JPS594845Y2 - ダイアフラム式密封リザ−バ - Google Patents

ダイアフラム式密封リザ−バ

Info

Publication number
JPS594845Y2
JPS594845Y2 JP10873079U JP10873079U JPS594845Y2 JP S594845 Y2 JPS594845 Y2 JP S594845Y2 JP 10873079 U JP10873079 U JP 10873079U JP 10873079 U JP10873079 U JP 10873079U JP S594845 Y2 JPS594845 Y2 JP S594845Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
cap
check valve
annular surface
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10873079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5625651U (ja
Inventor
佳久 野村
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP10873079U priority Critical patent/JPS594845Y2/ja
Publication of JPS5625651U publication Critical patent/JPS5625651U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS594845Y2 publication Critical patent/JPS594845Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車用ブレーキ装置のマスターシリンダに
取付けられるリザーバに係り、特に、マスターシリンダ
に固着され内部に所要量のブレーキ油を収容するリザー
バ本体の上端開口部に可撓性及び気密性を有するダイア
フラムを介してキャップの下端開口部を嵌着して、ブレ
ーキ油と前記ダイアフラム間に密封状の下室を形成する
とともに前記ダイアフラムと前記キャップ間に常時大気
に連通ずる上室を形成し、かつ前記ダイアフラムの外周
と前記キャップの内周間にチェック弁を配設して、前記
下室が所定の負圧又は正圧に達したとき前記チェック弁
が開弁じて前記上室と前記下室とが前記チェック弁を通
して連通ずるようにしてなるダイアフラム式密封リザー
バの改良に関する。
従来のこの種密封リザーバにおいては、例えば特開昭5
3−59176号公報にて示されているように、リザー
バ本体の上端開口部に嵌着されるキャップにリザーバ本
体の内周壁に対して所定の周間隙を保って位置する筒部
が形成されていて、この筒部の平端部外周にダイアフラ
ムの外周部が気密的に嵌着されている。
しかして、この密封リザーバにおける上記チェック弁は
、ダイアフラムの外周に一体的に設けられて外周側へ突
出する環状リップと、この環状リップが気密的に圧接す
るリザーバ本体の内周壁とによって構成されている。
従って、かかるチェック弁における開弁圧は、リザーバ
本体にキャップを嵌着した際のリザーバ本体の内周壁と
キャップの筒部外周壁との同心度及び環状リップの弾性
力に影響され、開弁圧を精度良く設定するにはリザーバ
本体とキャップの筒部との同心度の精度を高めるととも
に、環状リップの弾性力の精度を高める必要があるが、
これらの精度を高めることは困難である。
本考案の目的は、前記チェック弁の開弁圧を精度よく設
定し得る安価なダイアフラム式密封リザーバを提供する
ことにあり、以下にその一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図において、ダイアフラム式密封リザーバのリザー
バ本体10は自動車用ブレーキ装置のマスターシリンダ
11に固着されていて、各ポー1−IQa、10bを有
する各ボス部10 C,10dはマスターシリンダ11
の各ポート11 a、 11 bにシール部材12.1
3を介し、てそれぞれ液密的に嵌着されている。
また、このリザーバ本体10の内部にはオイルフィルタ
14が装着され、上方開口端には合成ゴム等の可撓性及
び気密性を有する材料からなるダイアフラム20を介し
てキャップ30が脱着可能に組付けられている。
ダイアフラム20は、キャップ30に嵌着されていて、
キャップ30とにより常時大気に連通ずる上室R1を形
成し、またリザーバ本体10とにより仮想線にて示した
ブレーキ油上に密封状の下室R2を形成している。
キャップ30は、その中央部に上下方向に延びる有底筒
状のロッド部31を有していて、このロッド部31には
