JPS61132195A - 発酵法による5′−イノシン酸の製造法 - Google Patents

発酵法による5′−イノシン酸の製造法

Info

Publication number
JPS61132195A
JPS61132195A JP25247884A JP25247884A JPS61132195A JP S61132195 A JPS61132195 A JP S61132195A JP 25247884 A JP25247884 A JP 25247884A JP 25247884 A JP25247884 A JP 25247884A JP S61132195 A JPS61132195 A JP S61132195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inosinic acid
added
acid
culture
inosinic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25247884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05998B2 (ja
Inventor
Masatoshi Ishibashi
石橋 政俊
Haruo Hirauma
晴雄 平馬
Yasutsugu Yamada
山田 耕從
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP25247884A priority Critical patent/JPS61132195A/ja
Publication of JPS61132195A publication Critical patent/JPS61132195A/ja
Publication of JPH05998B2 publication Critical patent/JPH05998B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の目的〉 〈産業上の利用分野〉 本発明は発酵法による5′−イノシン酸の製造法に関す
る。
5′−イノシン酸は調味料として利用できる。
〈従来の技術〉 調味料として広く使用されている5′−イノシン酸のa
fL法とし、てはヒポキサンチ/又はイノシ/を微生物
の作用によシ5′−イノシン酸に変換する方法(特公昭
45−37037 、特公昭49−44350 。
特公昭55−4399等)がある。
又、近年、糖類よシ直接5′−イノシン酸を発酵・生産
する方法(4!開昭55−150899 、特公昭56
−32918 e特開昭58−111695等)が開発
されている。しかしながらこれらによ)製造される5′
−イノシン酸の蓄積は必ずしも満足すべきものではなく
、発酵法で更に高収量で5′−イノシン酸を得る製造法
が望まれている。呈味物質でらる5′−イノシン酸を発
酵法で安価かつ大量に供給することは工業上きわめて意
義深いことである。
く本発明が解決しようとする問題点〉 本発明者等は、発酵法によυ更に効塞良<5′−イノシ
ン酸を生産する方法を開発すべく鋭意研究を重ねた結果
、培養の途中でイノシ/又は及びヒポキサンチンと糖類
を添加する事によシ、高蓄積で5′−イノシン酸が得ら
れる事を発見した。本発明はこの知見に基づいて完成さ
れたものであシ、かかる製造法は本発明をもって初めて
とする。
〔発明の構成〕
く問題点を解決するための手段〉 本発明の最も特徴とする点は培養の途中で糖類とイノシ
/又は及びヒ4キサンチ/を添加することにあるが、糖
類は当該微生物が資化でき5′−ヌクレオチドを製造し
得るものであれば何でもよい。
好適にはグルコース、フラクトース、シュークロース、
澱粉加水分解液、糖蜜などが使用できる。
糖類、イノシンなどの添加時期は、微生物がある程度増
殖した時期でらればどこでもよいが、定常期に達する2
4時間以降が好ましい・添加方法はそれぞれ一括して、
あるいは分割して又は連続的にフィードすることができ
る。イノシン又はヒポキサンチンの添加濃度は 57−
イノシン酸への転換活性が続く限シ添加する事ができる
が、各々50〜200011P/dj 、 25〜10
0011119/#O範囲が望ましい。
糖類の添加濃度はイノシン又はヒポキサンチンに対し1
又は2倍以上の比率で添加すればよいが、6又Fi12
倍以上にすると最大の転換率が得られる。
本発明で使用する微生物はコリネバクテリウム属、ブレ
ビバクテリウム属又はバチルス属に属し、5′−イノシ
ン酸を生成する能力を有する微生物である。5I−イノ
シン酸生産能は該属に属する微生物に少なくともアデニ
ン要求性を付与することによシ達成される。
具体的に例示すれば次のような変異株が挙げられる。
コリネバクテリウム・5p AJ 11352 (FIRM−P4973) Ads
