JPS5948985A - Icカ−ドの製造方法 - Google Patents

Icカ−ドの製造方法

Info

Publication number
JPS5948985A
JPS5948985A JP57160221A JP16022182A JPS5948985A JP S5948985 A JPS5948985 A JP S5948985A JP 57160221 A JP57160221 A JP 57160221A JP 16022182 A JP16022182 A JP 16022182A JP S5948985 A JPS5948985 A JP S5948985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
card
card base
adhesive
vinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57160221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216235B2 (ja
Inventor
誠一 西川
勇次 渡辺
寺田 庸輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP57160221A priority Critical patent/JPS5948985A/ja
Publication of JPS5948985A publication Critical patent/JPS5948985A/ja
Publication of JPH0216235B2 publication Critical patent/JPH0216235B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この11明け、1Cモジユールを」ξスイもし7(は内
蔵し7た’ieカー 1゛の製造方法にl:、J−rイ
)。
近年マイクロコンピュータ、メモリ等のIcモジュール
(チップ)を装着もし7くは内蔵したチップカード、メ
モリカード、マイコンカードp ’tlc 子カードな
どと称されるカード(以下、ここ−Cは単にICカード
という)の研究開発がノCさノ1.てし・る。
このlCカードは、従来の磁気ストライブカードに比べ
てその記’tJJ才・t′;ψが大きいことから、金融
関係では預金通帳に替って預貯金のki、に、歴を記へ
・記憶したり、クレジット関係では買物晴の取引き履B
とを記録・記憶させるようなことが4えらiLで(・る
そして、このようなICカードの製造方法としては、積
層プレスされたカード丞相に、エンドミルもしくは彫刻
<、7+; j、cどによりICモジュール大の四部を
設けた後、接着剤などによりIcモジュールを上記凹部
に接着固定する方法カ神り木より一般的であった。
しかしながら、このような方法によって製造されたIC
カードは、ICモジュールの埋設孔寸法とICモジュー
ルの外形寸法との間にエンドミール加工、彫刻加工の上
で防止不可能な誤差が生ずるため、ICモジュールとカ
ード基材との間に微少な誤差か生するため、ICモジュ
ールとカード基材との間に微少な空隙が発生し、カード
の耐湿性゛、耐水性、耐久性が弱くなる欠点を有17、
また、ICモジュール製造時のICモジュールノ厚サす
、ICモジュールの埋設孔の深度とがh’71↓l−的
にバラツキを廟することから、カード基材のλ論tri
とICモジュール表面の高さがそろわず、カード使用時
のトラブルの原因となって(・た。さら6で、接着剤の
塗布工程において、接着剤の塗布1;i′か多い場合に
は、ICモジュールを埋設したときに展着剤がカード表
面にはみ出し、外観」二の美へ屯を出うはかりでなく、
接着剤が電極面に付着した場合には。
動作不良を誘発する原因となる欠点かある。史にまた、
接着剤の塗布量が少ない場合は、ICモジュール接着面
の端部へ接着剤が行き渡らないため、折曲げなどの外力
によってICモジュールがカード基材から容易に脱落す
るなど、ICカードの改ざんなEJ能としてしまうとい
った欠点が矛)る。
よって、この発明の目的は、−J:、 ;lISの、L
うな神々な欠点を有する従来のICカードの裂造方73
<に改良を加え、信頼性の高いICカードの製、潰方法
に提供することにある。
以下にこの発明を、図面を参照し、てその′ノシ施例を
に1・細に説明する。
第1図はこのグも明に用いる1(jモジュールの断面を
示すものであり、このIC七ゾユールの鼎」/、、!7
は次のように行なわれる。
先ず、厚さ0.1+n+n稈度のガラスエポキシフィル
ム基板1に、357nn厚の銅箔をラミネートしたプリ
ント自己1rHi用フィルムをj+J c・て、)9「
望(ハバ々−ンを得るために工′ツブッグした後、ニッ
ケル及で)金メッキを行ノ「い、外BISとの接続yl
