JPS594772A - 傾動開き建具用治具 - Google Patents

傾動開き建具用治具

Info

Publication number
JPS594772A
JPS594772A JP58108521A JP10852183A JPS594772A JP S594772 A JPS594772 A JP S594772A JP 58108521 A JP58108521 A JP 58108521A JP 10852183 A JP10852183 A JP 10852183A JP S594772 A JPS594772 A JP S594772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilting
jig
locking
locking ring
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58108521A
Other languages
English (en)
Inventor
フリツツ・ガルトナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gartner & Co J
YOOZEFU GARUTONAA ANDO CO
Original Assignee
Gartner & Co J
YOOZEFU GARUTONAA ANDO CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gartner & Co J, YOOZEFU GARUTONAA ANDO CO filed Critical Gartner & Co J
Publication of JPS594772A publication Critical patent/JPS594772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/04Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
    • E05C17/12Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod
    • E05C17/24Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod pivoted at one end, and with the other end running along a guide member
    • E05C17/28Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing consisting of a single rod pivoted at one end, and with the other end running along a guide member with braking, clamping or securing means at the connection to the guide member
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/38Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a curved rail rigid with the frame for engagement with means on the wing, or vice versa
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/48Suspension arrangements for wings allowing alternative movements
    • E05D15/52Suspension arrangements for wings allowing alternative movements for opening about a vertical as well as a horizontal axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/48Suspension arrangements for wings allowing alternative movements
    • E05D15/52Suspension arrangements for wings allowing alternative movements for opening about a vertical as well as a horizontal axis
    • E05D15/5217Tilt-lock devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/48Suspension arrangements for wings allowing alternative movements
