JPS5949263A - 水溶性銅錯−ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 - Google Patents

水溶性銅錯−ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法

Info

Publication number
JPS5949263A
JPS5949263A JP58145136A JP14513683A JPS5949263A JP S5949263 A JPS5949263 A JP S5949263A JP 58145136 A JP58145136 A JP 58145136A JP 14513683 A JP14513683 A JP 14513683A JP S5949263 A JPS5949263 A JP S5949263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atoms
sulfo
residue
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58145136A
Other languages
English (en)
Inventor
フリツツ・マイニンゲル
ハンス・ヘルム−ト・シユトイエルナ−ゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5949263A publication Critical patent/JPS5949263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/24Disazo or polyazo compounds
    • C09B45/28Disazo or polyazo compounds containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/095Metal complex azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • C09B62/4416Metal complex azo dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/66Natural or regenerated cellulose using reactive dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維反応銀錯−ジスアゾ染オ・1の分野に在る
ドイツ特許出願公開り7.1419852号公報例43
から繊維反応2−クロル−4−[5’−(β−スルファ
トエチルスルホニル)−フェニルアミノ) −1,3,
5−トリアジン−6−イル−アミノ−残基を有する銀錯
−ジスアゾ染料が公知であるが、併しこれは若干の欠点
を示す。
本発明により一般式(]) 〔式中 りはベンゼン核であり、その置換分 R1はスルホ基(一般式一808M一式中Mは下記の意
味を有する□に相当する)又 はカルボキシ基(一般式−COOM□式中Mは下記の意
味を有する□に和尚する)であり、 R1ハ水素原子、スルホ基、カルボキシ基、1乃至4個
のC−原子を有するアルキル基、1乃至4個のC−原子
を有するアルコキシ基、塩素原子、臭素原子、2乃至5
個のO−に子を有するアルカノイルアミノ基又はベンゾ
イルアミノ基でありそして R5水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキル
基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基又は塩
素原子であるかヌ tよ l)はナフタリン(へであシ、その痕換分R1はスルホ
基を示しそして ■(2,λりびR3は夫々水素原子又はスルホ基を示し
、その1県 RSR及びRは全ての場合互いに同一の又は互いに異々
る意味を有することができ、Mは水素原子又はアルカI
J−5/、はアルカリ土類金属又は第三主族の三価金属
の当量好ましくはナトリウム又はカリウム又はカルシラ
ノ・の当月であり、 R′は水素原子ヌはスルホ基であり、これはナフトール
残基の5−16−17−又は8−位で結合し−Cいるこ
とができ、 Rはナフトール残基の5−16−17−ヌG・ゴ8−位
で結合した一般式(2) (式中 Rは水素原子又は1乃至6個のC−原子殊に1乃至4個
のC−原子を有するア ルキル基であり、これはヒドロキシ基、スルホ基又はア
シル化ヒドロキシ基例 えばスルファト基、ホスファト基、2 乃至5個のC−原子を有するアルカノ イルオキシ基例えばアセチルオキシ基 により置換されていることができ、 AFs、フェニレン鉄基であり、これは1乃至4個のC
−原子を有するアルキル、 1乃至4個のc−B子を有するアルコ キシ、塩素、臭素、カルボキシ及びス ルホなる群からなる1又は2個の置換 外により置換されていることができる か又はす7チレン残基であり、これは スルホ基により置換されていることが できそして Yはビニル基又げ式 %式% (式中 2はアルカリで脱離可能な置換外例 えば塩素原子、アセチルオキシ基、 チオスルファト基(一般式−S−8OaM一式中Mは上
記の意味を有する −に相当する)、ホスファト基 (一般式−〇POsM、一式中Mは上記の意味を有する
−に相当する) 及び殊にスルファト基(一般式 −SOBM一式中Mは上記の意味を有 するーに相当する)を意味する) で示される基を示す) で示される基で ある〕 で示されるが、但し同時VCDがベンゼン核を意味しそ
してal及びR2がバラ−位に互いに在る両スルホ基で
ありそしてR′がす7トール筏基の5−位に存在するス
ルホ基をそしてRがナフ)−−ル残基の6−位に存在す
る一般式(2)の基を意味する一般式(1)の化合物を
除く新規で有利な水溶性銅鉛−ジスアゾ化合物を見出し
た。
殊に一般式(2)の基はナフトール残基の6−及び8−
位に在る。この基(2)がナフトール残基の6−位で結
合しているならば、R′は殊にナフトール残基の5−位
に結合しておりそしてこの基(2)がナフトール残基の
8−位で結合しているならば、R′が殊にナフトール残
基の6−位で結合したスルホ基を意味する。
本発明による銅鉛−ジスアゾ化合物のうち特KDがベン
ゼン核を意味し、その置換外R1がスルホ基又はカルボ
キシ基を、R2が水素原子、メチル基、メトキシ基、塩
素原子、アセチルアミ7基又はスルホ基をそしてR3が
水素原子、メチル基、メトキシ基又は塩素原子を意味し
、その際R’、 R’及びRは互いに同一か又は互いに
異なっていることができるか又idDがナフタリン核で
あり、その置換外R1及びR′が夫々スルホ基を意味し
セしてRが水素原子である銅錯−ジスアゾ化合物が好ま
しい。
更に一般式(1a)、(1b)及び(1c)そしてり、
はフェニル残基を示し、これはカルボキシ基5?、はス
ルホ基により置換されているかヌハスルホ基及びメチル
−、メトキシ−、カルボキシ基ヌはアセチルアミノ基又
は塩素原子により置換さiしているかヌはり、げ2,4
−ジスルホ−フェニル−、V[3,5−ジスルホ−フェ
ニル−7fi2.5−ジスルホ−フェニル−残基ヌはジ
スルホ−ナフチル−又ケゴトリスルホーナフチルー残基
を意味しそして烏にフェニル残基であり、これはカルボ
キシ基又はスルホ基によυ置換されているがヌはスルホ
基及びメチル−、メトキシ−、カルボキシ−又はアセチ
