JPH02199897A - 単層スルーホールを有する多層印刷配線板 - Google Patents

単層スルーホールを有する多層印刷配線板

Info

Publication number
JPH02199897A
JPH02199897A JP1312204A JP31220489A JPH02199897A JP H02199897 A JPH02199897 A JP H02199897A JP 1312204 A JP1312204 A JP 1312204A JP 31220489 A JP31220489 A JP 31220489A JP H02199897 A JPH02199897 A JP H02199897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
layer
pad
wiring board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1312204A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077867B2 (ja
Inventor
Peter J Savagian
ピーター・ジェイ・サバジアン
Thomas E Fitzhugh
トーマス・イー・フィッツヒュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Hughes Aircraft Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hughes Aircraft Co filed Critical Hughes Aircraft Co
Publication of JPH02199897A publication Critical patent/JPH02199897A/ja
Publication of JPH077867B2 publication Critical patent/JPH077867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4623Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the circuit boards having internal via connections between two or more circuit layers before lamination, e.g. double-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/0959Plated through-holes or plated blind vias filled with insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09627Special connections between adjacent vias, not for grounding vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10727Leadless chip carrier [LCC], e.g. chip-modules for cards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0094Filling or covering plated through-holes or blind plated vias, e.g. for masking or for mechanical reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3473Plating of solder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、印刷配線板に関するものであり、特にハン
ダの再溶融時にハンダがスルーホールに流れ落ちてハン
ダが乏しくならないようにリードレスチップキャリアの
取付はパッドの下の単一層スルーホールのみが設けられ
ている多層印刷配線板に関するものである。
[従来の技術] 印刷配線板は、部品が印刷配線板上に取り付けられるこ
とができ、個々の配線にエラーが生じる機会がなく、高
価にもならないで複雑で広範囲の相互接続を行うように
一つのパッドから他のパッドに延在している導電金属材
料の導体を備えている。単層の印刷配線板はよく知られ
ているが、導体の交差の問題がある。この導体の交差の
問題を克服するために多層印刷配線板が開発された。多
層印刷配線板は複数の層上に導体を有している。
層間の相互接続はスルーホールによって行われている。
スルーホールは印刷配線板を貫通する穴の形態である。
穴はメッキされて適当な層のそれぞれの印刷配線と接続
される。
部品に接続を行うためにパッドが導体上に設けられる。
これらのパッドは通常ハンダで被覆され、接続はハンダ
の再溶融によって行われる。部品のパッドまたはリード
線が印刷配線板のパッドと接触するときハンダが再溶融
して部品と接続されるようにパッド上のハンダを溶融す
るような充分な熱が供給される。部品はパッケージのリ
ードフレーム、個々の配線により、またはリードレスチ
・ノブキャリアのパッドを印刷配線板のパッドと直接接
触するように配置することによって接続される。
この様なパッドがスルーホールに隣接するとき印刷配線
板のパッド上のハンダの再溶融加熱によりハンダが隣接
するスルーホールに流れる可能性がある。これは接続部
の7%レンダ量を減少させ、スルーホールの穴に隣接す
る印刷配線板の背面に溶融ハンダを生成する。これらは
いずれも好ましいものではなく、その様なことが生じな
いようにしなければならない。
このような再溶融による流出に適応するように過剰のハ
ンダをパッド上に設けることはノ1ンダバッドの高さの
