JPS63283588A - アルコールの徴生物的酸化によるカルボン酸の製造方法 - Google Patents

アルコールの徴生物的酸化によるカルボン酸の製造方法

Info

Publication number
JPS63283588A
JPS63283588A JP63095793A JP9579388A JPS63283588A JP S63283588 A JPS63283588 A JP S63283588A JP 63095793 A JP63095793 A JP 63095793A JP 9579388 A JP9579388 A JP 9579388A JP S63283588 A JPS63283588 A JP S63283588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
alcohol
acid
carboxylic acid
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63095793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2679727B2 (ja
Inventor
イアン・ガトフイールド
テオドール・ザント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haarmann and Reimer GmbH
Original Assignee
Haarmann and Reimer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haarmann and Reimer GmbH filed Critical Haarmann and Reimer GmbH
Publication of JPS63283588A publication Critical patent/JPS63283588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679727B2 publication Critical patent/JP2679727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/52Propionic acid; Butyric acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は脂肪族(非環式)アルコールの微生物的酸化に
よる脂肪族(非環式)カルボン酸の新規な製造方法に関
する。
大気中の酸素による希釈エタノールの微生物的酸化によ
って酢酸を製造し得ることは既知である。
この方法において微生物としてアセトバクタ一種(sp
ecies Acetobacter)のバクテリアが
用いられる[例えばウルマンズ・エンシクロペーデイエ
・デア・テクニツシエン・ヘミイ(U 11manns
 E ncyclopMdie der techni
schen Chea+ie) 、第4版、第11巻、
41頁以下参照]。更にフーゼルアルコール、即ち、比
較的多い炭素数及び随時分枝していてもよいC鎖を有す
るアルコールは酢酸菌属に対して毒性であり、従って、
徐々に、そして乏しい収率でのみ対応するカルボン酸に
微生物的に酸化され得る。かくして、レイ・アンド・ケ
ルステルス(Ley & Kersters) 、バク
テリオロジカル・レビューズ(Bacteriol、 
Rev、) 28.164(1964)はイソブチルア
ルコール及びプロパツールの微生物的酸化が進行する速
度は3:100の比であることを示している。1985
年パーガモン・プレス(P ergamon P re
ss)出版、ムレイ・ムーーヤング(M urray 
M oo −Y oung)により発行された「包括的
生物工業」 (“Comprehensive B i
otechnology”)、第3巻において、シャー
ペル(F 、 H,5harpell)は971頁第4
7節の「微生物的風味及び芳香」 (“M ikrob
ia1 F 1avors and F ragran
ces”)に、イソペンチルアルコールの微生物的酸化
は理論的に可能であるが、実際にイソペンチルアルコー
ルを3−メチル酪酸に酸化し得る微生物はまだ未公知で
あることを述べている。
驚くべきことに、ある種のバクテリア種、即ち、グルコ
ノバクタ一種を用いた場合、フーゼルアルコールを温和
な条件下で且つ費用のかかる沈澱した発酵添加物を加え
ずに対応するカルボン酸に微生物的に酸化し得ることが
見出された。この種のバクテリア種を用いて、フーゼル
アルコール、即ち、比較的長い、随時分枝していてもよ
いC鎖を有するアルコールを高割合及びすぐれた収率で
対応するカルボン酸に酸化することができる。
従って、本発明は微生物としてグルコノバクター・ロセ
ウス種(species G 1uconobacte
r roseuS)のバクテリアを用いることを特徴と
する大気中の酸素によって、比較的長い、随時分枝して
いてもよいC鎖ををする脂肪族アルコールの微生物的酸
化による比較的長い、随時分枝していてもよいC鎖を有
する脂肪族カルボン酸の製造方法に関する。
本発明による方法に用いるためにグルコノバクター・ロ
セウスの全ての市販の菌株が適している;かかる市販の
菌株の例として次のものを挙げることができる:大阪の
財団法人発酵研究所の「培養物リストJ  (List
 of Cu1tures)  (1984)中の菌株
番号IFO3990及び東京大学応用微生物研究所のカ
タログ番号、IAM1841と称させる採苗。
比較的長い随時分枝していてもよいC鎖を有する使用可
能なアルコールは好ましくは鎖中にC原子3〜10個を
有し且つ随時1個またはそれ以上の01〜C3−アルキ
ル基で置換されていてもよい飽和及び不飽和アルコール
である。
本発明による方法は好ましくは次の如くして行われる: 本発明に従って用いる微生物グルコノバクター・ロセウ
スをまず微生物の培養に対する普通の方法において、普
通の培養媒質中で培養する。十分な細菌数が培養媒質中
に得られたならば直ちに、酸化するアルコールをこれに
加える。アルコールの量はアルコール濃度が0.1〜2
5g/<2培養バツチ、好ましくは1.5〜20g/Q
培養バッチであることが有利である。酸化が終了した際