    • E05D15/52Suspension arrangements for wings allowing alternative movements for opening about a vertical as well as a horizontal axis
    • E05D15/526Safety devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof characterised by the type of wing
    • E05Y2900/148Windows

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、作動グリップ、錠止環を備えた三位置機構の
ウィングの中に設けられたリンク機構、回転自在に窓あ
るいはドアフレームに設けられた傾動シャー、コーナー
軸受、および回転軸の側部に設けられ、リンク機構に設
けられたロック部材と窓枠に固定された閉鎖部材とより
成る少なくとも二つのロック手段を備えている傾動開き
建具用治具に関する。
〔技術的な背景〕
かかる傾動開き建具用治具としては、これまでに各種形
態のものが知られている。しかしながら、従来の傾動開
き建具用治具は、−ケ所の傾動位置、すなわち傾動シャ
ーによって制限される最大傾動位置でしか止められない
という不都合があった。
さらに多くのこの様な建具用治具においては、傾動位置
はしっかり固定できず、そのため窓やドアのウィングが
突然激しい音をたてて閉しるという問題もあった。西ド
イツ公開公報25 52 939はかかる傾動開きウィ
ングのついた窓あるいはドア用のブロック手段を開示し
ており、同ブロック手段は、最大傾動位置でそのブロッ
キングアームがウィングに係合し、それによって例えば
風圧などで扉が衝撃的に閉まるのを防ぐことができる。
〔発明の目的〕
本発明は、ウィングが閉鎖位置と最大傾動位置の間の任
意の中間位置でも固定できる傾動開き建具用冶具を提供
するという解決課題に基づいている。
〔発明の構成〕
前記問題の解決は、本発明に基いて、完全閉鎖位置と最
大傾動位置の間の任意の傾動位置でウィングを固定する
ための傾動位置固定手段を設ける事を特徴とし、好まし
い実施態様においてはウィングと窓枠における錠止枠に
傾動位置固定手段が設けられている。
好適には、ウィングの少なくとも一方の側に、噛合部材
を変位可能な錠止枠に設け、窓枠の少なくとも一方の側
に対応噛合部材を固着し、そして錠止枠の一定のあそび
が、作動グリップによって操作される。従来、傾動開き
建具用治具には、例えば、下方の閉鎖位置から水平の傾
動位置、そして上方の開き位置へ動かせる作動グリップ
を有していた。しかしながら、下方の閉鎮位置から、水
平の開き位置を介して、上方の傾動位置へと動かす事も
また可能である。傾動位置固定手段を作動させるために
は、閉鎖位置と傾動位置の間かあるいは開き位置と傾動
位置の間のいずれかにおける錠止枠のあそびが利用され
る。この錠止枠のあそびによって、錠止枠に設けた噛合
部材が上下し、それによって、窓枠に固定した対応噛合
部材との係合が解除される。作動グリ・7プを操作する
ことにより、錠止枠が変位し、傾動位置固定手段が互い
に係合する事によって、ウィングが任意の中間位置まで
傾動出来るようになっている。
さらに、噛合部材の歯はグリップ側では上方に、ヒンジ
側では下方に向くように配置する。大きな窓やドアのウ
ィングの場合は、噛合部材と対応噛合部材よりなる傾動
位置固定手段は、窓枠の両側に設ける事が望ましい。対
向する側の錠止枠は、反対の動きをするので、固定手段
の配置も反対にする。
噛合部材と対応噛合部材のかみ合いが自動ロックとなっ
て、傾動位置での固定を確実にする。止め部、噛合部材
、それに対応噛合部材は、耐摩耗性材料で作るのが好ま
しい。
さらに好ましい本発明の実施態様においては、傾動位置
固定手段を1頃動シヤーに設ける。すなわち、傾動シャ
ーに回転自在にクロスリンクの一端を取付け、クロスリ
ンクの他端は、回転自在に中空の錠止枠に連結している
。中空の錠止枠の中では、トーションバーの一端にブレ
ーキ部材が固定され、トーションバーはその他端に、み
ぞ穴を有する制御板を回転不能に固着している。前記み
ぞ穴に沿って、ヒンジ側のフレームに導かれた錠止枠の
一端が移動する。この傾動位置固定手段によって、窓あ
るいはドアのウィングを任意の傾動位置で、かつ無段階
で固定することが出来る。傾動ジャーの位置は、付加的
なりロスリンクによって制御される。ウィングにおいて
、クロスリンクは、中空の錠止枠の中で傾動するブレー
キ部材によって固定され、これによってブレーキ部材と
錠止枠の相対的な動きは防がれる。
中空の錠止枠の内壁で、十分な摩擦作用を得るためJこ
は、ブレーキ部材をゴムで被覆する事が望ましい。トー
ションバーは、錠止枠のチャンネル内に係合されたピン
によって長平方向には変位出来ない様に支持する事が望
ましい。付加的なりロスリンクが設けられている中空の
錠止枠は、トーションバーに固定されたブレーキ部材上