制御を減少させ、したがって従来実用されている方法の
望ましくない付随的欠点である。さらに現在実用されて
いる方法では印刷配線板のパッドをリードレスチップキ
ャリアのノ\ンダバッドよりも長くしている。それはス
ルーホールをリードレスチップキャリアの外側に配置す
るために長くすることが必要とされるからである。スル
ーホールがないとき、印刷配線板上のリードレスチップ
キャリア取付はパッドはリードレスチップキャリアの周
辺まで延在する必要があるだけであり、延長部ゼロのパ
ッドパターンと呼ばれている。延長部ゼロの形態のリー
ドレスチップキャリア取付はパッドパターンは良好なハ
ンダ接続部のためにハンダの高さ似ついての感度が低く
てよく、自動ハンダ接続部検査を可能にすることが期待
され、部品の詰込み密度を増加させる。
[発明の解決すべき課題] この発明の目的および利点は、大きな隣接する多層のス
ルーホールを通ってパッドのハンダが失われないような
形態の多層印刷配線板を提供することである。
この発明の別の目的および利点は、ハンダがスルーホー
ルを通って流れることがなく、ハンダパッドをスルーホ
ールから離すことによって背面のハンダマスクを除去す
ることのできる多層印刷配線板を提供することである。
この発明のさらに別の目的および利点は、ハンダ層が電
気メッキされて良好なパッドおよび導体の高さの制御が
行われ、パッドとスルーホールとの間の外部回路接続を
除去することによってより良好なパッドおよび導体の幾
何学的形状が得られる多層印刷配線板を提供することで
ある。
この発明のさらに別の目的および利点は、メッキされた
穴を有するスルーホールに導体に沿って溶融したハンダ
が流れることを阻止することにより印刷配線板上のハン
ダパッドの良好なハンダの高さの制御ができる多層印刷
配線板を提供することである。
この発明のさらに別の目的および利点は、パッドがリー
ドレスチップキャリアの周辺を越えて延在しないような
形状にされ、パッドを表面導体に横方向で取付けないよ
うにパッドを分離することにより、リードレスチップキ
ャリアと表面導体との間に生じる部分的ハンダフィレッ
トを生成することなくリードレスチップキャリアに対応
するパッドが最適に取付けられる多層印刷配線板を提供
することである。
[課題解決のための手段] この発明を理解するために要約して述べれば、この発明
は、多層印刷配線板の上面の取付はパッドが一番上の層
だけを貫通しているスルーホールによって接続され、ハ
ンダ再溶融加熱において多量のハンダを受ける大きい長
いスルーホールをなくしている単一層のスルーホールを
有する多層印刷配線板を提供するものである。
この発明のその他の目的および利点は添付図面を参照に
した以下の実施例の説明により当業者には明白であろう
[実施例] 第2図は全体を符号10で示す多層印刷配線板を示す。
印刷配線板lOは通常の構造である。層12゜14、1
6およびI8はその上側および下側に回路導体を有する
ファイバ強化有機材料板である。回路導体は複雑な相互
接続を行うように配置されている。
通常は誘電体層はその各面に積層された銅層を有する。
これらの層は感光性マスクを設けられ、露光され、それ
からエツチングされて回路導体が形成される。層12.
14.16および18上の回路導体は図ではスルーホー
ル部20の部分のパッドだけが示されている。パッド2
2および24は層18上に示され、同様のパッドは他の
上方の層に設けられている。
導体およびパッドが処理された後層12.14.18お
よび18はEll−の板に積層される。マット28.2
8および30は熱硬化樹脂により予め含浸され、図示の
ように層間に位置している。これらのマットは使用前に
熱硬化樹脂を予め含浸されているために業界ではプリプ
レグと呼ばれている。この様にして組み立てられ治具中
で圧縮された後、炉中でプリプレグの熱硬化処理が行わ
れる。これによって基本的な多層印刷配線板lOが形成
される。スルーホール部20はスルーホールの穴32を
形成するように多層印刷配線板に穿孔することにより製
作される。
スルーホールの穴32は底部のパッド24および上部の
パッド34を貫通する。次に銅層36がクラッド層34
の上面にメッキされる。次に銅層38がスルーホール部
20を通してメッキされ、また背面のパッド24上に銅
のメッキ層40が形成される。スルーホール処理の最後
の段階としてハンダ層42が銅層38の上面とスルーホ
ール部分の銅層38上にメッキされ、これによってスル
ーホール部が完成する。
多層印刷配線板10の上面の層34.3B、 38.4
0が直接ハンダパッドに取付けられるならば、溶融した
ハンダはスルーホール内面を流れ落ちて接続部で乏しく
なり、スルーホールの底部からつららとなってぶらさが
る。このつららを阻止するために背面のハンダマスクが
使用されるが、ハンダがスルーホール内に流れ落ちて接
続部で乏しくなることを防止する方法で満足すべきもの
は得られていない。
ここで示したようにスルーホールからパッドを離すこと
によってハンダが接続部で乏しくなることを防止するよ
うにした分離した取付はパッド構造が使用される。第1
図で複数のパッドはリードレスチップキャリアを直接そ
の上に位置させるために方形形態で示されている。パッ
ド44はスルーホール部20と関連して示されている。
上述のように方形のパッドがリードレスチップキャリア
を直接その上に取付けるために示されているが、パッド
はフラットパックのリードフレームの取付けのために向
かい合った平行な列で配置されることもできる。パッド
に取付ける部品に応じて他の配置も可能である。第3図
はプリプレグ層26の上面を見下ろした図であるが、層
12の底面上の導体およびパッドを層12の上面におけ
るパッドに対応した位置で示すためにそのクラッド層上
の底部における断面として示されている。
層12の下側のクラッド層4Bは導体48および大きい
スルーホールパッド50ならびに小さいスルーホールパ
ッド52を残すようにエツチングされる。小さいスルー
ホール54は多層印刷配線板の組み立てに先立って層1