油量警報装置40が組付けられている。
また、このロッド部31の一側(図示左側)には連通孔
32が設けられている(第2図参照)。
連通孔32は、キャップ30の内側と外側を連通させる
ものであり、その上端開口はロッド部31の上端に嵌着
したカバー33により大気に直接露呈しないように覆蓋
され、ロッド部31とカバー33の間隙及びカバー33
の下端開口を通して大気と常に連通している。
油量警報装置40は、リザーバ本体10内に収容した所
要量のブレーキ油が異常に減少したときそれを感知して
図示しない警告灯を点灯せしめる公知のものであり、ロ
ッド部31の下部に上下動可能に組付けられロッド部3
1の段部及びストッパ42によって移動量が規制される
環状のフロート41と、このフロート41の内周部に固
着した環状のマグネット43と、ロッド部31内に組込
まれかつロッド部31内に充填されるエポキシ樹脂によ
り固定されてマグネット43によって作動されるリード
スイッチ44等を備えている。
しかして、本実施例においては、第3図にて拡大して示
したように、キャップ30の下端開口部の内周は環状段
部34に形成されている。
環状段部34は下方が大径に形成されていて、その上方
に第1の下向環状面34aとその下方に第2の下向環状
面34 bを備えている。
一方、ダイアフラム20の外周縁部にスチール製の段付
筒状リテーナ21及び環状のリップ22.23が一体的
に設けられるとともに、シールリング24が一体的に形
成されている。
リテーナ21は、下方が大径に形成されて環状段部34
内に気密的に嵌着されかつキャップ30の下端に設けた
環状の突起35により抜は止め固定されていて、その上
端には切欠21 aが設けられ、またその上向環状面中
央には連通孔21 bが設けられている。
シールリップ22は、リテーナ21の上向環状面に配設
されていて、その先端にて自己復帰力により環状段部3
4の下向環状面34 aに圧接し、上室R1から下室R
2への空気流を許容する第1のチェック弁■1を構成し
ている。
シールリップ23は、リテーナ21の上向環状面の外周
上面に配設されていて、環状段部34の下向環状面34
bに圧接して、キャップ30とリテーナ21間の気密
を保持し、かつその反力によってリテーナ21をキャッ
プ30の突起35に向けて押接している。
シールリング24はリザーバ本体10の上端フランジ部
10 eに脱着可能かつ気密的に取付けられていて、そ
の上端にはリザーバ本体21の連通孔21bに連なる連
通孔24 aが設けられている。
上記構成において、リテーナ21が環状段部34内に嵌
着固定されることによりシールリップ22の下向環状面
34 aに対する圧接が規定されていて、製作誤差の極
めて少ない環状段部34、リテーナ21及びシールリッ
プ22の製作誤差以外の影響を受けない構成とし、かつ
組付は誤差の極めて少ない構成としているため、第1チ
エツク弁V1の開弁圧を精度よく設定し得る。
また、上記構成においては、シールリング24をダイア
フラム20と一体的に構成したので、コスト低減を図る
ことができ、当該リザーバを安価に製作することができ
る。
また本実施例においては、第1図にて示したように、ダ
イアフラム20の内周部に下室R2から上室R1への空
気流を許容し得る第2のチェック弁■2が設けられてい
る。
第2のチェック弁■2は、弁座として機能するキャップ
30のロッド部外周面31 aと、ダイアフラム20の
内周縁部に一体的に設けた可撓性を有する環状のシール
リップ25と、このシールリップ25の下方への移動を
規制するリテーナ26とによって構成されている。
シールリップ25は、切欠25 aを有する基部にてロ
ッド部31に嵌着され、その先端にて自己復帰力により
ロッド部外周面31 aに気密的に圧接している。
この第2チエツク弁■2においては、ロッド部外周面3
1 aの外径及びシールリップ25の製作誤差以外の影
響を受けない構成となっているため、その開弁圧を精度
よく設定し得る。
このように構成した本実施例においては、ダイアフラム
20が撓み得る範囲(略第1図の実線にて示した位置か
ら仮想線にて示した位置までの範囲)内において、例え
ば、マスターシリンダ11の作動・非作動等によすザー
バ本体10′に収容したブレーキ油の液面が変化したり
、リザーバ周囲温度の変化等により下室R2内の空気が
膨張或いは収縮すると、ダイアフラム20がそれに応じ
て撓み、下室R2内の圧力を密封状態にて略大気圧に維
持する。
このときには、両チェック弁Vl、V2は勿論開かない
また、ダイアフラム20が第1図の実線にて示したよう
にそれ以上撓み得ない状態であって、例えば、リザーバ
周囲温度の上昇等により下室R2の空気が膨張して下室
R2内の圧力が略設定した正圧に達すると、第2チエツ
ク弁■2が瞬時量いて下室R2内の加圧空気が上室R1
内に流出し、下室R2内の正圧上昇が抑制される。