を相対的に動く。トーションバーは長平方向にピンで固
定されている。
トーションバーを制御するために、トーションバーの外
側の端に湾曲したみぞ穴を有する制御板を回転不能に設
ける。ヒンジ側の錠止枠の端部は、前記みぞ穴に係合し
ており、前記端部にはみぞ穴の中を最小の摩擦を持って
動かされる様に、ローラーを備えたピンを設ける事が望
ましい。作動グリ・7プの機能を逆にするためにグリッ
プおよびヒンジ側の錠止枠、あるいは、傾動位置固定手
段の対応する部品を置き換える事ももちろん可能である
好ましい実施例においては、クロスリンクが連結された
中空の錠止棒は、その断面においてU字状であり、中央
のウェブに平行に外側に向いた脚部が形成されており、
サツシの上端に設けられた錠止棒のチャンネルの凹部に
その脚部が係合している。中空の錠止棒の内部の断面は
、自由な空間を持つ矩形をしており、ブレーキ部材の断
面もまた矩形である。
中空の錠止棒の自由断面は、二つの半円で成り、その中
間には矩形の中央部が形成されており、またブレーキ部
材の端面も対応した円形である事が望ましい。この場合
は、中空の錠止棒におけるブレーキ部材が偏心機構とし
て作用するので、ゴムを使わないでブレーキ部材を構成
する事が出来る。
トーションバーが長手方向に変位するのを防ぐために、
錠止棒のチャンネルの壁に通じ、下方に突出したピンを
ブレーキ部材に設け、そして錠止棒のチャンネルには、
ガイドとして横へ延びたみぞ穴を形成する。
トーションバーは好ましくは管状に構成し、約10度ね
じれる様にする。
〔実施例〕 以下、本発明を図面と照合しいくつかの実施例に基づい
て詳細に説明する。
第1図は、サツシ即ち枠体00)、窓わ<  (12)
、および作動グリップ(14)を具備した窓の傾動開き
ウィングを示す。サツシ00)の右上方には、傾動シャ
ー(16)が破線で示されている。ウィングは閉じた状
態において、錠止点(18)で固定される。
軌道軸受(20)が右下のコーナーに設けられている。
グリップ(14)の上方には、誤操作安全装置(22)
が設けられており、一方はずれ安全装置(24)が傾動
状態においてウィングがフレームからはずれるのを防ぐ
ために設けられている。下向きの閉鎖位置における作動
グリップ(14)が実線で示されている。水平位置は傾
動位置を表わし、垂直上方位置は開き位置を表わす。
第2図は、窓のウィングを概略的に示しており、作動グ
リップ(26)の下向き位置は、閉鎖位置を示すが、水
平位置は開き位置を示す。作動グリップの上方の位置は
傾動位置を示す。矢印(28)はあそびを示し、これに
よって1、傾動位置における作動グリップ(26)の働
きが可能になる。
第3図は、作動グリップ(30)を持つ、同様な窓のウ
ィングを示し、下向きの閉鎖位置から水平の傾動位置へ
、その後さらに上方の開き位置へと動くことができる。
矢印(32)で示す様に閉鎖位置と傾動位置の間では9
0度までのあそびを得ることも可能である。第2図、第
3図に示されるあそびは、傾動位置固定手段を作動する
ために必要である。
第4図は、傾動位置固定手段の第1の実施例を示し、こ
れによって、窓又はドアのウィングは任意の所定の傾動
位置まで動かされ、そこで固定することが出来る。第4
図は、窓枠(34)の一部を示し、そして、同窓枠(3
4)は対応噛合部材(36)が固着する。傾動サツシ(
38)の一部が傾動位置に示されている。サツシの中に
、錠止棒(40)が変位可能に設けられている。歯(4
2)を有する噛合部材(44)が、例えばリベットある
いはネジ(46)によって錠止棒(40)に固着されて
いる。
同噛合部材(44)は対応噛合部材(36)と噛合して
いる。二つの位置の間、例えば、閉鎖位置と傾動位置と
の間、あるいは、開き位置と傾動位置との間は、作動グ
リップは錠止棒(40)のあそび運動を発生するので、
その間はウィングは他の位置に動かない。前記錠止棒(
40)を少しだけ下方に動かし、それに伴ってその錠止
棒に設けられた噛合部材(44) も下方に動かし、対
応噛合部材(36)との係合位置からはずす事も可能で
ある。それにより、窓のウィングは実施例に示されてい
る傾動位置とは違う傾動位置へも動かす事が出来る様に
なる。作動グリップの次の逆操作により、錠止棒は再び
上方に引っばられ、対応噛合部材(36)が噛合部材(
44)と係合するようになる。対応噛合部材(36)と
噛合部材(44)のかみ合わせは、ある程度、自動ロッ
ク効果を持ち、それによって両部材の噛合が不慮の事故
等によって解除するのを防止できる。なお、それらの部
品は耐摩耗性の材料で形成する。
充分な移動の余裕がある作動グリップであれば、傾動位
置固定手段部品、即ち、対応噛合部材と噛合部材を第2
図に示すように、通常の作動グリップの動きの態様に応
じて簡単に建具用治具に組み入れる事が出来る。同図に
は水平の中央の位置によって、ウィングの揺動による移
動が示されている。移動の余裕が殆ど、あるいは全くな
い作動グリップの場合には、グリップの中央の位置が傾
動位置に対応する様に建具を構成する事が望ましい(第
3図)。この様にして、閉鎮位置までの90度のあそび
を十分に利用する事が可能である。