2を貫通するように穿孔される。小さいスルーホール5
4は小さいスルーホールパッド52および取付はパッド
5Bを形成する層12の上面のクラッド層を貫通して穿
孔される。層12の底面のクラッド層のエツチングおよ
び小さいスルーホール54の穿孔の後、銅層36を形成
する銅のメッキ層が導体48、パッド50.52. 5
8上にメッキされる。
第2図において、取付はパッド5B上の銅のメッキ層は
58で示され、それはスルーホールコネクタ60となる
ため(、第4図参照)小さいスルーホール54をメッキ
している層である。銅メッキ層はパッド50および52
ならびに導体48の下面に延在している。
この段階において個々の層は多層印刷配線板10を形成
するようにプリプレグにより積層されている。
第゛2図および第4図に示されるようにプリプレグ層2
BはスルーホールコネクタGOの穴中に突出してそれを
充填することが好ましい。これは上からの開口を閉じる
。この組立て後、スルーホール部2゜が上記のように形
成され、このプロセス中に銅メッキ層62が形成される
。銅メッキ層62は第4図に示すように直接スルーホー
ルコネクタ60を横切って延在する。次にハンダメッキ
層42が形成され、パッドハンダ層64が形成され、パ
ッド44が完成する。したがって再溶融でハンダ層64
が溶融するとき、それは導体に沿って流れたり、スルー
ホールを流れ落ちることはない。何故ならば、第1図に
示されるように直接それに接続されているものはないか
らである。第1図において各スルーホールは関連するパ
ッドから分離されている。スルーホールとパッドの関係
は第3図に示されている。しかし第1図および第3図は
単なる例示のための概略図であることを理解すべきであ
る。
第4図はり一ドレスチップキャリア66がその上に配置
けられ、ハンダの再溶融によりその位置でハンダ付けさ
れた後の多層印刷配線板IOを示している。リードレス
チップキャリア6Bはその底面にハンダに濡れるパッド
を備え、それらのパッドの延長部分はリードレスチップ
キャリアの端部で上方に延在する。リードレスチップキ
ャリアはそのパッドが印刷配線板上のパッドと重なるよ
うに位置され、組立て体は気相ハンダ付は等によってハ
ンダ付は温度にされる。ハンダが溶励すると流動してリ
ードレスチップキャリアの接続パッドを濡らす。リード
レスチップキャリアが端部から上方に延在する接続パッ
ドを有し、リードレスチップキャリアが印刷配線板上の
パッド群の外側輪郭線よりも小さい寸法であるとき、第
4図に示すようなフィレット68が形成される。フィレ
ット68は電気接続区域に延在し、肉眼で検査可能であ
る。別の場合としてはリードレスチップキャリアは底面
のみにパッドを有し、側面に立上がってまで延在してい
ない。そのような場合にはリードレスチップキャリアの
端部がパッド群の外縁の線と一致することが好ましい。
そのような場合にはリードレスチップキャリアの右端部
がパッド44の右端部と一致する。その場合にはフィレ
ットは形成されないが、ハンダによる取付けは印刷配線
板上のパッドとそのすぐ上のリードレスチップキャリア
のパッドとの間で行われる。印刷配線板上のパッドがリ
ードレスチップキャリアのパッドの周辺を越えて延在し
ないこのようなシステムはハンダの少ない場合の高さが
感知されてハンダ接続部の自動検査が可能なシステムを
提供する。
以上、この発明は現在考えられる最上のものに関連して
説明されたが、この説明は単なる例示のためのものであ
り、当業者には多くの変形、モード、実施例が可能であ
ることは明瞭である。したがってこの発明の技術的範囲
は添付された特許請求の範囲に記載によってのみ限定さ
れるべきものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による多層印刷配線板の一部の平面
図である。 第2図は、第1図の線2−2に沿った拡大した断面図で
ある。 第3図は、第2図の線3−3に沿った多層印刷配線板の
上面層の下側の導体を示す第1図と同じスケールの平面
図である。 第4図は、リードレスチップキャリアを取付けた上面層
のパッド部分における部分的断面図である。 10−・・多層印刷配線板、12.14.16.18・
・・層、2゜・・スルーホール部、6G・・・リードレ
スチップキャリア。 FIG、 i FIG−3 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 1、事件の表示 特願平1−312204号 2、発明の名称 単層スルーホールを有する多層印刷配線板3、補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 名称 ヒユーズ・エアクラフト・カンパニ4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 6、補正の対象 明細書 2、特許請求の範囲 (1) その間に境界部を有する第1および第2の層で
あって、第1の層はその上に上部スルーホールパッドお
よび上部取付はパッドを定めるエツチングされた銅クラ
ッド層を有する印刷配線板であり、前記上部スルーホー
ルパッドおよび上部取付はパッドは前記第1の層の上面
で物理的に分離されている第1および第2の層と、 前記第1および第2の層の境界部において前記上部スル
ーホールパッドの下に位置する第1のスルーホールパッ
ドと、前記第1および第2の層の境界において前記上部
取付はパッドの下に位置する第2のスルーホールパッド
と、 上部表面の前記上部スルーホールパッドおよび前記境界
部にある前記第1のスルーホールパッドを貫通し、前記
第1および第2の層を含む多層印刷配線板を貫通して延
在する第1のスルーホール長平÷と、前記上部スルーホ
ールパッドと前記第1のスルーホールパッドとを接続す
るこの第1のスルーホール中の導体と、 前記上部表面の前記上部取付はパッド層と前記境界にあ
る前記第2のスルーホールパッドを貫通する第2のスル
ーホールと、前記上部取付はパッドと前記第2のスルー
ホールパッドとを接続するこの第2のスルーホール中の
