JPS5945385A - 抗酸化剤 - Google Patents

抗酸化剤

Info

Publication number
JPS5945385A
JPS5945385A JP57157648A JP15764882A JPS5945385A JP S5945385 A JPS5945385 A JP S5945385A JP 57157648 A JP57157648 A JP 57157648A JP 15764882 A JP15764882 A JP 15764882A JP S5945385 A JPS5945385 A JP S5945385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
tannin
fraction
tea
tannin fraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57157648A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Takino
滝野 吉雄
Hisashi Tanizawa
谷沢 久之
Minoru Ikeda
池田 實
Shozo Fujii
藤井 昌造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYOUIKU BUNKA KENKYUSHO
Original Assignee
KIYOUIKU BUNKA KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYOUIKU BUNKA KENKYUSHO filed Critical KIYOUIKU BUNKA KENKYUSHO
Priority to JP57157648A priority Critical patent/JPS5945385A/ja
Publication of JPS5945385A publication Critical patent/JPS5945385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は食品用および化粧品(医薬部外品を含む、以下
同じ)用の抗酸化剤に関する。
従来から1食品や化粧品には保存性向」二のために各種
の抗酸化剤が添加されているが、そのほとんどは化学的
合成品であり、安全性の見地からその使用が非常に制限
されてbる。
本発明者らは各種の植物のタンニン画分につ因て種々研
究を重ねる間に、意外にも、茶葉(Tl1casine
nsis L、)から抽出したタンニン画分がすぐれた
抗酸化作用を示すことを見出した。茶菓のタンニン画分
が細菌の発育抑制作用、収斂作用、解毒作用等を示すこ
とは知られているが、抗酸化作用を示すとの報告は未だ
見当らず、一方、該両分は日常、ごく一般的に飲用に供
される茶葉の成分であるので、その安全性は非常に高い
ものと考えられる。
本発明はかかる知見に基いて完成されたもので。
茶葉から抽出したタンニン画分を有効成分とする抗酸化
剤を提供するものである。
本発明の抗酸化剤の有効成分である茶菓タンニン画分は
1通常の茶葉からアセトン−水、エーテル、酢酸エチル
などの溶媒で抽出分離し、さらに。
溶媒で精製するか、該抽出液を樹脂吸着^11で処理し
てタンニン画分を選択的に吸着、精製することにより得
らノコ5.エビカテキン、エピガロンJテギン。
エビカブ−キンガレ−1・およびコ=ピガロカアギンカ
ンートからなる群から選はノするカテキン化合物を主成
分とするものである。一般に、該タンニン画分は白喝色
〜白色の不定形粉末で、水に易溶、コータノールに「J
J浴で、酸と共に力1]熱すると水に不m情の沈澱を生
ずる。該タンニン画分は用いる茶菓の種類によって多少
異なるが1通常、総タンニンとして85〜99正量%含
有する。
本発明においては、該粉末法の茶菓タンニン画分をその
ま1抗酸化剤として用いてイ)よく、1だ。
該両分を常法に従って適宜固体または液体の食品用寸た
は化粧市川担体または稀釈剤と合し7て粉末。
顆粒、エマルション、溶液、懸gA液などの剤形の組成
物とすることができる。例えば、水性の食品や化粧品用
には粉末、顆粒、水溶液などの剤形とすることができ、
また、抽斗の食品や化粧品用には界面活性剤、ポリエチ
レングリコール、クリセリン等を併用)〜で溶液、エマ
ルジョン、懸/!iii腋などの剤形とすることができ
る。
本発明の抗酸化剤は、常法に従って、抗酸化作用の必要
な各種の食品、例えば1食用油、バター。
チーズなどの乳製品、ハム、ソーセージなどの肉製品、
缶詰類、魚その他の乾物、インスタン1−食品、菓子、
清涼飲料水などや、化粧品1例えば、クリーム、ローシ
ョン、乳液などに添加することができる。一般に、茶葉