更に、ダイアフラム20が第1図の仮想線にて示したよ
うにそれ以上撓み得ない状態にあって、例えば、マスタ
ーシリンダ11の作動等によりブレーキ油の液面が低下
したり、リザーバ周囲温度の低下等により下室R2内の
空気が収縮して、下室R2内の圧力が略所定の負圧に達
すると、シールリップ22が下向環状面34 aから瞬
時離れ、リテーナ21の切欠21a、シールリップ22
と下向環状面34 aの間隙、リテーナ21の連通孔2
1 b及びシールリング24の連通孔24 aを通して
王室R1内の空気(大気)が下室R2内に流入して、下
室R2内の負圧上昇が抑制される。
したがって、本実施例においては1.当該ブレーキ装置
に何らの悪影響を与えることなく、ブレーキ油中への水
分の混入を効果的に防止し得る。
また本実施例においては、リザーバ本体10′内のブレ
ーキ油の液面が異常に減少すると、油量警報装置40が
作動し、警告灯が点灯する。
これにより、運転者はリザーバ内のブレーキ油不足を確
認することができる。
なお、上記実施例においては、上室R1から下室R2へ
の空気流を許容し得るチェック弁■1と、下室R2から
上室R1への空気流を許容し得るチェック弁■2とを個
別に構成し、これら各チェック弁Vl、V2を通して上
室R1と下室R2とが連通ずるようにしたが、これを第
4図にて示したチェック弁VOを代えて実施することも
可能である。
チェック弁■0は、そのシールリップ122の形状が異
なることを除けば上記実施例の第1チエツク弁V1の構
成と同一である。
シールリップ122は環状に形成された内方及び外方へ
撓み得るものであって、その先端にて環状段部34の下
向環状面34Hに接している。
このチェック弁vOにおいては、下室R2内の圧力が略
設定した正圧になると、シールリップ122が内方へ撓
んで下室R2から上室R1への空気流を許容し、また下
室R2内の圧力が略設定した負圧になると、シールリッ
プ122が外方へ撓んで上室R1から下室R2への空気
流を許容する。
このため、このチェック弁■0を採用した場合には上記
実施例の第2のチェック弁■2は不要となる。
以上の説明は本考案の代表例に基づくものであり、本考
案は上記各実施例に限らず、マスターシリンダに固着さ
れ内部に所定量のブレーキ油を収容するリザーバ本体の
上端開口部に可撓性及び気密性を有するダイヤフラムを
介してキャップの下端開口部を嵌着して、前記ブレーキ
油と前記ダイアフラム間に密封状の下室を形成するとと
もに前記ダイアフラムと前記キャップ間に常時大気に連
通ずる王室を形威し、かつ前記ダイアフラムの外周と前
記キャップの内周間にチェック弁を配設して、前記下室
が所定の負圧又は正圧に達したとき前記チェック弁が開
弁して前記上室と前記下室とが前記チェック弁を通して
連通ずるようにしてなる種々のダイアフラム式密封リザ
ーバに適宜変更して実施し得るものである。
要するに、本考案においては、上記様々のダイアフラム
式密封リザーバにおいて、前記キャップの下端開口部の
内周を下向環状面を有する環状段部に形成するとともに
、前記ダイアフラムの外周縁部に前記リザーバ本体の上
方開口端に気密的かつ脱着可能に取付けられるシールリ
ングとこのシールリングの外周及び上部にて前記キャッ
プの環状段部に気密的に嵌着固定され前記下向環状面に
所定間隔を保って下方から対向する上向環状面を有する
下方力吠径の硬質材料からなる段付筒状ノテーナとを一
体的に設け、かつこの段付筒状リテーナの上向環状面に
前記下向環状面に気密的に圧接する環状のシールリップ
を設けて、このシールリップと前記下向環状面とにより
前記チェック弁を構成したことにその特徴があり、これ
により、前記チェック弁の開弁圧を精度よく設定でき、
また当該リザーバを安価に製作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるダイアフラム式密封リザーバの一
実施例を示す縦断面図、第2図は第1図のII −II
線に沿う横断平面図、第3図は第1図の要部拡大断面図
、第4図は本考案の他の実施例を示す要部拡大断面図で
ある。 符号の説明、10・・・リザーバ本体、11・・・マス
ターシリンダ、20・・・ダイアフラム、21・・・段
付筒状リテーナ、22・・・シールリップ、24・・・
シールリング、30・・・キャップ、34・・・環状段
部、34a・・・下向環状面、R1・・・上室、R2・
・・下室、■1・・・チェック弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マスターシリンダに固着され内部に所要量のブレーキ油
    を収容するリザーバ本体の上端開口部に可撓性及び気密
    性を有するダイアフラムを介してキャップの下端開口部
    を嵌着して、前記ブレーキ油と前記ダイアフラム間に密
