JPS5946666A - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置

Info

Publication number
JPS5946666A
JPS5946666A JP15708482A JP15708482A JPS5946666A JP S5946666 A JPS5946666 A JP S5946666A JP 15708482 A JP15708482 A JP 15708482A JP 15708482 A JP15708482 A JP 15708482A JP S5946666 A JPS5946666 A JP S5946666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
roller
heating
resistant
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15708482A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sakurai
正明 桜井
Kazuo Kagiura
鍵浦 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15708482A priority Critical patent/JPS5946666A/ja
Priority to US06/475,381 priority patent/US4618240A/en
Publication of JPS5946666A publication Critical patent/JPS5946666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明tま′1℃子写真装置1t、静也記録装置等の記
録装置i’ff1E設けられる定着装イ1イや加熱現像
装置等の加熱装置、特に未定7H両像等の被定肩物を加
熱処理する際又はその周辺で加熱又eま発熱手段等によ
る熱を1更用j−る加熱装置に関する。 従来、熱を使用する加熱装置は均一加熱や省醍力が達成
しにくかった。!Fケに定着装置Kの代表的なもので、
らる熱ローラ定7質装F(に於い゛(Q、」11画1イ
!形成装置又eよ定着装置等に設けられた加熱υθから
の熱が熱ローラを受面を伝達して定着に作用することな
く失われるといつだ問題が存在しでいた。この結果、熱
ローラ端部において熱損失が大きくなり定着性が大幅に
低下してし−まう。 そこで、従来は熱ローラ端部や、・メヘローラ(二用接
する加圧口 ラ等V端部領域の温1庄低Fを袖)賞する
だめ、加熱源の発熱分布を端部領域で強くなるように1
n成していたが、定着座16.における11L力消費鍍
を増大すると共に熱ローラ端部から失われる熱量Qユさ
らに増大するため2画像形成装置4.内部での昇温か起
こり、クリーナ、現1象器内でのトナーブロツギングを
誘発したり、装置内のグラスチイツクのモールド成形部
品を熱変形させてしまう等の棟々り問題が生じる原因と
もなっている。まだ。 上述のような熱損失を減じるために、4.・ヘローラを
渫持する枠部材と熱ローラ間のみにior :rL’、
スリーブ。 又は、樹脂より成るすべりqq++受を設けることは1
ツ5に行われているが、結局114足なyす・し失策と
eよならず。 熱損失が犬さく、やqより端部温度ダレが生じでしまう
不都合がろつ/こ。 本発明は、上記従来の欠点を改善することを目的とし、
少ない東方で良好な加熱処理が行える加熱装置、特に画
像記録装置〃においで良好な定着性が得られる尾肩装置
を提供することである。 本発明l/、)特りi、は、加熱ローラ又は加圧ローラ
等の被加熱物の加熱処理に関与する部材から無、駄に消
費される熱損失を従来より大幅に減少せしめ。 熱保有性を高めることにある。また、上記加フ1トロー
ラとして、外周面に1耐熱弾性体層を何するローラを用
いることにより1紙表面にトナーが凹凸状(二乗ってい
でも、少ない消tYIに力で良好な定着を行うことかで
さる。 以下本発明について図面を参照しながら説明するが9本
発明が特に有効な定着装置について詳述する。 第1図は本発明の一実施例の説明図である。本!y、1
ば、加熱定着装置によって゛「は子写真法で形成された
