JPS5945359B2 - 発酵法によるアブサイジン酸の製法 - Google Patents

発酵法によるアブサイジン酸の製法

Info

Publication number
JPS5945359B2
JPS5945359B2 JP13455081A JP13455081A JPS5945359B2 JP S5945359 B2 JPS5945359 B2 JP S5945359B2 JP 13455081 A JP13455081 A JP 13455081A JP 13455081 A JP13455081 A JP 13455081A JP S5945359 B2 JPS5945359 B2 JP S5945359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
guanine
culture
medium
abscisic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13455081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5836393A (ja
Inventor
和美 荒木
隆子 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP13455081A priority Critical patent/JPS5945359B2/ja
Publication of JPS5836393A publication Critical patent/JPS5836393A/ja
Publication of JPS5945359B2 publication Critical patent/JPS5945359B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発酵法によるアブサイシン酸の製造法(こ関す
る。
さらに詳しくは、アブサイシン酸生産能を有する微生物
を培地に培養して培養物中にアブサイシン酸を蓄積せし
め該培養物からアブサイシン酸を採取するアブサイシン
酸の製造に際して、培地中に高濃度のグアニン系化合物
を存在せしめることlこよってアブサイシン酸の生成量
を増加せしめる方法に関する。
その目的とするところは、工業的に有利なアブサイシン
酸の製法を提供することにある。
微生物がアブサイシン酸を生成することについては、カ
ビ類の一種であるセルコスポラ・ロシコラ(Cerco
spora rosicola)で知られているがその
生成量はまだ低く満足すべきものではない。
すなわち、本菌によるアブサイシン酸の生産において、
酵母エキス、馬鈴薯抽出物、麦芽エキス等の天然栄養物
を含む培地では数10μ?/mlのアブサイシン酸が蓄
積するが、ペプトンを含む培地ではほとんどアブサイシ
ン酸が生成しないことが知られている(Bxperie
ntia 33゜1556(1977)、l。
このようにアブサイシン酸の生成量が微量であることの
一つの原因は、培地成分として添加する上記の天然栄養
物中に、アブサイシン酸の生成を促進する物質とこれを
阻害する物質の両方が含まへ それらの物質の互に相反
する作用によってアブサイシン酸の生成が制限されるこ
とが考えられる。
また、上述の天然栄養物は高価な物質であり工業的なア
ブサイシン酸の発酵生産に用いるには必ずしも適してい
ない。
本発明者はこのような状況をかんがみ、アブサイシン酸
生産菌(こよるアブサイシン酸の生成を促進する物質を
検索した結果、グアニンおよびその誘導体を培養液に添
加することによってアブサイシン酸の生成が著しく促進
されることを見出した。
これ迄、グアニン系化合物がアブサイシン酸の生成を促
進することは全く知られておらず、本発明はかかる新規
な知見にもとづくものである。
本発明にかかわるグアニン系化合物としては、グアニン
、グアノシン、5′−グアニル酸、3′−グアニル酸、
ゴーグアノシントリリン酸、その他のグアニン誘導体が
あげられる。
これらのグアニン系化合物は単独あるいは併用して使用
することができ、その培地への添加量はグアニン換算で
5〜500μt /mlである。
さらに、これらのグアニン系化合物は、合成培地、天然
培地のいずれにも使用することができ、他の核酸関連化
合物例えばアデニン、チトシン、キサンチン、ヒポキサ
ンチン、ウラシル、チミンまたはそれらの誘導体と組合
せて使用することができる。
本発明に使用する微生物としては、アブサイシン酸生産
能を有する微生物ならばいずれも使用できる。
具体的な菌株としてはセルコスポラ・ロシコラH3微工
研菌寄第6128号があげられる。
本発明lこ用いる培地の炭素源としては、グルコース、
フラクトース、ガラクトース、ラクトーヘシュークロー
ス、マンノース、トレハロース、セロビオース、アラビ
ノース、ラクトースおよびそれらを含有する天然物(例
えば廃糖蜜、馬鈴薯抽出物、澱粉)、エタノールその他
のアルコール類酢酸、乳酸、ピルビン酸、コハク酸、そ
の他の有機酸類、グルタミン酸、リジン、アスパラギン
醒アルギニン、メチオニン、クリシン、バリン、ロイシ
ン、インロイシン等のアミノ酸類を単独あるいは混合し
て使用できる。
培地に添加する窒素源としては、アンモニア、尿素、硫
酸アンモニウム、塩化アンモニウム、酢酸アンモニウム
、クエン酸アンモニウム、燐酸アンモニウム、炭酸アン
モニウム等の無機・有機アンモニウム化合物、グルタミ
ン酸、リジン、アスパラギン酸、アスパラギン、プロリ
ン、アルギニン等のアミノ酸類、コーン・スチーブ・リ
カー、肉エキス、酒粕エキス、大豆粕分解物、ペプトン
、各種発酵菌体の加水分解物、各種蛋白質含有物等が使
用できる。
これらの天然窒素源の中にはグアニン系化合物の含有物
として使用できるものもある。
無機物としては、Na 、に、Mn、Mg 、Ca。
Co、Ni 、Zn、Cu、Fe、Ct、PO4゜S0
4.NO3等の塩類が使用できる。
その他ビタミン類が培地に添加される。
培養は培地中の酸素移動速度が0.01kgmol e
s/m’hr以上で振盪培養あるいは通気撹拌培養で行
われる。
培養中のPHは2〜9が好適である。
培養温度は18〜30℃が好適である。
PHの中和剤としテハ、アンモニア水、カセイソーダ、
水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸マグネシウ
ム、尿素等が用いられる。
培養期間は5〜20日間で、培養物中に著量のアブサイ
シン酸が蓄積する。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例 1 1007721当り24y′のポテト−テキストロース
ブロス(Difco社製品。
この2.41中1こは21のグルコースと馬鈴薯20グ
相当分の抽出物を陰む)と寒天2グを含むポテト−デキ
ストロース寒天培地(PH6,5) 14mlを大型試
験管(160mm、Xl 6 rrvn )に分注して
120℃で15分間加圧殺菌し常法tこ従って寒天斜面
培地を調製する。
寒天が凝固した後に、寒天培地表面全域にセルコスポラ
・ロシコラ微工型菌寄第6128号を接種して25℃で
20日間静置培養する。
えられた寒天斜面の培養物に8mlの殺菌水を分注して
、これにガラス棒を用いて菌体を懸濁しえられた菌体の
懸濁液を種培養物とする。
この種培養物0.51111を、大型試験管(160叫
X]、6mm)に分注した種々の濃度のグアニンを含む
発酵培地107721に接種して、試験管シェーカーの
上で15日間振盪培養した。
各グアニン濃度に対応したアブサイシン酸の蓄積量(イ
第1表に示すとおりであった。
なお、発酵培地の基礎組成は次のとおり:ポテトーデキ
ストロース・ブロス(Difco社製)2.4 ′?/
d4 PH6,5 実施例 2 グアニンにかえて、グアノシン93μ? 7m11また
は5′−グアニル酸120μf/mlを培地に添加した
他は実施例1と同様に行なった結果は第2表のとおりで
あった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アブサイシン酸生産能を有する微生物を培地(こ培
    養し、培養物中tこアブサイシン酸を蓄積せしめ、該培
    養物からアブサイシン酸を採取するアブサイシン酸の製
    造法において、培地中にグアニンとして5μ’i/m1
    以上のグアニン系化合物を存在せしめることを特徴とす
    る発酵法によるアブサイシン酸の製造法。 2 グアニン系化合物がグアニン、グアノシン、5−グ
    アニル酸、3′−グアニル酸又は57−ゲアノシントI
    J IJン酸である特許請求の範囲第1項記載の製造法
JP13455081A 1981-08-27 1981-08-27 発酵法によるアブサイジン酸の製法 Expired JPS5945359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13455081A JPS5945359B2 (ja) 1981-08-27 1981-08-27 発酵法によるアブサイジン酸の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13455081A JPS5945359B2 (ja) 1981-08-27 1981-08-27 発酵法によるアブサイジン酸の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836393A JPS5836393A (ja) 1983-03-03
JPS5945359B2 true JPS5945359B2 (ja) 1984-11-06