’i+i子用′「1う極パターン2及び回路パターン3
を形成し/、Htに1.7.9白Iの大きさに打抜く。
そ12て、接層L Vjll子用市極パターン2と回路
パターン3とを、必を11・’+I JJf VCお(
・てスルーホール4によって電気的に接続する。この回
路パターン3上の所定位イ6゛にICチップ5をグイボ
ンディングし、ICチップ5上の電極6と回路パターン
3とを導体7によりワイヤーボンディング方式により接
続する。なお、この部分はワイヤを使用しないフェイス
・ボンディング方式で実施することもでき、その場合に
はより薄いICモジュールを得ることができる。ICチ
ップ5と回路パターン3との必要な接続を鳩(体7で行
なった込・エポキシ樹脂ボッティング時の流ネ111め
用に、ガ′ラスエホキシ等の相質で成るポツティング枠
8をエホキシ系の接着剤等でガラスエポキシフィルム基
板1に取付け、エポキシ樹脂9を31f: ’L、込ん
でモールドする。この時、比較的粘度σ)、p;いエポ
キシ樹脂(10” CP8程度)で先ずスルーポール4
を隠し、充分硬化したことを確認した後に、低粘就のエ
ポキシ樹脂(IOCPS程度)を流し込む方法を採れば
、スルーホール4を通してポツティング用のエポキシ樹
脂9が、カード表面となる接続端子用電極パターン2側
に出ることを防ぐことができる。
以上述べた方法により、ICカード用σ)ICモジュー
ル10を得ることができるが、回路パターン3及び接続
端子用電極パターン2/T・形成イ゛修)方法やICチ
ップ5イトボンディング−′る方法な含めて、ここで;
21Eべた方法はいずれも現イtのト1連〕1”2昇に
〜[、iける技術で対応1リゴ1目なもので矛、ろ。
このようにt2てイ4)られた1(モジュール10を1
Ji用し、この発明によつ゛〔目的(ハエCカードケイ
11ろには以下の方法による。
以下に実施例1として、Jimさ約0.66肺の1Cモ
ジュ−/L/ 10を用いて約1)、76 nnn厚さ
のICカードを得る場合について述べろ。ここに、7(
已2し1はこの発明によって((iられたICカードυ
)−甲間図であり、第3図は;(52図のIll −I
TI l′!ji面図てル・ろ1、先ず、jυさ約0.
56mmの乳白イIT質塩化ビー=−ルシート11の両
面に、オフセット1−Lj刷又し」シルク印刷によって
Igt望の絵柄13を設けた後、J”)さ17月)、1
mmの透明硬質塩化ビニールシート12a’/2□仮!
1り月’I’Jに積層し、得られた積層体の所望f、i
/−ji’+に、ICモジュール10と同等又は0.5
mm、f−ri度大きな孔を打抜きにより設け、第4図
(A)に示すよりな1Cモジユール埋設孔15を有する
硬質塩化ビニール積層体16を得る。次に、この稙層体
16の乳白硬質塩化ビニールシート11側に、ICモジ
ュール支持用の厚さ約0.1mmの透明硬質塩化ビニー
ルシー)12bを仮貼りし、第4図(B)に示すような
硬質塩化ビニールジートイ’77層体17を得る。
一方、離けい紙上に粘着性をイ1する才(+すi化エポ
キシ1)寸脂接7f剤フィルム(例えば3M社製ボンデ
ィングテープ#584又は#582など)をl(jモジ
ュール10の底nTiの大δさ又は約]nlIr1太き
、V)に打抜いた接着剤層14を、ICモジュール10
のノへ面に粘着貼付し、離けい紙を剥IJfA シて第
5シ1に示−「如き接着剤層14を形成したIcモジ誌
−ル1(JAる・イ;)ろ、。
次に、こうして得られたICモジュール[OAを前シ1
くの硬質塩化ビニール積IA体17のICモジュール埋
設孔15に装着した後、ステンL/ス等の1.(、“1
.1fljにイ1上げられた2枚の金属板に挾持せしめ
、温度100℃〜160℃(好ましくは140°C)、
圧力はjJLI圧開始時開始時5分(々(4しくけ2分
) (Y+過11.!+4 :rテ1lfcnl )の
加圧速度で加圧し、又は加?、j′−開始rl’、’「
より2kg/Cml〜5kg/C冨(好ましくは:3 
kg / cif )の一定圧力で加圧し、30秒〜1
0分(好シトシ<は2分)イf過時に10kg / c
nt 〜30 kg / CrPl(f)−3’ 才し
くは25 h /cnt )の圧力まで昇圧した上、1
1’3分〜3「)分(如才しくは20分)加熱加圧し、
その冷却tXKIcモ外−L−ル10Aが装着された粘
層シートをイ(fる。
このようにして得られた積層1小をH:モ・ジュール1
0Aa ’ili港部が正規の位11胃とlCるように
、1す1望づ−る寸法の抜型を用いて打抜くことWより
、2I”: 2図及び第3図に示−イーようブ’、CI
CモンユールJ(IA (10)がカード基材11に密
着したICカードを・f(↑ることかできる。なお、第
2図の磁気ストジイグ20はルう・要に応じて、例大ば
転写、コーディング等で6;ンけても良−い。
次に実施例2と1.て、0 、56 mmm以内、It
:(−ジュールを使用し−(、約0.76 mm l!