トナー隨′1゛を好適htL Pに定着するものを示し
ている。 1はハロゲンヒータ等の加・す1jりし−2ろを内14
1jに有する加熱ローラで、駆n1Ilモータ(不図示
)からり、・・・A動カケ受けて矢示方向に回I訳する
。 この加部1コーラ1は、アルミニウム、ステンレス+ 
’Fl++j等の金用4q中窄ローラ芯1aの外周面に
シリコンゴム、7ソノゴム等の11t!1′、塾′、1
φ件++tN 1 b ヲL1.05 =−2+浦11
に設けlこも)のである。 2は低加ず・二1用りヒータ6′を内蔵する加ILロー
ラでパゝアリ7グ15.15’に回転可能に支持へれて
いる。こ(/、)ローラ2 cJ:加ぐヘローラ1に公
知(’、) JM+圧−ト段に走って少くとも定ノ庁1
(、tに圧接し、金(・’l 製’  ) r(’r、
(1)M 周面に7リコノゴム、ノッソコム、ノロ自/
リコンゴム等の犀す′トr−ド層を比j交的厚く設けf
r、ものである。こ(1) 11’口!い、上、加熱ロ
ーラとり圧十妾p〔或dを確保することを一目的として
いる。 加熱ローラ1の外周面にV:Lザーミスタ、・す1毛幻
等の感y晶素子4が接触配設さ7シ、そ7’Lの検出信
号を公知の制fav+段(図示+tぬ)に導き、加;ヘ
ローラ1の外周+#71) 温度を(ヒータ3 (1)
出力、 又?i、 ソの印加重圧等を制御することでン
トナ〜1孕m融温度に保持している。 6μ加熱ロ一ラ表向へ付着したオフセットトナーや紙粉
等の異物をローラ表面から除去するためのクリーニング
部材であり、ノーメックス、ヒフロン2等の耐熱不繊布
よりなるクリーニングウェブ6□を用いている。 上ffLクリーニングウェブ6□は弾性を有する押当て
ローラ63により加熱ローラに当接している。 又、このウェブ6]は、駆動を与えられる(不図示)巻
取シロ=265による傍取りで供給ローラ62から微吐
づつその当接位置を変えるように引出され、常にクリー
ニングウェブ6□(1)新しい面が加熱ローンに当接す
る。このウェブ6□vi押当てローラ63以降介在する
コロ64上を移動して供給ローラ6、側へ反転され9巻
取りロー265に表、夷を逆にした状態で巻取られる。 捷だ、クリーニングウェブ6□中にジメチルシリコンオ
イル等のオフセット防止液を含浸させておくと、クリー
ニング効果をきらに高めることが可能となる。 7は熱反射性を有する曲114j状の反射板−C2加熱
ローラ1の周辺に近接し、加7婆a−ラ1の長j・方向
全体に設けられている。又反射板7Qよ加熱ローラ1周
面の押当てローラ63U)位1直と紙P(1)進入開1
コ部との間の加熱ローラ表面全体を覆うように配設され
ている。8tま放熱防止用のノφみりあ々】カバー(′
、上記反射板7の凸面全体に対して密着して設けられ、
この反射板7からの無駄な放M k防IEする。つ廿り
9反射板7とカバー8とでローンU)磯い部材を構成し
ている。16vユ定着装置Itり上ll111リケ /
ング部材で、クリーニング部月6と反射板7.カバー8
.感温素子4とを包囲しでいる。 感温素子4り温度検知部は反射4反7よりもローラ11
則(二ある。 一方、加圧ローラ2側にも1反射板7と同唾の反射板9
及びカバー8と同様のカバー10が夫々加圧ローラ2の
周Wiり大部分を覆うように設けられている。 これらの反射板7,9及びカバー8.10を設けること
によって加熱ローラ、加圧ローラ夫々の表面から2J(
〔駄に消イ、
【される熱を減少することがでさ、かつ感
τIA素子4の61す温性を安定化することができく)
。又、加熱ローラ1(1)設定温度に対する温調を安定
化すると共に消費電力を低減できる。 2?よ紙Pを加熱ローラ1訓に導く案内板で。 反射板7と反射板9夫々の一端の間に位置するように加
熱ローラ1に近接して設けられているう24Vま加圧ロ
ーラを支持する支持板で、バネ2ろによって加圧ローラ
は定着ローラに圧接される。 未定、背トナー1嬢Tを・)1するトイ通紙Pは加熱、
加圧両ローラ1.2間でJyり持(殴込をれ、ローラ1
゜2の表面温l11t:による印加熱によって上記トナ
ー像1′がXtt而に永久1永として定晴さ)L、その
後排紙ローラ20,21によって挾持されながら装置外
へ排出される。この加熱ローラの排出口側にンま普通紙
Pを加熱ローラから確実に分離するためにローラ軸方向
