JPS5945892A - 光学活性な4−シクロペンテノン類 - Google Patents

光学活性な4−シクロペンテノン類

Info

Publication number
JPS5945892A
JPS5945892A JP15557082A JP15557082A JPS5945892A JP S5945892 A JPS5945892 A JP S5945892A JP 15557082 A JP15557082 A JP 15557082A JP 15557082 A JP15557082 A JP 15557082A JP S5945892 A JPS5945892 A JP S5945892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
cyclobentenone
group
formula
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15557082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615504B2 (ja
Inventor
Masayoshi Minamii
正好 南井
Tadashi Katsura
正 桂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP57155570A priority Critical patent/JPH0615504B2/ja
Publication of JPS5945892A publication Critical patent/JPS5945892A/ja
Publication of JPH0615504B2 publication Critical patent/JPH0615504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(I) (2) (式中、kはヒドロキシル基またはアセトキシル基を示
し、kエ はアルキル基、アルケニル基またはアルキニ
ル基を示す。但し、2位の置換基に工と3位のメチル基
はシス配位である。) で示されるd−4−シクロベンテノン類およびその製造
方法に関する。
一般式(Ilで示されるd−4−シクロベンテノン類は
本発明者らによって初めて合成された新規化合物であっ
て、該化合物はそれ自身農薬およびその中間体として有
用であるばかりでなく香料や医薬品の中間体としても有
用であり、たとえばd−2−置換−3−ヒドロキシ−3
−メチル−4−シクロベンテノンを転位させることによ
りRHの構造を有する2−置換−4−ヒドロキシ−3−
メチル−2−シクロベンテノンのみを立体選択的に合成
することができ、極めて(3) 価値ある化合物である。
かかるd−4−シクロベンテノン類は、一般式( (式中、k工は前記と同じ意味を有し、2位のKよと3
位のメチル基はシス配位を示す。)で示されるdJ7−
4−シクロベンテノン類にPseudomonas 属
微生物もしくはこれより得られる酵素を作用させて加水
分解することにより製造することができる。
上記加水分解反応において、原料として用いられる d
I!4−シクロベンテノン類は、たとえば以下に示す方
法により容易に製造することができる。
(III (4) また、この加水分解反応においては、上記dl!−4−
シクロベンテノン類の光学異性体の一方であるl!−4
−シクロベンテノン類のみを加水分解する能力を有する
Pseudomonas  属微生物たとえばPseu
domonas fragi  もしく□ハコれより得
られる酵素が用いられるが、その使用形体としては精製
酵素、粗酵素、酵素含有物、微生物培養液、培養物、菌
体、培養濾液及びそれらを処理した物など種々の形体で
必要に応じて用いることができ、酵素と微生物を組み合
わせて用いることもできる。
加水分解反応は、上記Pieudomonas  属微
生物もしくはこれより得られる酵素と dJ −4−シ
クロベンテノン類を通常緩衝液の中で激しく攪拌するこ
とによって詔こなわれる。緩衝液としては、通常用いら
れるリン酸ナトリウム、リン酸カリウムのごとき無機酸
塩の緩衝液、クエン酸ナトリウムの如き有機酸塩の緩衝
液等が用いられる。そのpHは5〜10、好ましくは6
〜9の範囲であり、濃度は通常0.05〜2M。
(5) 好ましくは0.1〜0.5Mの範囲である。
反応温度は通常約20〜40℃であり、反応時間は一般
的には約10〜70時間であるが、これに限定されるこ
とはない。
この加水分解反応は、光学収率のうえから原料dl!−
4−シクロペンテン類の反応率が50チ未満で終了する
ことが好ましい。
かかる加水分解反応を行うことにより、加、水分解反応
原料である一般式(II)で示される dJ7−4−シ
クロベンテノン類の一方の光学異性体である1!−4−
シクロベンテノン類のみが加水分解されて、一般式(I
lにおいてkがヒドロキシル基であるd−2−置換−3
−ヒドロキシ−3−メチル−4−シクロベンテノンが生
成し、原料のもう一方の光学異性体であるd−4−シク
ロベンテノン類はそのまま残存することになって、結局
未反応物としてd−2−置換−3−アセトキシ−3−メ
チル−4−シクロベンテノンを得ることができる。反応
終了後、反応液から両者を分離するためには、加水分解
反応液をたとえ(6) ばメチルイソブチルケトン、酢酸エチル、エチルエーテ
ル等の溶媒により抽出処理し、得られた有機層から溶媒
を留去したのち濃縮残渣をカラムクロマトグラフィーで
処理する等の方法により、目的とするd−6−2−置換
−3,−ヒドロキシ−3−メチル−4−シクロベンテノ
ンとd−2−置換−3−アセトキシ−3−メチル−4−