第5図は、傾動位置固定手段の他の実施例を示しており
、傾動したウィングを完全に任意に調節する事が出来る
。サツシ(50)と窓わ<  (52)の間には、傾動
シャー(54)が配置されている。傾動シャー(54)
の一端は、リンク機構(56)を介して窓わ<  (5
2)に移動不能に連結されており、他端は、サツシ(5
0)の錠止穴の1(60)中で案内されるピン(58)
に連結されている。クロスリンク(62)はウィングの
最大傾動位置で傾動シャー(54)の位置を固定する。
第2のクロスリンク(66)はその一端をピン(64)
によって回転自在に傾動シャー(54)に取付けられて
いる。クロスリンク(6G)はその他端は、ピン(68
)を介して回転自在に窓のさねはぎ、あるいは溝(70
)内に伸延する中空の錠止棒(72)に連結されている
。円形のトーションバー(74)の一端は、中空の錠止
棒(72)に係合されている。
トーションバー(74)は、回転自在にクリップ(76
)によってサツシ(50)の錠止棒のチャンネル(78
)内に設けられている。中空の錠止棒(72)へ突き出
たトーションバー(74)の他端にブレーキ部材(80
)が設けられており、同部材はトーションバー(74)
上にピン(82)によって取付けられている。。錠止棒
のチャンネルの底壁に突出し、トーショ7 バー (7
4)が錠止棒のチャンネル内で長平方向に変位するのを
防ぐピン(86)を具備したリング(84)が、トーシ
ョンバー(74)のまわりに設けられている。図面にお
いて、トーションバー(74)の右端には、ピン(88
)によって正方形断面の延長部分を有する軸杆(90)
が連結されている。同延長部分はプレー1− (92)
をリベットで固着している。
第6図はサツシの断面図である。クリップ(76)で支
持されたトーションバー(74)が錠止捧のチャンネル
(78)内に配設されている。トーションバー(74)
は管状に構成され、中空の錠止棒(72)の内側でガイ
ドされるブレーキ部材(80)をその左端に具備してい
る。中空の錠止棒(72)の内壁に対して、十分な摩擦
作用を得るために、ブレーキ部材(80)はゴム(94
)で被覆している。
中空の錠止棒(72)が、ブレーキ部材(80)を越え
て簡単に変位出来る様に、ゴムでおおわれたブレーキ部
材(80) と錠止棒(72)の中空の穴は適当な公差
を有している。第6図に示す如く、リング(84)に設
けたピン(86)は、錠止棒(72)のチャンネルの底
部でガイドされる。
トーションバー(74)の他端にリベットで固着した制
御板(92)はトーションバーに対して直角に延びてお
り、側面で下方に向いてサツシに平行に設けられている
。前記制御板(92)には、ローラー(98)を備え、
錠止棒(102)の上端に固定されたピン(100)を
案内するための湾曲したみぞ穴(96)が形成されてい
る。
第7図、第8図は、それぞれ制御板の実施例を示す。第
7図に示されている制御板(104)は、作動グリップ
の中央の位置が傾動位置である様な傾動開き建具用治具
のためのものである。制御板(104)の上端部はトー
ションバー(74)の正方形断面の延長部(106)に
固定されている。その上には、傾動シャー(108)が
示されており、錠止棒のチャンネル(109)が破線で
示されている。
制御板(104)の下方には、みぞ穴(110)が形成
されており、そのみぞ穴は、実質的にブーメランの形を
している。(112) 、  (114)及び(116
)は錠止棒のピンとローラーを備えた上端部(11B>
の位置を示し、下方の(112)の位置はウィングの閉
鎖位置に対応し、(114)の位置は傾動位置に対応し
、(116)の位置は開き位置に対応している。(11
2)の位置と(114)の位置の間では、作動グリップ
によって、ブレーキストロークあるいはあそびが作用す
る。端部(118)が(112)の位置にある時、制御
板(104)は軸支され、トーションバー(74)はね
じられ、そしてブレーキ部材(80)は中空の錠止棒(
72)の中に固定される。閉鎖位置から傾動位置へ作動
グリップを作動する間に、制御板(104)は右に動き
、それによって、トーションバー(74)もねしれてい
ない最初の位置に移動する。前記端部(11B ”)が
(114)の位置にある時、ウィングは傾動している。
作動グリップを再び閉鎖位置の方向へ動かすと、前記端
部(11B )は、みぞ穴(110)の中で下方にスラ
イドし、制御板(104)は再び左側に回転される。し
かしこれによって、トーションバー(74)はさらにね
しれ、ブレーキ部材(80)は中空の錠止棒におけるブ
レーキ作用にともなって再び傾動する。他の傾動位置を
とる場合は、作動グリップを再び傾動位置の方向へ動か
し、それによってウィングを所望の位置へ動かし、それ
から作動グリップを再び閉鎖位置へ動かす。傾動位置か
ら開き位置に移す時は、トーションバー(74)がねじ
れない様に、みぞ穴(110)の上方を実質的に垂直に
延ばす。
第8図に示す制御板(102)は、作動グリップの中央
の位置が開き位置に対品する様な傾動開き建具用治具(
第2図参照)のためのものである。