、培養汁をpH値3〜lに酸性化し、適当な溶媒、例え
ば酢酸エチルで抽出し、溶媒を蒸留除去することによっ
てカルボン酸が得られる。
本発明に従って用いる微生物グルコノバクター・ロセウ
スを合成、半合成及び天然培養媒質中で培養することが
できる。培養媒質を調製するために、炭素源としてグル
コース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、グ
リセリン、デキストリン、澱粉、植物油等を用いること
ができ、そして窒素源トして肉エキス、ペプトン、グル
テン粉末、綿実粉末、大豆粉末、落花生粉末、魚粉、穀
物くず、乾燥酵母、酵母エキス、硫酸アンモニウム、硝
酸アンモニウム、ウレア並びに他の有機及び無機窒素源
を用いることができる。また必要に応じて、培養媒質に
金属塩、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウム、
カルシウム、亜鉛及び鉄の硫酸塩、硝酸塩、゛塩化物、
炭酸塩、リン酸塩等を加えることもできる。更に培養媒
質には発泡抑制剤、例えばシリコーンオイルと共に表面
活性剤を含ませることができる。
培養温度は通常18乃至40℃間、好ましくは約30℃
である。培養媒質のpH値を3.5〜7、好ましくは4
〜4.5の一定値に保持した場合、良好な成果が得られ
る。このpH値を例えば25%アンモニア水溶液の添加
によって達成することができる。培養を適当な振盪装置
または撹拌装置を備えた発酵量中で行うことができる;
培養中、適度の通気を確実に行うべきである。
本発明による方法はイソ酪酸、イソ吉草酸及び2−メチ
ル酪酸の製造に対して殊に適している。
本発明における方法によって製造し得る脂肪族カルボン
酸は芳香物質であるか、或いは反応によって、例えばエ
ステル化によって、同様に芳香物質として使用し得る誘
導体に転化することができる(例えば上記引用文献“C
omprehensive B iotechnolo
gY”参照)。
実施例 1 水IQ中の酵母エキス5g、肉ペプトン3g及びマンニ
トール25gの溶液を121℃で20分間殺菌した。冷
却後、この溶液300m+2にグルコノバクター・ロセ
ウス(IFO3990)を接種し、容量lQのコニカル
フラスコ中にて30℃で2日間振盪した。次に培養媒質
にイソブタノール0.5gを加え、混合物を30°Cで
更に3日間振盪した。
処理するために、培養汁を酸性にし、酢酸エチルで抽出
し、抽出液から溶媒を留去した。
ガスクロマトグラフ分析により、91%程度のイソ酪酸
からなる液体0.44gが得られた。
実施例 2 培養媒質の調製において、マンニトール25gの代りに
同量のソルビトールを用い、そして基質濃度をイソブタ
ノールlOg/(2培養汁に増加させることを変更して
、実施例1と同様の方法を行つtこ 。
3日後のイソ酪酸の含有量はイソ酪酸12g/12発酵
液であった[定量高速液体クロマトグラフィー(HPL
C)によって測定した〕。
実施例 3 容量3CH2の発酵器に水21Lマンニトール500g
1酵母エキス100g、肉エキス60g及び発泡防止剤
5gを加え、121”oで20分間殺菌した。冷却後、
この溶液に実施例1に述べた如くして調製した予備培養
液500m12を接種し、空気15I2/分を通気し、
撹拌速度300 rpmにて28℃で発酵を行った。2
7時間後、培養媒質のpH値は5.7から4.2に降下
し、細菌数は7XIO’7mQ発酵液から6 X l 
O’m12発酵液に上昇した。
この発酵液に15g/(l基質濃度に対応するインブタ
ノール315gを加え、通気を空気2α/分に減じ、発
酵を続けた。15時間後、発酵汁のpH値が3.8に低
下した。酸性にした発酵液のHPLC分析によりイソ酪
酸濃度は14g/Qであることがわかった。
発酵汁の試料4Qを濃硫酸でpH値2にし、酢酸エチル
で抽出しt;。抽出液から溶媒を除去した後、ガスクロ
マトグラフ分析により86%程度のイソ酪酸からなる液
体48gが得られた。
実施例 4 通気を空気1212/分にし、培養時間を24時間に変
更して、実施例3と同様の方法を行った。
かくして得られた予備培養液を、水18012.マンニ
トール4 、5 kg、酵母エキス900g、肉エキス
540g及び発泡防止剤50gを加え、殺菌し、そして
再び室温に冷却した容量300Qの発酵器に接種した。
かくして得られた培養汁を空気120Q/分の通気及び
撹拌速度100 rpm下にて28°Cで25時間発酵
させた。この間、発酵液のpH値は5.5から4.1に
降下し、細菌数は8X10”/mQ発酵液から4 X 
l O’/mff発酵液に上昇した。
かくして得られた発酵汁に12.5g/Q基質濃基質対
応するインブタノール2.5kgを加え、通気を空気2
2Q/分におとし、発酵を更に20時間行った;この期
間に、pH値は3.8に降下した。
発酵液中のイソ酪酸の濃度をHPLCによって測定し、
その濃度は3時間後に6g/ff、そして20時間後に
15g/Qであった。
実施例 5 実施例3に述べた方法によって、容量30I2の発酵器
中で細菌数9 X 10 ”/mQ培養液及びpH値4
.2を有する培養媒質を調製した。この培養媒質に20
g/12基質に対応するインブタノール420gを加え
、実施例3に述べた条件下で発酵を行った;しかしなが
ら、この発酵においては、pH値を25%アンモニア水
溶液の添加によって4.2に保持した。15時間後、発
酵液中のイソ酪酸の濃度をHPLCによって測定した:
濃度はイソ酪酸21g/Q発酵液であった。
発酵液の試料4Qを酸性にし、酢酸エチルで抽出した。
抽出液から溶媒を留去した後、ガスクロマトグラフ分析
により94%程度のイソ酪酸からなる液体65gが得ら
れた。
実施例 6 実施例3に述べた如き方法を行うが、但し、インブタノ
ール315gの代りに、lOg/<2基質濃度に対応す
る2−メチルブタノール210gを用いた。発酵液中の
2−メチル酪酸の濃度を24時間後にHPLCによって
測定した:濃度は2−メチル酪酸7g/Qであった。
処理するために、発酵液を濃硫酸でpH値2の酸性にし
、酢酸エチルで抽出した。抽出液から溶媒を留去した後
、ガスクロマトグラフ分析により72%程度の2−メチ
ル酪酸からなる液体160gが得られた。
実施例 7 実施例6に述べた如き方法を行うが、但し、2−メチル
ブタノール210gの代りに、lOg/(+基質濃度に
対応するイソアミルアルコールを用いた。
