JPS61126070A - L−トリプトフアンの脱色精製方法 - Google Patents

L−トリプトフアンの脱色精製方法

Info

Publication number
JPS61126070A
JPS61126070A JP24450784A JP24450784A JPS61126070A JP S61126070 A JPS61126070 A JP S61126070A JP 24450784 A JP24450784 A JP 24450784A JP 24450784 A JP24450784 A JP 24450784A JP S61126070 A JPS61126070 A JP S61126070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tryptophan
impurities
treatment
crystallization
active carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24450784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513632B2 (ja
Inventor
Shoichiro Miyahara
宮原 匠一郎
Toru Miyahara
徹 宮原
Tadayoshi Uda
右田 忠義
Tatsuo Azuma
東 辰雄
Kazunari Nitta
新田 一成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP24450784A priority Critical patent/JPS61126070A/ja
Publication of JPS61126070A publication Critical patent/JPS61126070A/ja
Publication of JPH0513632B2 publication Critical patent/JPH0513632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 る。
さらに詳しくは発酵または酵素法により得られたL−ト
リプトファンを含む反応マスから1着色不純物を除去し
て色相のすぐれた精L−1−リブトファンを得る方法に
関する。
L−トリプトファンは、必須アミノ酸の一つであり、医
薬品、飼料などに使用される有用な化合物である。
L−トリプトファンの製造方法としては、発酵法、酵素
法が知られているが、合成法と違い1発酵法、酵素法の
場合は菌体由来の不純物が蓄積し、各種精製工程を経て
も不純物は充分除去しきれず。
発泡成分、着色成分として残留する。寥たL−トリプト
ファン自体熱、光に弱く、遮光下においても濃縮などの
熱履歴により、発泡成分や着色成分が蓄積される。
L−1−リフトファンを医薬品として用いる場合は、商
品価値を高めるためにも、特にUV吸収が430nm付
近にある、外観としては黄色味を呈する着色原因となる
物質を出来得る限り除去する必要がめるが、再結晶工程
に付すことなく日本薬局方規格に満足する透過率(Tl
を有する晴製品を得ることは大変困難である。
本発明方法では、晶出後再度再結晶に付すことなくT%
97〜98%の高純度のし一トリプトファンを得ること
が可能な脱色精製方法である。
従来の技術 発酵法または酵素法によるL−トリプトファン製造法は
、中性付近の水性媒体中で、トリプトファンシンセター
ゼの作用を有する酵素や菌体の存在下で、例えばインド
ールとセリンとを反応させて得られているが、得られた
反応液中に含有されている菌体や酵素を除去せねばなら
ず、通常のアミノ酸処理方法としては活性炭、吸着シリ
カゲルなどの固体物質に吸着分離させる方法や、遠心分
離器などにより沈降分離する方法などが知られている。
また一方、イオン交換樹脂や、非極性多孔性樹脂を用い
てアミノ酸を分離精製する方法も知られている。
例えば、特開昭58−895公報では、L−1−リブト
ファン反応液またはこれから晶出した回収および精製母
液中に含有、蓄積された反応阻害物質のような副生不純
物を除去するため、非イオン交換性の多孔質性樹脂によ
る接液処理と、限外p過膜によるp過処理工程を組み合
せた方法が開示されている。
その外、晶出時にアミノ酸反応液をアルカリ側に調整し
て予め既級アルコールまたはケトン類を晶出液に添2I
ilすることにより、固液分離性のよい結晶にして色素