この場合、制御板(120)に形成されたみぞ穴(12
2)の上方部は、より長くなっている。閉鎖位置におい
ては、錠止棒の端部(118)は上方の位置(124)
にあり、ウィングを揺動する時には、前記端部(118
)はその下の開き位置(126)にあり、ウィングを傾
動させる時は、傾動位置(128)にある。任意の傾動
位置でウィングを固定するために、作動グリップを回転
し、これによって錠止棒の先fi(118)が下方に向
き、また、制御板(120)が、トーションバー(74
)がねじれる様に左側へ回転し、ブレーキ部材が中空の
錠止棒内で傾動する。この制動位置は、みぞ穴(122
)の下端において(130)で示されている。
ウィングの傾動位置での固定は、次の要領で行われる。
即ち、ウィングを傾動して換気が可能な開口を有する傾
動空隙がある位置まで動かし、開閉の衝撃が起こる前に
ウィングが減速される様に、作動グリップのあそびを作
用させる。作動グリ。
プのあそびによってリンク機構ピン(118) 、K曲
したみぞ穴(110)あるいは(112)、トーション
バ=(74)を設けた制御板(104)あるいは(12
0)を介してブレーキ部材(8o)は約10度回転し、
それによってブレーキ部材は、錠止棒(72)の中空の
部分にクランプされる。ウィングを押すか引いた時、中
空の錠止棒(72)は、傾動シャー(54)あるいはク
ロスリンク(66)を介して動きがちである。しかし、
錠止棒(72)が、クランープされたブレーキ部材でさ
さえられているので動かなくなる。
第9図は、錠止棒と錠止棒の内側で案内されるブレーキ
部材の第1実施例を示す。錠止捧(132)の断面はU
字状であり、中央のウェブ(134)に平行な外側に向
いた脚部(136)が構成されている。前記脚部(13
6)は、錠止棒のチャン名ル(140)に設けられた凹
部(138)の後に係合している。錠止棒(132)の
内部の断面は、自由な空間を持つ矩形である。断面が矩
形であり、矩形の断面にそってゴムのカバー(146)
で被覆されてイルプレー+s材(144>が、トーショ
ンバー(142)に固定されている。ゴムのカバー(1
46)の外側の断面は、錠止棒(132)の内側の自由
断面に対応している。トーションバー(142)カネじ
られた時、中空の錠止棒(132)の内壁が、ゴムのカ
バー(146)で押され、それによってブレーキ部材と
錠止棒の間でブレーキが作用する。
第10図は、ブレーキ部材の他の実施例を示す。
中空の錠止棒(150)の外側の断面は、中空の錠止棒
(132)に対応している。錠止棒(150)の内側の
自由断面は、二つの半円で成り、その二つの半円の間に
は矩形の中央部が設けられている。
長尺のブレーキ部材(154)が、トーションバー(1
52)に固定されており、ブレーキ部材(154)の端
面ば、円弧の形状をしており、その半径は、錠止棒(1
50)の内側の断面の半円の半径に対応している。トー
ションバー(152)がねじれた時、ブレーキ部材(1
54)もねじれ、それが偏心機構として錠止棒(150
)内に作用し、ブレーキ部材と錠止棒の間でクランピン
グが行われる。錠止棒のチャンネル(156)壁を挿通
し、下方に突出したピン延長部(158)がブレーキ部
材(154)に設けられている。ピン延長部(158)
は、トーションバー(154)の錠止棒のチャンネル内
の長平方向の変位を防止する。また、ピン延長部(15
8)は横に延びたみぞ穴(160)に導かれ、そこで回
転運動をする。
〔発明の効果〕
以上述べてきた如く、本発明では傾動位置固定手段を用
いることによってウィングを任意の傾動位置に固定でき
、風圧等による惣激な開閉によるウィングの破損を効果
的に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、窓あるいはドアの傾動開きウィングの正面図
。 第2図は、作動グリップにより制御される傾動位置固定
手段を備えたウィングの第1実施例を示す概略図。 第3図はS作動グリップにより制御される傾動位置固定
手段を備えたウィングの第2実施例を示す概略図。 第4図は、傾動位置固定手段の第1実施例を示す。 第5図は、傾動位置固定手段の第2実施例を示す。 第6図は、第5図における■−■線に沿った断面図。 第7図、第8図は、制御板の他の実施態様を示す説明図
。 第9図は、第6図における[X−IX線に沿ったブレー
キ部材の断面図。 第10図は、ブレーキ部材の他の実施例を示す断面図で
ある。 Fl(3,1 FIG、2 FtG、7 FIG、8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 作動グリップと、錠止棒を具備した三位置機構の
    ウィングの中に設けられたリンク機構と、窓あるいはド
    アフレームに回転自在に設けられた傾動シャーと、コー
    ナー軸受と、回転軸の側部に設けられ、かつリンク機構
    に固定されたロック部材と窓あるいはドアフレームに固
    定された閉鎖部材とで成る少なくとも二つのロック手段
    とを具備する窓および/又はドア用の傾動開き建具用治
    具において、ウィングを任意の傾動位置に固定するため
