JPS5948448A - スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフエニル)セリンの製造法 - Google Patents

スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフエニル)セリンの製造法

Info

Publication number
JPS5948448A
JPS5948448A JP57158870A JP15887082A JPS5948448A JP S5948448 A JPS5948448 A JP S5948448A JP 57158870 A JP57158870 A JP 57158870A JP 15887082 A JP15887082 A JP 15887082A JP S5948448 A JPS5948448 A JP S5948448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
threo
protecting group
formula
serine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57158870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244301B2 (ja
Inventor
Hamao Umezawa
梅沢 浜夫
Tomio Takeuchi
富雄 竹内
Toshiharu Nagatsu
永津 俊治
Shuichi Iwadare
岩垂 秀一
Ikuo Matsumoto
郁男 松本
Junji Yoshizawa
潤治 吉沢
Koji Tomimoto
富本 浩嗣
Hajime Morishima
森島 甫
Masaki Ihara
伊原 正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbial Chemistry Research Foundation
MSD KK
Original Assignee
Microbial Chemistry Research Foundation
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbial Chemistry Research Foundation, Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Microbial Chemistry Research Foundation
Priority to JP57158870A priority Critical patent/JPS5948448A/ja
Publication of JPS5948448A publication Critical patent/JPS5948448A/ja
Publication of JPH0244301B2 publication Critical patent/JPH0244301B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スレオ−3−(3,4−ジヒドロキ/フェニ
ル)セリン(スレオ−DOPS)の製造法に関するもの
である。  更に詳しくは、一般〔式中、R1およびR
3は水素原子まだはフェノール性水酸基の保護基を表わ
し、R3は水素原子1だはカルボン酸の保護基を表わす
。〕で表わされるケイ皮酸誘導体に、一般式(2) %式%(2) 〔式中、 R4はアミン基の保護基を表わし、Xはハロ
ゲン原子を表わし、またAはアルカリ金属原子を表わす
。〕で表わされる化合物を、酸化オスミウムを触媒とし
て付加することにより。
一般式(3) 〔式中、 R,、R2,R,、およびR4は前記のもの
を表わす。〕で表わされるスレオ−3−(3,4−ジヒ
ドロキ/フェニル)セリン誘導体を得、必要に応じて水
酸基を保護して一般式(4)〔式中、R□+ R2+ 
R3およびR4は前記と同じものを表わし、R5は水酸
基の保護基を表わす。〕で表わされる化合物とした後、
保護基をパラジウム−炭素などの重金属触媒による接触
還元、バーチ還元、酸処理、アルカリ処理など一般的に
よく知られた脱保護の方法を利用して保護基を除去する
ことによる。スレオ体を選択的に得ることができるため
にスレオ、エリスロ体の分離の操作を必要としないこと
を特長とするスレオ−3−(3,4−ジヒドロキンフェ
ニル)セリン(スレオ−DOPS)の製造方法に関する
。  DOPSは、抗パーキンノン剤(特開昭52−1