ルアミノ基又は塩素原子により屑、換されているかメi
−1:Dzはジスルホナフチルーヌはトリスルホナフチ
ルーヌは2.4−ジスルホ−7ff−=#−又[3,5
−ジスルホ−フェニル−残基を意味する) に相当する様な本発明による化合物が好ましいものと強
調することができる。
更にYがビニル基及び殊にβ−スルファトエチル基を示
す一般式(1)の本発明による化合物が好ましい。
一般式(1)の新規な銅鉛−ジスアゾ化合物は遊離1夜
の形態で及びその塩の形態で存在することができる。殊
に本化合物は塩特にアルカリ−及びアルカリ土類金祠塩
例えば荷にナトリウム−、カリウム−及びカルシウム塩
の形態である。本化合物は殊に塩好ましくはアルカリ金
属塩の形態でヒドロキシ−及び/ヌはカルボ゛/アミド
基含有材料の染色及び捺染に使用される。
更に本発明tJ本発明によるeil錯−ジスアゾ化合物
の製法に関する。これは2.4.6− ) IJジクロ
ル1.3.5.− トリアジン(塩化シアヌル)を任意
のIIIIN序で一般式(3) %式%(3) (式中A及びYは上記の意味を廟する)で示さtしる芳
香族アミノ化合物と及び一般式(4)(4) (式中り、RSR,R,R,及びMpゴ上記の意味を有
する) で示されるが但し同時にDがベンゼン核を意味しそして
R′及びR2が互いにバラ−位に在る両スルホ基であり
そしてR′がナフトール残基の5−位に在るスルホ基で
ありそしてアミノ基−NHRがナフトール残基の6−位
で結合している一般式(4)の化合物を除く“γミノー
ジスアゾ化合物と反応させるか又は 一般式(5) (式中1)、R’、RSR,J’(’、R及びMは上記
の意味を有する) で示されるが、但し同時にp7%ベンゼン核ヲ、R1及
びR′が互いにパラ−位にある両スルホ基を、R′がナ
フトール残基の5−位に在るスルホ基をそしてR1が6
−位に在る一般式(2)の埜を意味する一般式(5)の
ジスアゾ化合物を除くジスアゾ化合物を銅供与化合物と
酸化作用剤の存在下本発明による銅鉛−ジスアゾ化合物
への酸化的銅化のそれ自体公知及び通常の方法により反
応させることを特徴としている。
例えば一般式(5)の出発化合物の一般式(1)の化合
物への酸化的銅化は例えば水性媒体中でO乃至60C好
−ましくは20乃至40Cの温度で4乃至6好凍しクハ
4.8乃至5.4のpH−値で行われる。酸化作用剤と
してt、!、好ましくは過酸化水素が使用される。
伺・Ij供与剤は例えは硫ば銅、酢酸銅、炭ば銅又Qよ
脂肪族ヒドロキシカルホン酸例え、ばくえん酸、乳咳、
グリコール酸ヌは酒7−1敗のアルカリ塩の銅鉛−化合
物である。
第一縮合段階でのジクロル−トリアジニルアミノ−化合
物への塩化シアヌルと一般式(3)のアミノ化合物又は
一般式(4)のアミノジスアゾ化合物との反応は塩化シ
アヌル及び芳香族アミノ化合物間のその様な反応のそれ
自体通常及び公知な方法で行われる。例えば該反応は有
機又は水性−有機媒体中で実施することができ、好まし
くは該反応は水性媒体中で酸結合剤例えばアルカリ土類
はアルカリ土類炭酸塩、アルカリ−又はアルカリ土類炭
ば水素塩又は−水酸化物y、はアルカリ酢酸塩又はそれ
らの混合物の添加下−その際アルカリ−及びアルカリ土
類金属は好ましくはナトリウム、カリウム及びカルシウ
ムであるm−10C乃至+40[好ましくは+ろOC以
下の温度特に0乃至10C及び1.0乃至6.8のpH
−値で行われる。ば結合剤として第三アミン例えばピリ
ジン又はトリエチルアミン又はキノリンも使用すること
ができる。
第一段階で生成する一般式(6)又は(7)(7) (上611式中D 、 RI 、 Ft、R8、R′、
M、R,A及び’lユ上配の意味を有する) で示さfLる一次縮合生成物の第二塩素原子の、第二縮
合段階に於ける一般式(4)ヌは一般式(3)の芳香族
アミン化合物との反応一本発明にょる銅鉛−ジスアゾ化
合物への−による交換は同様にそれ自体通常及び公知の
方法で例えば有機又は水性−有機媒体併し好ましくは水
性媒体中で上記剤の一種を添加することができる。この
第二縮合反応は好ましくe;rlo乃至60C殊に20
乃至50cの温度及び2乃至9特に3.0乃至aOのp
)I−値で実施される。
出発化合物として使用される一般式(4)の銅鉛−アミ
ノジスアゾ化合物はそれ自体公知の方法で例えば一般式
(8) C式中D% R’X、R’、R”z R’ 及D M 
ハ上記(D 意味を有しそしてR−1乃至4個のC−原
子を有するアルコキシ基又は水素原子を示しそしてRは
式−NHR一式中Rは上記の意味を有する−のアミノ基
又は式−NR−Co−R8一式中Rは上記の意味を有し
そしてR−非置換又ンよ置換炭化水素残基を意味する−
の基である)で示されるジスアゾ化合物を銅供与剤で場
合によシ加熱及び加圧下及び必妄な場合にはアンモニア
ヌは脂肪族、脂環式又は複素環式塩基の添加下そしてR
4が水素に等しい場合には酸化作用剤の添加下処理しそ
して引き続いて得られる、上記式−NR−CO−R′′
の基を有する銀錯−ジスアゾ化合物に於てこの基をそれ
自体通常の方法でアミノ基−NHBに加水分解すること
によって製造することができる。
一般式(8)のジスアゾ化合物は公知の方法により例え
ば一般式(9) (式中り、 R″、丁く2及びRは上記の意味を有する
)で示さ几るジアゾ化アミンと一般式(11(式中R4
u上記の意味を有する) で示されるアミノ化合物との力・ノブリング及び生成す
る、一般式〇η (式中り、R1、R2、R3及びR4は上記の意味を有
する) で示されるアミノアゾ化合物のジアゾ化及び一般式θカ − (式中M、R’及びR11−J上記の意味を有する)で
示されるナフトール化合物とのカップリングにより得る
ことができる。
同様にして一般式(5)の出発化合物は、例えば一般式
Qυのアミノアゾ化合物をジアゾ化しそして二股式0] (式中M、R’及びRは上記の意味を有する)で示さノ
Lるナフトール化合物とカップリングすることによって
製造することができる。
出発化汁物として使用される一般式(8)一式中tta
アルコキシ基を意味するーの金属不含ジスアゾ化合物の
対応する銀錯−ジスアゾ化合物(例え(ば一般式(4)
の)への移行は例えば一般式(8)のこの化合物を水性
媒体中で6乃至7のpH−値g1シヌは7乃至95のp
H−f1陀アンビげ又は脂肪族、脂県式又は複素環式塩
基の添加下20乃至160C好ましくは80乃至125
Cの温度で場合により還流冷却下又は密I、/1谷器中
で銅供与剤例えば上記銅供与化合物の一つと反応させる
様に実施される。
tが水素に等しい一般式(8)の出発化合物の移行は、
最初一般式(5)のジスアゾ化合物の本発明による銀錯
−ジスアゾ化合物への酸化的銅化に就て記載されたのと
同様な方法で酸化的銅化により行われる。
一般式(1)の本発明による銀錯−ジスアゾ化合物の合
成に使用することができる上記の神々な化合物のうち例
えば次のものが殊に挙け”る価値があるニ 一般式(9)に相当するアミン化合物のうちで:1−ア
ミンベンゼンー2−スルホン改、1−アミンベンゼン−
3−及び−4−スルホン酸、2−アミノ−4−スルホ安
息香ば、2−アミノ−5−スルホ安息香+112.4−
アミノ−2−スルホー安息香酸、4−アミノ−トルエン
−2−及び−3−スルホン酸、2−アミノ−トルエン−
4−及び−5−スルホン酸、2−アミノ−トルエン−4
−刀ルボン咳、アントラニルM、3−4び4−アミノ−
安息香ば、2−アミノ−アニソール−4−及び−5−ス
ルホン酸、4−アミノ−アニン−ルー2−及び−5−ス
ルホン酸、2−クロル−2−アミノ−トルエン−5−ス
