JPS5945898A - L−トリプトフアンの精製法 - Google Patents
L−トリプトフアンの精製法Info
- Publication number
- JPS5945898A JPS5945898A JP15516282A JP15516282A JPS5945898A JP S5945898 A JPS5945898 A JP S5945898A JP 15516282 A JP15516282 A JP 15516282A JP 15516282 A JP15516282 A JP 15516282A JP S5945898 A JPS5945898 A JP S5945898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tryptophan
- crude
- indole
- water
- isopropyl alcohol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、微生物を用いて製造したL−)!、1ブトフ
ァンの精製方法に関するものである。
ァンの精製方法に関するものである。
従来、L −) IJブトファンは水または含水アルコ
ールで再結晶できることが知られている。
ールで再結晶できることが知られている。
しかし、微生物を利用して製造したL −) +7プト
フアンを精製するには、L−)リブトファンを水に溶解
したときに見られる微生物に由来する濁りを除去する必
要があること、また工業的にはその再結晶時の反容器の
容積効率を高める必要があること、さらに、商品として
は得られたL −) !Jブトファンの結晶形が良好で
ある必要があることなどから、より改善された精製法が
切望されている。
フアンを精製するには、L−)リブトファンを水に溶解
したときに見られる微生物に由来する濁りを除去する必
要があること、また工業的にはその再結晶時の反容器の
容積効率を高める必要があること、さらに、商品として
は得られたL −) !Jブトファンの結晶形が良好で
ある必要があることなどから、より改善された精製法が
切望されている。
本発明者らは、これらの問題を解決すべく鋭意検討した
。その結果、アルコールとしてイソプロピルアルコール
を用い、かつ60〜60容量%の含水物として用い活性
炭処理して再結晶すれば、L−)リプトファンの含水イ
ソプロピルアルコールへの溶解度が水または含水アルコ
ールにくらべて高いので、再結晶時の反応器の容積効率
が高く、しかも、活性炭処理を併用することにより微生
物に由来する溶解時の濁りも完全に除去でき、その上、
得られるL−)リプトファンの結晶形も比較的大きな鱗
片状の結晶となること、さらに、粗製L−)リプトファ
ンに未反応のインドールが含まれていても、これを完全
に除去できるので、粗製L−1リプトファンの製造工程
での未反応インドールを除去する工程を省客できること
などを見出し、本発明の方法を完成するに到った。
。その結果、アルコールとしてイソプロピルアルコール
を用い、かつ60〜60容量%の含水物として用い活性
炭処理して再結晶すれば、L−)リプトファンの含水イ
ソプロピルアルコールへの溶解度が水または含水アルコ
ールにくらべて高いので、再結晶時の反応器の容積効率
が高く、しかも、活性炭処理を併用することにより微生
物に由来する溶解時の濁りも完全に除去でき、その上、
得られるL−)リプトファンの結晶形も比較的大きな鱗
片状の結晶となること、さらに、粗製L−)リプトファ
ンに未反応のインドールが含まれていても、これを完全
に除去できるので、粗製L−1リプトファンの製造工程
での未反応インドールを除去する工程を省客できること
などを見出し、本発明の方法を完成するに到った。
すなわち、本発明の方法は、微生物を用いてT、−)リ
ブトファンを製造する方法において、30〜60容t%
含水イソプロピルアルコール中、活性炭処理を併用して
再結晶させることを特徴製 とするL−1リプトフアンの精に法である。
ブトファンを製造する方法において、30〜60容t%
含水イソプロピルアルコール中、活性炭処理を併用して
再結晶させることを特徴製 とするL−1リプトフアンの精に法である。
本発明の方法において、微生物を用いて製造される粗製
の1.− ) IJブトファンは、通常良く知られてい
るエシェリヒア・コリの存在下、L−セリンとインドー
ルより製造したもの、エシェリヒア・コリおよびシュー
ドモナス・プチーダの存在下DL−セリンとインドール
より製造したもの、バチルス・プチルスの存在下アンス
ラニル酸を前駆体として製造したもの、またはアエロバ
クタ−・アエロゲネの存在下、インドールとピルビン酸
およびアンモニアより製造したもの等があげられる。
の1.− ) IJブトファンは、通常良く知られてい
るエシェリヒア・コリの存在下、L−セリンとインドー
ルより製造したもの、エシェリヒア・コリおよびシュー
ドモナス・プチーダの存在下DL−セリンとインドール
より製造したもの、バチルス・プチルスの存在下アンス