−、D@c’、8Grコリネノ肴クテリウム・エキイ AJ 11347 (FERM−P4968)ムd・−
AJ 11350 (FERM−P4971) Ads
−、D@o’、SG’AJ   11552   (F
ERM−P  5397)  Ads−、Ad@’、R
1f’AJ  11749  (F)iiRM−P 6
261)Ads−、DON’AJ 11743 (FI
RM−P6255) Ads−、SG’、20R’ブレ
ビバクテリウム・アンモニアダネスAJ 12192 
(FIRM−P7949) Ad@−、SG’バチルス
φズプチルス AJ 11158 (FIRM−P4120) Ad@
−、Xan−、D@@’。
SGr 、 MI30r 、 Pa l rAJ 11
820 (FERM−P 6441) Ad@−、Xa
n−、Ds@’、R1f’Ad@″″: アデニン要求
性 D@噛r: デコイニン耐性 8G’  :  サルファグアニジン耐性Ad@’ :
  アデニン耐性 Rlfr :  リファンピシン耐性 M807” :  メチオニンスルフナキシド耐性DO
N’  :  6−ジアシー5−オΦソーL−ノルロイ
シン耐性2DR’  :  2−7”オキシリが−ス耐
性Xan−:  キサンチン要求性 Pal’ :  ?イコ7う二ン耐性 プレピノ々クテリウム・アンモニアガスAJ 1219
2(rggM−p 7949)は、プレピパクテリクム
・アンモニアダネスの野性味AJ 1443(ATCC
6871)を親株とし、これにNG (N−メチル−N
′−二トローN−ニド日ソグアニジン)t−用いる通常
の変異処理によ)得た。
本発明で使用する培地は、炭素源、窒素源、無機塩類、
アr=ンおよび必要ならば更にその他の微量栄養素を含
有する通常の液体培地でbる・炭素源としては、グルコ
ース、糖蜜、デンプン加水分解液などの炭水化物、酢酸
、グルコン酸などの有機酸、エタノールなどのアルコー
ル類が使用できる@望素源としては硫安、塩安、リン安
等のアンモニウム塩、硝安等の硝酸塩、尿素、アンモニ
アガス等が使用できる・また栄養要求物質としてのアデ
ニンはアデニン、アrニノ鉱酸塩、アrノシン及びアデ
ニル酸、リケ核酸等の加水分解液が使用できる。また必
要に応じてビタミン類、アミノ酸、アデニン以外の核酸
塩基などの微量栄養素を添加すれば5′−イノシン酸の
蓄積量を増す場合が多い。
培養方法は好気的東件がよく、また、培養温度は24な
いし40℃の範囲がよい。場合によりては発酵途中に発
酵温度を若干変更させてもよい。
培養開始時および培養中に培養液のpHt−5,0ない
し9.0の範囲に調節するのが望ましい。−調整には無
+IA酸、有機酸あるいはアルカリ、さらに尿素。
炭酸カルシウム、アンモニア水、アンモニアガスなどを
使用することが出来る。がくして2ないし8日間培養す
れば著量の5′−イノシン酸が培地中に蓄積される。
発酵液よシ5I−イノシン酸を採取するには通常の方法
、例えば菌体を分離除去し、そのP液を脱色樹脂とアニ
オン交換樹脂とを併用し、あるいはアニオン交換樹脂と
カチオン交換樹脂とを併用して処理すれば比較的純粋な
5I−イノシン酸含有水溶液が得られる。
以下、実施例にて説明する。
実施例1 第1表に示す組成の培地を500d容肩付7ラスコに2
0sj宛分注し120Cで1o分間加熱滅菌した・この
培地に、コリネバクテリウム・エキイAJ 11749
 (FIRM−P 6261)をグル:r −x 20
11/l、醇母エキス1011/71 、ペプトン10
1/73、食塩5I/!、寒天20 tt/l (pH
7,2)の組成の斜面培地で31.5℃にて18時間培
養して得られた1第  1  表 −6,5 体を3白金耳宛接種し、34℃で2日間培養後、第2表
に示した濃度の塘、イノ7ノ又はヒ4キサンチンを添加
し、更に3日間振盪培養を行なりた・培養液中に蓄積し
た51−イノシン酸の量を第2表に示した。
第  2  表 添加グルコース、イノシン又はヒIキサンチンは滅函し
、第2表記戦績度になるように粉末で添加した。
実施例2 ′jA施例施色1様な方法で添加時期、添加濃度などの
検討を行なっ九〇 その結果を第3表に示し九〇 第  3  表 *Gニゲルコース **H:イノシン 実施例3 第1表に示した成分のうち大豆蛋白酸加水分解物は30
fLl/lとし、酵母エキスを101/l加えた培地を
調製した。
これt−500d容肩付フラスコに2017宛分注し1
20℃で10分間加熱滅菌した。この培地にプレビパク
テリクム・アンモニアrネスAJ 12192(FER
M−P 7949)をグルコース2011/l、酵母エ
キス10I/ノ、イデトン1011/l、食塩51/l
アデニン100ダ/II、厚天20 tt/l (pH
7,2)の組成の斜面培地で31.5℃にて24時間培
養して得られた菌体を3白金耳宛接種し、34℃で4〜