に沿りて頑故閏の分離爪5がローラ表面に接触して設け
られ一〇いる。 又、加圧ローラ2の排出口側にも分離爪5□がローラ2
0表面に接触して設けられている。 分離爪5は、ケー/ング部4t16と1屏間塾it、l
の支持板18にti I”?さ1111分1’;’If
爪5.も>+:着’A 1fti、 )側のケーシノグ
部材17と1iiu 181状+1.uの支持板1B□
に!呆行されている。ケーンング部材17はυn r、
にローラソり反射板9.カバー10と離間L l これ
られOように設けられている。 l記反ビ;を仮7,9としては9表面を((i を堺し
たアルミニウム、1同仮或いはCrメツギ々1・0表曲
処理りbtu L、 7こ伏仮等のように光θ(而を汀
rる金属であることが好ましい。又反射板7,9の形伏
V」1.ローン族(tiと同心円となるような曲率な有
するものが好ゴ、シく、又その厚さは比収的で11いも
のがy’fましい。 上言己カバー8.10としてば、グラスウール。 ロックウール、セラミックファイバー、或いはフェノー
ル7オーム、エポキシフオーム等V発り包1本マJに、
しってHE;成或いvi腹合溝成さノしたものが好まし
い。 次に衿工1回のx−x’、61面を示を定斬装置の説明
図である第2図を用いて、加熱ローラ1の端部(1り成
について詳v1ヌする。 11 、11’ v、t、夫々加熱ローラ1の両端の回
転軸1□、1′1に夫々嵌着されている耐熱性スリーブ
で、定着装置の枠体13.13’に夫々装着されきれて
いるベアリング12.12’に夫々接触している。14
.14’ r、−1:+M熱性ギアで、加熱ローラ1の
回転Il’l111□、1′□に夫々嵌着され9.駆動
源Mからの駆動力を伝達きれる。この耐熱性ギア14′
f、J曲の、1枢!助伝達ギア25と1幇会っており、
駆動力を受けで、加熱ローラ1と共に回転する。11i
1′熱性ギア14にV」19手吻ノブ26v)ギア26
□が噛合わされ−」・動による駆動力が伝達される。 」二1尼耐熱性ギア14.14’V、j熱既断件の断熱
材で(1り成σiシているので、加熱ローラ1からこの
ギア14.14’を介しC他のギア等の、駆動伝達部材
へ、・、6が散逸することがない。このギアによって加
熱ローラ1の熱医有性が向上された。 ぴら(二」二A己耐αΔ性スリーフ゛11.11’も又
、熱遮1すr性の断熱、祠であシ、加熱ローラ1νIM
部からベアリング12.12’及び枠体1ろ、16′へ
り熱体動による熱損失を防いでいる。従って、加熱ロー
ラ1のゾ高部からの4S jj+失eよ、 it :鴫
l′hギj−14,1/1’によって従来より犬R−J
に(灰少することができ、又耐染性スリーブ11.11
’の付加でJSらに大+1V^に+AN少或いeよほと
んど無にすることができた。 一般に、耐熱性ギア14.14’にQ」、他の駆dii
l伝達部利が数多く連動するように設けられイ)ことが
多い。依って、従来の熱損失Vよこのような化+1υ糸
において大半を占めている。こ7Lに対し、上記実施例
のようなものは駆動系への熱損失を減少又Q」。 、1liEHfiらしめることができるので、1シも1
矩に熱効率を向上でき消費電力もl威少でさる。又、上
記実施例でeよ耐熱性ギア14.14’に加えて而」熱
性スリーブ11.11’を用いているため、ローラ端t
?Bからの枠体1ろ、16′への熱損失を防市でささら
に熱効率を向上できる。上記実施例は加熱ローラ1の両
端部に設けているが、少なくともローラ1に、駆動力を
伝達する部材の駆動力を受ける側とローラ1との間に断
熱部位を有していればよい。 上8己I叶熱性スリーフ゛として−rよ、ポリイミド、
ポリアミドイミド、ポリアミド、l’Ps(ボリノエニ
レンザルノアイド)、J’BT(ポリブルンテレノタレ
ート)匂1脂、フェノール101力旨等の熱AIf;f
?部(Aであるもの門、或いはこの)!IIの混合相か
りなる熱遮ヒノ「性の材料から構成さ几るもの等が好ま
しい。 父上記ギア14.14’ としてVよ、ポリイミド。 ポリアミドイミド、Pps、変性フェノール、四沸化エ
チレンに補強光てん材を)Jl、+えたもの等(1)熱
遮断性の良好な劇熱性材別で(ぜ4成さ))、ろものが
好ましい。 上+11のごとく、加熱ローラ1 vl ]Ijf熱性
スリーブ11.11’及びlll11′熱性ギア14.