タンニン画分(総タンニン含量95〜99重量%)とし
て、O,O(11〜2重量%、好ましくは、1〜2重訃
%の量で添加することにより、安全ですぐれた抗酸化作
用が発揮される。
つぎに実症例および試験例を挙けて本発明をさらに詳し
く説明する。
実施例 茶葉タンニン画分の調製 乾燥茶葉500gを細切いアセトン−水(7:3)混液
3tで一夜冷浸する。この浸出液をlJ1取して約1/
10容に濃縮し、つ込で、エーテル0.5tおよび酢酸
エチル12で連続的に抽出する。
得られた酢酸エチル抽出液を濃縮し、残渣をセファデッ
クスL I’120カラム」二、アセトン−水(9: 
1 )27を用いて精製する。得られたアセトン画分を
シリカゲルカラ11クロマトグラフィーに伺し、凸1川
響エチルーアセトン させ,m出液を蒸発乾固して白色粉末状の茶葉タンニン
両分( k6タンニン含訃9 9%)10gを得る。
試験例1 リノール酸における抗酸化作用 リノール酸(和光紬薬社製)10gにライ−780(米
国ア1ーラス社製界面活性剤)08gおよび011記実
施例で得られた茶菓タンニン画分0,1&を加え、60
°Cの恒温槽に入れ、エアポンプで連続して3時間通気
を行なう。1時間ごとに試料を採取し,常法([1本薬
学会編、θを用衛生試験法と解説,第6版、61〜62
頁.1976年)により、各紙*]の過酸化物価(po
v)を測定する。
対照として,茶葉タンニン画分を添加しないリノール酸
についても同様に操作する。結果を第1表に示す。
第1表 注〕来:A・・・・・茶葉タンニン画分含有試料B・・
・・・茶菓タンニン画分無添加対照ー*ー米:POV」
ニ昇抑制率は次式より算出  − b POVJ二昇抑二本抑制率 −□ X 1 0 0a一
対照の×時間後のPOV一対照の0時間1)OVb−検
体試料の×時間後のI)OV一検体検体試料0聞 3時間の通気でPOvが4 5 9 〜4 7 0 m
cq/にりに上ttするのにif l〜、茶菓タンニー
・画分を添加し7/こリノール酸のl’ OV &、1
68〜811110(+ / kgに抑1li11され
てふ・す、茶菓タンニー′画分の添加VこよりPOVの
七ケ1が・1句り83.8%抑制σtしる。このように
茶第タンニン画分はかなりの高R1,1にふ・いてもす
ぐれた抗酸化11月1を示す。
試験例2 人ぶら油にふへける抗酸化作用 人ぶら/1Il(切年製/lll製人−2曲)50yに
ライ−780(米国ア1−・ノスネ1製界uli ?+
「11’l:削)7g丸・よびI’lil記実旋例で7
1(られ/こ茶葉〃ノニン画分05gを加え、沸11!
水浴内に入れ、ニー1i’;lζンノ°て連8□jl−
1−・て1811.+l゛間通−〇をイJなう。3 (
1,1間ごとpコ試<1を採取し1.試験例1と同様に
各誌1:1のP OVを測定する。z1照とし2て、茶
菓タンニン両分を添JJII L、ない人ぶら油につい
ても同様に曝1つ−する。結果を第2表に示す。
第2表 注〕末:A・茶菓タンニン画分含イ1試オ′IR・−茶
葉タンニン画分無添加χ・l照木*:第1表におけると
同(ηにして3月1第2表の結果からも、茶葉タン;−
7画分は明らかにPOVの−1−昇を抑制しており、す
ぐt′1.た抗酸化作用を小すことがわかる。
試験例3 一す゛ワダオイルにおける抗酸化作用1サラダオイル(
[−I清製油製)に神々の濃ルで1Iil記実施例で得
られた茶葉クンニア画分を添Jノu l、 −180℃
に保持し、酸素ガスを吹き込みながら40分間加熱する
。冷却後、八木法[K、 YAGI 。
Biochemic、 MC(1,、15、212(1
976) ;八木国夫、ビタミン、第49巻、第403
貞(1975年)〕によシ過酸化脂貿吊を1liQ定す
る。同様に、茶葉タンニン画分無添加の゛リラダオイル
についても試験を11なう。結果を第3表に示す。なお
、第3表中には、非加熱サラダオイルの過酸化脂質畦も
示す。
第3表 庄〕宋:抑制率は次式から算出 a−1〕 抑制率(%) = −X ] 00 3一対照過酸化脂質覇一非加熱ザラダオイル過酸化脂質
量 b=i葉タンニン画分添加サラすオイルJ +$9化脂
質量−非加熱サラすオイル過酸化脂質計 第3表の結果も、茶菓タンニン画分がずぐオした抗酸化
作用を有することを示している。
試験例4 魚干物における抗酸化作用 鰺の腹を開き、内臓を除去し1尾部の身1/4を切断し
てその過酸化脂質肘を八木法により1llll定する。
残部3/4を中央より縦方向に両断し、一方の半身をm
I記実椎例で得られた茶葉タンニン画分の10%水溶液
に30分間浸〆責し、他力は浸漬処理せずして1日光直
射下で干物とし、八木法により過酸化詣質緻を測定する
。結果第4表に示す。
第4表 第4表の結果からも、茶葉タンニン画分は魚干物の酸化
をよく防雨し、すぐれた抗酸化作用台・示すことが明ら
かである・