シクロベンテノンを単離することができる。
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 50〇−坂ロフラスコにバクテリア培地200yd (
0,05Mリン酸 バッファー; pH7,0)を加え
、滅菌後Pseudomonas fragi  (I
 FOで“ −3458’)を接種し、2日間30℃を振盪培養した
。これに dJ −3−アセトキシ−2−アリル−3−
メチル−4−シクロベンテノン1.5Fを加え、30℃
で24時間振盪培養して加水分解を行う。これをメチル
イソブチルケトン50rnlにて4回抽出する。得られ
た有機層から溶媒を留去し、濃縮残渣を酢酸エチ(7) ルエステル:トルエン=3=5の混合液にてカラムクロ
マト精製し、d−2−アリル−3−ヒトロキシー3−メ
チル−4−シクロベンテノン0.282(収率 24チ
) 〔旋光度 〔α)、+22.5°、(c =1.クロロ
ホルム)、屈折率nD1.4978)  とd−3=ア
セトキシ−2−アリル−3−メチル−4−シクロベンテ
ノン0.759 〔旋光度〔α)、 +80.7°、(c=l、クロロホ
ルム)、屈折率n Dl −4801) ヲ4 だ。
上記のd−2−アリル−3−ヒドロキシ−3−メチル−
4−シクロベンテノンをトリエチルアミンで転位して得
られたアレスロロンの配位はに←)であり光学純度は9
4%であった。
(光学純度の分析方法: Agri 、Biol 。
Chem、 、 41 (10) 、 2003〜20
06 (1977) )実施例2 (8) 実施例1に準じて調製した培養溶液に dJ−3−アセ
トキシ−’l −n−ペンチル−3−メチル−4−シク
ロベンテノン2゜ofを加え、30℃で30時間振盪培
養して加水分解を行う。これをメチルイソブチルケトン
40m1にて2回抽出する。以下、実施例1に準じて後
処理、精製を実施し、d−3−ヒドロキシ−2−n−ペ
ンチル−3−メチル−4−シクロベンテノン0.487
(収率3o%) 〔旋光度 〔α〕。+17.5° t(c=x、クロロ
ホルム)、屈折率nD1.4811 )とd−3−アセ
トキシ−2−n−ペンチル−3−メチル−4−シクロベ
ンテノン0.869 〔旋光度〔α)、 +ao、s°、(c=l、  クロ
ロホルム)、屈折率 nDl、4703 )を得た。
上記d−3−ヒドロ牛シー2−n−ペンチル−3−メチ
ル−4−シクロベンテノンを転位して得られた4−ヒド
ロキシ−2−n−ぺ(9) フチルー3−メチル−2−シクロベンテノンの光学純度
は91%であった。
実施例3 実施例1に2ける dJ−3−アセトキシ−2−アリル
−3−メチル−4−シクロベンテノンにかえて dj?
 −3−アセトキシ−2−プロパルギル−3−メチル−
4−シクロベンテノン1.5yを用いた以外は実施例1
と同様に反応、後処理、精製し、d−3−ヒドロキシ−
2−プロパルギル−3−メチル−4−シクロベンテノン
0.197(収率16%)〔旋光度 〔α)、 +12
4.0°、(c=l、クロロホルム)屈折率n Dl 
−51031とd−3−アセトキシ−2−プロパルギル
−3−メチル−4−シクロベンテノン0.82F 〔旋光度〔α〕。+14.6°(c=1.クロロホルム
〕、屈折率nD1.4943)を得た。
上記ci−3ミー3−ヒドロキシ−2−プロパルギ) ルー3−メチル−4−シクロベンテノンヲ転位して得ら
れた4−ヒドロキシ−2−プロパルギル−3−メチル−
2−シクロベンテノンの光学純度は93チであった。
実施例4 実施例1に準じて調整した培養溶液にdl!−3−アセ
トキシ−2−ω−ブテニル−3−メチル−4−シクロベ
ンテノン2.0りを加え、30℃で20時間振盪培養し
て加水分解を行う。これをメチルイソブチルケトン40
−にて2回抽出する。以下、実施例1に準じて後処理、
精製を実施し、d−3−ヒドロキシ−2−ω−ブテニル
−3−メチル−4−シクロベンテノン0.32F(収率
20%)、〔旋光度〔α)o+21.1°、(c=l、
クロロホルム)、屈折率nD1.4983 )とd−3
−アセドキシー2−ω−ブテニル−3−メチル−4−シ
クロベンテノン1.02 F 〔旋光度〔α)、 +62  、(C=l 、  クロ
ロホ(11) ルム)、屈折率nD1.4806)を得た。
d3−ヒドロキシ−2−ω−ブテニル−3−メチル−4
−シクロベンテノンを転位して得られた4−ヒドロキシ
−2−ω−ブテニル−3−メチル−2−シクロベンテノ
ンの光学純度は92チであった。
(12完) 手続補正書(自発) 特許庁長官 若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 昭和57年 特許願第 155570号2、発明の名称 光学活性な4−シクロベンテノン類およびその製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 °  住 所  大阪市東区北浜5丁目1旙地住 所 
 大阪市東区北浜5丁目15番地明細書の発明の詳細な
説明の欄 6、補正の内容 (1)  明細書第7頁第5行目に「目的とするd−6
−2−置換」とあるを「目的とするd−2−置換」と補
正する。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (式中、Rはヒドロキシル基またはアセトキシル基を示
    し、K□ はアルキル基、アルケニル基才たはアルキニ
    ル基を示す。但し、2位の置換基に工と3位のメチル基
    はシス配位である。) で示されるd、−4−シクロベンテノン類(2)  一
    般式 (式中、Rエ はアルキル基、アルケニル基、アルキニ
    ル基を示す。但し、2位の置換基に□と3位のメチル基