25630号)。
抗うつ剤(特開昭55−20’74’7号)、抗高血圧
剤として有用であり、抗パーキンノン作用および抗うつ
作用については、スレオ−DOPSが特に強いことが知
られている。
従来、  DOPSは3.4−ンベ/ジルオギ/ベノズ
アルテヒトとグリ/ノの縮合により3−(3゜4−ジベ
ノンルオキ/フェニル)セリンを経て合成する方法が知
られているが、この合成法で生成するDOPSは、立体
異性体であるスレオ体とエリスロ体の混合物として得ら
れる。
従ってスレオあるいはエリスI−J −DOPS ′f
:得るためには、いずれかの段階でスレオ体とエリスロ
体の分離が必要であり、医薬として有用であるスレオ体
のみを得る方法は、工業的にもきわめて有用である。
本発明者らは鋭意研究した結果、スレオ・エリス17体
の分離を必要とせずスレオ型の3−(、’3.4−シヒ
ト[1キンフエニル)−ヒリノnh 櫛体ノ、トを選択
的に得る方法を開発し、保護基を除去してスレオ−DO
PSを容易に製造することができた。
本発明者らは、酸化オスミウムを触媒として。
トランス−α、β−不飽和エステルであるケイ皮酸誘導
体の二重結合にアミン基と水酸基をシス付加することに
より選択的にスレオ型の3−(3,4−ジヒド[」ギン
フェニル)セリン誘J 体が得られることを発見した。
  つまり一般式(1)で表わされるケイ皮酸誘導体を
一般式(2)で表わされる化合物・水・硝酸銀および触
媒量の酸化オスミウムを用いてオキ/アミネー7ヨ/を
行なうと一般式(3)で表わされるスレオ体だけを生成
し、エリスロ体を捷つたく生成せず。
スレオ合成法として非常に有用なりOPSの合成法であ
ることを発見し1本発明を完成した。
本反応は1反応溶媒としてアセトニトリル。
N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホび冷却
して反応の促進および抑制を行うことができる。
本発明の一般式(1)お・よひ(3)で表わされる34
−ジヒドロキンケイ皮酸誘導体のうち、HlおよびR2
が示すフェノール性水酸基の保護基とは、フェノール性
水酸基を保護するために一般的に用いられる保護基を意
味し、メチル :r、チル等の低級アルキ乞 アリル等
の低級アルり:一ル基、べ/ンル基等のアルアルギル基
舌のエーテル性保護基、ア七チル等の゛ノ′ルカノイル
ノ昌ベノゾイル等のア[jイル基、ベノジル調キ/カル
ボニル基等アルアルキルオキ/カルボニル基等のアンル
性保護基あるいは−まだ、I(、とR2にまたかるメチ
レン等の低級アルキレフ基、ジメチルメチレフ等のジ低
級アルキルメチレ/、シフエニルメチレン等のジアリー
ルメチレン、カルボニル基、ホウ酸エステル等の環状保
護基等が好適例として挙げられる。  また、 R3が
示すカルボン酸の保護基とは、カルボン酸を保護するた
めに一般的に用いられる保護基を意味し。
メチル拳エチル等の低Rアルキルエステル、ベンジルお
よび芳香環置換ベンジル等のエステルおよび七−ブチル
エステル等が好適例として挙げられる。
一方、一般式(2)および(3)で表わされるR4が示
すアミノ基の保護基とはペンジルオキシカルホニル基、
 芳”lJ置換ベンジルオキシカルボニル基、t−ブチ
ルオキソカルボニル基なトノ’/ レノ7 型保m &
 、  p  l・ルエンスルホニル基。
ベンゼンスルホニル基環ノスルホニル型保護基等が、好
適例として挙げられる。
寸だ、一般式(2)に表わされるXが示ずハロゲノ原子
はフッ素・塩素・臭素・ヨウ素を表わし、Aが示すアル
カリ金属原子とはリチウム・すトリウム・カリウムを表
わす。
また、必要に応じて行なわれる水酸基の保護とは他のR
,、、R2,R3およびR4が示す保護基の除去が、バ
ーチ還元などのアルカリ条件にて行なわれる場合に使わ
れるものであり、続いて水酸基の保護基を除去すること
によりD OP Sを製造すするものである。  一般
式(4)で表わされるR1が示す水酸基の保護基とはへ
//ル基、力香環置換ベノ/ル基、テトラヒト ベンジルオキ/カルボニル基,芳香環置換ペンジルオギ
/カルボニル基,t−メチルオキ/カルボニル基などが
好適例として挙げられる。
この様にして得られた一般式(3)および(4)の化合
物において,R,および1(2が意味するフェノール性
水酸基の保護基,Rzが意味する1ツノ【ボン酸の保護
基,およびR4が意味するアミン基の保護基,およびR
,が意味する水酸基の保護基は前記した様に各種のもの
が挙げられ,これ等ij:これまでによく知られた通常
の方法の適用によって除去することが可能であり,それ
によりスレオ−DOPSへ変換することができる。