6日間娠盪培養を行なった。培養の途中で第4表に示し
た条件で楯、イノシンを添加した。培養液中に蓄積した
5′−イノシン酸の量を第4表に示したO 第4表 注)グルコース、イノシ/は滅菌し、粉末で第4表記載
d度になるように添加(同時)した。
実施例4 第5表 第5表に示すシード培−50Mを張込んだ500d容フ
ラスコ忙バチルス・ズプチルスAJ 11158(FI
RM−P 4120)を1白金耳接橿し、34℃にて1
6時間培養した。この培養液を、475表に示す主発酵
培地20a/を張込んだ500a/容フラスコにIR1
添加して34℃にて3〜5日間培養した@循およびイノ
シンの添加方法と培養結果を第6表に示した。
第  6  表 濃度になるように添加(同時)した・ 実施例5 第1表の液体培地35 QIILlを1.Ol小散散ジ
ャーファーメンタに張シ込み、120℃で1o分間加熱
殺菌したりこれに実施例1と同様な方法で調製したコリ
ネバクテリウム・エキイAJ 11749(FIRM−
P 6261)の種菌体(スラント3本の菌体)を接種
し、34℃で5日間通気(178V、VJl )、攪拌
(800rpm)培養を行なった。培養期間中の培養液
の声はアンモニアガスを用いて6.8に調節した。楯お
よびイノシ/の添加方法は第7表に示した。
第  7  表 注)*  グルコースは40011/lのものを調製し
、115℃、15分分熱熱滅菌後6d添加した。ジャー
A2では培養48時時間上シ1、5 aig、zhの速
度で連続的に72時間抜までフィードした。
注)**  イノ7ノは10011/lのものを調製し
、115℃、15分分熱熱滅菌後9.2a(添加した・
ジャー墓3では培$48間抜目よシ0、811tl/b
の速度で72時間抜まで連続的にフィードした。
120時間の培養終了液にはジャー墓の順にそれぞれ5
t−イノ77 g (IMP2Na ・7.5 H2O
として)が、27.31/l 、 26.61/It 
、 27゜89/l蓄積していた。
こ゛の培養液を集め、遠心分離で菌体を除去した清置液
IA’t−pH3゜Oにg4整し、活性炭に吸着させた
。水洗後、50慢メタノール水溶液1olで溶離させ、
容量100dになるまで濃縮した。次にNaOHで−7
,5にgs!姫後同量のメタノールを加えると5’ −
IMP 2Na ・7.5 H2Oの結晶20Fが得ら
れた・ 実施例6 実施例5と同様な方法で培養を開始し、培養液中のSa
Zが101/lまで消費された82時時間上シ、 (1)115℃、15分で加熱滅菌したグルコース溶a
40011/lを培養液中の糖一度が10〜20117
1になるように連続フィードし培養を継続させた。
(2)同様に加熱滅菌したイノシン溶液1001/1を
1. s m17hの速度で連続的にフィート9し、培
養を継続させた。
かくして培養150時間時間項養液には51−イノシy
 峻(IMF 2Nm ・7.5 H2Oとして)が3
2.81171蓄積していた。
出 願 人  味の素株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コリネバクテリウム属、ブレビバクテリウム属又はバチ
    ルス属に属し、糖から5′−イノシン酸を生成する能力
    を有する微生物を培養し、5′−イノシン酸を生成せし
    める際に、培養の途中でイノシン又は及びヒポキサンチ
    ンと糖を添加して更に培養し、培地中に5′−イノシン
    酸を生成・蓄積せしめ、これを採取することを特徴とす
    る発酵法による5′−イノシン酸の製造法。
JP25247884A 1984-11-29 1984-11-29 発酵法による5′−イノシン酸の製造法 Granted JPS61132195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25247884A JPS61132195A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 発酵法による5′−イノシン酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25247884A JPS61132195A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 発酵法による5′−イノシン酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61132195A true JPS61132195A (ja) 1986-06-19