や他の不純物などの挾雑物を分離する方法(特開昭59
−39857)も公知である。
発明が解決しようとする問題占 本発明者らは、再結晶工程を全く行うことなく、L−1
−リブトファン反応液から晶出して得られた製品スペッ
クのT%が97〜98チである実質的に無色のL−)−
リプトファンを得る精製方法を種々検討した。
その結果、特開昭58−895公報記載のように、公知
の非イオン性多孔質性樹脂による単一接液処理だけでな
く、限外濾過を併用した場合においては、たしかにその
相乗効果は認められるものの、脱色に関してはさらに再
結晶を行なわなければ、例えばT%が95−以上の日本
薬局方に合格できる程度の脱色した精製品は得られない
ことがわかった。
その理由は、着色物質は菌体由来からの物質の影響が大
きく、従って反応液中に含有している発酵ブロス、菌体
、酵素など由来の不純物をほぼ完全に除去した前処理を
行った後、多孔質樹脂に接液しない限り限外濾過を併用
しても、微量の菌体由来の不純物が晶出工程に含有され
、また晶析のため濃縮工程でのトリプトファン熱履歴に
よる着色成分が蓄積されるためと推定される。
即ち、発酵または酵素法により得られた反応終了液中に
は、菌体膜や酵素などのタンパク質の比較的高分子成分
の外に、菌体成長過程で排出された代謝産物や官能基を
失ったトリプトファン自身の分解由来物などが含まれて
いるが、非イオン性多孔質性樹脂の接液処理では、トリ
プトファン分解由来物や代謝産物の低分子の不純物は比
較的容易に除去できるものの該公報記載のような沈降分
離や、通常の活性炭処理だけでは菌体膜などのり7バク
質は完全に除去できず、これらの成分及び接液処理後の
濃縮工程などでトリプトファン自身の分解由来の成分が
蓄積され完全な脱色ができないものと推定される。
また前記特開昭59−391157公報記載方法のよう
に、晶出工程においてアルカリ領域中でアルコールなど
を添加して結晶形態を変えて分離してもある@闇の製品
色相の改善は見られるものの、充分な効果は得られない
こともわかった。
問題を解決するための手段 本発明者らは、従来の技術による未解決の課題、即ち、
反応液からの晶出たけにより、日本薬局方規格に合格す
る無色のL−トリプトファンm製品を提供すべく脱色精
製方法を鋭意検討した結果、本発明に到達した。
即ち、本発明方法は、(1)反応液のPHを酸性領域に
調整し、活性炭の存在下に熱処理することにより主に菌
体由来の微細な着色不純物をフロック状に集菌、吸着さ
せ、吸着された活性炭を熱p過などにより固液分離する
特定の前処理を行うことにより、主にタンパク質の菌体
由来の不純物をほとんど完全に除去した後、(2)主に
菌体成分などの既分子不純物、及び主に(1)の熱処理
により微量だが生成されたトリブhファン自身の分解物
由来の分子内にカルボキシル基やアミン基などが失なわ
れた比較的極性の小さな物質を、非極性多孔1R姓樹脂
に接液させることにより分離し、(3)さらにこの処理
液からL−トリプトファンを晶出分離するため濃縮工程
などにより蓄積された微量の不純物をp液側に抽出移行
せしめるため、この酸性処理液に低級脂肪族アルコール
を添IJIllシて晶出させる、これらの工程よりなる
脱色精製方法である。
酵素または微生物を用いたし一トリプトファンの製造法
は種々の方法が知られているが、その代表的方法の一つ
として、大腸菌由来の酵素トリプトファンシンターゼを
用いて、インドールとL−セリンを縮合させる酵素法に
ついて述べると、例えば、エシェリヒア・コリ(FER
M BP−19,19版BP−20)などを培養して、
トリプトファンシンターゼを含む培養菌体をそのまま用
いて、インドールとL−セリンをほぼ等モルで水性媒体
中で縮合反応を行なわせしめ、はぼ定量的にL−トリプ
トファンへ転換させている。反応マス中には、L−トリ
プトファンの他に菌体成分や培地成分由来のタンパク質
、多糖類などの高分子物質、及び菌体成分、菌体の代謝
産物、培地成分、反応系由来の有機物、糖類、脂質類、
などの低分子物質が含まれている。
これら種々の不純物を含む反応マスより淘汰を行い高品
質のL−トリプトファンを高収率で得るには順次不純物
の物性に合わせた淘汰方法を組み合わせねばならない。
またそれぞれの淘汰方法においては、L−トリプトファ
ンのロスが少なく、かつ操作性が良い方法でないと工業
的実施は難しい。
上記の観点より本発明方法は、完成されたものであり、
まず水性反応マスを硫酸などでPH2〜5、好ましくは
PH4付近の酸性側に調節して、活性炭を加え70〜1