15時間発酵後、発酵液1[当りの3−メチル酪酸の濃
度はHPLCによればlog/<1であった;39時間
発酵後、3−メチル酪酸の濃度は11g/Rに上昇した
全体の発酵液を処理し、ガスクロマトグラフ分析により
90%程度の3−メチル酪酸からなる黄色液体178g
を得た。
実施例 8 実施例1に述べた如き方法を行うが、但し、栄養媒質5
00m<2を、lOg/12基質濃度に対応するn−ブ
タノール5gと共に用いた。
発酵液のHPLC分析により、n−酪酸13g/Q発酵
液の生成物濃度であることがわかった。
実施例 9 ゲラニオール0.5gを実施例1に述べた条件下で51
3間発酵させた。発酵液を処理するために、このものを
pH値2の酸性にし、酢酸エチルで抽出した。抽出液か
ら溶媒を留去した後、ガスクロマトグラフ分析により、
ゲラニウム酸50%t−含有する黄色液体0.41gが
得られた。
実施例 10 培養媒質を実施例2に述べた方法で調製するが、但し、
pH値をアンモニア水溶媒の添加によって4.5の一定
値に保持した。かくして得られた培養媒質にイソアミル
アルコール158gを加え、更にイソアミルアルコール
158gを8時間にわたって連続的に計量導入した。2
5時間後、HPLC分析により、3−メチル酪酸17g
/Q発酵液の生成物濃度であることがわかった。
本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
1、微生物としてグルコノバクター・ロセウス種のバク
テリアを用いることからなる大気中の酸素によって、比
較的長い、随時分枝していてもよいC鎖を有する脂肪族
アルコールの微生物的酸化による比較的長い、随時分枝
していてもよいC鎖を有する脂肪族カルボン酸の製造方
法。
2、比較的長い、随時分枝していてもよいC鎖を有する
アルコールが鎖中にC原子3〜lO個を有し、モしてC
鎖が随時1個またはそれ以上のC,−C,−アルキルで
置換されていてもよい飽和または不飽和アルコールであ
る上記lに記載の方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、微生物としてグルコノバクター・ロセウス種(sp
    ecies Gluconobacter reseu
    s)のバクテリアを用いることを特徴とする大気中の酸
    素によって、比較的長い、随時分枝していてもよいC鎖
    を有する脂肪族アルコールの微生物的酸化による比較的
    長い、随時分枝していてもよいC鎖を有する脂肪族カル
    ボン酸の製造方法。
JP63095793A 1987-04-24 1988-04-20 アルコールの徴生物的酸化によるカルボン酸の製造方法 Expired - Fee Related JP2679727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3713668.2 1987-04-24
DE19873713668 DE3713668A1 (de) 1987-04-24 1987-04-24 Verfahren zur herstellung von carbonsaeuren durch mikrobielle oxidation von alkoholen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63283588A true JPS63283588A (ja) 1988-11-21
JP2679727B2 JP2679727B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=6326174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63095793A Expired - Fee Related JP2679727B2 (ja) 1987-04-24 1988-04-20 アルコールの徴生物的酸化によるカルボン酸の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0289822B1 (ja)
JP (1) JP2679727B2 (ja)
DE (2) DE3713668A1 (ja)
ES (1) ES2028163T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916067A (en) * 1986-12-17 1990-04-10 Idemitsu Kosan Company Limited Method for the preparation of sorbic acid by oxidizing 2,4-hexadienal with a microorganism
EP1081229A1 (de) * 1999-08-25 2001-03-07 Haarmann & Reimer Gmbh Fermentatives Verfahren zur Gewinnung natürlicher aromatischer, aliphatischer und Thiocarbonsäuren und Mikroorganismus dafür
EP1078990A1 (de) * 1999-08-25 2001-02-28 Haarmann & Reimer Gmbh Fermentatives Verfahren zur Gewinnung natürlicher, aliphatischer und Thiocarbonsäuren und Mikroorganismus dafür
DE102004042102A1 (de) * 2004-08-30 2006-03-09 GESELLSCHAFT FüR BIOTECHNOLOGISCHE FORSCHUNG MBH (GBF) Verfahren zur regio-selektiven Oxidation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118438A (en) * 1979-03-07 1980-09-11 Sagami Chem Res Center Preparation of optically active beta-hydroxyisobutyric acid and its ester