    の傾動位置固定手段(36)。 (44) 、  (132) 、(144) 、  (
    150) 、  (154)を設けてなることを特徴と
    する傾動開き建具用治具。 2、  flJl位動固定手段が錠止棒(40)と窓枠
    に設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の傾動開き建具用治具。 3、錠止棒(40)が変位可能であり、その上のウィン
    グの少なくとも一端に噛合部材(44)が設けられてお
    り、且つ対応噛合部材(36)が窓枠(34)の少なく
    とも一端に固定されており、錠止棒(’40 )の一定
    のあそび運動が作動グリップによって操作されることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の傾動開き建具
    用治具。 4、噛合部材(44)の歯(42)は、グリップ側では
    上方を向いており、ヒンジ側では下方を向いていること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の傾動開き建
    具用治具。 5、噛合部材(44)と対応噛合部材(36)の歯とは
    自動ロックすることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    から第4項のいずれかに記載の傾動開き建具用治具。 6゜噛合部材(44)と対応噛合部材(36)とが、耐
    摩耗性の材料より成ることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項から第5項のいずれかに記載の傾動開き建具用治
    具。 7、傾動位置固定手段が傾動シャー(54)に設けられ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    傾動開き建具用治具。 8.傾動ジャー(54)にはクロスリンク (66)が
    回転自在に設けられており、クロスリンク(66)の他
    端は回転自在に中空の錠止環(72)に連結され、トー
    ションバー(74)の−J にa けられたブレーキ部
    材(80)は、錠止環(72)と係合しており、湾曲し
    たみぞ穴(96)を備えた制御板(92xがトーション
    バー(74)の他端に回転不可能状態に固定されておp
    、そして、ヒンジ側のフレームに通じた錠止環(102
    )の先端(100)が、みぞ穴(96)を挿通している
    ことを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の傾動開
    き建具用治具。 9、 ブレーキ部材(80)は、ゴム(94)でおおわ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載
    の傾動開き建具用治具。 10、トーションバー(74)は、錠止環のチャンネル
    (78)に係合したピン(86)によって長手方向には
    変位出来ない様に支持されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第7項から第9項のいずれかに記載の傾動開
    き建具用治具。 11、 ヒンジ側の錠止環の先端において、ローラー(
    9B)がピン(100)に設けられており、そのローラ
    ーは、みぞ穴(96)で案内されることを特徴とする特
    許請求の範囲第7項から第10項のいずれかに記載の傾
    動開き建具用治具。 12、中空の錠止環(132)は、その横断面において
    U字状であり、中央ウェブと平行にかつ外方向に伸延す
    る脚部(136)を有し、かつ同脚部は錠止環のチャン
    ネル(140)の凹所(138)と係合することを特徴
    とする特許請求の範囲第7項から第11項のいずれかに
    記載の傾動開き建具用治具。 13、中空の錠止環(132)は、その横断面において
    自由な内部空間を持つ矩形をしており、プレー4&Ht
     (144)の横断面は矩形であることを特徴とする特
    許請求の範囲第12項に記載の傾動開き建具用治具。 14、中空の錠止環(150)の自由な内部空間を持つ
    横断面は、中央が矩形の二つの半円より成り、ブレーキ
    部材(154)の端面は、対応する円形をしていること
    を特徴とする特許請求の範囲第7項から第11項のいず
    れかに記載の傾動開き建具用治具。 +5.ブレーキ部材(154)が下方に突出し、かつ同
    ブレーキ部材に錠止環のチャンネル(156)の壁を挿
    通するピン延長部(158)を取付けていることを特徴
    とする特許請求の範囲第14項に記載の傾動開きl!具
    用治具。 16、横に延びたみぞ穴(160)が、ガイドとして錠
    止環のチャンネル(156)に形成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第15項に記載の傾動開き建具
