JPS5948996A - 多層プリント配線板およびその製造方法 - Google Patents

多層プリント配線板およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5948996A
JPS5948996A JP15923382A JP15923382A JPS5948996A JP S5948996 A JPS5948996 A JP S5948996A JP 15923382 A JP15923382 A JP 15923382A JP 15923382 A JP15923382 A JP 15923382A JP S5948996 A JPS5948996 A JP S5948996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hole
multilayer printed
printed wiring
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15923382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338878B2 (ja
Inventor
松本 正重
新 隆士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP15923382A priority Critical patent/JPS5948996A/ja
Publication of JPS5948996A publication Critical patent/JPS5948996A/ja
Publication of JPS6338878B2 publication Critical patent/JPS6338878B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は各層プリント配線板およびその・脚端方法に関
し、特に盲経由孔(ブラインド・バイア・ホール、 B
l ind via hole ) f:有する面密度
多層プリント配線板に関する。従来のプリント配線板は
、部品挿入用の孔は勿論、経由孔(パイプ・ホール)も
貫通させて、めっき等により孔内壁に導体層を形成させ
るのが一般的である。
また、多層プリント配線板(以下多層板と称す)は、そ
の高多層化に伴ない一部の内層に埋め込み経由孔(イン
ナーレイヤーバイアeホール、 Innerlayer
 via hole)を設ける設計も採用きれている。
近年、電子機器の性能上および経済上のニーズから、実
装の高密度化の試みがなされている。
このためにIC,LSI等の電子デバイスの高集積化、
高速化が進められていることは勿論、これらを実装する
プリント配線板についても高密度化が進められている。
プリント配線板の高密度化のために2つの試みが設営1
的になされている。すなわち、その第1の試みは導体層
数を増加させる尚多層化の試みであp1第2の試みは格
子間に多くの配線を通すことである。
しかし、この結果第1の試みでは層間の導体層を接続す
るバイア・ホールの増加になる。特にこのバイア・ホー
ルをプリント配線板に第1図のようにバイア・ホール4
を貫通孔として設けた場合には、前述第2の試みの配線
性が著しく阻害される。そのためにバイア番ホール4を
小径化することで対応しでいるが、高多層化に伴なって
板厚も増化し、板厚/孔径の比(アスペクト比)が増加
し、プリント板の製造性を著しく阻害している。
また、超尚密度化が必要な分野では10層以上の多層化
を図り、山鳩にバイア・ホールを設けたいわゆる埋め込
みバイア番ホールが採用されているが、性能的には満足
しても経済的にみると全てのニーズを満足するものでは
なかった。また、多層板でも特にオフィス・オートメー
ション機器(OA機器)等で需要の増大が予測される5
〜10層の多層板に於いて前述の問題を解決する必要性
が生じている。
このだめの一つの試みとして゛ソイキング100.00
0サーキツトフイツトホエアーアツトモスl−6,00
0フィツトビフォア−(Making 100.000
 C1rcuitsfit whereat most
 6.00Ofit before ;Electro
nic、August 2.1979年)#で、第2図
(C)に示すブラインド番バイア・ホール一つまり非貫
通孔−によって配線の収容性全向上させている。
しかし、製造上から考慮すると6レーザーインエレクト
ロニクス(Lasers  in I(Iectron
ics。
(I:i r(t+its  へ4anufactur
  ing、  July  、  1 98 1年 
)、。
あるいは、゛′カッパープレーティンクマドパンストマ
ルチレイヤーボード(Copper Plating 
Advanced〜jultilayer  Boar
ds  ;  IPC1976年  FallMeet
 ing )’、、で紹介されているように、レーザま
たはドリルによって第2図(5)の如き多層板1にブラ
インド・バイア・ホール4−11 、4−12ヲ第2図
(Qのように片面づつ穿設すると云う非能率・註が伴な
う。更にレーザによる穿設では、第2図(B)のように
多層板1のバイア番ホールが穿設されるべき位置Pの最
外層の銅箔をエツチング除去した後、バイア・ホールを
穿設するので工程が増え/ る欠点がちる。
一方、ドリルによる穿設では、プリント板の厚み方向に
対してドリルの深度を制御する必堤があるが、プリント
板の製造時にはロット間の板厚の変動は避けられず第2
図(F:)の拡大図に示すバイア・ホール4−11の底