ルホン+4L4−クロル−2−アミノ−トルエン−5−
スルホン酸、6−クロル−4−アミノ−安息香ば、4−
ブロム−6−アミノ−安息香ハ、5−アミノ−7タル改
、4−アミノ−フタルば、2−アミノ−4−アセチルア
ミノ−安息香酸、4−アミノ−1,3−キシレン−5−
又は6−スルホン酸、2−アミノ−1,4−キシレン−
5−スルホン酸、4−クロル−Xtr、I4−ブロム−
アニリン−2−スルホンg、2.5−ジクロルアニリン
−4−スルホン酸、6−アミノ−アセトアニリド−4−
スルホン前、6−アミノ−5−スルホ−安息香1夜、6
−クロル−6−アミノ−4−スルホ−安息香峡、5−ク
ロル−2−アミノ−トルエン−6−及び−4−スルホン
酸、6−クロル−2−アミノ−トルエン−4−スルホン
酸、6−クロル−5−アミノ−トルエン−4−スルホン
酸、1−アミンベンゼン−2,5−ジスルホン酸、1−
アミノベンゼン−2,4−及ヒ−3、5−ジスルホンば
、2−アミノ−トルエン−6,5−ジスルホンば、2−
アミノ−トルエン−4,5−ジスルホン酸、2−アミノ
−トルエン−6,5−ジスルホンば、2−アミノ−トル
エン−4,6−ジスルホンば、4−アミノ−トルエン−
2、5−ジスルホンば、2−アミツナフタ1ノン−1−
スルホン酸、2−アミノナフタリン−5−及び−6−ス
ルホン酸、2−アミツナフタ1ノン−7−スルポン酸、
2−アミツナフタ1ノン−8−スルホン酸、1−アミン
ナフタリン−2−スルホン酸、1−アミノナフタリン−
5−スルパ(ン酸、1−アミノ−ナフタリン−4−スル
ホン酸、1−アミンナフタリン−5−スルホン歇、1−
アミノナフタリン−6−スルホン順、1−アミノナフタ
リン=7−スル月くン咳、1−−1ミノナフタリン−8
−スルホンば、2−アミノナフタリン−4,8−ジスル
ホン酸、2−アミンナフタリン−6,8−ジスルホン1
.2−−アミンナフタリン−1,5−ジスルホンは、2
−アミンナフタリン−1,7−ジスルホン酸、2−アミ
ノナフタリン−5,7−ジスルホン酸、2−アミンナフ
タリン−1ろ、6−及び−3,7−ジスルホン酸、2−
アミノナフタリン−4,7−ジスルホン酸、1−アミン
ナフタリン−2,4−及び−2,5−ジスルホンM、1
−−γミノナフタリンー3.6−及び−6,7−ジスル
ホン1*、1−アミンナフタリン−3,8−ジスルホン
酸、1−アミンナフタリン−4,6−ジスルホンば、1
−アミノナフタリン−4,7−ジスルホン酸、1−アミ
ンナフタリン−4,8−及び−5,7−ジスルホン酸、
1−アミノナフタリン−6,8−ジスルホン1夜、2−
アミンナフタリン−3,、’、、 8− トリスルホン
1政、2−アミノノーフタリン−4,6,8−)ジスル
ホン酸、2−アミノナフタリン−1,5,7−)ジスル
ホン酸、1−アミンナフタリン−2,4,7−)ジスル
ホン1狭、1−アミノナフタリン−2,4,8−)リス
ルホン+梗、’−アミノナフタリンー3.5.7−トリ
スルホン1′R11−アミンナフタリン−3,6゜8−
トリスルホン埴及び1−アミノナフタリン−4,6,8
−)ジスルホンば。
一般式01のアミノ化合物のうちで: 3−アミノー4−メトキシートルエン、6−アミノ−4
−エトキシ−トルエン及U3−7ミノートルエン。
一般式(1才のアミノナフトール化合物のうちで=1−
アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−6,6−ジスルホ
ン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−4,6
−ジスルホン酸、1−エチルアミノ−8−ヒドロキシナ
フタリン−6,6−ジスルホン酸、2−アミノ−8−ヒ
ドロキシナフタリン−6−スルホン酸、2−メチルアミ
ノ−8−ヒドロキシナフタリン−6−スルホン酸、2−
アミノ−5−ヒドロキシナフタリン−7−スルホン酸、
2−メチルアミノ−5−ナフトール−7−スルホンば、
2−エチルアミノ−5−ナントールー7−スルホン酸、
2−(N−β−ヒドロキシエチル)−アミノ−5−ヒド
ロキシナフタリン−7−スルホンば、1−アミノ−5−
ヒドロキシナフタリン−7−スルホン酸、1−アミノ−
5−ヒドロキシナフタリン−6,7−ジスルホン1蚊、
1−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−6−スルホン
ば及びこれら化合物のアシルアミノ−銹導体例えばそれ
らのN−アセチルアミノ化合初更に2−アミノ−8−ヒ
ドロキシナフタリン−5,6−ジスルホンば、2−アミ
ノ−5−ヒドロキシナフタリン−1,7−ジスルホン1
lll! 及び2−アミノ−5−ヒドロキシ+7タリン
ー6.7−ジスルホン酸。
一般式(3)のアミン化合物について:1−アミノー4
−(β−スルファトエチルスルボニル)−ベンゼン、1
−アミ/−4−(β−チオスルファトエチルスルホニル
)−ベンゼン、1−アミノ−4−(β−ホスファトエチ
ルスルホニル)−ベンゼン、1−アミノ−4−(β−ク
ロルエチルスルホニル)−ベンゼン、1−アミノ−4−
(β−アセトキシエチルスルホニル)−ベンゼン及び1
−アミノ−4−ビニルスルホニル−ベンゼン、更に1−
アミノ−6−(β−スルファトエチルスルホニル)−ベ
ンゼン、1−アミノ−2−メトキシ−5−(β−スルフ
ァトエチルスルホニル)−ベンゼン、1−アミノ−2−
メトキシ−4(β−スルファトエチルスルホニル)−ベ
ンゼン、1−アミノ−2−メチル−5−(β−スルファ
トエチルスルホニル)−ベンゼン、1−アミノ−2−メ
チル−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−ベン
ゼン、1−アミノ−4−メトキシ−5−(β−スルファ
トエチルスルホニル〕−ベンゼン、1−アミノ−4−メ
チル−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−ベン
ゼン、1−アミノ−2−メトキシ−5−メチル−4−(
β−スル7アトエチルスルホニル)−ベンゼン、1−ア
ミノ−2,5−ジメトキシ−4−(β−スルファトエチ
ルスルホニル)−ベンゼン、1−アミノ−2,4−ジメ
トキシ−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−ベ
ンゼン、1−アミノ−2−メチル−5−メトキシ−4−
(β−スル7アトエチルスルホニル)−ベンゼン、2−
クロ教−1−アミ/−5−(β−スル7アトエチルスル
ホニル)−ベンゼン、4−クロル−1−7ミノー2−メ
チル−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−ベン
ゼン、5−クロル−i −7ミノー2−メトキシ−4−
(β−スルファトエチルスルホニル ブロム−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−ベ
ンゼン、1−アミノ−4−(β−スルファトエチルスル
ホニル)−ベンゼン−2−スルホン酸、1−アミノ−6
−(β−スルファトエチルスルホニル)−ベンゼン−4
,6−ジスルホン酸、2−アミノ−8−又は−6−(β
ースルファトエチルスルホニル〕−ナフタリン、2−ア
ミZ−a−(β−スルファトエチルスルホニル)−ナフ
タリン−6−スルホン酸、2−アミノ−S−(β−スル
ファトエチルスルボニル)−ナフタリン−1−スルホン
酸、2−アミノ−5−(β−スルファトエチルスルボニ
ル)−1−フタリン、1−アミノ−5−又は−6−(β
−スルファトエチルスルホニル)−ナフタリン及びこれ
ら化合物のβ−チオスルファトエチルスルホニル−、β
