信号のDφに対応してい
る。
次にタイミング発生部24は、カウントアツプ信号CP
Uを、外部アドレス発生部26に出力し、外部アドレス
信号を1つ進める、続いてタイミング発生部24は、シ
フト信号SHPを、パラレル−シリアル変換器27に出
力する。シフト信号SHPが加わると、パラレル−シリ
アル変換器27の内容は、MSBから、LSHの方向に
それぞれ1ビツトシフトされる。し次がって出力WDは
、CPU20のデータバス信号のDIK対応している。
この状態でメモリ21のアドレス信号は、外部アドレス
信号により1つ進んでおり、そのアドレス信号が示す番
地に、パラレル−シリアル変換器27の出力WDが書き
込まれる。このようにして、タイミング発生部24は、
カウントアツプ信qcUPをタ1部アドレス発生部25
に加え、外部アドレス信号を1つずつ進め、シフト信号
SHPをパラl/ルーシリアル変換器27に加えること
により、出力WDを1ビツト上位の内容に変更し、メモ
リ21に書き込む。この書き込み動作をWDの出力が、
CPU20のデークツくス信号D7の内容になり、その
出力WDをメモリ21に書き込むまでくり返すことによ
り、CPU20のデークツくス信号の内容を、メモリ2
1に書き込む。
第3図に暑き込み動作におけるタイミング図を示す。
次にCPU20がメモリ21のデータを読み111す場
合の動作について説明する。
書き込み動作と同じように、CPU20から14j力さ
れるアトレスノくス信号の上位ビット(八13〜A15
)をテップ選択回路23が判定し、メモリ21を選択し
ているかどうか決定する。もし選択されているなら、チ
ップ選択回路23は、タイミング発生部24に対して、
選択信号SELを出力スル。CPU20のリード/ライ
ト信号R/Wタイミング発生部24は、選択信号SEL
により、外部アドレス発生部26にロード信号LDを出
方し、外部アドレス信号をリセットする。
次にタイミング発生部24は、メモリ21に対して、チ
ップ選択信号MC8を出力する。チップ選択信号MC8
により、メモリ21け、リード/ライト信号R/Wが読
み出しモードになっているので、アドレス信号が示す番
地の内容を出力データRDに出力する。出力データRD
は、シリアル−パラレル変換器28(この場合8ビツト
構成)の入力端子に接続されており、タイミング発生部
24のシフト信号SHPでシリアル−パラレル変換器2
8のMSHに取り込まれる。この動作が終了すると、タ
イミング発生器24は、カウントアツプ信号CUPを外
部アドレス発生部26に出力し、外部アドレス信号を1
つ進める。メモリ21に加わっているアドレス信号が1
つ進むため、次の番地の内容が出力データRDに出力さ
れる。続いて、タイミング発生部24は、シリアル−パ
ラレル変換器28にシフト信号SHPを出力する。
パラレル−シリアル変換器28は、シフト信号SHPが
加わると、MSBからLSHの方向にそれぞれ1ビット
シフトし、それと同時に、出力データRDの内容をMS
Bに取り込む。この読み出し動作を外部アドレス信号を
7とし、その番地の出力データRDをシリアル−パラレ
ル変換器28のMSHに取り込む丑でくり返す。この動
作が終ると、シリアル−パラレル変換器28の内容は、
書き込み動作時に、CPU20のデータバス信号をパラ
レル−シリアル変換器27に書き込んだ内容とそれぞれ
のビット位置が同一になっている。
(CPU20のデータバス信号D7の内容が、ノクラレ
ルーシリアル変換器27及びシリアルーツくラレル変換
器28のそれぞれのMSHに対応している。) 本発明のメモリ構成では、CPUが、メモリをリード/
ライトする時、メモリ素子を複数回り一ド/ライトする
為、CPUのクロックφ2の期間内に、動作が終了しな
い。この問題を解決するため、モトローラ社のMC68
00系のCPUを、外部クロックで使用する場合につい
て述べる。
第4図において、φ1.φ2はCPUクロックで、φ1
S、φ2Sは、CPUの基準クロック周期である。
第2図において、CPU20が、メモリ21にリード/
ライト動作を行うと、タイミング発生部24は、CPU
クロック発生発生部上6位相制御信号FCを出力する。
CPUクロック発生発生部上6位相制御信号FCにより
、CPUりOツクφ2を、次のφ2Sまで連続した波形
とし、φ1は、φ2が有効となっている期間出力されな
い。φ1.φ2の位相制御は、メモリ21のリード/ラ
イト動作に必要とする期間性なわれ、φ2のパルス巾を
さらに広げることも可能である。
MCesoo系ocPUは、CP U 7>Kハスヲ使
用する期間と、解放する期間は、CPUのクロックφ2
で決まる。したがってCPUがバスを解放する期間(φ
2以外の期間)では、CPU以外のデバイス(たとえば
CRT制御素子)が、バスを使用するという場合がある
。しかもCPU以外のデバイスは、一定周期でバスを使
用する必要がある時、上記のように、メモリをリード/
ライトする時、CPUのクロ、りφ2のパルス巾が変化
すると障害となる。この問題を解決するため、第2図に
おいて、バス制御回路A29は、CPUの基準クロック
φ2S とリード/ライト信号R/Wにより、φ2Sの
期間のみCPUがデータバスを使用するよう動作する。
バス制御回路B30は、メモリ21から、読み出された
データが、シリアル−パラレル変換器28から出力され
ているので、この信号を、φ2Sの期間データバスに送
出し、φ2S以外の期間はトライステート状態となるよ
うタイミング発生部24から出力されるイネーブル信号
ENにより制御する。メモリ21の読み出し動作中、’
CPUクロックφ2は、φ2S を複数個含んでいるが
、φ2の立下がり時にCPUは、データバス信号を取り
込むため、誤動作することはない。
実施例では、シリアル−パラレル変換器及びパラレル−
シリアル変換器それぞれを一組として説明したが、2組
以上のものを用意すれば、メモリのリード/ライト時間
を短縮できることは、明らかである。
発明の効果 本発明は、上記のような構成であり、本発明によれば、
以下に示す効果が得られる。
1 パラレル−シリアル変換器及びシリアル−パラレル
変換器を用い、外部からアドレスを付加してメモリ素子
のアドレス方向に複数回リード/ライトすることにより
、不足するフード方向のビット数を補うことができるた
め、アドレス方向に大きな容量を持つメモリ素子を用い
て、メモリ素子の持つアドレス方向の容量よシ小さいメ
モリが構成でき、機器の小型化が実現できる。
2 バス制御機能を持っているため、CPU以外のデバ
イスが、同一のバスに接続されていても誤動作すること
はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のメモリ制御方法の概略を示すブロック図
、第2図は本発明の一実施例におけるメモリ制御方法の
概略を示すブロック図、第3図。 第4図はそれぞれ同実施例の動作説明図である。 20・・・・・・中央処理装置(CPU)、21・・・
・・・メモリ、23・・・・・・チップ選択回路、24
・・・・・・タイミング発生部、25・・・・・・外部
アドレス発生部、26・・・・・・クロック発生部、2
7・・・・・・ノくラレルーシリアル変換器、2B・・
・・・・シリアルーツくラレル変換器、293o・・・
・・・バス制御回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 食5 り5113