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)茶葉(Thea 5inensis L−)から
    抽出したタンニン画分を有効成分とする抗酸化剤。
  2. (2)該タンニン画分がエビカテキン、エピガロカテキ
    ン、エピカテキンガレ−1・およびエピガロカテキンガ
    レ−1・からなる群から選ばれるカテキン化合物の1種
    または2種以上を主1戊分とする前記第+11項の抗酸
    化剤。
  3. (3)食品用である前記第(1)項または第(2)項の
    抗酸化剤。
  4. (4)化粧品用であるrJil記第(1)項または第(
    2)項の抗酸化剤。
JP57157648A 1982-09-09 1982-09-09 抗酸化剤 Pending JPS5945385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157648A JPS5945385A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 抗酸化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157648A JPS5945385A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 抗酸化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5945385A true JPS5945385A (ja) 1984-03-14

Family

ID=15654314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157648A Pending JPS5945385A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 抗酸化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945385A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966839A (ja) * 1982-10-08 1984-04-16 Lotte Co Ltd 口臭除去菓子
JPS59216810A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Osaka Chem Lab 美肌化粧料組成物
JPS59219384A (ja) * 1983-05-30 1984-12-10 Mitsui Norin Kk 天然抗酸化剤の製造方法
JPS60114153A (ja) * 1983-11-26 1985-06-20 Osaka Chem Lab 茶葉抽出物含有食品組成物
EP0169347A2 (en) * 1984-07-25 1986-01-29 Societe Des Produits Nestle S.A. Composition containing tea extract
JPS6124522A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Kao Corp 皮膚過酸化脂質生成抑制剤組成物
EP0201000A2 (en) * 1985-05-08 1986-11-12 Societe Des Produits Nestle S.A. Stabilisation of tea in cold water
US4706713A (en) * 1984-06-20 1987-11-17 Furukawa Electric Co., Ltd. Flexible composite pipe for high-temperature fluids
EP0267630A2 (en) * 1983-12-15 1988-05-18 Societe Des Produits Nestle S.A. Antioxidant composition
JPH01283227A (ja) * 1988-05-02 1989-11-14 Nonogawa Shoji:Kk 抗変異原剤
JPH0242936A (ja) * 1988-08-01 1990-02-13 Taiyo Kagaku Co Ltd 抗う蝕性組成物含有乳製品
JPH03193713A (ja) * 1989-12-25 1991-08-23 Maremitsu Izumitani タンニン含有組成物
WO1994009801A1 (en) * 1992-11-04 1994-05-11 Sky. Food Co., Ltd. Free active oxygen radical scavenger
US5788971A (en) * 1993-10-21 1998-08-04 Sky. Food Co., Ltd. Active oxygen free radical scavenging agent
JP2006143871A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Kao Corp 液体漂白剤組成物