導体と、 前記境界部で第1のスルーホールパッドと前記第2のス
ルーホールパッドとを接続し、前記第1の層の前記上面
に沿った電気相互接続なしに上部スルーホール上部パッ
ドを前記上部取付はパッドに接続する導体とを具備して
いる多層印刷配線板。 (2) 前記第1の層はファイバ充填熱硬化樹脂ポリマ
ー組成物材料板であり、前記第2の層の下にそれと接触
して第3の層を備え、この第3の層はファイバ充填熱硬
化樹脂ポリマー組成物材料板であり、前記第2の層はフ
ァイバ強化熱硬化樹脂ポリマー組成物材料板であってそ
れは組立てられるときは未硬化状態であり、組立て状態
において前記各層と共に熱硬化され、それによって前記
第2の層中の熱硬化樹脂ポリマー組成物材料の熱硬化前
に熱硬化樹脂ポリマー組成物材料が前記第2のスルーホ
ール中に入込んでいる特許請求の範囲第1項記載の多層
印刷配線板。 (3) 前記第1の層はその上下両面に銅クラッド層を
有し、前記第1および第2のスルーホールパッドおよび
前記第1および第2のスルーホールパッドを前記境界部
で接続する導体は前記第1の層の下側の銅クラッド層に
形成されている特許請求の範囲第2項記載の多層印刷配
線板。 (4) 第1、第2の層および第3の層を含む複数の層
を具備し、 前記第1および第3の層のそれぞれはその上下面にクラ
ッド層を備え、第1の層の上面のクラッド層はその上に
スルーホールパッドおよび取付はパッドを有し、前記第
1の層の下面および前記第3の層の上面はその上にスル
ーホールパッドおよび導体を有しており、 前記第2の層は補強ファイバと混合した未硬化の熱硬化
樹脂ポリマー組成物材料で構成され、多層印刷配線板の
全ての層を貫通する第1のスルーホールおよびこの多層
印刷配線板の第1の層のみを貫通する第2のスルーホー
ルを具備し、第1のスルーホールは前記第1の層の上面
のスルーホールパッドを含む複数のスルーホールパッド
を通り、さらに前記第1の層の下面のスルーホールパッ
ドを通って延在し、 第2のスルーホールは前記第1の層の上面の取付はパッ
ドおよび前記第1の層の下面の第2のスルーホールパッ
ドを通って延在し、 ・前記第1の層の下面の前記クラッド層の回路導体は前
記第1のスルーホールおよび第2のスルーホールパッド
間に延在し、導電被覆が前記スルーホールの穴に被覆さ
れ、それにより前記導電被覆が前記多層印刷配線板を貫
通する前記穴における全てのパッドを接続し、前記導電
被覆は前記取付はパッドと前記スルーホールパッドとを
接続し、前記第2の層は前記第2のスルーホールを少な
くとも部分的に充填するように前記第2のスルーホール
中に延在しており、 ハンダが前記取付はパッドに付着され、この取付はパッ
ドは前記スルーホールから離されており、それにより前
記取付はパッド上のハンダが溶融されたとき前記スルー
ホール中に流れ込まないように構成されていることを熱
硬化する多層印刷配線板。 (5) 前記取付はパッド上の前記ハンダに取付けるこ
とによって前記取付はパッドにリード線の一つが接続さ
れている電気部品の組み合わせを含む特許請求の範囲第
4項記載の多層印刷配線板。 (5) 上下両面に銅クラッド層を備えた第1の層と、
少なくとも1面に銅クラッド層を備えた第3の層とから
少なくとも形成された多層印刷配線板の製造方法におい
て、 上部スルーホールパッドおよびどの導体とも接続されな
い前記上面上の取付はパッドを形成するように前記第1
の層の上面をエツチングし、前記上面上のスルーホール
パッドの下の第1の導体パッドと、前記上面上の取付は
パッドの下の第2の導体パッドと、前記第1の層の下面
上の前記スルーホールパッド間の電気導体とを前記第1
の層の下面に形成し、 前記第1の層の上面上の取付はパッドと下面上の前記第
2のスルーホールパッドを通るスルーホールの穴を穿孔
し、 第1の層と第3の層の間に第2の絶縁層を挾んで多層印
刷配線板を組立て、 多層印刷配線板の全ての層を貫通し、前記第1の層の上
面の前記スルーホールパッドと、その下の前記第1の層
の下面の前記スルーホールパッドとを貫通して穿孔し、
多層印刷配線板を貫通するスルーホールの穴にメッキし
、それによって前記第1の層の上面の導体なしに前記ス
ルーホールパッドを前記取付はパッドに接続することを
熱硬化する多層印刷配線板の製造方法。 (7) 前記層を多層印刷配線板に組み立てるに先立っ
て前記第2のスルーホールの穴を通って前記上下面の前
記パッドおよび回路導体をメッキする中間工程を含む特
許請求の範囲第6項記載の多層印刷配線板の製造方法。 (8) 前記メッキする工程は前記スルーホールの穴を
通って前記取付はパッドをメッキする工程を含む特許請
求の範囲第7項記載の多層印刷配線板の製造方法。 (9) 前記第2の層は最初はファイバを含む未硬化の
熱硬化樹脂ポリマー組成物材料で構成さ物材料の一部を
前記第1の層を通ってスルーホールの穴に突出させ、そ
れから前記第2の層を熱硬化する特許請求の範囲第6項
記載の多層印刷配線板の製造方法。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)その間に境界部を有する第1および第2の層であ
    って、第1の層はその上に上部スルーホールパッドおよ
    び上部取付けパッドを定めるエッチングされた銅クラッ
    ド層を有する印刷配線板であり、前記上部スルーホール
    パッドおよび上部取付けパッドは前記第1の層の上面で
    物理的に分離されている第1および第2の層と、 前記第1および第2の層の境界部において前記上部スル
    ーホールパッドの下に位置する第1のスルーホールパッ
    ドと、前記第1および第2の層の境界において前記上部
    取付けパッドの下に位置する第2のスルーホールパッド
    と、 上部表面の前記上部スルーホールパッドおよび前記境界
    部にある前記第1のスルーホールパッドを貫通し、前記
    第1および第2の層を含む多層印刷配線板を貫通して延
    在する第1のスルーホールと、前記上部スルーホールパ