、?’さのカーl”s□ ’(!#る場合についてシト
べる。ここK J、iいて、ICカードの平面図は上述
と同様で第9図の如(なり、そのII+ −Ill断面
は第6図のようにt(る。寸だ、第7図(A)、(B)
はこの−)j:施汐り2における中間製品の構造を示−
tもσ)であり、第7図(A)はICモジュール埋設孔
15を設けた硬質塩化ビニール積層体18を、第7図(
B)はICモジュール10ケ支持する硬質塩化ビニール
シー) 11c 、 12bを積層した硬質地代ビニ・
−ルfj1層体19を示している。
この場合も、完ずオフセント印刷又はシルク印刷によっ
て所望の献納13を印刷した厚さ約0.1mmの乳白硬
質塩化ビニールシー)11aの印刷面に厚さ約0.1m
mの透明硬質塩化ビニールシート1.2aを、非印刷面
にJTさ約0.36 n+mσ)乳白e賀塩化ビニール
シート11bを仮貼り積層し、イ4jられたオ!N層体
18のffitm位股にポンチ、ダイス、ビク抜き等の
打抜キ法によって、ICモジュール10と同宿又は0.
5ml[、程度の大きな孔15を設しナ、この■(シモ
ジュール狸股孔15を南する硬質塩化ビニール、I’i
’j層捧18ケ得る(第71ン1(A))。
なお、予め硬質塩化ビニールシー) Ila、 1.1
b 。
]’2aの所望位゛ij′tに、Icモジュ−/L/ 
10と等しいか又は0.5tnmはど大ぎな■Cモジー
L −/L7 :1IJj iIj壮1「)ル設けた後
に、位11°・)“分合わせして積層゛7を7〒/(″
い、こf’T K J、’す・1肩・たイ1更′1匂j
藷化ビニール′AI+1ハ・? 14’ I9は、1′
1土^iきの際に生じるパリの影4rを少)c < L
、1(:モジュール埋設孔15の周囲の形状を・1″≦
つたもσ)と寸2)効果を有する。
次に、硬質地什、ビニールJii層体用cノ1:;’l
白」)、に化ビニール側に、オノセット印刷又G上シル
ク印刷によって所望の絵柄1:3aを設けた厚さ約(j
 、 1 ++unの乳白イIす1貿塩化ビニールシー
トlLc及びj!、2さA’r’l (1、1mmの透
明硬質塩化ビニールシー)]2bか、(H’i’、 l
iコtイHつゼしてIll口欠積層し、イトご)6塩化
ビニールA・“1層f4・j9をイ1)る(第7図(1
31)。
以下上述した実/、1ilj例1と同様にして、1“1
モ;2図及び第6図に示f1(ユカードを肯る。こσ)
 ’、1,4 )L’、lルリ2によって得られたIC
カードは、1゜Cカードダ石面のICモジュール4’、
14 設位面にも#”x梢J3a’&設(Jることかで
きる。なお、上述の実/711’ll’l 1+ 2 
iC+fl’、:j!・!シしたICモジュール及び塩
化ビニール打j 11″−I俸の各厚さは一例であり、
これに限定さノ′1ろものではtcい。
以上のように、この発明の製端方法によれば、積層カー
ド基材の加熱加圧プレスラミネートと同時にIcモジュ
ールをカード基材に装着するようにしているので、カー
ド基材の熱的61ト訓1J性によりICモジュールとカ
ード基材の間に不り要な空隙。
が生ぜず、カード基材表面とICモジュール表面とが同
一平面とicる。また、プレス時に上述実施例で力えた
加圧加熱条件を採用することにより、ICモジュールに
不必吸な負荷がかかることを防ぎ、ICモジュールを破
壊してし、ようよう7’rこともなり・。
さらに、加熱加圧接着方式の月、用い二よって接91強
IWを強化しイ;Iると共に、未硬化ヌは半イ11j:
化ユポキシ感熱圧接着剤の1(!用を5j能なら1.め
、接左1剤の不必要ブ【付着や接着剤の不足によるIC
モジュールの脱落を防止できるといった411点苓□−
T1する。
更にまた、打抜法°にJすICモジュール坤埋設Tlを
設けることによりIcモジュールタ1形1」法とICモ
ジョール埋設孔寸法の加工精度を向上せしめ、プレス時
の不必要な空間を減少せしめることにより、製造時の不
良の原因であったカード基体の非鏡面部の発生率を減少
させることかできる1、なお、この発明においては、未
硬化又は半イ1φ化エポキシ樹脂接着剤として、不織布
等にエボ・\・シ系桝脂を含浸した後、未硬化又は半硬
化状のフィルムとした接着用フィルム(例えば3M社製
ボンディングチーブY 582 Aなど)を用いろ、:
とによって、加熱加圧プレスラミネート1、′「σ’ 
−tJ ′yFjf!l及びカード丞相の熱的流動を抑
えることができ、カード基44赤面への接着剤の流u′
議・防11−2することかできると共に、カートノル材
の歪みを抑えることも1り能となる。また、上述では円
板状(1)lにモジュールを埋設する例につ(・て述べ
たが、1(ユモジュールの形状は任意である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明&l=用いることかでεろ1(:モジ