ラニル酸を前駆体として製造したもの、またはアエロバ
クタ−・アエロゲネの存在下、インドールとピルビン酸
およびアンモニアより製造したもの等があげられる。
例えば、インドールとL−セリンより製造するものは、
L−)リフトファン要求性エシェリヒア・コリのトリプ
トファナーゼ欠損変異株を炭素および窒素源ならびに無
機塩を含有する培地を用いてまず好気性の条件下28〜
40℃、r+l−l6〜8の条件でエシェリヒア・コリ
変異株を培養し、菌体をその培養液のまままたは培地か
ら分離してピリドキザールリン酸塩およびL−セリン、
無機物を溶解した溶液に懸濁させる。pH75〜95好
ましくはpI−I 8〜90条件下、インドールを直接
、あるいは水と混和しないがインドールと混和する有機
溶媒に溶解したインドール溶液を一括または連続的に酵
素の活性を阻害しないような濃度以下に保ちながら加え
20〜40℃の範囲で反応を行いL−)IJブトファン
を生成せしめる。
L−)リフトファン要求性エシェリヒア・コリのトリプ
トファナーゼ欠損変異株を炭素および窒素源ならびに無
機塩を含有する培地を用いてまず好気性の条件下28〜
40℃、r+l−l6〜8の条件でエシェリヒア・コリ
変異株を培養し、菌体をその培養液のまままたは培地か
ら分離してピリドキザールリン酸塩およびL−セリン、
無機物を溶解した溶液に懸濁させる。pH75〜95好
ましくはpI−I 8〜90条件下、インドールを直接
、あるいは水と混和しないがインドールと混和する有機
溶媒に溶解したインドール溶液を一括または連続的に酵
素の活性を阻害しないような濃度以下に保ちながら加え
20〜40℃の範囲で反応を行いL−)IJブトファン
を生成せしめる。
前記の有機溶媒を用いる場合、有機溶媒としては、ベン
ゼン、トルエン、クロルベンゼン、ニトロベンゼン、ア
セトフェノン等の芳香族炭化水素およびその誘導体、炭
素数6以上の脂肪族エステル類、例えばn−ブチルアセ
テート、イソアミルアセテート、エチルブチレート、イ
ンブチルアセテート等、炭素数6以上の脂肪族ケトン類
、例えばメチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン
、ジイソプロピルケトン、メチル−n−アミルケトン、
ジ−n−プロピルケトン等クエン酸エステル類、例えば
アセチルトリエチルシトレート、アセチルトリブチルシ
トレート、トリエチルシトレート、トリブチルシ坂 トレード等そのほか酒石夏エステル類、リンゴ酸エステ
ル類が使用される。エーテル類としてアニソール等も使
用される。
ゼン、トルエン、クロルベンゼン、ニトロベンゼン、ア
セトフェノン等の芳香族炭化水素およびその誘導体、炭
素数6以上の脂肪族エステル類、例えばn−ブチルアセ
テート、イソアミルアセテート、エチルブチレート、イ
ンブチルアセテート等、炭素数6以上の脂肪族ケトン類
、例えばメチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン
、ジイソプロピルケトン、メチル−n−アミルケトン、
ジ−n−プロピルケトン等クエン酸エステル類、例えば
アセチルトリエチルシトレート、アセチルトリブチルシ
トレート、トリエチルシトレート、トリブチルシ坂 トレード等そのほか酒石夏エステル類、リンゴ酸エステ
ル類が使用される。エーテル類としてアニソール等も使
用される。
この反応において、インドールは水相中の濃度が酵素の
活性阻害濃度以下に維持する必要があるので、インドー
ルを直接加えるときは、反応液中のインドール濃度を確
認しながら適宜添加し、また、前記のような有機溶媒を
用いるときは、使用する有機溶媒の分配能に応じて適当
量の有機溶媒に溶解して添加する。
活性阻害濃度以下に維持する必要があるので、インドー
ルを直接加えるときは、反応液中のインドール濃度を確
認しながら適宜添加し、また、前記のような有機溶媒を
用いるときは、使用する有機溶媒の分配能に応じて適当
量の有機溶媒に溶解して添加する。
この際、反応生成物であるL−)リブトファンは酵素含
有液中に結晶として析出してくるが、この反応条件下で
は、反応の進行に何ら影響を与えない。
有液中に結晶として析出してくるが、この反応条件下で
は、反応の進行に何ら影響を与えない。
5−
得られた反応混合液から、有機溶媒を用いたときはこれ
を留去した後、酵素を除去する。酵素の除去は、公知の
各種方法で可能であるが、次のような方法で行なえば一
層効果的である。
を留去した後、酵素を除去する。酵素の除去は、公知の
各種方法で可能であるが、次のような方法で行なえば一
層効果的である。
すなわち、反応混合液に、必要に応じて水または水−ア
ルコールを加え、鉱酸でpH2〜5に調整した後、■加
熱処理して微生物を凝集させ、ついで冷却する。この反
応混合液にアルカリを添加してトリプトファンを溶解し
、凝集した微生物を濾別するか、または■加熱して熱濾
過したり、反応液を十分に希釈したりして、L−トリプ
トファンの溶解度以下で、凝集した微生物を濾別する。
ルコールを加え、鉱酸でpH2〜5に調整した後、■加
熱処理して微生物を凝集させ、ついで冷却する。この反