    ッドと前記第1のスルーホールパッドとを接続するこの
    第1のスルーホール巾の導体と、 前記上部表面の前記上部取付けパッド層と前記境界にあ
    る前記第2のスルーホールパッドを貫通する第2のスル
    ーホールと、前記上部取付けパッドと前記第2のスルー
    ホールパッドとを接続するこの第2のスルーホール中の
    導体と、 前記境界部で第1のスルーホールパッドと前記第2のス
    ルーホールパッドとを接続し、前記第1の層の前記上面
    に沿った電気相互接続なしに上部スルーホール上部パッ
    ドを前記上部取付けパッドに接続する導体とを具備して
    いる多層印刷配線板。
  2. (2)前記第1の層はファイバ充填熱硬化樹脂ポリマー
    組成物材料板であり、前記第2の層の下にそれと接触し
    て第3の層を備え、この第3の層はファイバ充填熱硬化
    樹脂ポリマー組成物材料板であり、前記第2の層はファ
    イバ強化熱硬化樹脂ポリマー組成物材料板であってそれ
    は組立てられるときは未硬化状態であり、組立て状態に
    おいて前記各層と共に熱硬化され、それによって前記第
    2の層中の熱硬化樹脂ポリマー組成物材料の熱硬化前に
    熱硬化樹脂ポリマー組成物材料が前記第2のスルーホー
    ル中に入込んでいる特許請求の範囲第1項記載の多層印
    刷配線板。
  3. (3)前記第1の層はその上下両面に銅クラッド層を有
    し、前記第1および第2のスルーホールパッドおよび前
    記第1および第2のスルーホールパッドを前記境界部で
    接続する導体は前記第1の層の下側の銅クラッド層に形
    成されている特許請求の範囲第2項記載の多層印刷配線
    板。
  4. (4)前記クラッド層中のパッドおよび導体の形成に続
    いて、前記第1の層の上面のクラッド層はその上に銅を
    メッキされて前記第2のスルーホールが被覆され、その
    上にハンダが付着されて前記取付けパッドにハンダ接続
    が可能にされている特許請求の範囲第3項記載の多層印
    刷配線板。
  5. (5)前記第1の層の上面に複数の取付けパッドを具備
    し、多層印刷配線板を貫通して延在する複数のスルーホ
    ールを備え、それら複数の取付けパッドの少なくともい
    くつかのものは前記第1と第2の層の間の前記境界部に
    おいて対応するスルーホールに接続されている特許請求
    の範囲第4項記載の多層印刷配線板。
  6. (6)前記取付けパッド上のハンダ層によって電気的に
    接続されて固定されるように取り付けられたリードレス
    チップキャリアの組み合わせを含む特許請求の範囲第5
    項記載の多層印刷配線板。
  7. (7)第1、第2の層および第3の層を含む複数の層を
    具備し、 前記第1および第3の層のそれぞれはその上下面にクラ
    ッド層を備え、第1の層の上面のクラッド層はその上に
    スルーホールパッドおよび取付けパッドを有し、前記第
    1の層の下面および前記第3の層の上面はその上にスル
    ーホールパッドおよび導体を有しており、 前記第2の層は補強ファイバと混合した未硬化の熱硬化
    樹脂ポリマー組成物材料で構成され、多層印刷配線板の
    全ての層を貫通する第1のスルーホールおよびこの多層
    印刷配線板の第1の層のみを貫通する第2のスルーホー
    ルを具備し、第1のスルーホールは前記第1の層の上面
    のスルーホールパッドを含む複数のスルーホールパッド
    を通り、さらに前記第1の層の下面のスルーホールパッ
    ドを通って延在し、 第2のスルーホールは前記第1の層の上面の取付けパッ
    ドおよび前記第1の層の下面の第2のスルーホールパッ
    ドを通って延在し、 前記第1の層の下面の前記クラッド層の回路導体は前記
    第1のスルーホールおよび第2のスルーホールパッド間
    に延在し、導電被覆が前記スルーホールの穴に被覆され
    、それにより前記導電被覆が前記多層印刷配線板を貫通
    する前記穴における全てのパッドを接続し、前記導電被
    覆は前記取付けパッドと前記スルーホールパッドとを接
    続し、前記第2の層は前記第2のスルーホールを少なく
    とも部分的に充填するように前記第2のスルーホール中
    に延在しており、 ハンダが前記取付けパッドに付着され、この取付けパッ
    ドは前記スルーホールから離されており、それにより前
    記取付けパッド上のハンダが溶融されたとき前記スルー
    ホール中に流れ込まないように構成されていることを特
    徴とする多層印刷配線板。
  8. (8)前記取付けパッド上の前記ハンダに取付けること
    によって前記取付けパッドにリード線の一つが接続され
    ている電気部品の組み合わせを含む特許請求の範囲第7
    項記載の多層印刷配線板。
  9. (9)前記多層印刷配線板の前記第3の層がその上下面
    にパッドおよび導体を有しており、前記スルーホールは
    そこまで延在していない特許請求の範囲第7項記載の多
    層印刷配線板。
  10. (10)上下両面に銅クラッド層を備えた第1の層と、
    少なくとも1面に銅クラッド層を備えた第3の層とから
    少なくとも形成された多層印刷配線板の製造方法におい
    て、 上部スルーホールパッドおよびどの導体とも接続されな
    い前記上面上の取付けパッドを形成するように前記第1
    の層の上面をエッチングし、前記上面上のスルーホール
    パッドの下の第1の導体パッドと、前記上面上の取付け
    パッドの下の第2の導体パッドと、前記第1の層の下面
    上の前記スルーホールパッド間の電気導体とを前記第1
    の層の下面に形成し、 前記第1の層の上面上の取付けパッドと下面上の前記第
    2のスルーホールパッドを通るスルーホールの穴を穿孔
    し、 第1の層と第3の層の間に第2の絶縁層を挟んで多層印