00°Cで0.5〜1.0 )(r加熱処理して特にタ
ンパク質成分を活性炭を核としてフロック状に凝集させ
、通常の熱f過などの手段で取り除く。PHをこの範囲
に維持して加熱処理することによりタンパク質成分はフ
ロック状に活性炭に凝集、吸着されるので除菌効果が高
められる。
上記処理を付した反応マスは、PH4〜6の微酸性であ
るが、L−ト11ブトファン自身アルカリ側で特に加熱
の場合は不安定であるので以降製品取り出しまでは、P
H調整を行なわず微酸性の系で処理をする。
次にトリプトファ7などに比べて糧性の比較的既いぼ分
子物質や分子の大きさが100〜1000A程度の不純
物を非極性多孔質性樹脂(ハイポーラスポリマー)に接
液することにより除去する。
樹脂への接液方法としては、樹脂を充填した塔へ被処理
水溶液を、塔上部より適当な流量好ましくは5V=2〜
10程度で通液する。処理温度は被処理液中のトリプト
ファン濃度により決まるがが存在する場合、樹脂の目詰
まりを生じ著しく樹脂の効率を低下させるため予しめ除
いておくことメタノール、エタノール、イソプロピルア
ルコール、アセトンなどの有機溶媒類あるいはこれらア
ルコールと水の混合溶媒などを、被処理液の性質により
適宜使用する。使用量は樹脂量の1〜5倍程度でほぼ完
全に再生される。
使用される樹脂は、細孔半径が100〜1000Aのス
チレンもしくは核ハロゲン化スチレ/を基材とした非極
性もしくは、1性の弱いハイポーラスポリマーであり、
ダイヤイオンHP−10゜20.21.30.40.5
0.またはセパビーズ5P−206,207(以上三菱
化我社商品名)などであるが、特にセパピーズ5P−2
06゜207は好適である。
次に樹脂に接液処理したこの反応マスは、常法に従い減
圧または常圧下、−50〜100°Cに加熱濃縮して、
L−)−リブ87725〜30重量%含有、好ましくは
10〜20重量%含有の濃縮液とする。次に濃縮液は酸
性のまま放置冷却後、濃縮時の熱劣化や、未淘汰のまま
存在している着色成分となる不純物をF液側へ抽出移行
せしめて晶析操作ができるよう、系中へ脂肪族低級アル
コールが添加される。用いる脂肪族低級アルコールは、
メタノール、エタノール、n−プロパツール、イソプロ
パノール、n−ブタノール、イソブタメールなとであり
、特にイソプロパノールは好ましく用いるアルコールの
共沸点以下、好ましくは20〜50℃の濃縮液にアルコ
ールを添加して、アルコールの濃度が少くとも5重量%
以上になるようにして晶析を行う。晶析マス中のアルコ
ール濃度が5チ以下では精製効果に乏しく、また、50
〜80重量%のような高濃度にする必要はなく、必要量
以上のアルコールの添加は工業的メリットがないだけで
なく、精り一トリプトファンの収率も低下する傾向にな
るので、通常は不純物の含有量にあわせて20〜30f
fi量チの範囲の製置で実施するのが好ましい。また晶
析工程に付す晶析マス中のL−トリプトファン濃度は5
重量%以上に濃度アップすれば充分であり、必要以上の
濃縮は避けたほうがよい。晶析工程、及びこれにより得
られたスラリの固液分離の温度は一1Ω〜20°Cが適
当であり、晶析工程では窒素雰囲気下でもよく。
鵠撹拌しながら2〜40時間析出させるのが望ましい。
分離したL−トリプトファンは、その後さらに水もしく
は含水アルコールで洗浄し、望ましくは80℃以下の望
気または窒素雰囲気下で乾燥すれば、着色成分となる不
純物を殆んど含有しない精L−1−リブトファンが得ら
れる。
以下実施例を示すが、実施例中チは重量−である。
実施例1 大II%菌と培養して生産された酵素トリブトファノシ
ンターゼの存在下、水性媒体中でインドールとセリンを
縮合させて得たL−トリプトファンを含む反応液に、活
性炭及び水を添加し、硫酸にてP)(4として95〜1
00℃で1時間加熱して菌体を70ツク化後、活性炭に
吸着された活性炭をその末末p過により除去した。この
ようにして前処理して得られたL−トリプトファン約4
%を含有する水溶液52(IOJF(ト11ブトファン
分約200g含有)を、非極性多孔質性樹脂(セパビー
ズSP−2117)2011mを充填した径25鴎の保
温ジャケット付き樹脂塔に上記前部処理されたトリプト
ファン水溶液を、80℃に保温しながら、5V=Sで通
液し、さらに温水300Iにて樹脂塔内の残留トリプト
ファン水溶液を押し出して処理波計5460g(トリプ
トファン約196におけるT%C%過率)を測定したと
ころ被処理液42.5%、処理液87.0%であった。