14’により礪械本体及び砕体16.16′から熱的に
孤立状態となり、これらを伝わっての熱損失は非常に少
ないものと一ダる。こりように、 1.ff−ジ・3・
l駆動力伝達系路からり〜的に孤立状態と4−るりは9
図示例の他、任、杭の構成とすることができく)。(−
かも+:発明では加熱ローラとして外周部にM、 FJ
り酬、・p〜i’l’性体層を設けたもの、2用いるか
ら、上記り点と相俣って更にシ〆【を効率を、・、うり
ることかで5たもり乙り/、)。に、1己ン−17,1
/j リI11汀 ・、L′℃ ノ甲1士 1本ハ傅 
と して v;+、  、  :fリフ1j11・JL
型 / 1ノ コンゴム ’71(、+□l+i’t 
hll 蝕、 MIMシリコンコ゛j・、ソロ口シリコ
ンゴム、ノソノゴム、エヒリ1.Jルヒドリ/コ゛ム及
び前記−Iム中に?□、二?1こナタン、11乞化二、
ソケル、を俊・1ヒコバ・し何4p U)金(−も酸化
吻−やチタンホソイ等Q9金属1俊化吻六而にメッキを
画した(口)属響−や、カー、!fツノ°〉ツク・/、
充−Cん削として混入しノとものが有効で・r−)る。 /欠に、 本発明に係る実ノ而1列ノ)具1本的な4父
伯−1列を説明する。 JF己(1〜C1戊の’yd治装置どCで力lj燕ロー
シ1とし−Cタ目毛φ60.アルミ芯金り肉)1¥71
111111 、衣層0.5商n厚のひ% /J目1m
l仁・+、vシリコンコ゛ムイ、史↑メ東をし/こロー
ラ、υ1j圧ローラ2として、外イ毛φ60.φ50の
ステ/レス芯金上に肉厚5間り熱加1υ1こ型シリコン
コ゛ノ、仮位をしだローラを用いた。 加熱ローラ内のヒータ6にII、1.650〜vノ・ロ
ゲンヒータを用い通常点灯させ、また加圧ローラ内のヒ
ータろ’ v、t: 7 Q W /−ズヒータで、コ
ピ一時以外のときのみ点灯きせた。 また、I−Ejンモ頭代dば10謳、加が一ローラ表面
温度v、J、180℃とした。 第6図Qよ上記具体例の実験のための各ローラ表ff1
l rr’M度の時間に対する変化図を説明するもので
ある。時間j=QでNj源7!:i 0 Nへれると、
ヒータろ及びヒータろ′が点灯する。加熱ローラ表面温
度は図示のpu < 1昇して加熱ローラ表面温++t
が150℃に達すると(A点)、停止しでいた両ローラ
1.2は圧接回転を始め、加圧口 ラ表面ra度も象、
1敢(二」二昇する。 加熱ローラ次曲+7!度が180℃に達すると(B点)
定着可11ヒ吠、弗とな9両ローラ1,2は回転を停止
する。そして/11」熱ローラI VJl、不図示の制
御手段によって180℃前後の衣lni温度となるよう
に保持される。一方加圧ローラ2は定着ローラから(1
)熱の供給がなくなるため表面温度は下降する。 そして定/#可能状態から約5分後(C点)で加圧ロー
ラ温度は最低となり、その後内部からのヒータ6′の、
偽を愛けてて子々(二メ、1涜11t」二列する。故(
=、C点における>J141i目力が1(9も低い。1
tEってこのC点で連続コピーな打えは>JL :MI
件り比・P又実r・r:iとしてVよ極めて好ましいも
のとなる。本図て′9・よC点においで99枚連続コピ
ーを行った際の温度変化を99枚終r II:j (D
点)を苫めで表しである。 以下に示ず実・咽結果f、I上記C−J)間で以下の共
〕!IJ条注Q基に行ったものである。つまり10℃の
+d 、+f2Fでコピースピード405mm/ se
c (A 3リ一イズ紙、65枚/分) 、 件itf
’、 80 f / 111’ A 6ip4上にφ2
4のベタクロを形成し、99枚連続コピーから1.6,
11.16枚目、21〜91寸での10枚目ごとり8枚
の計12枚ケ1べ出し、各紙にノJ L 9 i&’i
 +、′lrを実!倹対象とした。この12枚、各9箇
所の計108百所の定着性N’F l1lii−コージ
ンワイパー(商品名、(溺典人、ペーパーウェス)を′
用いて、圧力4 Q f / cntで10往田ごすり
、こする前後の濃度差をマクベス反射濃度計で411だ
して数すなわち △D=−X100(%) JJ:φ24ベタクロ両像をこする前の反射濃度(1,
U″−、IJS’1.1どなるように画IJ1連1政ン
調ギーJ−る。) J)′  φ24ベタクロ画1すをこすった陵の反44