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966839A (ja) * 1982-10-08 1984-04-16 Lotte Co Ltd 口臭除去菓子
JPS59216810A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Osaka Chem Lab 美肌化粧料組成物
JPH0520405B2 (ja) * 1983-05-24 1993-03-19 Oosaka Yakuhin Kenkyusho Kk
JPS59219384A (ja) * 1983-05-30 1984-12-10 Mitsui Norin Kk 天然抗酸化剤の製造方法
JPH0144234B2 (ja) * 1983-05-30 1989-09-26 Mitsui Norin Kk
JPS60114153A (ja) * 1983-11-26 1985-06-20 Osaka Chem Lab 茶葉抽出物含有食品組成物
EP0267630A2 (en) * 1983-12-15 1988-05-18 Societe Des Produits Nestle S.A. Antioxidant composition
US4706713A (en) * 1984-06-20 1987-11-17 Furukawa Electric Co., Ltd. Flexible composite pipe for high-temperature fluids
JPH053454B2 (ja) * 1984-07-13 1993-01-14 Kao Corp
JPS6124522A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Kao Corp 皮膚過酸化脂質生成抑制剤組成物
EP0169347A2 (en) * 1984-07-25 1986-01-29 Societe Des Produits Nestle S.A. Composition containing tea extract
EP0201000A2 (en) * 1985-05-08 1986-11-12 Societe Des Produits Nestle S.A. Stabilisation of tea in cold water
JPH01283227A (ja) * 1988-05-02 1989-11-14 Nonogawa Shoji:Kk 抗変異原剤
JPH0242936A (ja) * 1988-08-01 1990-02-13 Taiyo Kagaku Co Ltd 抗う蝕性組成物含有乳製品
JPH0552164B2 (ja) * 1988-08-01 1993-08-04 Taiyo Kagaku Kk
JPH03193713A (ja) * 1989-12-25 1991-08-23 Maremitsu Izumitani タンニン含有組成物
WO1994009801A1 (en) * 1992-11-04 1994-05-11 Sky. Food Co., Ltd. Free active oxygen radical scavenger
US5788971A (en) * 1993-10-21 1998-08-04 Sky. Food Co., Ltd. Active oxygen free radical scavenging agent
WO2004073726A1 (ja) * 1993-10-21 2004-09-02 Keiichi Togasaki 活性酸素フリーラジカル消去剤
JP2006143871A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Kao Corp 液体漂白剤組成物
JP4509746B2 (ja) * 2004-11-19 2010-07-21 花王株式会社 液体漂白剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5945385A (ja) 抗酸化剤
Jiang et al. Inhibition of lipid oxidation and rancidity in precooked pork patties by radical‐scavenging licorice (Glycyrrhiza glabra) extract
Gad et al. Antioxidant properties of rosemary and its potential uses as natural antioxidant in dairy products—A review
US4797421A (en) Antioxidant comprising proanthocyanidin as principal component
Srivastava et al. Antioxidant activity of the roots of Decalepis hamiltonii (Wight & Arn.)
Đilas et al. In vitro antioxidant and antiproliferative activity of three rosemary (Rosmarinus officinalis L.) extract formulations
Subhashini et al. A comparative phytochemical analysis of cocoa and green tea
JPS59219384A (ja) 天然抗酸化剤の製造方法
JPS59166585A (ja) 抗酸化剤
JPH02134309A (ja) 美白化粧料
JP2009269889A (ja) グルタチオン産生促進剤、グルタチオンの欠乏に起因する疾患の予防・治療剤及び飲食品
JP2000063827A (ja) 抗酸化剤の製造方法
HU193714B (en) Method for producing food compositions of inhibited oxidation
JP3511057B2 (ja) 消臭剤
JP3977889B2 (ja) 蕎麦殻抽出物を有効成分とする薬剤
JPH1175770A (ja) 過酸化脂質生成抑制剤、その製造法および利用
JPH09327504A (ja) 脱臭剤
JP2005171116A (ja) 香味又は香気の劣化抑制剤
JP2007230917A (ja) コラーゲン産生促進剤
JP4406148B2 (ja) 抗酸化剤及びその製造法
JP4215252B2 (ja) 抗酸化剤並びに皮膚化粧料及び美容用飲食品
JPH04255792A (ja) 品質安定化剤
JP3142411B2 (ja) 抗酸化剤および抗酸化剤の製造法
JP2003128562A5 (ja)
El-deab Protective Effects of Pomegranate Juice, Peel and Their Molasses on Aging