    封状の下室を形成するとともに前記ダイアフラムと前記
    キャップ間に常時大気に連通ずる上室を形成し、かつ前
    記ダイアフラムの外周と前記キャップの内周間にチェッ
    ク弁を配設して、前記下室が所定の負圧又は正圧に達し
    たとき前記チェック弁が開弁じて前記上室と前記下室と
    が前記チェック弁を通して連通ずるようにしてなるダイ
    アフラム式密封リザーバにおいて、前記キャップの下端
    開口部の内周を下向環状面を有する環状段部に形成する
    とともに、前記ダイアフラムの外周縁部に前記リザーバ
    本体の上方開口端に気密的かつ脱着可能に取付けられる
    シールリングとこのシールリングの外周及び上部にて前
    記キャップの環状段部に気密的に嵌着固定され前記下向
    環状面に所定間隔を保って下方から対向する上向環状面
    を有する下方が大径の硬質材料からなる段付筒状リテー
    ナとを一体的に設け、かつこの段付筒状リテーナの上向
    環状面に前記下向環状面に気密的に圧接する環状のシー
    ルリップを設けて、このシールリップと前記下向環状面
    とにより前記チェック弁を構成したことを特徴とするダ
    イアフラム式密封リザーバ。
JP10873079U 1979-08-06 1979-08-06 ダイアフラム式密封リザ−バ Expired JPS594845Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10873079U JPS594845Y2 (ja) 1979-08-06 1979-08-06 ダイアフラム式密封リザ−バ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10873079U JPS594845Y2 (ja) 1979-08-06 1979-08-06 ダイアフラム式密封リザ−バ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5625651U JPS5625651U (ja) 1981-03-09
JPS594845Y2 true JPS594845Y2 (ja) 1984-02-13

Family

ID=29341326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10873079U Expired JPS594845Y2 (ja) 1979-08-06 1979-08-06 ダイアフラム式密封リザ−バ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594845Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5625651U (ja) 1981-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS594844Y2 (ja) ダイアフラム式密封リザ−バ
US4136712A (en) Sealed reservoir for brake master cylinder
JPS5819970Y2 (ja) 密封式液体リザ−バ
JPS6111571Y2 (ja)
US4192345A (en) Sealed type hydraulic reservoir
US4203467A (en) Pressure equalizing valve
JPS5827871Y2 (ja) ダイアフラム式密封リザ−バ
US5425572A (en) Quick-release valve for a vehicle air release brake system
JPH068134U (ja) マスタシリンダ用リザーバのキャップ
JPS5819499B2 (ja) 密封式液体リザ−バ
JPS594845Y2 (ja) ダイアフラム式密封リザ−バ
JPS5942358Y2 (ja) 車輛用燃料タンクキヤツプ
US3983894A (en) Fluid valves
JPS595467B2 (ja) ダイアフラム式密封リザ−バ
US3948414A (en) Master cylinder diaphragm
JPS593002Y2 (ja) 密封リザ−バ
JPS595644Y2 (ja) 作動液リザ−バ
JPS5919652Y2 (ja) キヤツプ
US4619286A (en) Elevation responsive automatic vehicle control system
JPS599968Y2 (ja) マスタシリンダ用リザ−バ
JPS6329644Y2 (ja)
JPH0427070Y2 (ja)
JPS621097Y2 (ja)
JPS6313173Y2 (ja)
JPH0324444Y2 (ja)