4 ++tii H2’f。 ベノ: イ6XI穣1氏 ド率 以トリ表1に各定:、′−f器の4’f7)成決井を示
す。 表 1 イ(1で、ローラ利質として′l″11と記したものは
(No、 1定、”を器)加熱ローン1として外径φ6
0゜アルミ芯金り肉厚7+nm、外周面にろ5 tt 
I!i vPFA置アフ「J/)被覆をしたローラ紮用
いた。 寸だ、8丁と記したもυ定着器−2〜M7は。 外周面に前記Q熱加硫型シリコ/ゴム被覆をしだローラ
を用いた。また定着器NG 6は第5図に示す外部加熱
方式υもvを用いた。 また、ヒーターは第4図a−eに示すような発光点を有
するもvi用いた。図中、arJ:、従来υようなロー
ラ端部からV熱の逃げが大きな定着装置珀に有効な端部
発熱量の大きいヒータ、bは全長均一発熱量7)ヒータ
、c−eは両端部からV熱Its失を押えた本発明の定
着器rf′、に特に有効な中央部発熱tv大きいヒータ
である。 熱的フロートの有無とけ前述のように熱遮断性の材料か
ら成る耐熱性ギア及び耐熱性スリーブにより、加熱ロー
ラを熱的に浮かせた構成全熱的フロート有とする。 従来グ)ように金属より成るギアを用いかっ/又はロー
ラ軸を耐熱性スリーブ金倉さないで直接ベアリングと接
触させた場合< 熱的フロート無とし。 た。 反射部利、放熱防止部利の有無とは、前述υ反射旧7,
0ノど・びん・バーQ、1[17)有無をシナわす。 ns 5図1加圧し】−ラを外部加熱する例で、同図中
27 r、tヌテ7レスル°、・全土に5nvr+Jツ
の熱加硫型シリコ/ピノ、枡色層を設けた外径φ60の
定着ローラ、28け外径φ60.φ50ステ/レス芯金
−11に肉)”? S nll+:り) P、%加硫型
シリコ/ゴムを被覆した加圧ローラ、29μ外径φ60
.アルミ芯金−1mに肉J’/フInnり7)ニッケル
クロムメッキを施した力0洋ヘローラでf)す、定着ロ
ーラに圧接回転する。 ここで、加圧ローラ28り〕ゴム長32 D n1ln
に7・Jしで、加?110−ラ29v接触長け29” 
Ommと最大通紙幅(A、 3・297 rrnn I
より短くなっている。 加熱ロー2290両端部は、前述2)ようlj PA的
スフロート施され−Cいる。 表2は前記各定着器○定着性υ結果であり、数字は(7
111度低下率が所定(15,10,5)チ以上に)箇
所が何カ所あるか(12枚×9121所−108揚所)
を示したものである。 表  2 表2 ヨQtJN−、、+カej 5[5iiB[’f
B7Nc 1 ト1FIN12T顕著な差が見臥れる。 こしはテフロシ′ローラどシリコンゴノ・ローラ(伸性
体ローラ)V差でホ)弘 シリコ/ゴ10−ラυ方が定
着性が良好であることが判る。前記理由とし、では、コ
ピーZJ’l上に凸凹に靜1E吸8ン(7でいる未定着
トナ−1象?定着する場合、テフロ/ローラυような剛
体に近いローラでは凸部のトナーυみに圧がかがり凹部
のドブ−に圧がかからす定着不良となりやすいためと考
えられる。−・方、シリコ/ゴムローラD場合け、ゴム
0弾性力により凸凹のトナー(象にも均一な圧力がかか
るたd)に定着性が良好になると考えられる。 しかし、定着器NO27)構成7)場合高湿下でメタ/
バイ放σりした後υコピーにおいて数枚目コビーオで1
/ワが生じた。 コピーが進行するにつれでシワは消えていくがFjびメ
タ/パイ後V最初り)数枚目コピーまではや−りシワが
生じた。 前記シワは以下υ理由で生じる。スタンバ・(時に端部
へυ放熱が人きbだめに、中央部と比較して端部庶度が
低くなり、(中央部は18r)℃1通紙幅ギリギリυ端
部では163℃)熱膨張υ違いにまりローラが太鼓形状
(中央部の径が端部より大きくなる)VCなるため、高
湿下ではコピー紙が吸7bl!シて波打ちを起こすため
に生じるもっである。 そ(2て、連続通紙で直るVは端部発熱の強いヒーター
がほとんどフル点灯するために、ローラ端部側υ篇度が
上がり、ローラが鼓状(逆りラウ/形状)しこなってい
くだめと考えられる。従って、前記シワを防11−する
ためには、中央部と比較して更に咄部υ発熱を強くして
いく必要があるが、端部からV熱υ逃げも更に大きくな