−ホスファトエチルスルホニル−、β−クロルエチルス
ルホニル−、β−アセトキシエチルスルホニル−及ヒビ
ニルスルホニルー誘導体。
本発明により↓造した一般式(i)の化合物を合成溶液
から分離及び単離することは、一般的に公知な方法によ
り電解質例えば塩化す) IJウム又は塩化カリウムに
よる反応媒体からの沈殿、引き続いてのろ過により又は
反応溶液の蒸発による濃縮例えば噴霧乾燥により行われ
、その際この反応溶液に緩衝物質を添加することができ
る。式(1)の本発明による化合物は又得られる場合に
より濃厚な合成溶液の形態で場合により緩衝物質の添加
後例えば染色配合物として直接更に使用することができ
る。
一般式(1)の本発明による化合物は水中での良好な溶
解性で優れている。本化合物は繊維反応性を有しそして
非常に価値の高い染料である。
本化合物は材料特に天然又は再生セルロース例えば木綿
、リンネル、麻、ジュート、ビスコース人造絹糸又は天
然、再生又は合成ポリアミド例えば絹、羊毛、ポリアミ
ド−6、ポリアミド−6,6、ポリアミド−11からな
る繊維材料更に合成ポリウレタンからなる繊、(41I
材料及び皮革の染色ヌt、j捺染に適する。
そfL故木本発明対象は、x式(1)の本発明による化
合物を上記繊維材料又(q皮革の染色、又は捺染に使用
rることヌばこ)しら繊維材料又(4皮革を例えば工業
的に通常な染色−ヌは捺染−及び固着法に類似して染色
又は捺染する方法であり該方法の」助合一般式(1)の
醪錯−ジスアゾ化合物を溶解(7た形態で上記基体に適
用しそして該基体上で例えば公知の及び工業的に通常な
方法特に繊維反応染料に114用することができる該方
法に類似して固着゛3−る。
例えばこれを用いでセルロース繊維上で例えば吸尽法に
よυ長浴から酸結付剤及び場合により中性塩例えは塩化
ナトリウムヌtユイ訛酵ナトリウムの使用下高い着色力
及び染色収率を有する染色が得らり、る。同様にバジン
グ法及び通常の捺染法によりセルロース繊維拐科上で着
色力の良い染色及び捺染が得られる。
固Mは通例アルカリ性作用剤を用いて例えばアルカリ水
酸化物、アルカリ炭ば塩、アルカリ燐ば塩又はアルカリ
珪ば塩−その際アルカリ金Nは好ましくはナトリウム−
又はカリウムである−の使用下行われる。
カルボンアミド基含有材料の着色は通例中性乃至弱酸性
pH−範囲で天然及び合成ポリアミド繊維材料及び皮革
にとって工業的に通常な染色−及び捺染法により行われ
る。この様な染色−及び固着法は文献に多数記載されて
いる1式(1)の本発明による化合物を用いて上記相打
上で得られる染色及び捺染に通例高い着色力で優れてお
り、これは非常に良好な日光堅牢性及び良好乃至非常に
良好な湿潤堅牢性例えば良好乃至非常に良好な洗たく堅
牢性、良好な塩素浴以下の例により本発明を説明する。
特記しない限り、そこに記載の部に重量部であり、百分
率の記載はN州チである。重醍部対容蹴部はキログラム
対リットルと同じである。
以下の例に於て式で記載した化合物は、遊離酸の形態で
示され°Cおり、一般にこれはそのナトリウムーヌrJ
カリウム塩の形態で製造されそして単離きノtそしでそ
の塩の形態で染色に使用さtLる。同様に次の例特Vc
表側中で遊1IIlcハの形態で挙げた出発化合物は、
そのもの又はその塩好首しくけアルカリ金属塩例えばナ
トリウム−又はカリウム塩の形態で合成vcI史用−す
ることができる。
例  1 a)2−スルホ゛rニリン44.7部を常法で水性塩酸
媒体中で亜硝ぼナトリウムでジアゾ化し、ジアゾニウム
塩分散液に5−アミノ−4−メトキシ−トルエン64.
5部の水性塩ば溶液を加えそしてこのカップリング混合
物を酢ばナトリウム及び炭酸ナトリウムで6乃至4の液
で7.5乃至8のpH−値に調整し、けいぞう土で清澄
化しそしてろ過する。
b)  a)で得られる生成アミノアゾ化合物を有する
る液に氷約850部及び亜硝nKす) IJウム18部
の水性溶液を加え、ジアゾ化は31%水性塩酸300部
の添加により行ゎノLる。1時間5乃至ioCで攪拌し
続けそして過剰の亜硝酸塩を通常の如くアミドスルホン
ばて分解する。得られるジアゾニウム化合物の懸濁液を
水250部中に1−アセチルアミノ−8−ナフトール−
3,6−ジスルホン酸90.4部を含む中性溶液中に入
れてかきまぜ、その除pH−値を炭酸ナトリウムにより
5.5乃至6.5に保つ。
C)カップリング終了後b)で得られるジスアゾ化合物
の溶液に硫酸銅−五水和物69部及び更に25%水性ア
ンモニア溶液100部及びモルホリン38部を加え、混
合物を還流下4時間沸とうさせ、引き続いて601;v
c全冷却そして苛性ソーダ液で10のpH−値に調整す
る。生成した銀錯−ジスアゾ化合物を塩化ナトリウムで
塩析しそしてろ別し、ろ過残留物を炭酸ナトリウム含有
塩化ナトリウム溶液で洗浄し、次に水1200部及び3
3チ水性苛性ソ一ダ液160部よりなる溶液に加えそし
て40分間還流下沸きうさせる。引き続いてこの混合物
を50乃至60Cの温度でけいそう土20部で清澄化し
そしてろ過しそしてろ液を塩1′1!で6乃至7のpH
−値に調整する。ろ液は式 で示される化合物のナトリウム塩を含有する。
d)  c)でイIIら7Lる銀錯−ジスアゾ化合物の
溶液をO乃至5Cに冷却しそして市販湿潤剤1.5部及
び塩化シアヌル48部金添加する。この縮合反応を攪拌
下O乃至10Cの温度及び5乃至6のpH−値で終了さ
せる(反応uH)WJクロマトグラフィーにより追跡す
ることlj玉できる)。
e)−次縮合生成物のこの浴液に第二縮合反L6の実施
のために水250部中に4−β−スル7アトエチルスル
ホニル−アニIJン7’i%Sf含む中性溶液を添加し
、15時間40乃至50t;テpH−値を5乃至6に一
定に保ちなカミら攪拌しそして引き続いて混合物をけい
そう土及びろ過により清澄化する。
e)で得られるる液から本発明による銀錯−ジスアゾ化
合物を塩化ナトリウムで塩析し、ろ男11シ、稀釈水性
塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥しそして磨砕する。
暗色の電解質塩を含有する、式 で示される化合物のナトリウム化合物の粉末が得られる
この本発明による銀錯−ジスアゾ化合物は非常に良好な
繊維反応染料特性を示す。これは上記材料例えは特に十
ルロース繊維旧材例えば木綿を繊維反応染料にとって工
業的に通常な適用−及び固着法により優れた日光堅牢性
及び良好ブルーの色調で染色する。
(本発明による銀錯−ジスアゾ化合物はその合成溶液か
ら蒸発による濃縮メげ噴霧乾燥により単離することがで
き、同様に塩化カリウムによる塩析により単離すること
ができ、後者の場合θ)で記載の式で示した化合物の対
応する中性カリウム塩が得られる。全てのこれら単離法
に関係なく本発明による化合物の良好な性*は同じであ
る。) 例  2 例10本発明による銀錯−ジスアゾ化合物は、ヌ例1の
方法を変えて例1 a)の段階に於てそこでカップリン
グ成分として使用される5−アミノ−4−メトキシトル
エンの代りに5−アミノ−4−!)キシ−トルエンをカ
ップリング成分として当量で使用すれば本発明によジ製
造することができる。
この方法で製造した例10本発明による銀錯−ジスアゾ
化合物は例1のそれと同じ(良好な)繊維反応染料特性
を示す。
例  5 a)水250部中に4−(β−スル7アトエチルスルホ
ニル)−アニリン74m’e 含b 1)H−値6の溶
液を氷及び水400部中に塩化シアヌル50部を含む懸
濁液に入れてかきまぜる。
反応を攪拌下0乃至5Cの温度及び6.5乃至4.5の