Family

ID=15130931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13455081A Expired JPS5945359B2 (ja) 1981-08-27 1981-08-27 発酵法によるアブサイジン酸の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945359B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4265122A1 (en) 2020-12-16 2023-10-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Abscisic acid-mixed pig feed
WO2022131287A1 (ja) 2020-12-16 2022-06-23 住友化学株式会社 家畜用飼料
CA3203861A1 (en) 2021-02-17 2022-08-25 Hiroshi Kojo Livestock feed
JP2024097094A (ja) 2021-02-17 2024-07-18 住友化学株式会社 家畜用飼料
EP4295696A1 (en) 2021-02-17 2023-12-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Livestock feed
TW202304315A (zh) 2021-04-07 2023-02-01 日商住友化學股份有限公司 家畜用飼料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5836393A (ja) 1983-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Belaïch et al. Influence of aeration and of pantothenate on growth yields of Zymomonas mobilis
JP3690958B2 (ja) 乳酸菌用合成培地
JPS5945359B2 (ja) 発酵法によるアブサイジン酸の製法
KR930005869B1 (ko) 시티딘 및/또는 데옥시시티딘의 제조 방법
JPH022598B2 (ja)
JPH0564597A (ja) 発酵法によるリボフラビンの製造法
JP2000316567A (ja) ラクトバチルス属の増殖用培地
US3268415A (en) Process for the manufacture of 5'-purine nucleotide by the fermentation method
HU191129B (en) Process for production of riboflavin
US4593000A (en) Method of producing guanosine
JPS5937076B2 (ja) 醗酵法ビタミンb↓1↓2の製法
US3368947A (en) Process for producing nicotinamide dinucleotide
US3238110A (en) Method for producing 5-amino-4-imidazolecarboxamide riboside
JP3006907B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
JP2721975B2 (ja) L−リジンの製造法
KR0146493B1 (ko) 발효법에 의한 l-알라닌의 제조 방법
JPS63283588A (ja) アルコールの徴生物的酸化によるカルボン酸の製造方法
KR890000537B1 (ko) 미생물에 의한 5'-구아닐산의 제조방법
JPS5817592B2 (ja) ハツコウホウニヨルグアノシンノ セイゾウホウ
RU1737915C (ru) Штамм бактерий propionibacterium shermanii продуцент витамина b12
JP3065172B2 (ja) 発酵法によるアデノシンの製造法
JPS61132195A (ja) 発酵法による5′−イノシン酸の製造法
Koser et al. Glucosamine utilization by some lactic acid bacteria
JPS5894397A (ja) イノシンおよびグアノシンの製造法
JPS6117475B2 (ja)