    刷配線板を組立て、 多層印刷配線板の全ての層を貫通し、前記第1の層の上
    面の前記スルーホールパッドと、その下の前記第1の層
    の下面の前記スルーホールパッドとを貫通して穿孔し、
    多層印刷配線板を貫通するスルーホールの穴にメッキし
    、それによって前記第1の層の上面の導体なしに前記ス
    ルーホールパッドを前記取付けパッドに接続することを
    特徴とする多層印刷配線板の製造方法。
  11. (11)前記層を多層印刷配線板に組み立てるに先立っ
    て前記第2のスルーホールの穴を通って前記上下面の前
    記パッドおよび回路導体をメッキする中間工程を含む特
    許請求の範囲第10項記載の多層印刷配線板の製造方法
  12. (12)前記メッキする工程は前記スルーホールの穴を
    通って前記取付けパッドをメッキする工程を含む特許請
    求の範囲第11項記載の多層印刷配線板の製造方法。
  13. (13)前記第2の層は最初はファイバを含む未硬化の
    熱硬化樹脂ポリマー組成物材料で構成され、多層印刷配
    線板に組立てるために各層を重ねて圧縮し、それによっ
    て未硬化の熱硬化樹脂ポリマー組成物材料の一部を前記
    第1の層を通ってスルーホールの穴に突出させ、それか
    ら前記第2の層を熱硬化する特許請求の範囲第10項記
    載の多層印刷配線板の製造方法。
  14. (14)前記層を多層印刷配線板に組み立てるに先立っ
    て前記第2のスルーホールの穴を通って前記上下面の前
    記パッドおよび回路導体をメッキする工程を含む特許請
    求の範囲第13項記載の多層印刷配線板の製造方法。
  15. (15)前記メッキする工程は前記スルーホールの穴を
    通って前記取付けパッドをメッキする工程を含む特許請
    求の範囲第14項記載の多層印刷配線板の製造方法。
  16. (16)前記取付けパッドにハンダを付着させる工程を
    含む特許請求の範囲第10項記載の多層印刷配線板の製
    造方法。
  17. (17)電気部品をその上に取付け、取付けパッド上の
    ハンダにそのリード線を取付けることによって部品を印
    刷配線板に接続する工程を含む特許請求の範囲第16項
    記載の方法による多層印刷配線板の使用方法。
JP1312204A 1988-11-30 1989-11-30 単層スルーホールを有する多層印刷配線板 Expired - Lifetime JPH077867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US278.115 1988-11-30
US07/278,115 US5001605A (en) 1988-11-30 1988-11-30 Multilayer printed wiring board with single layer vias

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02199897A true JPH02199897A (ja) 1990-08-08
JPH077867B2 JPH077867B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=23063738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1312204A Expired - Lifetime JPH077867B2 (ja) 1988-11-30 1989-11-30 単層スルーホールを有する多層印刷配線板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5001605A (ja)
JP (1) JPH077867B2 (ja)
DK (1) DK601289A (ja)
ES (1) ES2019743A6 (ja)
IL (1) IL92272A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468583U (ja) * 1990-10-25 1992-06-17
JPH04313296A (ja) * 1991-04-03 1992-11-05 Mitsubishi Electric Corp プリント配線板
JPH0669660A (ja) * 1992-03-26 1994-03-11 Nec Corp プリント配線板およびその製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2920854B2 (ja) * 1991-08-01 1999-07-19 富士通株式会社 ビィアホール構造及びその形成方法
US5282312A (en) * 1991-12-31 1994-02-01 Tessera, Inc. Multi-layer circuit construction methods with customization features
EP0584386A1 (de) * 1992-08-26 1994-03-02 International Business Machines Corporation Leiterplatte und Herstellungsverfahren für Leiterplatten
US5487218A (en) * 1994-11-21 1996-01-30 International Business Machines Corporation Method for making printed circuit boards with selectivity filled plated through holes
US5856636A (en) * 1997-03-03 1999-01-05 Sanso; David W. Electronic circuit prototype wiring board with visually distinctive contact pads