以下に本発明化合物の製造例を実施例として掲げるがこ
れに限定されるものではない。
5分間室温にて攪拌した。  続いて水324μt。
3、4−ジベンジルオキシケイ皮酸ベンジルニス?.1
) チル1.85’,酸化オスミウム溶液 2.0mlをこ
の順序で加え,室温にて1日攪拌した。  飽和食塩水
1 mlを加え,沈殿物を濾過して取り除き。
P′o.に2.5チ亜硫酸水素すトリウム水溶液16r
nI!を加え3時間還流した。   沈殿物をデカンテ
ーションにより取り除き,沈殿を少量のアセトニトリル
にて洗浄した。  上澄液および洗液をあわせ,アセト
ニトリルを留去した後,塩化メチレノ40 mlにて3
回抽出した。  抽出液を芒硝にて乾燥した後,濃縮乾
固した。  残渣をベンゼン−酢酸エチル(9:1)を
展開溶媒とするノリ力ゲル力ラムクロマトグラフイーに
よす精製を行ないスレオ−N−へ7ンルオキ7力割算値
:  C ’73.89, H 5.’71, ]( 
22.277%実測値: C ’73.’70, H 
5.’74, N 2.]]’i’係スレオーNべ/ジ
ルオキ/カルボニルー3−( 3.4 − シベノジル
オキ/ノエー:ル)セリ/ヘンシルエステル5 01 
mgにエタノール257およびI N塩酸0.81ml
!.を加え懸濁させ,さらに10係・Zラジウム−炭素
50mfを加え,常圧水素気流下にて1.5時間攪拌し
た。  反応液を濾過し少量の水で洗浄し,P洗液を濃
縮乾固した。  残渣をエタノール5 mlに溶解し,
水冷攪拌千−にで17%ンエチルアミンエタノール溶液
にて中和すると,沈殿物が生じた。  冷凍純に一晩放
置後濾過し,少量のエタノールにて洗浄し,減圧乾燥し
て,スレオ−3−(3.4−/ヒト「ツキ/フェニル)
セリン129 my ヲ得fc−。
融点 232〜235U(分解) 199 mlとt−プチルヒド口バーオギ7ドl ml
の混液に溶かした溶液。
640 mgと硝酸銀1022をアセトニトリル20−
に溶解し、5分間室温にて攪拌した。  続いて水16
2μt、 3.4−ジベンジルオキンケイ皮酸ベノジル
エステル900 mq 、  酸化オスミウム溶液(実
施例1に記載のもの)1.05m1をこの順序で加え、
1日攪拌した。  沈殿物を濾過して取シ除き、P液に
25係亜硫酸水素すトリウム水溶液4−0m1を加え3
時間還流した。  沈殿物をデカンチー/ジンにより取
り除き、沈殿を少量のアセト二1−リルにて洗浄した。
  上澄液および洗液をあわせアセトニトリルを留去し
た後。
す精製を行ない、スレオ−N −t−ブチル羽ギ/カル
ボニル−3−(3,4−ジヘノ/ルオキ/フェニル)セ
リノへノン用エステル3フ3元素分析:  C35H3
70−、 Nとして訓算値:  C 72.02, H
 6.39, N 2.4.0%実測値:C72、21
, H 6.41, N 2.19 %スL’ オー 
N − t − ブチルオキ/カルホ゛ニル−3 − 
( 3.4 − シヘ7 シルオキ/フェニル) −1
= 1)ンベ/シルエステル10 0 ’5’ IIC
 水冷”I” l・リフルオロ酢酸3 mlを加え攪拌
した。  完全に溶解した後!・リフルオロ酢酸を35
1Z”以ト″にて濃縮乾固し,残漬をエタノール5 m
eに溶解し,]]o係パラジウムー炭素50mを加え常
圧水素気流下にて接触還元を行なった。   2時間後
反応液を沖過し,P液を濃縮乾固した後エタノール2−
に溶融点 232〜235c(分解) 元素分析:  C9H11 05Nとして計算値:  
C 50.71, H 5.20, N 6.57%実
測値:  C 50.65, H 5.24, N 6
.48%実施例3 クロラミンT4.30rと硝酸銀5.10Fをアセトニ
トリル100mAに加え,5分間室温にて攪拌した。 
 続いて水810μt, 3.4−ジベノジルオキソケ
イ皮酸ベンジルエステル4.4M,  酸化オスミウム
溶液(実施例1に記載のもの)5.z7をこの順序で加
え,室温にて1日攪拌した。
飽和食塩水2.5mlを加え,沈殿物を沢過して取り除
き,E液に25係亜硫酸水素すI・リウム水溶液?Om
lを加え,3時間還流した。  沈殿物をデ出液を芒硝
にて乾燥した後,濃縮乾固した。
メタノールにより再結晶を行ない,スレオ−N −トノ
ルー3 − ( 3.4−シヘ/ンルオキンノエニル)
セリノベ/ジルニスデル]..2 3 y f. 41
 だ。
融点 ]−44〜145.5tl? 元素分析:  C37H350・7NSとして計算値:
  C 69.68, H 5.53, N 2.20
%実測値:  c 69.82, H 5.58, N
 2.08%スレオ−N−1ツルー3  (3,4. 