ュールの一例を71<す助面構造図、第21ネ1&上こ
の発明によるICカードの一例を示す外観図、第3図は
そのm−m断面図、第41″ン1(A) 、 (13)
l土この発、明の製造工程を示す図、第5図ヲー1、こ
の発明に用いるICモジュールの一例を示−tl(17
面格造図、第6図はこの発明の別の実ブ・用例な第3図
に対応させて示す断面構造図、第71ス(A) 、 (
13)はその製造工程を示す図である。 1・・・ガラスエポキシフィルム基板、2・・・電極パ
ターン、3・・・回路パターン、4・・・スルーポール
、5・・・ICチップ、6・・・電極、7・・・4体、
8・・・ポツティング枠、9・・・エポキシ1ltjJ
I旨、IOA 。 10・・・ICモジュール、11・・・硬質塩化ビニー
ルシート、13.13a・・・絵柄、15・・・ICモ
ジュール埋設孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ICモジュールを内蔵もしくは装着したICカードの製
    造方法において、少なくとも3層の塩化。 ビニールシートで構成されたカード基材の最上層から少
    なくとも2層シートに、前記■(−′モジュールの大β
    さに相当する打抜き孔加工を行なうと共に、残層ノート
    と位置合せを行ない、前記ICモジュールの大きさに相
    当゛fる寸法で打抜いた熱硬化性接着フィルムを前記I
    Cモジュー/Lの底面に接着し、このフィルムを接着さ
    れたICモジュールを前配杓抜き孔に設置した後、b1
    r記カード基相を鏡面金属板で挾持して加熱加圧を行な
    い、前記ICモジュール及びカード基材をW、着せしめ
    ると共に、前記■Cモジュールの上面とカード基第4面
    とがほぼ同一平面となるようにしたことを特徴とするI
    Cカードの製造方法。
JP57160221A 1982-09-13 1982-09-13 Icカ−ドの製造方法 Granted JPS5948985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160221A JPS5948985A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 Icカ−ドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57160221A JPS5948985A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 Icカ−ドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5948985A true JPS5948985A (ja) 1984-03-21
JPH0216235B2 JPH0216235B2 (ja) 1990-04-16

Family

ID=15710336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57160221A Granted JPS5948985A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 Icカ−ドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948985A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990184A (ja) * 1982-09-27 1984-05-24 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン デ−タカ−ドおよびその製造方法
JPS59170982A (ja) * 1982-12-28 1984-09-27 ゲ−ア−オ−・ゲゼルシヤフト・フユ−ル・アウトマチオン・ウント・オルガニザチオン・エム・ベ−ハ− 多層のidカ−ドおよびその製造方法
JPS61123596A (ja) * 1984-11-21 1986-06-11 大日本印刷株式会社 Icカ−ドの製造方法
JPS6222870U (ja) * 1985-07-25 1987-02-12

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145506A (en) * 1978-05-08 1979-11-13 Tokyo Jiki Insatsu Kk Method of fabricating magnetic card
JPS5556647A (en) * 1978-10-19 1980-04-25 Cii Honeywell Bull Flat package for at least one integrated circuit device