次に該処理液をトリプトファン濃度が約12チとなる様
に常圧で95〜100℃、15時間かけて加熱濃縮した
次に室温末で冷却後、P H5,5の濃縮マスにイソプ
ロピルアルコール1511(lを添加して、5℃にて約
2時間冷却してトリプトファンを析出させた。晶出後、
得られたスラリー液炙、ヌツチェを用いて濾過し、60
0gの冷水を用いてヂ洗後。
N2気流下80℃で減圧乾燥させた。
このようにしてL−トリプトファンのドライケーキ16
0.6.9を得た。(収率78.7%対ゼインドール 得られたケーキの透過率は表−1のごとくであり、純度
など他の分析値はすべて1日本薬局方第1O改正基準値
を満たすものであった。
実施例2 実施例1と同様にして、樹脂を27回繰り返し。
運転、再生を行なった後も被処理液のT% 41.6チ
、処理液のT% 884チであり、ドライケーキの収率
821%、ドライケーキ/7’lT%は表−1のごとく
であった。
比較例1 実施例1で活性炭処理の工程を省略したほかは実施例1
と全く同様にして、L−トリプトファンのケーキを得た
。ドライケーキの収率80.4%、ドライケーキのT%
は表−1のごとくであった。
注) 透過率の測定方法は乾燥サンプル(ドライケーキ
)を2NのHClに溶かし、2%水溶液とし、430n
mで透過率(T%)を錠した。
発明の効果 以上のごとく、本発明方法は、発酵または酵素法により
得られた反応液から目的生成物のL−1−リブトファン
を晶出させる工程に本発明方法を組み込ませることによ
り、分離したL−トリプトファンは殆んど無色の’r%
  9’1以上のものが得られる。
したがって、常法の粗結晶(−次晶出結晶)虎再結晶に
付す必要はない。再結晶法においては、目的物の分離収
率が当然ながら低下するだけでなく、操作的にも繁雑で
あり、数工程の単位操作の追加が必要となり、工業的製
造法においてはコスト高となり1本発明は工業的に有利
な方法といえる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発酵または酵素法により得られたL−トリプトファ
    ン反応液を、PH2〜5の酸性に調整して、活性炭存在
    下に加熱して菌体を活性炭に吸着させ、これを固液分離
    して、L−トリプトファンを含むろ液を、非極性多孔質
    性樹脂に接液させ、この処理液を濃縮後、脂肪族低級ア
    ルコールを添加して晶出を行うことを特徴とするL−ト
    リプトファンの脱色精製方法。 2 脂肪族低級アルコールがイソプロパノールである特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
JP24450784A 1984-11-21 1984-11-21 L−トリプトフアンの脱色精製方法 Granted JPS61126070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24450784A JPS61126070A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 L−トリプトフアンの脱色精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24450784A JPS61126070A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 L−トリプトフアンの脱色精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126070A true JPS61126070A (ja) 1986-06-13
JPH0513632B2 JPH0513632B2 (ja) 1993-02-23

Family

ID=17119701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24450784A Granted JPS61126070A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 L−トリプトフアンの脱色精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126070A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177796A (ja) * 1987-01-14 1988-07-21 Ajinomoto Co Inc トリプトフアンの精製方法