    用治具。 17、トーションバーは管体であり、約10度ねしる事
    が出来ることを特徴とする特許請求の範囲第8項から第
    16項のいずれかに記載の傾動開き建具用治具。
JP58108521A 1982-06-16 1983-06-15 傾動開き建具用治具 Pending JPS594772A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3222678A DE3222678C2 (de) 1982-06-16 1982-06-16 Drehkippbeschlag
DE32226780 1982-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS594772A true JPS594772A (ja) 1984-01-11

Family

ID=6166217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58108521A Pending JPS594772A (ja) 1982-06-16 1983-06-15 傾動開き建具用治具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4541200A (ja)
EP (1) EP0096744A3 (ja)
JP (1) JPS594772A (ja)
DE (1) DE3222678C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383372U (ja) * 1986-11-20 1988-06-01

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2644504B2 (fr) * 1988-09-26 1991-05-24 Ferco Int Usine Ferrures Ferrure pour porte, fenetre ou analogue
IT1235293B (it) * 1989-06-01 1992-06-26 Otlav Spa Dispositivo per l'apertura ad anta e a ribalta di una finestra o di una porta finestra.
US5881498A (en) * 1997-09-27 1999-03-16 Thermo-Roll Window Corp. Tilt and turn window lock system
NZ336579A (en) * 1999-07-05 2001-11-30 Interlock Group Ltd Window closer which moves mounting hinge of window
DE20002467U1 (de) * 2000-02-11 2000-05-04 Gretsch Unitas Gmbh Drehkippbeschlag
DE10113784A1 (de) * 2001-03-21 2002-10-02 Micro Mechatronic Technologies Fenster- oder Türaufbau
US7325359B2 (en) * 2004-05-28 2008-02-05 Truth Hardware Corporation Projection window operator
US8549789B2 (en) * 2005-10-24 2013-10-08 Andersen Corporation Hidden window retainer system for doors
ITTO20060434A1 (it) * 2006-06-15 2007-12-16 Savio Spa "gruppo di azionamento per serramenti"
EP3034736B1 (en) * 2014-09-28 2018-11-07 LI, Zengbang Casement hung window

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475836A (en) * 1977-11-09 1979-06-18 Schuermann & Co Heinz Window having turning and tilting hinge

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1257036B (de) * 1961-09-13 1967-12-21 Otkn Puu Osakeyhtioe Ausstellvorrichtung fuer Wende- oder Schwingfluegel von Fenstern
DE1708366A1 (de) * 1967-11-15 1971-05-19 Siegenia Frank Kg Feststellvorrichtung fuer die Fluegel von Fenstern,Tueren od. dgl.