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946598B2 (ja) * 1977-12-14 1984-11-13 株式会社バイオリサ−チセンタ− 微生物による長鎖脂肪酸類の製造法
US4400468A (en) * 1981-10-05 1983-08-23 Hydrocarbon Research Inc. Process for producing adipic acid from biomass
FR2587361B1 (fr) * 1985-09-18 1989-04-21 Charbonnages Ste Chimique Procede de condensation d'acides carboxyliques satures par fermentation anaerobique du methanol

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118438A (en) * 1979-03-07 1980-09-11 Sagami Chem Res Center Preparation of optically active beta-hydroxyisobutyric acid and its ester

Also Published As

Publication number Publication date
JP2679727B2 (ja) 1997-11-19
EP0289822A1 (de) 1988-11-09
DE3866414D1 (de) 1992-01-09
ES2028163T3 (es) 1992-07-01
EP0289822B1 (de) 1991-11-27
DE3713668A1 (de) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2719340B2 (ja) 発酵方法
Hayes et al. Bioproduction and Purification of Rubratoxin
JPH06209782A (ja) 光学活性4−ハロ−3−ヒドロキシ酪酸エステルの製造方法
JP2825551B2 (ja) 発酵方法
JPS6041596B2 (ja) 2,5−ジケト−d−グルコン酸の製造方法
US3912592A (en) Method for producing L-sorbosone
WO1989012104A1 (en) Process for the preparation of gamma and delta lactones
FR2461753A1 (fr) Procede de preparation d'une cephalosporine par fermentation et micro-organisme destine a la mise en oeuvre de ce procede
JPS63283588A (ja) アルコールの徴生物的酸化によるカルボン酸の製造方法
US5128261A (en) Natural delta-lactones and process of the production thereof
US3956337A (en) Process for the preparation of D-gluconic-δ-lactam
JPH05506983A (ja) 天然長鎖アルコールの製造方法
US5468627A (en) Process of preparing butyric acid or 2- or 3-methylbutyric acid by oxidizing the corresponding butanols with gluconobacter roseus IAM 1841 or IFO 3990
US3975235A (en) Process for the production of cephamycin type antibiotic substances
US3994781A (en) Process for the production of protein
JP4439079B2 (ja) プラバスタチンの製造方法
JPS637757B2 (ja)
JP3740205B2 (ja) (r)−2−アルカノールの製造法
JPH0378106B2 (ja)
JPH05153982A (ja) 新規変異株及びそれを用いるグリセリンの製造方法
JPS59113891A (ja) モノカルボン酸の製造法
JPH0378107B2 (ja)
JPS5953839B2 (ja) (−)−α−ヒドロキシメチル酪酸の製造方法
JPH05284989A (ja) 微生物セルロースの生産方法
KR20010050180A (ko) 천연 방향족산, 지방족산 및 티오카르복실산을 수득하는발효적 방법 및 그에 이용되는 미생물

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees