JPS5947534A - ブレ−キパツド押えスプリング - Google Patents

ブレ−キパツド押えスプリング

Info

Publication number
JPS5947534A
JPS5947534A JP57156130A JP15613082A JPS5947534A JP S5947534 A JPS5947534 A JP S5947534A JP 57156130 A JP57156130 A JP 57156130A JP 15613082 A JP15613082 A JP 15613082A JP S5947534 A JPS5947534 A JP S5947534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake pad
brake
rotor
spring
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57156130A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kuramoto
倉本 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57156130A priority Critical patent/JPS5947534A/ja
Publication of JPS5947534A publication Critical patent/JPS5947534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ディスクブレーキの制動時にブレーキパッ
ドとトルクメンバとの衝突によって発生する雑音(クロ
ンク音)を防止するためのブレーキパッド押えスプリン
グに関する。
ディスクブレーキは、回転するロータに摩擦材とこの摩
擦材を固着した裏金とからなるブレーキパッドの摩擦材
を圧接して制動力を発生させるものであるため、ブレー
キパッドは制動時にロータとの摩擦によってロータの回
転方向のトルクを受け、摺動する。そこで、ブレーキバ
ンドを摺動自在に支持するトルクメンバに当接面を設け
、ブレーキバンドの裏金の対向位置に設けた当接面に当
接さ・Uることによってこのブレーキバンドにかかるト
ルクを受は止めている。しかしながら、ロータの制動面
が加工上の制約から完全な平面度を青難く、また、低圧
制動時にはブレーキパッドのロータへの圧接力か弱いた
め、ブレーキパッドとロータとが接触・非接触のサイク
ルを繰り返し、その結果ブレーキパッドがロータ周方向
に振動してトルクメンバのトルク受は部に連続的に衝突
し、雑音を発生ずる。ブレーキバットの摺動距離が長い
ほど両部材が受8ノる仔1撃は強く雑音も大きくなるノ
こめ、両部材の当接面間の間隙は極力狭くしであるが、
両部材の連続的な衝突を回避しなければ雑音を防止する
ことはできない。そのため、従来は第1.2図に示すよ
うに一端部がブレーキパッド1とキャリパ2との間に介
在し、他端部がトルクメンバ3の溝部4の底面に保合す
るとともに、中間部のビード部5をブレーキパッドlに
当接させブレーキパッドIをロータ6中心方向に付勢す
る板状のスプリング7が設けられていた。
しかしながら、このような従来のブレーキパッド押えス
プリング7はブレーキパットlをロークロ中心方向に押
えつげる構成となっていたためブレーキパッド1をロー
タ6周方向に規制する力はロータ6中心方向の分力とし
て得られたものであり、ブレーキパッド1のロータ6周
方向への規制力が不十分となり、その結果、制動時に生
ずるブレーキパッドlのロータ6周方向の振動を十分に
減衰することができず、雑音を防止することができない
という問題点があった。またディスクブレーキ装置を組
立る際このスプリング7が脱落しやずいという問題点も
あった。
この発明は、叙上の問題点に着目してなされたもので、
ディスクブレーキのロータに隣接して配設され、該ロー
タに圧接してこれを制動するブレーキバンドと、前記ブ
レーキバンドを摺動自在に支持し、車体に固定されたト
ルクメンバと、これらブレーキパッドとトルクメンバと
の間に介在し前記ブレーキバットが前記ロータに圧接す
るとき該ロータとの摺接によって前記ブレーキパッドに
生ずる振動を減衰するブレーキバ・レド押えスプリング
において、前記ブレーキパッドに凸部を設け、前記スプ
リングに前記凸部と係合して前記ブレーキパッドを前記
ロータ周方向に付勢する爪部を設けたブレーキパッド押
えスプリングとすることにより、上記問題点を解決する
ことを目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第3〜6図はこの発明の一実施例を示す図である。すな
わち、第3図において、lla、11bは車体側に図外
のナックル等に固定されるトルクメンバであり、12は
キャリパを示し、l・ルクメンバlla、Ilbに挿入
されたビン13によって摺動可能に支持されている。1
5はブレーキバンドを示し、図外の車輪とともに回転す
るロータ14を挾んで対向配設され、前記キャリパ及び
キャリパ12に内蔵されるピストンによってロータ14
に圧接され°ζ制動力を発生させる。このブレーキバン
ド15はロータ14に圧接する摩擦材16と該摩擦材1
Gを固定した裏金17とからなっており、裏金17のト
ルクメンバIla、llbに隣接した端部には耳部19
a、、19bが形成されている。
一方、トルクメンバlla、Ilbには前記裏金17の
耳部19a、19bが係合する耳受部20a、20bが
それぞれ設げられている。該耳部19a、19bはそれ
ぞれ対向する前記耳受部20a、20bに係合し、ブレ
ーキパッド15を第3図中左右方向(第4図の紙面直角
方向)に摺動可能に支持している。さらに、裏金17に
は、第4図に示すようにトルクメンバlla、llbに
隣接した端部のキャリパ12側で、段差部21a、21
bを有する凸部22a、22bが形成されている。24