pH−値で終了させる(反応度99%及びそれ以上のア
シル化反応は約2時間抜終了する)。
b)  a)で得られる、式(遊離敵の形態で記載して
) で示される一次反応生成物を例1 c)  に上り製造
した銅fi!?−ジスアゾ化合qククと一緒にし、この
第二縮合反応を15時間攪拌ゴー40乃至50 Uの温
度及び5乃至6のpH−値で終了させる。
反応混合物の通常の後処理後本発明による銀錯−ジスア
ゾ化合物を単離し、これは例1又は例2の方法により製
造した本発明による銀錯−ジスアゾ化合物と同じであり
そして繊維反応性染料として同様に同じ良好な性質を有
する。
例  4 本発明による銀錯−ジスアゾ化合物を製造するために例
1の方法により、但し例1の段階e)K於て4−(β−
スルファトエチルスルホニル)−アニリンの代りに4−
(β−チメスルファトエチルスルボニル)−アニリンヲ
当量で使用スる。
後処理の復式 で示される化合物のアルカリ金属塩例えばナトリウム−
又はカリウム塩が得られる。これは非常に良好な染料特
性を有しそして前記の利科例えば特にセルロース繊維材
料好ましくは木綿を繊維反応染料にとって工業的に通常
な適用−及び固着法により非常に良好な日yC堅牢性及
び良好な湿潤堅牢性例えば倒10本発明による化合物に
就て記載の該堅牢性を有する、着色力の良いネーグイブ
ルーの色調で染色する。
例  5 本発明による銀錯−ジスアゾ化合物を製造すル)−アニ
リンの代りに4−(β−ホスファトニーf−ルスルホニ
ル)−アニリンを当量で使用する1゜ 反応混合物の後処理の復式 %式% て示される化合物のアルカリ金属塩例えばナトリウノ、
−又はカリウム(fiが得られる。これは例1の本発明
による化合物と同様に良好な繊維反応染料特性を治しそ
して繊維反応染料にとって工業的に通常な適用−及び固
着法にょシ例えば木綿を良好な日光堅牢性及び良好な湿
潤堅牢性例えば例10本発明による化合物に就て記載の
該堅牢性を有する、濃いネーヴイブルーの色調で染色す
る。
例  6 本発明による銀錯−ジスアゾ化合物を製造するために例
1の方法により、(,8,L例1の段階θ)747部を
粉末又は水性懸濁液の形態で使用する。
合成混合物の稜処理後式 で示される本発明による銀錯−ジスアゾ化合物がアルカ
リ金属塩例えばナトリウム−又はカリウム塩の形態で得
られる。この本発明による化合物げ同様に非常に良好な
繊維反応染料特性を示す。通常の適用法例えば繊維反応
染料にとって通常な適用法によりこれを用いて着色力の
良いネーヴイブルーの染色及び捺染が得られ、これは非
常に良好な日光堅牢ヒし及び良好な湿潤堅牢性例えば例
1の本発明による化合物に就て記載の該堅牢性で優れて
いる。
例  7 本発明によるジアゾ化合物を製造するために例1の方法
により、但し例1の段階e)に於て4−(β−スルファ
トエチルスルホン−アニリンの中性溶液の代りに4−(
β−クロルエチルスルホニル)−丁ニリンを粉末又は有
機溶剤例えばアセトン中のu液の形態で使用する。
反応混合物の後処理後式 で示される化合物のアルカリ金属塩例えばナトリウム−
又はカリウム塩が得られる。この本発明による銅−ジス
アゾ化合物は同様に非常に良えは特にセルロース繊維材
料上に非常に良好庁日光堅牢性及び良好な湿潤堅牢性例
えば例2の本発明による銀錯−ジスアゾ化合物に就て記
載の該堅牢性を有する、着色力の良いネーヴイブルーの
染色及び捺染を与える。
例  8 本発明による銀錯−ジスアゾ化合物を製造するために例
1の方法により、但し例1の段階e)に於て4−(β−
スルファトエチルスルホニル)−アニリンの中性溶液の
代りに5−(β−アセトキシエチルスルホニル)−アニ
リン62部1使用する。
常法で例えば例1の記載により合成混合物を後処理した
後に式 %式% で示さtLる化合物のアルカリ金属塩例えばナトリウム
ーヌrJカリウム塩が得られる。この本発明による銀錯
−ジスアゾ化合物は同様に非常に良好な繊維反応性を示
す。これは前記の材料特にセルロース繊維材料上で繊維
反応染料にとって通常な適用−及び固着法により非常に
良好なされるーを有する、着色力の良いネーヴイブルー
の捺染を与える。
例  9 a)  2−アミフサフタリン−6,8−ジスルホンp
1161部を常法で水性塩ば溶液中で亜硝酸ナトリウム
でジーアゾ化しそして次に公知方法に類似して2乃至6
のpH−値で6−アミノ−トルエン21.5部とカップ
リングする。生成及び沈殿したモノアゾ化合物をろ別し
そして水750部に50乃至60Cの温度で7乃至Z5
のpH−値で溶解する。溶液をけいそう土で清澄化しそ
して引き続いてろ液に亜硝酸ナトリウム15部の水性溶
液及び氷509部を加えそして次に31チ水性塩777
0部でジアゾ化する。30分間間抜拌した後過剰の亜硝
酸塩を通常の如く少量のアミドスルホンばて分解する。
b)  a)で得られるモノアゾ化合物のジアゾニウム
塩懸濁液を攪拌下水250部中Vc1−アセチルアミノ
−a−ナフトール−3,6−ジスルホン雇72部を含む
中性溶液に加え、その際5.0乃至6.5のpH−値を
炭酸ナトリウムにょシ保つ。カップリング終了後式 で示される生成ジスアゾ化合物を塩化ナトリウムにより
そのナトリウム塩の形態で塩析しそしてろ別する。
c)  b)  で得らiする金属不含ジスアゾ化合物
のフィルターケーキを水1800部に溶解し、結晶硫酸
tM90部及び酢酸ナトIJウム130部を添加する。
次に徐々に攪拌下4時間以ト3に5.0乃至5.2のp
H−値で30係水性過酸化水素−溶液を添加する。なお
数時間銅錯体形成が完了する(これはクロマトグラフィ
ーにより確かめることができる)まで後撹拌−rる。
生成銀錯−ジスアゾ化合物を次に塩化ナトリウムで塩析
し、ろ別し、稀釈水性塩化す) +7ウム溶液で洗浄し
次に水1000部に加え、水酸化す) IJウム50部
を加えそして45分間還流下沸とうさせる。25cに冷
却後蓚酸−二水和物22部を添加しそして10分後塩醒
でpH−値を6乃至7に調整する。溶液をはいそう土及
びろ過により清澄化する。ろ液ば式 で示される化合物のナトリウム塩を含有する。
d)  c)  で得られる銀錯−ジスアゾ化合物の溶
液を0乃至5Cで市販の湿潤剤1.2部をそして次に攪
拌下塩化シアヌル38.5部を加え、なお0乃至10C
の温度及び5乃至6のpH−値で、−次縮合生成物への
縮合反応が終了する(こればクロマトグラフィーにより
追跡することができる)まで攪拌し続ける。
θ)  d)  で得られる一次縮合生成物のこの溶液
に水200部中に4−(β−スルファトエチルスルホニ
ル)−アニリン58部を含tr 中性溶液を、加えそし
て50時間40乃至5ocで重Rtlナトリウムにより
5乃至6のpH−値を一定に保ちながら攪拌し続ける。
次に混合物を50乃至60Cでけいそう土により清澄化
しそして本発明による生成鋼錯−ジスアゾ化合物を塩化
カリウム又は塩化ナトリウムにより塩析l〜、ろ別し、
乾燥しそして磨砕する。
アルカリ金属塩として得られる、式 で示さIしる化合物は非常に良好な染料特性を示−す。
繊維反応染料にとって工業的に通常な適用−及び−固着
法により使用する場合これにより前記の材料例えば特に
セルロース繊維材料例えば木綿上で非常に良好な日光堅
牢性及び良好な湿潤堅牢性を有する着色力の良いネーヴ
イブルーの染色及び捺染が得られる。
例  10 例10本発明による銀錯−ジスアゾ化合物を製造するた
めに例9の方法に類似して実施するが、但しこの例9の
段階a)に於て2−アミノ−ナフタリン−6,8−ジス
ルホン酸の代りに当量の2−スルホ−アニリンを使用す