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 書き込み時に、中央処理装置から送られる複数ビットの
    情報をバラレールシリアル変換を行い、外部アドレスを
    付加してメモリに記憶し、読み出し時に、書き込み時に
    付加した外部アドレスを使ってメモリから読み出し、シ
    リアル−パラレル変換を行って、上記中央処理装置が必
    要とする複数ビットに復元し、メモリのアクセス時間は
    、上記中央処理装置のクロ)りの位相を制御して、上記
    中央処理装置と同期をとり、バスに接続される他 −の
    デバイスに対しては、上記中央処理装置のクロックの位
    相制御の影響が出ないようバスを制御することを特徴と
    するメモリ制御方法。
JP15985382A 1982-09-14 1982-09-14 メモリ制御方法 Granted JPS5949647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15985382A JPS5949647A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 メモリ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15985382A JPS5949647A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 メモリ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5949647A true JPS5949647A (ja) 1984-03-22
JPH0381180B2 JPH0381180B2 (ja) 1991-12-27

Family

ID=15702656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15985382A Granted JPS5949647A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 メモリ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949647A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102343A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd デジタル計算機用記憶装置
JPH01251244A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Nec Home Electron Ltd メモリアクセス回路
JPH02143979A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Matsushita Electric Works Ltd 半導体メモリ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226125A (en) * 1975-08-25 1977-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Buffer memory system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226125A (en) * 1975-08-25 1977-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Buffer memory system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102343A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd デジタル計算機用記憶装置
JPH01251244A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Nec Home Electron Ltd メモリアクセス回路
JPH02143979A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Matsushita Electric Works Ltd 半導体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0381180B2 (ja) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6376044A (ja) バスマスタ
JPS60171895A (ja) データ変換回路
JPH0480350B2 (ja)
JPS5949647A (ja) メモリ制御方法
US4408276A (en) Read-out control system for a control storage device
JP3001892B2 (ja) メモリアクセス回路
JPS6048828B2 (ja) メモリアドレス方式
JP3116679B2 (ja) 並列直列変換方法及び並列直列変換回路
JP2853203B2 (ja) 音声信号遅延装置
JPH0423296A (ja) 集積回路およびその使用方法
JPH0263396A (ja) 映像信号用時間軸補正装置
JPH0283586A (ja) データ出力形式変換方法
JPS5972569A (ja) 画像情報の像方向変換方式
JPS6064573A (ja) 画信号縮小方式
JPS58161575A (ja) 並列直列変換回路
JPH09160824A (ja) 読み出し専用記憶装置
JPH056214B2 (ja)
JPS62216059A (ja) 記憶装置チエツク方式
JPS583171A (ja) メモリ方式
JPH0217562A (ja) シリアルインタフエース装置
JPS6364689A (ja) ランダムアクセスメモリ装置
JPS6030037B2 (ja) メモリアドレス方式
JPS62210559A (ja) Dma回路
JPS6233389A (ja) 記憶装置
JPS6050564U (ja) 画信号縮小装置