応混合液にアルカリを添加してトリプトファンを溶解し
、凝集した微生物を濾別するか、または■加熱して熱濾
過したり、反応液を十分に希釈したりして、L−トリプ
トファンの溶解度以下で、凝集した微生物を濾別する。
。
得られる濾・洗液には生成したL −) IJブトファ
ンの外、未反応のインドールを含むので、通常これを水
蒸気蒸留または有機溶媒による抽出等で除去するが、本
発明の方法では未反応インドールを含んでいても、精製
工程で除去できるので、前記濾・洗液の未反応インドー
ルの除去工程を省召して濃縮、放冷し濾過して粗製の6
− L−トリプトファンを得る。
ンの外、未反応のインドールを含むので、通常これを水
蒸気蒸留または有機溶媒による抽出等で除去するが、本
発明の方法では未反応インドールを含んでいても、精製
工程で除去できるので、前記濾・洗液の未反応インドー
ルの除去工程を省召して濃縮、放冷し濾過して粗製の6
− L−トリプトファンを得る。
以上のような粗L−)リプトファンの製造においてDL
−セリンとインドールを用い、セリンラセマーゼとして
のシュードモナス・プティーダ(MT−10182)ま
たはシュードモナス拳ブンクタータ(MT−10243
)を併用して、同様に粗製のL−)リプトファンを製造
してもよい。
−セリンとインドールを用い、セリンラセマーゼとして
のシュードモナス・プティーダ(MT−10182)ま
たはシュードモナス拳ブンクタータ(MT−10243
)を併用して、同様に粗製のL−)リプトファンを製造
してもよい。
本発明の方法において用いられる含水アルコールは、6
0〜60容量%、好ましくはろO〜50容量%の含水イ
ソプロピルアルコールである。
0〜60容量%、好ましくはろO〜50容量%の含水イ
ソプロピルアルコールである。
T、−)リプトファンは水または含水アルコールに、例
えば、つぎの溶解度を示す。
えば、つぎの溶解度を示す。
溶 媒 溶解度(wt%、各溶媒の沸点
)水 45 30%含水メタノール 2.9 50% 〃6.7 70% 〃 ろ、4 ′50%含水エタノール 3.250% 〃
5.5 70% 〃
ろ、660%含水イソプロパツール 6.0
50% 〃65 つぎに、含水イソプロピルアルコールによる再結晶の特
徴は、得られる精製L−1!Jブトファンの結晶形が優
れていることである。すなわち、水または含水メタノー
ルもしくはエタノールで再結晶して得られるものは粉状
または微細な鱗片状の結晶であるのに対し、含水イソプ
ロパツールで再結晶して得られるものは3〜5関fの大
きな鱗片状の結晶であり、製品としての外観が一段と優
れたものである。
)水 45 30%含水メタノール 2.9 50% 〃6.7 70% 〃 ろ、4 ′50%含水エタノール 3.250% 〃
5.5 70% 〃
ろ、660%含水イソプロパツール 6.0
50% 〃65 つぎに、含水イソプロピルアルコールによる再結晶の特
徴は、得られる精製L−1!Jブトファンの結晶形が優
れていることである。すなわち、水または含水メタノー
ルもしくはエタノールで再結晶して得られるものは粉状
または微細な鱗片状の結晶であるのに対し、含水イソプ
ロパツールで再結晶して得られるものは3〜5関fの大
きな鱗片状の結晶であり、製品としての外観が一段と優
れたものである。
さらに含水イソプ四ビルアルコールを再結晶する特徴は
、未反応インドールが再結晶処理により除去できること
である。
、未反応インドールが再結晶処理により除去できること
である。
/
したがって、インドールとセリンを反応させて得た反応
混合液から未反応のインドールを除去する操作を省異し
て得られる粗製のL−トリプトファンを用いても、未反
応インドールをほとんど含有しないL−)リブトファン
を得ることができる。
混合液から未反応のインドールを除去する操作を省異し
て得られる粗製のL−トリプトファンを用いても、未反
応インドールをほとんど含有しないL−)リブトファン
を得ることができる。
本発明の方法に用いられる活性炭は特に限定されるもの
ではない。通常、精製用として使用される粉末活性炭ま
たは造粒活性炭を使用することができる。
ではない。通常、精製用として使用される粉末活性炭ま
たは造粒活性炭を使用することができる。
活性炭の使用量は、とくに限定はなく、通常、粗り一ト
リプトファンに対して0.1〜10wt%使用すれば十
分である。
リプトファンに対して0.1〜10wt%使用すれば十
分である。
本発明の精製処理は、粗L −) !Jブトファンに対
して14〜20重量倍量、好ましくは145〜16)倍
量の60〜60%含水イソグロビルアルコールに、活性
炭および粗L−)リプトファンを添加し、沸点で、L
−) !Jブトファンが十分トリプトファンを濾取する
ような一般的な再結晶方法で実施すればよい。
して14〜20重量倍量、好ましくは145〜16)倍
量の60〜60%含水イソグロビルアルコールに、活性
炭および粗L−)リプトファンを添加し、沸点で、L
−) !Jブトファンが十分トリプトファンを濾取する
ような一般的な再結晶方法で実施すればよい。