はブレーキパッド押え用のスプリングであり、−品1部
がキャリパ12とブレーキパッド15との間に他端部が
1−ルクメンバlla、llbにそれぞれ支持された板
材からなっている。このスプリング24は第6図に示す
ような形状をしており、第5図はその展開図である。全
体としてほぼ十字状をなし、中央部の拡中部5には裏金
17の凸部22a、22bと圧接するビード部26が拡
巾方向に形成され、下端部には係止片27.28が設け
られている。またビード部26の両端部には裏金17の
凸部22 a ′I22bの段差部21a、21bと係
合する爪部29.30が切起して形成されている。この
ようなスプリング24は第5図中の鎖線に沿って折り曲
げられ、第3.4図のようにロータ14の外周面に沿っ
てディスクブレーキに装着されている。したがって、ス
プリング24、その係止片27.28がトルクメンバl
la、Ilbの溝部18a 、、18bの底面にそれぞ
れ係合し、ビード部26が裏金17の凸部22a、22
bに圧接するとともに、その爪部29.30はブレーキ
パット15をロータ14の周方向に付勢するように段差
部21a、21bと係合している。裏金17の両端部は
これらと対向するトルクメンバ11a、llbによりブ
レーキパッド15押えスプリング24を介して付勢され
ており、ブレーキパッド15の両端面とトルクメンバl
la、llbの各端面とは離隔している。
次に作用について説明する。
ディスクブレーキを組立てる場合において、キャリパ1
2にスプリング24を装着するには、ブレーキパッド1
5の裏金17の段差部21a、21bにスプリング24
の爪部29.30を係合することにより、位置決めと装
着を同時に行う。このように装着されたスプリング潤は
、スプリング24の弾性力によりトルクメンバlla、
llbとブレーキパッド17とを離隔しようとする力が
働き、ブレーキパッド15はロータ14の相対向する周
方向へ押えつけられている。
一方、ディスクブレーキを制動さ−けると、キャリパ1
2に内蔵されたピストンが作動し、ブレーキパッド15
の摩擦材16がロータ14の制動面に圧接される。この
ときブレーキパッド15はロータ14からその周方向へ
の1−ルクを受けるが、このトルクはトルクメンバll
a、もしくはllbにより受けとめられる。ブレーキパ
ラ115に発生ずるロータ14周方向の振動は裏金17
の段差部21a、21bにスプリング24の爪部29.
30が係合しているので、この爪部29.30がブレー
キパラt”15のロータ14周方向への摺動を規制する
。結果として、ブレーキパッド15のロータ14周方向
の振動を十分に減衰することになり、ブレーキパッド1
5とトルクメンバlla、llbとの雑音が少くなる。
以上説明してきたように、この発明によればブレーキパ
ッド押えスプリングにおいてブレーキパッドに凸部を設
け、前記スプリングに該凸部と係合してブレーキバンド
をロータ周方向に付勢する爪部を設けたブレーキパッド
押えスプリングとしたことにより、ドラムブレーキの制
動時に生ずるブレーキバンドのロータ周方向の振動を十
分に減衰することができるので、雑音を防止することが
できるという効果も得られる。
またキャリパに装着されたスプリングは脱落しにくいと
いう効果を得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のブレーキバンド押えスプリングを示す平
面図、第2図は第1図の■−■矢視断面図、第3図はこ
の発明に係るブレーキバンド押えスプリングの一実施例
を適用したディスクブレーキの平面図、第4図は第3図
のIv −iv矢視断面図、第5図はこの発明のブレー
キパッドの押えスプリングの展開図、第6図はこの発明
のブレーキパッド押えスプリングの斜視図である。 11a 、 Ilb −−−−−トルクメンバ、14−
−−−−−−−−−−−−一ロータ、15−−−−−−
・−−−−一−−−−−−ブレーキバンド、22a 、
 22b −−−一重部、 24−−−−−−−−−−−−− ’−−−パノド押え
スプリング、29.30−−−−−−−−−一重部。 特許出願人      日産自動車株式会社代理人弁理
士 有我軍一部 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスクブレーキのロータに隣接して配設され、該ロー
    タに圧接してこれを制動するブレーキパフ1’と、前記
    ブレーキバンドを摺動自在に支持し車体に固定されたト
    ルクメンバと、これらブレーキパッドとトルクメンバと
    の間に介在し前記ブレーキパッドが前記ロータに圧接す
    るとき該ロータとの摺接によって前記ブレーキパッドに
    生ずる振動を減衰するブレーキバンド押えスプリングに
    おいて、前記ブレーキバンドに凸部を設け、前記スプリ
    ングに該凸部と係合して前記ブレーキパッドを前記ロー
    タ周方向に付勢する爪部を設けたことを特徴とするブレ
    ーキバンド押えスプリング。
JP57156130A 1982-09-08 1982-09-08 ブレ−キパツド押えスプリング Pending JPS5947534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156130A JPS5947534A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 ブレ−キパツド押えスプリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156130A JPS5947534A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 ブレ−キパツド押えスプリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5947534A true JPS5947534A (ja) 1984-03-17