US6162997A (en) * 1997-06-03 2000-12-19 International Business Machines Corporation Circuit board with primary and secondary through holes
AU2855400A (en) * 1999-01-22 2000-08-07 Interworks Computer Products, Inc. System and method for interconnecting layers in a printed circuit board
US6077766A (en) * 1999-06-25 2000-06-20 International Business Machines Corporation Variable thickness pads on a substrate surface
GB2405533A (en) * 2003-09-01 2005-03-02 Siemens Ag Printed circuit board having through-hole vias and micro-vias
DE102004021062A1 (de) * 2004-04-29 2005-11-24 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von Leiterplatten und/oder entsprechenden Konstrukten
US7696594B2 (en) * 2005-12-22 2010-04-13 International Business Machines Corporation Attachment of a QFN to a PCB
US8007286B1 (en) 2008-03-18 2011-08-30 Metrospec Technology, Llc Circuit boards interconnected by overlapping plated through holes portions
US8851356B1 (en) 2008-02-14 2014-10-07 Metrospec Technology, L.L.C. Flexible circuit board interconnection and methods
US11266014B2 (en) 2008-02-14 2022-03-01 Metrospec Technology, L.L.C. LED lighting systems and method
US7980863B1 (en) 2008-02-14 2011-07-19 Metrospec Technology, Llc Printed circuit board flexible interconnect design
US8143631B2 (en) 2008-03-06 2012-03-27 Metrospec Technology Llc Layered structure for use with high power light emitting diode systems
US10334735B2 (en) 2008-02-14 2019-06-25 Metrospec Technology, L.L.C. LED lighting systems and methods
US8410720B2 (en) 2008-04-07 2013-04-02 Metrospec Technology, LLC. Solid state lighting circuit and controls
US20170013715A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-12 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Printed circuit board and corresponding method for producing a printed circuit board
JP6705479B2 (ja) * 2018-09-12 2020-06-03 日亜化学工業株式会社 光源装置の製造方法
US10849200B2 (en) 2018-09-28 2020-11-24 Metrospec Technology, L.L.C. Solid state lighting circuit with current bias and method of controlling thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127573A (en) * 1978-03-28 1979-10-03 Shin Kobe Electric Machinery Method of producing printed circuit board
JPS5948996A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 日本電気株式会社 多層プリント配線板およびその製造方法
JPS59175796A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 日本電気株式会社 多層印刷配線板の製造方法
JPS6151945A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Nec Corp 半導体装置
JPS61131498A (ja) * 1984-11-29 1986-06-19 富士通株式会社 終端回路配線構造