り無駄な努力である。 オだ、定Mi器NG 2と同M3υ間でも顕著な差が見
られる。これは、加熱ローラfK:熱的フロートさぜた
場合υ効果である。 定着器tJn 3υ構成で、濃度低下率が10係以1−
v16点すべては中央であった。これ目端部からV熱の
逃げが少ないためにコピーが進む((つれて端部側Vこ
蓄熱されていき、かつ、そV熱のために加圧ローラも端
部側V熱膨張が大きく中央部と比較して端部径がより太
るため両ローラ間υ圧jJ分布も端部側が高くなり、中
央部V定着が甘くなっていくためである。そこでヒータ
−0発熱分布金中央部でより強くして通紙テストを行っ
たわが定着器Nn 4であり、定着器陽ろよりも良UT
な結果が得られた。しかし、定着器M4においても濃度
低下率が10チ以−J二v1A点すべては中火部であっ
た。これtよヒーターの発光長が32 Qmmと通紙幅
297 mmと比較して長いために2両端v11,5n
nづつの余分な熱が蓄熱されていき、定着器t・めろよ
りは軽度であるがやはり、同様な現象が生じた。 そこでヒ−S −7)発’)’に ’l k 260 
mm ト短くし7た511店潔t・1・+5/)t・・
′i成においでけ非冗に良lIrな結果が得られた。4
だ、定沼器Mろ〜1irl No、 5 D構成におい
でし」スタッフイ時に於けるローラnl+方向諦度分布
1’、j Jj紙11帖内(297mm2)範囲内)で
180±0.5℃と非常に均一であり、シフグルコピー
に於いでも均一良好な定着1′4゛が得られ、かつ、高
湿下に於いでもコピー紙υシワは全く生じなかった。 次1c 7’+1盾器肯6は定着ローラと1.て比較的
肉厚り〕シリコ/イノ・ローラ♀用いた場合V実施例で
あり、前記第5図の外部加熱力式を用いたもので前記第
1.2図の内部加熱’15式υも7)よりも少し劣るが
本発明り)効果は充分発揮されている。こ7)場合でも
加熱ローラ29の接触間を最大通紙幅よりも短くしたノ
ボがより好t f、い、。 寸だ >、iU着器No、 7は同N[+、 52)構
成に、更に反射部利及び放熱防1]・、部層を適用した
もので、非′帛に良好な結果が741られた。ヒーター
D電1ノを560Wに落と1−でも1:(度低下率けす
べて5係以内であった。−り、比較例として、定着器N
o、 5 v構成で上記と同様に560Wで通紙したと
ころ、15係以ト・・・0/10チ以上・・・1215
 ?/、 +:j、I・21であった。
【図面の簡単な説明】
第1図1本発明加熱装置v概略構成ケ示すflll1面
図、第2図はその縦断、正面図、第3図1時間に対する
ローラ次曲篇度υ変化図、第4図−、ヒークυ発熱分布
説明図、第5図は本発明加熱装(f’j Z)変メヒレ
llヲ示す縦断正面図である。 11−L加熱ローラ、2は加圧ローラ、6・ろ/r、f
ヒータ。 特許出願人 キャノ/株式会社 代  理  人  福   1)    勧  ′−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面に耐熱弾性体層を有する第1回転体と、この第1回
    転体に圧接回転する第2回転体と、少くとも上記第1回
    転体の中火部をその両端部よシ高tr、a twに加熱
    する加熱手段と、上記第1回転体に対する。駆動力伝達
    系路に設けた熱遮断性部材と、上記第1回転体および第
    2回転体の夫々の周囲に近接配置した熱反射根とこれに
    s■(ね合せた放熱防止板とからなる覆い部材とを備え
    たことを特徴とする加熱装置。
JP15708482A 1982-03-16 1982-09-09 加熱装置 Pending JPS5946666A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15708482A JPS5946666A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 加熱装置