以下、本発明の方法を実施例で示す。
実施例1
エシェリヒア・コリMT−10242を培地組成1の培
地50m1に一白金耳接種し、60℃にて20時間振と
う培養した。
地50m1に一白金耳接種し、60℃にて20時間振と
う培養した。
9−
培地組成I 肉エキス 1.0wt%ペプトン
0.5 wt% 酵母エキス 0.1wt% KH2PO40,2wt% 初期pH7,0 培養液1Lを遠心分離して菌体を集め、これをトリプト
ファン・シンセターゼの酵素源とした。
0.5 wt% 酵母エキス 0.1wt% KH2PO40,2wt% 初期pH7,0 培養液1Lを遠心分離して菌体を集め、これをトリプト
ファン・シンセターゼの酵素源とした。
シュードモナス−プチーダIFO12996を培地組成
■の培地50ゴに一白金耳接種し、30℃にて20時間
振とう培養した。培養液1tを遠心分離して菌体を集め
、これをセリン・ラセマーゼの酵素源とした。
■の培地50ゴに一白金耳接種し、30℃にて20時間
振とう培養した。培養液1tを遠心分離して菌体を集め
、これをセリン・ラセマーゼの酵素源とした。
培地組成■ 肉エキス 1.0wt%ペプトン
0.5wt% 。
0.5wt% 。
NaCl O,5wt%
初期pH70
攪拌機を備えた300−フラスコにDL−セリン11.
5’f、硫酸アンモニウム62、ピリドキサールリン酸
10m2および水66fを加え10− て良くかきまぜる。濃アンモニア水でpHを8.5に調
整し、エシェリヒア・コリ湿潤濾塊68グ(固形分17
グ)およびシー−トモナス・プチーダ湿潤濾塊3.41
i’(固形分0.851i’)を水に懸濁させ全体の体
積を20m1として加える。
5’f、硫酸アンモニウム62、ピリドキサールリン酸
10m2および水66fを加え10− て良くかきまぜる。濃アンモニア水でpHを8.5に調
整し、エシェリヒア・コリ湿潤濾塊68グ(固形分17
グ)およびシー−トモナス・プチーダ湿潤濾塊3.41
i’(固形分0.851i’)を水に懸濁させ全体の体
積を20m1として加える。
35℃に保温したのち1、インドール1152を溶解し
たトルエン溶液5Z27を加え35℃、48時間反応さ
せた。反応収率は定量的であった。トルエンを蒸留によ
り除去し、水を加えて全量を450ii’とし、硫酸で
r+Hを65に調整し、活性炭67を加え、95〜98
℃に加熱する。1時間保温し、L −) !Jブトファ
ンが溶解した状態で同温度で熱時濾過を行なう。
たトルエン溶液5Z27を加え35℃、48時間反応さ
せた。反応収率は定量的であった。トルエンを蒸留によ
り除去し、水を加えて全量を450ii’とし、硫酸で
r+Hを65に調整し、活性炭67を加え、95〜98
℃に加熱する。1時間保温し、L −) !Jブトファ
ンが溶解した状態で同温度で熱時濾過を行なう。
この濾液を濃縮し、L−) IJブトファン濃度を10
wt%にする。20℃に冷却し、晶出した結晶を濾別す
る。純度995%のL−) IJブトファンの結晶が8
0%の単離収率(対インドール)で得られた。
wt%にする。20℃に冷却し、晶出した結晶を濾別す
る。純度995%のL−) IJブトファンの結晶が8
0%の単離収率(対インドール)で得られた。
この粗製I、−)リプトファン結晶を、16重量倍の5
0%含水イソプロピルアルコールに分散し、’L−)リ
プトファンに対し、1重量%の粉末活性炭を加え、沸点
まで昇温する。
0%含水イソプロピルアルコールに分散し、’L−)リ
プトファンに対し、1重量%の粉末活性炭を加え、沸点
まで昇温する。
同温度で1時間加熱し、熱時吸引濾過すると、淡黄色透
明のL −トIJブトファン溶液を得た。
明のL −トIJブトファン溶液を得た。
5°Cまで冷却し析出した結晶を濾別、乾燥した。
回収率85%、純度100%、3〜5 myrt j’
の鱗片状具のL−)リプトファンを得た。
の鱗片状具のL−)リプトファンを得た。
特許出願人
三井東圧化学株式会社
Claims (1)
- 1)微生物を用いてL −) IJブトファンを製造す
る方法において、30〜60%含水イソプロピルアルコ
ール中、活性炭処理を併用して再結晶させることを特徴
とするL−)リプトファンの精製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15516282A JPS5945898A (ja) | 1982-09-08 | 1982-09-08 | L−トリプトフアンの精製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15516282A JPS5945898A (ja) | 1982-09-08 | 1982-09-08 | L−トリプトフアンの精製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5945898A true JPS5945898A (ja) | 1984-03-14 |
JPH0344759B2 JPH0344759B2 (ja) | 1991-07-08 |