    はシス配位である。)で示されるdJ−4−シクロベン
    テノン類にPseudomonas  属微生物もしく
    はこれより得られる酵素を作用させて加水分解すること
    を特徴とする一般式 (式中、kはヒドロキシル基またはアセトキシル基を示
    し、Kエ は前記と同じ意味を有する。但し、2位の置
    換基に□と3位のメチル基はシス配位である。) で示されるd−4−シクロベンテノン類の製造方法。
JP57155570A 1982-09-07 1982-09-07 光学活性な4−シクロペンテノン類 Expired - Lifetime JPH0615504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155570A JPH0615504B2 (ja) 1982-09-07 1982-09-07 光学活性な4−シクロペンテノン類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155570A JPH0615504B2 (ja) 1982-09-07 1982-09-07 光学活性な4−シクロペンテノン類

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5147497A Division JPH0811078B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 光学活性な4−シクロペンテノン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945892A true JPS5945892A (ja) 1984-03-14
JPH0615504B2 JPH0615504B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=15608926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57155570A Expired - Lifetime JPH0615504B2 (ja) 1982-09-07 1982-09-07 光学活性な4−シクロペンテノン類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615504B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TETRAHEDRON=1978 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615504B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0501310B1 (en) Method for optical resolution of corey lactone diols
JPS63284184A (ja) 光学活性化合物およびその製造方法
JPS61146191A (ja) (S)−γ−ハロ−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
JPS5945892A (ja) 光学活性な4−シクロペンテノン類
EP0080671B1 (en) 4-cyclopentenones and their production
JPH0147159B2 (ja)
JPS63293A (ja) 光学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製造方法
JPH01281098A (ja) 光学活性カルボン酸及び光学活性カルボン酸エステルの製造方法
JPH054069B2 (ja)
JPS60176592A (ja) 光学活性1−(4−フエノキシフエノキシ)プロパン−2−オ−ルの生化学的製法
JPH0670784A (ja) 光学活性な4−シクロペンテノン類の製造方法
JP3217301B2 (ja) 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法
JPH07213295A (ja) 微生物を用いた4−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸の製造方法
JPH0688947B2 (ja) イタコン酸1−モノエステルの製造法
JPH02104295A (ja) 光学活性アミン及びその誘導体の製造方法
JPH04356195A (ja) アゼチジノン誘導体の製造法
JP3203865B2 (ja) アセチレンアルコール化合物の製造法
JP2981250B2 (ja) D―パントテノニトリルの製造法
JPS63292A (ja) 光学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製造法
JPS63202398A (ja) 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法
JPS6349099A (ja) 光学活性な3−クロロ−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製造法
JPH0614876B2 (ja) 光学活性α−ヒドロキシケトンおよびそのカルボン酸エステルの製造法
JPH01222798A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JPH0319698A (ja) 光学活性な3―アシルオキシ―2―メチルプロパノール製造法
JPH02250847A (ja) 光学活性体混合物の分離方法