部と3N目の導体回路の銅箔2−3の距離dが変動して
、電気的特性の変動が大きくなると云う欠点を有する。
また、バイア・ホール穿設後、その内壁を含む全面に無
電解めっきで導体層を形成するか、第2図CD)の最外
層の絶縁層間1a−1,1a−3が厚い場合、(1)均
一な導体層の形成が難しい、叩バイア・ホール内にめっ
き液等の表面処理液の残渣が残るなど信頼性上好ましく
ない。
本発明の目的は、このような従来多層板の構造上の欠点
を除去した、ブラインド・バイア・ホール葡有する高密
度多層板の製造方法を提供することにある。
本発明によれは、最外層と最外層の次の層に位置する導
体回路を接続するブラインド・バイア・ホールの穴内空
間が樹脂で充填され、更にブラインド・バイア・ホール
の最外層に露出した導体層を絶縁層で完全に被憶したこ
とを%徴とする多層プリント配線板およびその製造方法
が得られる。
以下、本発明の実施例を第3図(5)〜■を参照し詳細
に説明する。
第3図Nは本発明方法によって得られた多層板で、ブラ
インド・バイア・ホール4−11.4−12内はプリ・
プレグとして使われた樹脂s1b’で充填され、かつ上
面側および下面側は絶縁性、耐薬品性を有する永久マス
ク9で完全に被後された構造となっている。
次に本発明を工程順に説明する。
第3図(3)はバイア拳ホールが形成される銅張シ槓層
板1a−1で上下両面には各々1層目、2J藝目の導体
層パターンを形成する銅箔2−1と2−2を壱している
先ず、第3図(B)のように銅張シ栴層板1a−1にパ
イプ・ホール4−1をドリルによシ穿設し、更に公知の
無電解銅めっきと電気めっき手段によって、バイア・ホ
ール4−1を含む全面に導体層6を形成し1層目、2層
目の導体層、すなわち銅箔2−1.2−2を接続する。
次に、第3し1(D)のように、公知のテンティング法
を用いて銅箔2−1.2−2表面の所望する回路パター
ン部ヲ光感光性ドライフィルムレジスト7で被へした後
、不要な導体層6とその下層の銅箔2−1.2−2をエ
ツチング除去して、多層板の1−2m1(la−1)の
導体層パターンを形成する(第3図(b))。次に、第
3図αつに示すように、上述昆様の工法によって得られ
た5〜6層(1a−3)と導体パターンのみを形成した
3〜4層(la−2)とプリ・プレグ層1b−1,1b
−2を組み合わせ、更にその上面に前述第3図(均の1
〜2層(la−1>k載置した後、加圧・加熱して一体
化成型し、槓1fli板1を得る(第3図((A )。
この際第3図(F’)で水したバイア拳ホール4−1と
4−2はいわゆる非貫通のブラインド・バイア・ホール
4−11.4−12として形成されると共に、これらの
穴内はプリプレグ1b−1,1b−2から流れ出た樹脂
1b′で完全に充填される。次に、部品挿入用の孔まだ
は次鳩以下の内層で導体接続する孔を負通孔3としてド
リルにより穿設する(第3図(H))。次にこの負通孔
3を導体化するためにパラジウムなどの触媒を貫通孔3
の内壁および積層板1の表面に成層させ触媒層8を形成
する(第3図(1))。次に、積層板1の表面に不必要
な導体層が形成されないように、絶縁性、耐薬品性を有
する永久マスク9を所望部分に被着形成すると、上記ブ
ラインド・バイア・ホール4−11.4−12も同時に
保麹被峰される(第3図(J))。
次に、全面に無電解銅めっきを施すと貫通孔3の内壁お
よび露出しだ導体層上に銅めっき導体層10が形成され
、所望のブラインド・バイア・ホールを有する本発明多
層プリント配線板が得られる(第3図N)。
以上、本発明によって得られたブラインドやバイア・ホ
ールを廟する多層プリント配線板は、従来のものに比較
して、(1)ブラインド・バイア・ホール内がmll根
板同一の樹脂で完全に充填される。
(11)ブラインド・バイア・ホールは永久マスクで完
全に被松される。曲)多層化成型時にバイア・ホールに
よって、積層板とプリ・プレグとの間の電気を完全に除
去するので、通常よりも低圧で成型することかできる。
このため、従来構造の多層プリント配線板ではブライン
ド・バイア・ホール内に処理液の残渣がみられ腸蝕等の
障舎もみられたが、この解消が図れた。東に層間のボイ
ド発生が皆無となp%階層間厚み公差も従来の1/2以
下に向上できた。
また、製造上からも、レーザ等の特殊な手段、あるいは
−面ずつ非貫通孔を穿設する非量産的な手段によらず多
数枚の積層板を1ねて孔を穿設できるので、生産性の著
しい向上と均一な電気特性の多層板を得ることができる
。更に、ブラインド・バイア拳ホールの内層接続の信頼
性の向上が図れ、配線収容性が者しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多層プリント配線板の断面図。 第2図へ〜(E)fl−i従来の多層、・プリント配線
板の製造工程を示す断面図。第3図四〜fJ)は本発明
多層プリント配線板の製造工程を示す断面図。第3図N
は本発明多層プリント配線板の断面図。 1・・・・・・(多層化成型された)積層板、1a−1
・・・・・・1〜2層を形成する積層板、1a−2・・
・・・・3〜4層を形成する積層板、1a−3・・・・
・・5〜6層を形成する積層板、1b〜1〜1b−2・
・・・・・2〜3層間と4〜5層間を形成するブリ・プ
レグ層、lb’・・・・・・ブライン下拳バイア曇ホー
ル内に充填された樹脂、2−1〜2−6・・・・・・1
〜6ノ鈴の導体層を形成する銅山、3・・・・・・部品
1Φ人又は電源と内層接続する貫通孔、4・・・・・・
信号〜間を接続する貫通のパイプ・ホール、4−1.4
−2・・・・・・1〜2層、5〜6層を形成する積層板
に設けたバイア・ホール、4−11.4−12・・・・