Family
ID=15599869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15516282A Granted JPS5945898A (ja) | 1982-09-08 | 1982-09-08 | L−トリプトフアンの精製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5945898A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0410005A1 (en) * | 1989-02-13 | 1991-01-30 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for crystallizing amino acid |
EP0770676A3 (en) * | 1995-10-23 | 1999-05-19 | Ajinomoto Co., Ltd. | Method for treating fermentation broth |
DE102018100810A1 (de) * | 2018-01-16 | 2019-07-18 | Technische Universität Dortmund | Verfahren zur Aufarbeitung von L-Tryptophan |
-
1982
- 1982-09-08 JP JP15516282A patent/JPS5945898A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0410005A1 (en) * | 1989-02-13 | 1991-01-30 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for crystallizing amino acid |
EP0770676A3 (en) * | 1995-10-23 | 1999-05-19 | Ajinomoto Co., Ltd. | Method for treating fermentation broth |
DE102018100810A1 (de) * | 2018-01-16 | 2019-07-18 | Technische Universität Dortmund | Verfahren zur Aufarbeitung von L-Tryptophan |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0344759B2 (ja) | 1991-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0331258A (ja) | トリプトファンの精製方法 | |
JP3273578B2 (ja) | オルニチンと酸性アミノ酸類又はケト酸類との塩の製造法 | |
KR930004052B1 (ko) | 트립토판의 정제방법 | |
JPS5945898A (ja) | L−トリプトフアンの精製法 | |
JP2646343B2 (ja) | アスパラギン酸アンモニウムからl−アスパラギン酸を製造する方法 | |
JPH0365954B2 (ja) | ||
CN111100121B (zh) | 黄连素或其盐酸盐的纯化方法 | |
JP2886576B2 (ja) | シクロヘキサンカルボン酸誘導体の製法 | |
JPH0471906B2 (ja) | ||
US3206506A (en) | Separation of acetylglutamine | |
JPS61126070A (ja) | L−トリプトフアンの脱色精製方法 | |
JP4614180B2 (ja) | グルタミン酸の転移再結晶による精製方法 | |
JPH0435156B2 (ja) | ||
JPH01221345A (ja) | マンデル酸誘導体の光学分割方法 | |
JPS6030694A (ja) | L−トリプトフアンの分離精製方法 | |
JPS61185569A (ja) | 水溶性染料の精製法 | |
JPH0468917B2 (ja) | ||
JP3815064B2 (ja) | 1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチルインドール−3−酢酸の精製方法 | |
JPH06181788A (ja) | L−セリンの製造方法 | |
JPH07238063A (ja) | 5−アミノレブリン酸の回収精製法 | |
JPH0825972B2 (ja) | アスパラギン酸の精製法 | |
JPS60184054A (ja) | 光学活性リジンの精製方法 | |
JP3325433B2 (ja) | S−フェニル−l−システイン塩酸塩の製造法 | |
JPH0435157B2 (ja) | ||
JPH0489479A (ja) | 光学活性トリプトファンの回収方法 |