JPS61189695A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 富士通株式会社 多層プリント板の配線パタ−ン構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129863A (en) * 1977-04-19 1978-11-13 Fujitsu Ltd Multilayer printed board
US4325780A (en) * 1980-09-16 1982-04-20 Schulz Sr Robert M Method of making a printed circuit board
US4434321A (en) * 1981-02-09 1984-02-28 International Computers Limited Multilayer printed circuit boards

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127573A (en) * 1978-03-28 1979-10-03 Shin Kobe Electric Machinery Method of producing printed circuit board
JPS5948996A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 日本電気株式会社 多層プリント配線板およびその製造方法
JPS59175796A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 日本電気株式会社 多層印刷配線板の製造方法
JPS6151945A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Nec Corp 半導体装置
JPS61131498A (ja) * 1984-11-29 1986-06-19 富士通株式会社 終端回路配線構造
JPS61189695A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 富士通株式会社 多層プリント板の配線パタ−ン構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468583U (ja) * 1990-10-25 1992-06-17
JPH04313296A (ja) * 1991-04-03 1992-11-05 Mitsubishi Electric Corp プリント配線板
JPH0669660A (ja) * 1992-03-26 1994-03-11 Nec Corp プリント配線板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK601289A (da) 1990-05-31
US5001605A (en) 1991-03-19
ES2019743A6 (es) 1991-07-01
DK601289D0 (da) 1989-11-29
IL92272A (en) 1994-04-12
JPH077867B2 (ja) 1995-01-30
IL92272A0 (en) 1990-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02199897A (ja) 単層スルーホールを有する多層印刷配線板
KR101052021B1 (ko) 기판간 접속 구조
US5319159A (en) Double-sided printed wiring board and method of manufacture thereof
US4674182A (en) Method for producing printed wiring board with flexible auxiliary board
US7885081B2 (en) Component incorporating module
KR100268742B1 (ko) 고밀도 인쇄회로 기판에 패드를 부착하는 방법,다중층 인쇄회로 기판의 형성 방법 및 다중층 회로기판
US5428190A (en) Rigid-flex board with anisotropic interconnect and method of manufacture
US6395993B1 (en) Multilayer flexible wiring boards
US7286370B2 (en) Wired circuit board and connection structure of wired circuit board
US4628409A (en) Printed circuit boards
KR101488996B1 (ko) 배선 회로 기판과 전자 부품의 접속 구조
US5839190A (en) Methods for fabricating solderless printed wiring devices
EP0139431A2 (en) Method of mounting a carrier for a microelectronic silicon chip
JPH01319993A (ja) プリント回路基板の接続方法
JPS63114299A (ja) プリント配線板
JPH0548262A (ja) 複合形混成集積回路
JP3334958B2 (ja) 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
JP3854510B2 (ja) 配線基板
JPH11103145A (ja) 回路基板と表面実装部品
JPH0230199B2 (ja) Fukugopurintohaisenbannoseizohoho
GB2145574A (en) Multi-layer printed circuit boards
JPS6049698A (ja) プリント基板の接続方法
KR101154588B1 (ko) 인쇄회로기판 및 이의 제조 방법
JP3610769B2 (ja) 多層電子部品搭載用基板
JPH0535589B2 (ja)