・・1〜2層、5〜5層間を接続するブラインド−バイ
ア・ホール、5・・・・・・負波孔とブラインド−バイ
ア・ホールに同時に形成された得体階、6・・・・・・
1a−1と1a−2の積層板の表裏およびバイア・ホー
ル4−1.4−2に形成された導体層、7・・・・・・
感光性ドライフィルムレジスト、8・・・・・・触媒層
、9・・・・・・(絶縁性。 耐桑品性の)永久マスク、10・・・・・・無電解鋼め
っき導体層、p・・・・・・バイア・ホールが穿設され
る位置、d・・・・・・バイア・ホールの底部と3層目
の導体回路との距離。 4−12       J 第3閉 423

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)最外層の導体回路と、最外層の次の層に位置する
    導体層h%とを接続するブラインド・バイア・ホールの
    穴内空間が樹脂で充填されているととを特徴とする多層
    プリント配線板。 (2)  前記ブラインド・バイア・ホール表面の導体
    層が絶憾層で完全に被覆されていることを%徴とするr
    ldj 徴請求の範囲第1項記1敗の多層プリント配線
    板。 に3)次の工程からなること全特徴とする多層プリント
    配線板の製造方法。 (カ スルーホールを有し、かつ予め導体回路パターン
    が形成された2組の横層板を各々最外層に配置し、その
    内側に予め導体回路パターン全形成した1組以上の積層
    板とグリプレグ層とを介押した後に加圧・加熱し、多層
    化積層板を成型する工程。 (イ)前記多層化横層板の所望部分に貫通孔を設ける工
    程。 (切 前記貫7m孔を有する多層化積層&な万れ媒活性
    化処理する工程。 (勾 m’t3山独媒活性化処理された多層化横層板の
    予め導体化されたブラインド・バイア・ホールを含む所
    望部分に絶縁性を有うる永久マスクを被覆する工程。 (4)前記所望部分に永久マスクを被覆し7た多層化積
    層板の貫通孔内壁金倉めた所望1□1((分に無電解銅
    めっきで導体層を形成する工、1.=、1 。
JP15923382A 1982-09-13 1982-09-13 多層プリント配線板およびその製造方法 Granted JPS5948996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15923382A JPS5948996A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 多層プリント配線板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15923382A JPS5948996A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 多層プリント配線板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5948996A true JPS5948996A (ja) 1984-03-21
JPS6338878B2 JPS6338878B2 (ja) 1988-08-02

Family

ID=15689246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15923382A Granted JPS5948996A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 多層プリント配線板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948996A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118477U (ja) * 1988-02-02 1989-08-10
JPH02199897A (ja) * 1988-11-30 1990-08-08 Hughes Aircraft Co 単層スルーホールを有する多層印刷配線板
JPH0340493A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Matsushita Electric Works Ltd 多層プリント配線板
JPH0582977A (ja) * 1992-03-30 1993-04-02 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114067A (ja) * 1973-03-07 1974-10-31
JPS5013469A (ja) * 1973-06-08 1975-02-12
JPS54163359A (en) * 1978-06-16 1979-12-25 Hitachi Ltd Method of producing multiilayer printed circuit board
JPS5578598A (en) * 1978-12-08 1980-06-13 Fujitsu Ltd Method of fabricating printed board
JPS5681999A (en) * 1979-12-07 1981-07-04 Fujitsu Ltd Method of manufacturing multilayer printed board
JPS5792895A (en) * 1980-12-02 1982-06-09 Nippon Telegraph & Telephone Method of laminating printed board