る。
反応混合物の通常の後処理及び本発り」による生成化合
物の単離の後に、生成物−これはその彩色品質及び堅牢
性に於て例1により製造した銀錯−ジスアゾ化合物と同
じ性質を有する−が得られる。
例  11 市販の湿潤剤2部を含有する氷/水520部中に塩化シ
アヌル38.8部を含む懸濁液に1−アミノ−8−ナフ
トール−3,6−ジスルホン酸63.8部を導入する。
反応混合物を10乃至15[及び2乃至2.5のpH−
植でなお約2時間攪拌し続k)そして引き続いて水20
0部中に4−(β−スルファトエチルスルホニ/!+)
−アニリン′)9部を含む中性溶液を添加する。徐々に
65乃至45’CVC加幌しそして次にこの湿度及び5
乃至6のpJ4イ1)マで15時間後攪拌する。
式(遊離酸の形態で記載して〕 1 で示されるこの二次縮合生成物は本発明による銀錯−ジ
スアゾ化合物を更に製造するためにカップリング成分と
して使用される。
0乃至10Cの温度に冷却したこの溶液に、例9aによ
り製造されたモノアゾ化合物のジアゾニウム塩の水性懸
濁液を添加し、この場合炭酸ナトリウムによりpH−値
を6乃至Z5に保つ。
金属不含ジスアゾ化合物へのカップリング終了径値ば銅
−五水和物90部及び酢酸す) IJウム150部を添
加し、この反応混合物を4時間15乃至3oCの温度及
び5.0乃至5.2 (7J) pH−値で60%水性
過ば化水素−浴液110部の添加上攪拌しそして次にな
お数時間金属不含ジスアゾ化合物がなくなる(こ7″L
バクロマドグラフイーにより追跡することができる)ま
で催Vβし続ける。
この様に生成した本発明による銀錯−ジスアゾ化合物は
塩化ナトリウム又は塩化カリウノ・による塩析により単
離する。これは例9により製造された本発明による銀錯
−ジスアゾ化合物と同一でありそしてそれに応じて例9
の彩色性及び堅牢性と同様に良好なこれら性質を示す。
例 12乃至266 次の表側に於ては一般式(1)に相当する別の本発明に
よる銀錯−ジスアゾ化合物が下記一般式(1) で示される成分を用いて記載されている。これらは本発
明による方法で例えば上記の実施例の一つに類似してこ
の式及び付属した、式残哉の表の記載から明かな成分か
ら製造することができる。これらは繊維反応性を有する
非常に良好な染料でありそして前記の材料例えば特にセ
ルロース繊維材料例えば木綿上で繊維反応染料にとって
通常な適用−及び固着法により良好な堅牢性を有する着
色力の良い染色及び捺染を夫々ネーヴイブルー乃至(色
合いの濃さ次第で)′W黒色の色調で与える。
次の表側に於ては人員2.乃至z6は次の意味を廟丈る
: Zl :   −sow−cat−an、−oso3M
Z2 :   −BOn−(5H@−ab−8−803
MZH:    −BOI−OH2−CH2−0’LZ
4. :   −5OI−1=CH1z、、:   −
so、−cHI!−ca、−o−co−ci。
Z6 :   −502−CkSa −OHs −OP
OiMz(式中Mは上記の意味を有する) これら異例中に在る成員−0T−は式 1 べ で示される残基である。
使用例 1 例1.2.5ヌは10の本発明による化合物(ナトリウ
ム塩としての)20部を尿素50部と共に水500部に
溶解する。溶液を40C以下で4%水性中性アルギン酸
塩増粘剤400部に入j′Lでかきまぜる。炭酸ナトリ
ウム10部を添加しぞして全部を4チ水性アルギン酸塩
増粘剤で1000部の全量にする。十分に攪拌しそして
この様に製造した捺染ペーストで木綿織物を捺染し、こ
れを60Cで乾燥後市販蒸熱装置に於て5分間100乃
至103Cの飽和蒸気で処理する。この様に形成した捺
染を引き続いて冷及び熱水によるゆすぎ、中性洗剤によ
る洗たく及び水による再度のゆすぎにより仕上げる。
織物の乾燥後非常に良好な日光堅牢性及び例1に於て記
載の良好な湿潤堅牢性を有する着色力の良いネーヴイブ
ルーの捺染が得らルる。
使用例 2 マーセリゼーションを施した木綿からなる織物を20C
の水性染液−これは1を中201?の、例1.2.6又
は10の本発明による化合物のナトリウム塩土念#及び
18Fの65チ苛性ソーダ液を含有する□を用いて織物
重量に対し80%の染液吸収率でパジングする。パジン
グした織物をビーム上に巻取り、箔に包みそして8時間
室温で放置する。引き続いて冷水によるゆすぎ、小量の
酢酸を含有する水性浴による処理及び冷及び熱水による
再度のゆすぎにより仕上げる。乾燥後非常に良好な日光
堅牢性及び例1に於て記載の良好な湿潤堅牢性を有する
着力色の良いネーヴイブルーの染色が得られる。
使用例 6 マーセリゼーシヨンを施した木綿からなる織物100部
を10分間60Cで水性染浴−これに例1.2.6又は
10の本発明による化合物のナトリウム塩5部及び無水
硫酸ナトリウム150部を含有する□5000容借部中
で処理する。10分間のこの処理後無水炭酸す) IJ
ウム15部及び65%苛性ソーダ液4部を添加する。染
色を60分間60[で攪拌し続ける。
引き続いて染〔へ織物を例えば使用例2に於ける如き常
法で仕上げる。
非常に良好な日光堅牢性及び例1に於て記載の良好な湿
潤堅牢性を有する着色力の良いネーヴイプルーの染色が
得られる。
使用例 4 羊毛縁、物ioo部を40Cの水性塩染浴−これは水6
000部、例1に於て記載せる本発明による化合物のナ
トリウム塩2部、ステアリルアミン1モルへのエチレン
オキシド12モルの付加生成物0.15部、酢酸アンモ
ニウム2部及び60%水性酢酸2部からなる−に導入す
る。
染色温度を30分以内に沸とう温度に高めそして引き続
いて染色を60分間1oocで攪拌し続ける。得られる
羊毛染色の通常の洗出及び仕上の後この羊毛織物は非常
に良好な日光堅牢性及び良好な湿潤堅牢性を有する着色
力の良いネーヴイプルーの色調を示す。
使用例 5 使用例4に於て記載した染色法で実施するが、但し羊毛
織物をポリカプロラクタム−繊帷からなる織物100部
に替える。同様に良好な使用堅牢性を有する着色力の良
いネーグイブルーの着色が得られる。
上記の使用例により、ヌ別の、ここで実施例及び表側に
於て記載した本発明による銀錯−ジスアゾ化合物も染色
−及び捺染法に使用することができそしてこれと同様に
して例4乃至9及び11乃至266の本発明によるこれ
ら銀錯−ジスアゾ化合物を用いて同様に良好な日光−及
び湿潤堅牢性を有する非常に着色力の良い染色及び捺染
がネーヴイブルーの色調で得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1) 〔式中 D Fjベンゼン核であり、その置換分R旨スルホ基又
    はカルボキシ基であり、R”tl水素原子、スルホ基、
    カルボキシ基、1乃至4 (+−i1のC−原子を有す
    るアルキル基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキ
    シ基、塩素原子、臭素原子、2乃至5個のC−原子を有
    するアルカノイルアミノ基又はベンゾイルアミノ基であ
    りそして R″ハ水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキ
    ル基、1乃至4個のc−i子を有するアルコキシ基ヌに
    塩素原子であるか又は Dはナフタリン核であり、その置換分 R1ハスルホ基を示しそして R′及びRi夫々水素原子ヌはスルホ基を示し、その際 R,R及びRは全ての場合互いに同一の又は互いに異な
    る意味を有することができ、Mは水素原子ヌはアルカリ