Family

ID=15620974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156130A Pending JPS5947534A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 ブレ−キパツド押えスプリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298198A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Hitachi Ltd ディスクブレーキ
CN102852999A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 日立汽车系统株式会社 盘式制动器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298198A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Hitachi Ltd ディスクブレーキ
JP4740416B2 (ja) * 2007-05-31 2011-08-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
CN102852999A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 日立汽车系统株式会社 盘式制动器
CN102852999B (zh) * 2011-06-30 2016-08-24 日立汽车系统株式会社 盘式制动器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7370736B2 (en) Laminated shim for disc brake and pad unit having the laminated shim
JPH0159458B2 (ja)
JP2552633Y2 (ja) ディスクブレーキ
US4124105A (en) Audible alarm sounding type pad clip device for disc brake
US5381875A (en) Disc brake assembly
JPS5942508Y2 (ja) 浮動型円板ブレ−キ
JPS5947534A (ja) ブレ−キパツド押えスプリング
JPH06117463A (ja) ディスクブレーキ
US5299663A (en) Disk brake
JPH09229112A (ja) ディスクブレーキ
JP4496617B2 (ja) ディスクブレーキ用パッド保持部材
JPS6332987Y2 (ja)
JPH0229894B2 (ja)
JPS6233145Y2 (ja)
JPH025131Y2 (ja)
JPH09296836A (ja) ディスクブレーキキャリパ
JPS6024989Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPS6023558Y2 (ja) グロ−ン防止形デイスクブレ−キ
JPS6335854B2 (ja)
JP2592100Y2 (ja) ディスクブレーキ
JP4447138B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPS62110035A (ja) デイスクブレ−キ
JPH0159460B2 (ja)
JPS6318635U (ja)
JP2556699Y2 (ja) ディスクブレーキ