DE1977333U (de) * 1967-11-15 1968-01-18 Jaeger Frank K G Feststellvorrichtung fuer die fluegel von fenstern, tueren od. dgl.
US3911621A (en) * 1973-10-23 1975-10-14 Extrudart Metal Products Inc Multi-purpose window
DE2451556A1 (de) * 1974-10-30 1976-05-06 Siegenia Frank Kg Feststellvorrichtung zur oeffnungsbegrenzung von kipp- und klappfluegeln, insbesondere kipp-schwenkfluegeln, an fenstern, tueren o.dgl.
DE2602191A1 (de) * 1976-01-21 1977-07-28 Goetz Metallbau Gmbh Feststelleinrichtung zum festlegen des fluegels von kipp- oder kippschwingfenstern
DE2630720A1 (de) 1976-07-08 1978-01-12 Martin Philipp Einrichtung, um verschluesse, insbesondere fenster und tueren in jedem beliebigen oeffnungswinkel feststellen zu koennen
US4074462A (en) * 1976-12-06 1978-02-21 Extrudart Metal Products, Inc. Multi-position window
DE7708222U1 (de) * 1977-03-17 1977-06-30 Siegenia-Frank Kg, 5900 Siegen Spaltlueftungsvorrichtung fuer drehfluegelfenster
US4339892A (en) * 1980-10-09 1982-07-20 Flour City Architectural Metals Safety window of the tilt and turn type
DE3043925C2 (de) * 1980-11-03 1994-09-29 Winkhaus Fa August Vorrichtung an einem Fenster zur Einstellung des Flügelrahmens in eine Spaltöffnungsstellung
DE3177257D1 (de) * 1980-11-03 1991-10-24 Winkhaus Fa August Fenster.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475836A (en) * 1977-11-09 1979-06-18 Schuermann & Co Heinz Window having turning and tilting hinge

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383372U (ja) * 1986-11-20 1988-06-01
JPH0513887Y2 (ja) * 1986-11-20 1993-04-13

Also Published As

Publication number Publication date
DE3222678A1 (de) 1983-12-29
DE3222678C2 (de) 1986-05-22
EP0096744A3 (de) 1985-05-22
US4541200A (en) 1985-09-17
EP0096744A2 (de) 1983-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6176041B1 (en) Casement assembly and a latch mechanism therefor
US5951068A (en) Lock for sliding door
US5651216A (en) Door closer for a two-panel door with a closing sequence control mechanism
US3858922A (en) Remote control apparatus for opening and closing vehicle door
US5143412A (en) Locking mechanism for sliding windows and doors
US20070186375A1 (en) Door assembly with concealed door closer
JPS594772A (ja) 傾動開き建具用治具
JP2001164819A (ja) 窓障子用ステ−
DE202012002502U1 (de) Vorrichtung zur Unterstützung und Erleichterung des Kipp-Öffnens und -Schließens für ein Fenster oder eine Tür
AU2020220810A1 (en) Poly-axial closure hinge mechanism
CA2040315A1 (en) Window with pivotable sash and mechanism for locking the sash in closed position
CN211115505U (zh) 隐藏式平开上悬五金系统
DE602004007009T2 (de) Verbessertes kippfenster mit arretiermittel
DE102006005953B3 (de) Fenster, Tür oder dergleichen mit Mittelschließer
CN209277736U (zh) 一种防火门窗闭合装置
DE102005020780A1 (de) Türschliesser
CN211736783U (zh) 一种用于外开窗窗扇任意角度锁紧的限位窗撑
EP2096243A1 (en) Locking device for double doors or windows
JP3464997B2 (ja) 障子のあおり止め装置
JP3303640B2 (ja) 自動閉戸装置
EP2395187B1 (de) Zusatzverriegelung für einen gegen einen Rahmen schwenkbaren Flügel
RU2187614C1 (ru) Устройство для навешивания створок дверей и окон
JPH0566196U (ja) 折れ雨戸の煽止め装置
JP2519976Y2 (ja) 出窓用雨戸の開閉装置
JPH0435495Y2 (ja)