JPS57139996A (en) * 1981-02-24 1982-08-30 Nippon Electric Co Hybrid multilayer circuit board

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114067A (ja) * 1973-03-07 1974-10-31
JPS5013469A (ja) * 1973-06-08 1975-02-12
JPS54163359A (en) * 1978-06-16 1979-12-25 Hitachi Ltd Method of producing multiilayer printed circuit board
JPS5578598A (en) * 1978-12-08 1980-06-13 Fujitsu Ltd Method of fabricating printed board
JPS5681999A (en) * 1979-12-07 1981-07-04 Fujitsu Ltd Method of manufacturing multilayer printed board
JPS5792895A (en) * 1980-12-02 1982-06-09 Nippon Telegraph & Telephone Method of laminating printed board
JPS57139996A (en) * 1981-02-24 1982-08-30 Nippon Electric Co Hybrid multilayer circuit board

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118477U (ja) * 1988-02-02 1989-08-10
JPH0546296Y2 (ja) * 1988-02-02 1993-12-03
JPH02199897A (ja) * 1988-11-30 1990-08-08 Hughes Aircraft Co 単層スルーホールを有する多層印刷配線板
JPH0340493A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Matsushita Electric Works Ltd 多層プリント配線板
JPH0582977A (ja) * 1992-03-30 1993-04-02 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6338878B2 (ja) 1988-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6240636B1 (en) Method for producing vias in the manufacture of printed circuit boards
JP2874329B2 (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP2003031952A (ja) コア基板、それを用いた多層回路基板
KR100701353B1 (ko) 다층 인쇄 회로 기판 및 그 제조 방법
JPH0575269A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
WO2016136222A1 (ja) 印刷配線板及びその製造方法
JP3953900B2 (ja) 積層樹脂配線基板及びその製造方法
JPS5948996A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JPS59175796A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP2000269647A (ja) 片面回路基板、多層プリント配線板およびその製造方法
JPH0542157B2 (ja)
JP2006294956A (ja) 多層プリント配線板とその製造方法
JP4705261B2 (ja) ビルドアップ多層プリント配線板
JP2005044914A (ja) プリント配線板とその製造方法
KR100722742B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP3288290B2 (ja) 多層プリント配線板
JPS62186595A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH01140698A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH06302959A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0818228A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0744341B2 (ja) ブラインドスルーホールプリント配線板の製造方法
JPH03152996A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPS59219995A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP3251712B2 (ja) 多層銅張積層板の製造方法
JPH05251868A (ja) ブラインド・バイア・ホールを有する多層プリント配線板