US06/475,381 US4618240A (en) 1982-03-16 1983-03-14 Heating device having a heat insulating roller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15708482A JPS5946666A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5946666A true JPS5946666A (ja) 1984-03-16

Family

ID=15641891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15708482A Pending JPS5946666A (ja) 1982-03-16 1982-09-09 加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4700450A (en) * 1985-02-12 1987-10-20 Ateliers De Conceptions Et D'innovations Industrielles Preparation and renovation of a fusion roller for a xerographic machine, fusion roller and vulcanizable composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4700450A (en) * 1985-02-12 1987-10-20 Ateliers De Conceptions Et D'innovations Industrielles Preparation and renovation of a fusion roller for a xerographic machine, fusion roller and vulcanizable composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050265758A1 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP2006235550A (ja) 像加熱装置
JP2001075416A (ja) 画像形成装置
JPH09197864A (ja) 加熱定着装置
JP4821265B2 (ja) 定着装置、及び画像形成装置
JP2006243497A (ja) 定着装置
JP2006259039A (ja) ベルト部材を駆動するロール部材を備えた装置、定着装置および画像形成装置
US10295936B2 (en) Fixing device
JPS5946666A (ja) 加熱装置
JP5114843B2 (ja) 定着装置に用いられるエンドレスベルト、エンドレスベルトを用いる定着装置および画像形成装置
JP2017062382A (ja) 画像加熱装置
JP2007192846A (ja) 定着装置
JP5020775B2 (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JP3267416B2 (ja) 加熱定着装置
JP6763284B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US20020011475A1 (en) Fixing roller member and fixing apparatus
JP3987345B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP7275468B2 (ja) 定着装置、画像形成装置
JP2005114888A (ja) 定着装置、及びそれを備えた画像形成装置
JPH0792845A (ja) 画像形成装置
JP2003295642A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPS5987480A (ja) 中間転写体のクリ−ニングロ−ラ
JPH10340020A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPS60143373A (ja) 定着装置
JPS63165887A (ja) 定着装置