    −5/、ハアルカリ土類金属又は第三主族の三価金属の
    当量であや、 R′は水素原子ヌはスルホ基であυ、これにナフトール
    残基の5−16−17−又は8−位で結合していること
    ができ、 Rはナフトール残基の5−16−17−又は8−位で結
    合した一般式(2) (式中 Rは水素原子又は1乃至6個のC−原 子を有するアルキル基であり、これ はヒドロキシ基、スルホ基ヌげアシ ル化ヒドロキシ基によりt*、換さtしていることがで
    き、 八はフェニレン残基であり、これに1 乃至4個のC−原子を有するアルキ ル、1乃至4個のC−原子を有する アルコキシ、塩素、臭素、カルボキ シ及ヒスルホなる7)工からなる1又は2個の的゛抑分
    により置換きれている ことができるかメはナフチレン残基 であり、これはスルホ基により置換 さノしていることができそして Yはビニル基又は式 %式% (式中 Zはアルカリで脱離可能な置換外 を意味する) で示される基を示す) で示される基である〕 で示されるが、但し同時にDがベンゼン核を意味しそし
    てR及びRがハフー位に互いに在る両スルホ基でありそ
    してR′がナフトール残基の5−位に存在するスルホ基
    をそしてR″がナフトール残基の6−位に存在する一般
    式(2)の基を意味する一般式(1)の化合物を除く水
    溶性銅鉛−ジスアゾ化合物。 2、  Dがベンゼン核を意味し、その置換外R′がス
    ルホ基又はカルボキシ基を、R2が水素原子、メチル基
    、メトキシ基、塩素原子、アセチルアミ7基ヌはスルホ
    基をすしてR3が水素原子、メチル基、メトキシ基又は
    塩素原子を意味し、その際R1,R1及びR3は互いに
    同一が又は互いに異なっていることができる特許請求の
    範囲第1項記載の銀錯−ジスアゾ化合物。 3、  Dがナフタリン核であり、その置換外R1及び
    R2が夫々スルホ基を意味しぞしてR3が水素原子であ
    る特許請求の範囲@1項記載の銀錯−ジスアゾ化合物。 4、一般式(2)の基がナフトール残基の6−位で結合
    している特許請求の範囲第1項、紺2〕η又は第6項記
    載の銀錯−ジス“アゾ化合物。 5、一般式(2)の基がナフトール残基の8−位で結合
    1.でいる特許請求の範囲第1項、第1項又は第6」」
    j記載の銅傾−ジスアゾ化合物。 6、 置換外R′がナフトール残基の5−位で結合して
    おりそしでスルホ基ヌげ水素原子を意味する特許請求の
    範囲第1項ヌは第4項記載の銀錯−ジスアゾ化合物。 Z 置換外R′がナフトール残基の6−位で結合してお
    りそしてスルホ基を意味する特許請求の範囲第1項yは
    第5項記載の銀錯−ジスアゾ化合物。 8、一般式 (式中M及びR″は特許請求の範囲第1項記載の意味を
    有しそしてり、はフェニル残基を示し、これはカルボキ
    シ基又はスルホ基によV置換されているか又はスルホ基
    及びメチル−、メトキシ−、カルボキシ基メはアセチル
    アミノ基又は塩素原子によ#)置換されテイルカヌU 
    D、は2,4−ジスルホ−フェニル−X r、! 3.
    5−ジスルホフェニル−又は2.5−ジスルホ−フェニ
    ル−残基ヌハシスルホーナフチルー又はトリスルホ−ナ
    フチル−残基を意味する特許請求の範囲第1項記載の銀
    錯−ジスアゾ化合物。 9一般式 (式中M及びR“げ特許請求の範囲第1項記載の意味を
    有しそしてD2ハフェニル残基であジ、こtLσカルボ
    キシ基ヌにスルホ基により置換されているかヌはスルホ
    基及びメチル−、メトキシ−、カルボキシ−又はアセチ
    ルアミノ基又は塩素原子により置換されているか又はり
    、はジスルホナフチル−又はトリスルホナフチル−′y
    !ば2,4−ジスルホ7 x = ルー 51 l’I
     3.5− ジスルホ−フェニル−残基を意味する) で示される特許請求の範囲第1項記載の銀錯〜ジスアゾ
    化合物。 10 一般式 (式中M及びR”は特許請求の範囲第1項記載の意味を
    有しそしてD+&ゴフェニル残基を示し、とすLはカル
    ボキシ基はスルホ基により置換されているかヌはスルホ
    基及びメチル−、メトキシ−、カルボキシ基ヌはアセチ
    ルアミノ基又は塩素原子によ!ll置換されてイルカ又
    はり、i 2.4−ジスルホ−フェニル−又H3,5−
    ジスルホフェニル−3Z[2,5−ジスルホ−フェニル
    −残基又はジスルホ−ナフチル−又はトリスルホ−ナフ
    チル−残基を意味する特許請求の範囲第1項記載の銅鉛
    −ジスアゾ化合物、 11、Yがビニル基又げβ−スルンアトエチルー基を示
    す特許請求の範囲第1項乃至第10項のいづれかに記載
    の銅鉛−ジスアゾ化合物。 12、Mが水素、ナトリウム又はカリウムを意味する特
    許請求の範囲N3.1項乃至第11項のいづ)1.かに
    記載の銅鉛−ジスアゾ化合物。 13、 一般式(す 〔式中 D iI;Iベンゼン核であり、その置換分R1ハスル
    アj<基層Jカルボキシ法であυ、R2)j 水素原子
    、スルホ基、カルボキシ基、1乃至4個のC−原子を有
    するフルキル基、1乃至4個のC−原子を不するアルコ
    キシ基、塩素J、bL子、臭素原子、2乃至5個のC−
    原子を有するアルカノイルアミノ基メニペンゾイルアミ
    ノ基でありそして 月3は水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキ
    ルg=、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基又
    は塩素原子であるか又は D (rlナフタリン核であり、その置換分R1uスル
    ホ基を示しそして R2及びR3は夫々水素原子又はスルホ基を示し、その
    際 R,R及びRは全ての場合互いに同一の又は互いに異な
    る意味を有することができ、Mは水素原子又はアルカリ
    −又はアルカリ土類金祠ヌは紀三主族の三価金屑の当量
    であり、 R′は水素原子ヌはスルホ基であり、これはナフトール
    残基の5−16−17−又は8−位で結合していること
    ができ、 Rはナフトール残基の5−16−17−ヌは8−位で結
    合した一般式(2) (式中 Rは水素原子ヌば1乃至6個のC−原 子を有するアルキル基であり、これ はヒ、ドロキシ基、スルホ基又はアシ ル化ヒドロキシ基により置換されて いることができ、 八はフェニレン残基であり、これは1 乃至4個のC−原子を有するアルキ ル、1乃至4個のC−JJA子を有するアルコキシ、塩
    素、臭素、カルボキ シ及びスルホなる群からなる1又は 2個の置換分により置換されている ことができるか又はナフチレン残基 であυ、これはスルホ基により置換 されていることができそして Yはビニル基又は式 %式% (式中 2はアルカリで脱離可能な置換分 を意味する) で示される基を示す) で示される基である〕 で示されるが、但し同時KDがベンゼン核を意味しそし
    てR′及びげがバラ−位に互いに在る両スルホ基であり
    そしてR′がナフトール残基の5−位に存在するスルホ
    基をそしてRがナフトール残基の6−位に存在する一般
    式(2)の基を意味する一般式(1)の化合物を除く水
    溶性銀錯−ジスアゾ化合物を製造するために、2.4.