JPS5580831A (en) * 1978-12-11 1980-06-18 Tokyo Jiki Insatsu Kk Manufacture of magnetic card
JPS5752977A (en) * 1980-08-07 1982-03-29 Gao Ges Automation Org Identifying card and method of producing same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145506A (en) * 1978-05-08 1979-11-13 Tokyo Jiki Insatsu Kk Method of fabricating magnetic card
JPS5556647A (en) * 1978-10-19 1980-04-25 Cii Honeywell Bull Flat package for at least one integrated circuit device
JPS5580831A (en) * 1978-12-11 1980-06-18 Tokyo Jiki Insatsu Kk Manufacture of magnetic card
JPS5752977A (en) * 1980-08-07 1982-03-29 Gao Ges Automation Org Identifying card and method of producing same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5990184A (ja) * 1982-09-27 1984-05-24 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン デ−タカ−ドおよびその製造方法
JPS59170982A (ja) * 1982-12-28 1984-09-27 ゲ−ア−オ−・ゲゼルシヤフト・フユ−ル・アウトマチオン・ウント・オルガニザチオン・エム・ベ−ハ− 多層のidカ−ドおよびその製造方法
JPH0447868B2 (ja) * 1982-12-28 1992-08-05 Gee Aa Oo G Fuyuuru Automatsuioon Unto Oruganizatsuioon Mbh
JPS61123596A (ja) * 1984-11-21 1986-06-11 大日本印刷株式会社 Icカ−ドの製造方法
JPS6222870U (ja) * 1985-07-25 1987-02-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216235B2 (ja) 1990-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7375421B2 (en) High density multilayer circuit module
JPS5856447A (ja) 識別カ−ドおよびその製造方法
JP5181724B2 (ja) Icカード及びその製造方法
JPS58138057A (ja) Icカ−ド
JPS5892597A (ja) Icカ−ドの製造方法
JPS5948985A (ja) Icカ−ドの製造方法
JPH0216234B2 (ja)
JP4770049B2 (ja) 非接触型icカードおよびその製造方法
JP3769332B2 (ja) Icカードの製造方法
JP2010094933A (ja) 積層カード及び積層カードの作製方法
JPH0324383Y2 (ja)
JPS6134687A (ja) Icカ−ド
JPH07164787A (ja) Icカードの製造方法
JPH01165495A (ja) Icカードおよびicカード用icモジュール
JP2885810B2 (ja) 携帯可能媒体の製造方法
JPS6175488A (ja) Icカ−ドの製造方法
JPH0530198B2 (ja)
JP2003067706A (ja) 非接触icカード記録媒体及びその製造方法
JP2011096197A (ja) Icカード
JP5441333B2 (ja) 非接触icカード
JPH1178317A (ja) Icカード
JP3881195B2 (ja) 半導体部品実装済部品の製造方法、半導体部品実装済部品、半導体部品実装済完成品の製造方法、及び半導体部品実装済完成品
JPH09315060A (ja) Icカード及びその製造方法
JPS60178589A (ja) Icカ−ド及びその製造方法
JPS60164884A (ja) Icカ−ドの製造方法