JPH05998B2 JPH05998B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=17237937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25247884A Granted JPS61132195A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 発酵法による5′−イノシン酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61132195A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007075109A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Ajinomoto Co Inc プリンヌクレオシド生産菌及びプリンヌクレオシド製造法
JP2007075108A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Ajinomoto Co Inc プリンヌクレオシド生産菌及びプリンヌクレオシド製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150899A (en) * 1979-05-14 1980-11-25 Ajinomoto Co Inc Production of 5'-inosinic acid through fermentation process

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150899A (en) * 1979-05-14 1980-11-25 Ajinomoto Co Inc Production of 5'-inosinic acid through fermentation process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007075109A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Ajinomoto Co Inc プリンヌクレオシド生産菌及びプリンヌクレオシド製造法
JP2007075108A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Ajinomoto Co Inc プリンヌクレオシド生産菌及びプリンヌクレオシド製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05998B2 (ja) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61132195A (ja) 発酵法による5′−イノシン酸の製造法
KR910005630B1 (ko) 발효법에 의한 오로트산의 제조방법
JPS5836393A (ja) 発酵法によるアブサイジン酸の製法
US3296088A (en) Process for the production of uridylic acid by fermentation
JP2886551B2 (ja) 発酵法による5’―イノシン酸の製造法
JP3029868B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JPH0347838B2 (ja)
US4452889A (en) Method of producing inosine and/or guanosine
US3725201A (en) Manufacture of uridine-5-diphosphoglucuronic acid
JP2582808B2 (ja) L−イソロイシンの製造法
KR970002252B1 (ko) 5'-크산틸산(5'-Xanthyl산)을 생산하는 미생물
JP3065172B2 (ja) 発酵法によるアデノシンの製造法
JPS6170994A (ja) 環状(1→2)−β−D−グルカンの製法
JP2578496B2 (ja) 発酵法によるイノシンの製造法
JPS5978697A (ja) 5′−グアニル酸の製造法
JP2716470B2 (ja) L−イソロイシンの製造方法
JPH0452118B2 (ja)
JPH06113876A (ja) 発酵法によるヌクレオシドの製造法
JPS58111695A (ja) 発酵法による5′−イノシン酸の製造法
JPS5846319B2 (ja) 発酵法による5′−イノシン酸の製造法
JPH02295491A (ja) L―イソロイシンの製造方法
JPS5811198B2 (ja) ハツコウホウニヨルウロカニンサンノ セイゾウホウ
JPS58111696A (ja) 発酵法による5′−イノシン酸の製造法
JPH02234687A (ja) 発酵法によるn―アセチル―l―トリプトファンの製造法