CN102249980A (zh) * 2011-05-10 2011-11-23 中国人民解放军第四军医大学 一种控制色氨酸中4,5-色氨酸-二酮产生的工艺
CN102304077A (zh) * 2011-06-24 2012-01-04 南通诚信氨基酸有限公司 一种色氨酸的提纯方法
WO2014035211A1 (ko) 2012-09-03 2014-03-06 (주)라미나 연속 반응기를 포함하는 정제 장치 및 이 연속식 반응기를 이용한 정제 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177796A (ja) * 1987-01-14 1988-07-21 Ajinomoto Co Inc トリプトフアンの精製方法
EP0274728B1 (en) * 1987-01-14 1992-05-20 Ajinomoto Co., Ltd. Method for purifying tryptophan
JPH0648990B2 (ja) * 1987-01-14 1994-06-29 味の素株式会社 トリプトフアンの精製方法
CN102249980A (zh) * 2011-05-10 2011-11-23 中国人民解放军第四军医大学 一种控制色氨酸中4,5-色氨酸-二酮产生的工艺
CN102304077A (zh) * 2011-06-24 2012-01-04 南通诚信氨基酸有限公司 一种色氨酸的提纯方法
WO2014035211A1 (ko) 2012-09-03 2014-03-06 (주)라미나 연속 반응기를 포함하는 정제 장치 및 이 연속식 반응기를 이용한 정제 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513632B2 (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160046143A (ko) D-사이코스 결정을 제조하는 방법
US5017480A (en) Process for recovering L-amino acid from fermentation liquors
CN109265498B (zh) 一种集成的聚唾液酸分离提纯制备n-乙酰神经氨酸的方法
KR20170072849A (ko) D-사이코스 결정을 제조하는 방법
KR20210080420A (ko) 결정질 2'-푸코실락토오스를 수득하는 방법
JPH0331258A (ja) トリプトファンの精製方法
KR100828706B1 (ko) 결정화 공정을 이용한 5'-이노신산 발효액의 정제방법
HU202282B (en) Process for separating 2-keto-l-gulonic acid from fermentation juice
US4820825A (en) Method for purifying tryptophan
JPS61126070A (ja) L−トリプトフアンの脱色精製方法
US5070208A (en) Method for crystallization of optically active tryptophan
EP1756055A1 (en) Process for the purification of tryptophan
JPH0453509B2 (ja)
JPS60169451A (ja) L−フエニルアラニンの分離精製法
US4588818A (en) Method for recovery of optically active tryptophane
CN109369501B (zh) 一种通过对发酵液直接絮凝进行色氨酸提纯的工艺
JPS604168A (ja) トリプトフアンの晶析法
KR20170005502A (ko) D-사이코스 결정을 제조하는 방법
JP3776160B2 (ja) D−パントテン酸カルシウムの製造法
JPS6034196A (ja) 光学活性トリプトファンの回収方法
WO2023117673A1 (en) CRYSTALLIZATION OF LNnT
CN114213276A (zh) 一种从酶催化反应中提取纯化茶氨酸的方法
CN113968794A (zh) 一种分离纯化谷氨酰胺的工艺方法
CN114685345A (zh) 一种褪黑素的精制脱色方法
JPH04330290A (ja) 発酵液からのアントラニル酸の単離精製法