 7ベノジルオキ/フエニル)セリノベノジルエステル
269m7を塩化メチレン10m1に溶解し,室温にて
ジヒドロピラン0.13+++lトp − トルエノス
ルホ”酸3。
m2をこの順序で加えて攪拌した。   」時間後反応
溶液をシリカゲル力ラムクロマトグラノイー(へ/セノ
)ニカケ,ヘノゼア : 酢N2 1しf−ル=4:1
により展開した。  溶出液を濃縮乾固し、メタノール
により再結晶を行ない、スレ融点 125〜126C 元素分析:  C45H430BNSとして計算値: 
 C69,8B、 H6,00,N 1.94%実測値
:  C69,90,H5,98,N 1.89係スレ
オ−〇−テトラヒドロピラニルーN −ト/ルー3−(
3,4−9ベンジルオキ/フエニル)セリンベンジルエ
ステル1.42ヲ−5ocK テVia気流下液体アン
モニア50m1.に懸濁し、金属ナトリウムの小片をす
こしづつ加えていき、生じた青色が4,5分間消えなく
なるまで加えた。
反応終了後塩化アンモニウムを加えすトリウムを中和し
た。  液体アノモニアを蒸発させ。
水およびエタノールを加えて生じた沈殿を濾過して取り
除き、P液を濃縮乾固し、残漬を酢酸:水:THF=2
:1:l溶液40m1に溶解し。
50Uにて8時間加熱した。  反応液を濃縮乾固し、
熱水]、5 mlにて溶解した。  不溶物は1パ一点
 232〜235C(分解) 元素分析:  c9H,、o5Nとして特許出願人 微
生物化学研究会 萬有製薬株式会社 東京都目黒区中目黒1丁目1番 32−302号 0発 明 者 伊原正樹 川崎市多摩区南生田1丁目29番 15号 ■出 願 人 万有製薬株式会社 東京都中央区日本橋本町2丁目 7番地8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔式中、R1およびR2は水素原子またはフェノール性
    水酸基の保護基を表わし、R3は水素原子またはカルボ
    ン酸の保護基を表わす。〕で表わさO■ れるケイ皮酸誘導体を、一般式、  R,−NX−A 
    [式中、R4はアミン基の保護基を表わし、Xは・・ロ
    ゲン原子、Aは、アルカリ金属原子を表わす。〕で表わ
    される化合物と反応させ、一般式〔式中、 R1、R2
    、R3およびR4は前記のものを表わす。〕で表わされ
    るスレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリ
    ン誘導体を得1次いで要すれば保護基を除去することを
    特徴とするスレオ−3−(3,4−ジヒドロキ/フェニ
    ル)セリンの製造法。
JP57158870A 1982-09-14 1982-09-14 スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフエニル)セリンの製造法 Granted JPS5948448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158870A JPS5948448A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフエニル)セリンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158870A JPS5948448A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフエニル)セリンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5948448A true JPS5948448A (ja) 1984-03-19
JPH0244301B2 JPH0244301B2 (ja) 1990-10-03

Family

ID=15681201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57158870A Granted JPS5948448A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフエニル)セリンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948448A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204373A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Konica Minolta Chemical Co Ltd 光学活性セリン誘導体の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204373A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Konica Minolta Chemical Co Ltd 光学活性セリン誘導体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0244301B2 (ja) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8367847B2 (en) Production of monatin enantiomers
JP2003292484A (ja) γ−ヒドロキシアミノ酸誘導体及びモナティン類の製造方法
JP2997979B2 (ja) 5−アミノレブリン酸の製造方法
JPH0231704B2 (ja)
JPS5948448A (ja) スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフエニル)セリンの製造法
JP2006525294A (ja) 4−ヒドロキシイソロイシン及びその誘導体の製造方法
JPH0978277A (ja) 3−アミノ−2−ヒドロキシ−1,1,1−トリフルオロメチル化合物の製造法
JPH0228144A (ja) ペプチド誘導体合成に有用な立体特異性中間体の製法
JPH04217650A (ja) δ−アミノレブリン酸の酸付加塩の製造方法
JPH0143731B2 (ja)
JPH0971573A (ja) 光学活性フェニルブタノール誘導体とその製造方法
JPH03176463A (ja) ピロリジノール誘導体およびその製法
JPS61172846A (ja) (±)−2−クロロプロピオン酸の光学分割法
JP3832919B2 (ja) 光学活性シアンヒドリンの製造法
JPH051002A (ja) α−アミノ酸の製造方法
JPS5984864A (ja) 4−置換インド−ルの製造方法
JPH0259545A (ja) α―ヒドロキシ―β―アミノ酸の製造方法
JPS6326746B2 (ja)
BE638731A (ja)
JPS61251648A (ja) スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフエニル)セリン誘導体の新規製造法
JPS60204772A (ja) イソオキサゾール誘導体の調製方法
JPH07258177A (ja) 1,4−ジアミノ−2,3−ジオール誘導体の製造法
JPH08143540A (ja) 置換安息香酸誘導体およびその製造法
JPS58121260A (ja) 1−アジドシクロプロパンカルボン酸誘導体及びその製造方法
HU202191B (en) Process for the production of 5-hydroxydipraphenon and its acid additive salts