    6−)リクロル−1,3,5−)リアジンを任意の順序
    で一般式(3) %式%(3 (式中人及びYは上記の意味を有する)で示される芳香
    族アミノ化合物と及び一般式(4) (式中り、R,RSRSR,R及びMは上記の意味を有
    する) で示されるが世し同時にDがベンゼン核を意味しそして
    R1及びR2が互いにバラ−位に在る両スルホ基であり
    そしてR′がナフトール残基の5−位に在るスルホ基で
    ありそしてアミノ ゛基−NHRがナフトール残基の6
    −位で結合している一般式(4)の化合物を除く上記一
    般式(4)で示されるアミノ−ジスアゾ化合物と反応さ
    せるか又は 一般式(5) (式中り、RXB、R1J’t、 R及びMは上記の意
    味を有する) で示されるが、但し同時にDがベンゼン核を、R1及び
    R2が互いにパラ−缶にある両スルホ基を、R′がナフ
    トール残基の5−位に在るスルホ基をそしてRが6−位
    に在る一般式(2)の基を意味する一般式(5)のジス
    アゾ化合物を除くジスアゾ化合物を銅供与化合物とば化
    作用剤の存在下反応させることを特徴とする上記製法。 14、  染料として一般式(1) 〔式中 りはベンゼン核であり、その置換分 R−スルホ基又はカルボキシ基であり、Iは水−素原子
    、スルホ基、カルボキシ基、1乃至4個のC−原子を有
    するアルキル基1乃至4個のC−原子を有するアルコキ
    シ基、塩素原子、臭素原子、2乃至5個のC−原子を有
    するアルカノイルアミノ基又はベンゾイルアミノ基であ
    りそしR’i7r水素原了水素原子4個のC−原子を有
    するアルキルジ〜、1乃至4個のC−原子を有するアル
    コキシ基又は塩素原子であるかヌは Dにナフタリン核であり、そのI負換分Itユスルホジ
    〜を示しそして R2及びR3は夫々水素原子又Cユスルホ基を示し、そ
    の際 R’、R’及びR3ハ全ての場合互いに同一のヌは互い
    に異なる意味を有することができ、Mは水素原子又はア
    ルカリーヌはアルカリ土類金属又は第三主族の三価金縛
    の当叶であり、 R′は水素原子又はスルホ基であり、これはナフトール
    残基の5−16−17−、Nは8−位で結合しているこ
    とができ、 R〜ゴナフトール残基の5−16−17−又は8−位で
    結合した一般式(2) (式中 Rは水素原子又は1乃至6個のC−原 子を有するアルキル基であり、これ はヒドロキシ基、スルホ基又は−アシ ル化ヒドロキシ基によ#)置換さノtていることができ
    、 Aはフェニレン残基であり、これは1 乃至4個のC−原子を有するアルキ ル、1乃至4個のC−原子を有する アルコキシ、塩素、臭素、カルボキ シ及びスルホなる群からなる1メは 2個の置換分により置換されている ことができるかy、taナフチレン残基であυ、これは
    スルホ基により置換 されていることができそして Yはビニル基又は式 %式% (式中 Zfユアルカリで脱離可能な置換分 を意味する) で示される基基を示す) で示される英である〕 で示されるが、但し同時VcDがベンゼン核を意味しそ
    してR′及びR2が・くラー位に互いに在る両スルポ基
    でありそしてR′がナフトール残基の5−位に存在する
    スルホ基をそしでRがナフトール残基の6−位に存在す
    る一般式(2)の基を意味する一般式(1)の化合物を
    除く水溶性銅鉛−ジスアゾ化合物を使用する方法。 15、  ヒドロキシ−及び/ヌはカルシボンアミド旧
    材治利料特に繊維制料の染已メは捺染に使用する特許請
    求の範囲第14項記載の方法。 16、染料をヒドロキシ−及び/又ケよりルSZンアミ
    ド基含有旧料好1しくは繊維相打−Fに適用するかメQ
    よ該桐材に嗜入しそして該染料を加温により及び/ X
    ts l投結合剤の存在下固着して該旧制を染1!!、
    ヌは捺染する方法に於て、染料として一般式(1) 〔式中 りはベンゼン核であり、その置換分 R′はスルホ基又はカルボキシ基であり、R2ハ水素原
    子、スルホ基、カルボキシ基、1乃至4個のC−原子を
    有するアルキル基1乃至4個のC−原子を有するアルコ
    キシ基、塩素原子、臭素原子、2乃至5個のC−原子を
    有するアルカノイルアミノ基又ハペンゾイルアミノ基で
    ありそして R’ l’J水素原子、1乃至4個のC−原子を有する
    アルキル基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ
    基又は塩素原子であるかヌは D tf、rナフタリン核であり、その置換分R−スル
    ホ基を示しそして R2及びRt;I夫々水素原子ヌはスルホ基を示し、そ
    の際 R,R及びR1ま全ての場合圧いに同〒の又は互いに異
    なる意味を有することができ、Mは水素原子又にアルカ
    リ−又はアルカリ土類金属又は第三王族の三価金属の当
    量であり、 R′は水素原子ヌ!ゴスルホ基であり、これはナフトー
    ル残基の5−16−17−ヌは8−位で結合しているこ
    とができ、 Rはナフトール残基の5−16−17−ヌは8−位で結
    合した一般式(2) (式中 1文は水素原子′y、げ1乃至6個のC−原子を有する
    アルキル基であり、これ はヒドロキシ基、スルホ基又げアシ ル化ヒドロキシ基により置換されて いることができ、 Aはフェニレン残基であり、これは1 乃至4個のC−原子を有するアルキ ル、1乃至4個のC−原子全治する アルコキシ、塩素、臭素、カルボキ シ及びスルホなる群からなる1又は 2個の置換分により置換されている ことができるかヌはナフチレン残基 であり、これはスルホ基により1h換 されていることができそして Yはビニル基又は式 %式% (式中 2はアルカリで脱離可能な置換分 を意味する) で示される基を示す) で示される基である〕 で示されるが、但し同時にDがベンゼン核を意味しそし
    てR′及びR′がパラ−位に互いr(在る両スルホ基で
    ありそしてR′がナフトール残基の5−位に存在するス
    ルホ基をすしてRがナフトール残基の6−位に存在する
    一般式(2)の基を意味する一般式(1)の化合物を除
    く水浴性銀錯−ジスアゾ化合物を使用することを特徴と
    する上記方法。
JP58145136A 1982-08-11 1983-08-10 水溶性銅錯−ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 Pending JPS5949263A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32297998 1982-08-11
DE19823229799 DE3229799A1 (de) 1982-08-11 1982-08-11 Wasserloesliche kupferkomplex-disazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5949263A true JPS5949263A (ja) 1984-03-21

Family

ID=6170551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58145136A Pending JPS5949263A (ja) 1982-08-11 1983-08-10 水溶性銅錯−ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0103156B1 (ja)
JP (1) JPS5949263A (ja)
KR (1) KR910009919B1 (ja)
BR (1) BR8304306A (ja)
DE (2) DE3229799A1 (ja)
IN (1) IN160087B (ja)
MX (1) MX156135A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512187A (en) * 1978-07-06 1980-01-28 Ciba Geigy Ag Reactive dye* prepatation and application thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512187A (en) * 1978-07-06 1980-01-28 Ciba Geigy Ag Reactive dye* prepatation and application thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE3229799A1 (de) 1984-02-23
DE3366701D1 (en) 1986-11-13
KR840006182A (ko) 1984-11-22
KR910009919B1 (ko) 1991-12-05
EP0103156A2 (de) 1984-03-21
EP0103156B1 (de) 1986-10-08
MX156135A (es) 1988-07-15
BR8304306A (pt) 1984-03-20
EP0103156A3 (en) 1984-05-23
IN160087B (ja) 1987-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS636590B2 (ja)
JPH0239545B2 (ja)
JPS6239179B2 (ja)
US4855411A (en) Water-soluble, monoazo dyes containing a ureido group and two sulfonyl fiber-reactive groups
KR20020079999A (ko) 섬유 반응성 디스아조 화합물
JPH0218707B2 (ja)
JPS59115362A (ja) 水溶性ナフチルアゾナフト−ル−化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS6137848A (ja) 水溶性ピリドン―モノアゾ化合物並びにこれを用いて染色する方法
EP0611259B1 (en) Fibre-reactive phthalocyanine dyes
JPS59115361A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法
JPS61261364A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
KR890002402B1 (ko) 수용성 피리돈-아조화합물의 제조방법
JPH0414146B2 (ja)
US4845202A (en) Water-soluble disazo compounds containing 3-carboxy or 3-carbamoylpyridium-s-triazinyl groups and fiber-reactive groups of the vinyl sulfone series suitable as dyestuffs
JPH0217586B2 (ja)
JPS58204053A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS6295349A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法
JP2868557B2 (ja) 水溶性繊維反応性染料類およびこれらの製法並びに使用方法
JPH02269161A (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
JPS58152057A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH0135955B2 (ja)
JPS5949263A (ja) 水溶性銅錯−ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH01167373A (ja) 2‐ヒドロキシ‐ピリドン‐アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH06104782B2 (ja) ジスアゾ化合物及び染料としての該化合物の用途
KR100455567B1 (ko) 수용성 섬유-반응성 염료