JPS5943763A - 覆瓦状配列状態で到達した偏平な製品を処理する方法並びに装置 - Google Patents

覆瓦状配列状態で到達した偏平な製品を処理する方法並びに装置

Info

Publication number
JPS5943763A
JPS5943763A JP58095100A JP9510083A JPS5943763A JP S5943763 A JPS5943763 A JP S5943763A JP 58095100 A JP58095100 A JP 58095100A JP 9510083 A JP9510083 A JP 9510083A JP S5943763 A JPS5943763 A JP S5943763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
products
lining
arrangement
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58095100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339945B2 (ja
Inventor
ベルネル・ホネゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferag AG
Original Assignee
Ferag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferag AG filed Critical Ferag AG
Publication of JPS5943763A publication Critical patent/JPS5943763A/ja
Publication of JPH0339945B2 publication Critical patent/JPH0339945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • B65H29/6609Advancing articles in overlapping streams forming an overlapping stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/006Winding articles into rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • B65H29/6654Advancing articles in overlapping streams changing the overlapping figure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • B65H29/6654Advancing articles in overlapping streams changing the overlapping figure
    • B65H29/6663Advancing articles in overlapping streams changing the overlapping figure reversing the overlapping figure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/419Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means
    • B65H2301/4192Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length in shingled formation
    • B65H2301/41922Winding, unwinding from or to storage, i.e. the storage integrating winding or unwinding means for handling articles of limited length in shingled formation and wound together with single belt like members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4471Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area
    • B65H2301/44712Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area carried by chains or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4473Belts, endless moving elements on which the material is in surface contact
    • B65H2301/44732Belts, endless moving elements on which the material is in surface contact transporting articles in overlapping stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1932Signatures, folded printed matter, newspapers or parts thereof and books

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、小瓦状(瓦のように重ねた)配列状態で到達
した偏平な製品、殊に印刷製品を処理する新規でかつ進
歩した方法及びその装置に関する。
さらに詳しく述べると本発明は、貯蔵する目的で製品を
巻締めして製品の包装体を形成し、或&−jこのように
形成した製品の包装体を他の処理にかける目的で包装体
から巻戻すように、敬瓦状醗列状態で到達した偏平な製
品、殊に印刷製品を処理lする新規でかつ進歩した方法
及びその装置に関する。
上記の方法及び装置に関する本願開示(」シばしば上記
の如き処理手段の用語についてのみ述べらねている。ま
だ以下の記述では説明の便宜上印刷製品のみについて説
明しているが、他の形式の製品も同様に扱うことが口」
能である。位って本文に使用した用語は決して限定され
た意味に解されるべきでなく、本発明の単カる一例につ
いて用いたものでありかつ本発明の好捷しい利用分野を
あられしたものと理f’llされるべきである。
(従来技術) 覆工状配列で到達した印刷製品を中間的に貯蔵するため
に、印刷製品の覆工状配列を巻き芯に雀伺けることは、
例えは西独N許第3,123,888号及び同族発明た
る英国柄杆第2,081,230号で公知である。上記
の発明では貯蔵のための印刷製品の包装体から印刷製品
を取出すために、製品の覆工状配列を巻締め方向と反対
の方向に再び巻戻す。
しかし巻戻し7時の棟瓦状況列内の印刷製品の姿勢は到
達時の覆工状酢列内の姿勢と異なっている。
到達時の棟瓦状況列内で印刷製品の先端が上位にあるが
、巻戻し時には印刷製品の後端が上位に力る。このよう
な印刷製品の姿勢の変化は次の処理(7) 工程にとって多くの場合望ましくない。
(発明の目的) 本発明の主要目的は、巻締めた製品の包装体を形成した
稜に、例えば印刷製品の先端が上部に位置した当初到達
時の覆工状配列におけると同じように棟瓦状況列内で製
品の先端が上部に位置しかつ同じ姿勢をとるようにして
次の処理工程に供給する新規でかつ進歩した偏平製品、
殊に印刷製品を処理する方法及びその装置を提供するこ
とである。
本発明の別の目的は、貯蔵した製品の包装体から巻戻し
た後に印刷製品の先端が前記の姿勢をとるようにして到
達した覆工配列状態の偏平状製品、殊に印刷製品を処理
する新規でかつ進歩した方法及びその装置をできるだけ
簡単で又効率的なやり方で提供することでおる。
(発明の構成及び効果) 上記の目的及び其の他の目的を達成するために本発明の
方法は以下の特徴を有する。IIJち到達時の覆工配列
内の個々の製品は、該製品の巻締め以(8) 前または巻締め以後において、製品の上表面にほぼ直角
な軸線の周シに約180°回転した姿勢に変わシ、到達
時の特瓦状況列内の製品の上表面側は下表面側と逆向き
となる、 棟瓦状況列内の個々の製品の姿勢を変えまた覆工配列を
逆向きにすることによって、到達時の棟瓦状況列内にお
けると同じ状態で製品の端部を先端にしかつ隣接製品に
対して同一の姿勢をとることができる。上記は、到達時
の棟瓦状況列内において各製品が、製品の先端が上部に
位置して先行製品によりかかっている場合に、中間貯枦
後に次の処理工程に送られる剪瓦状配列においても、各
製品が夫々先行製品によりかかり又例えば折りたたみ縁
部のような製品の先端が到達時の棟瓦状況列内における
と同様に上部に位置することを意味する。
上述したように、本発明は上記の如き方法に関するのみ
ならずそれを実施する装置にも関するものである。概略
的に述べると、覆工状配列の偏平な製品を貯蔵する目的
で該製品を巻締めて製品の包装体を形成する巻締めステ
ージジン及び又は上記製品の包装体から上記製品を巻戻
して覆工状配列を形成する巻戻しステーションと、夫々
の姿勢を変更した製品によって形成される平面にほぼ直
角な軸線の周りに約180°の角度に亘って上記製品を
回転して得られる姿勢に上記棟瓦状況列内の個々の製品
の姿勢を変更する姿勢変更装置とを備え、上記姿勢変更
装置を上記巻締めステーションの上流或は上記巻戻しス
テーションの下流のいずれかに配置されるものであり、
又上記覆工状配列をくつがえして上記覆工状配列を逆向
きにする方向変換装置とを備え、上記方向変換装置を上
記巻締めステーションの上流或は上記巻戻しステージ璽
ンの下流のいずれかに配置する。
簡単な装置を用いて製品の姿勢を変えまた覆工状配列を
逆向きにすることができる。
本発明の上記の目的及び其他の目的は、添付図面を参照
して以下の詳細ガ説明を読めばよりよく理解されるであ
ろう。
図面について説明すると、添付図面の簡単な説のではあ
るが、偏平な製品又はその均等物を処理する装置の構造
に関する本改良発明の原理と概念を、当業者が容易に理
解するに必要充分な程度に示している。殊に第1図には
、本発明によって構成した装置の第1実施例の巻締めス
テーション1を概略的に示す。巻締めステーション1の
巻締め位置2には巻締め・貯蔵装置3が配設されている
。、この巻締め・貯蔵装置3については西独特許公報第
3,236,866号及びその同族発明の英国特許公報
第2.1.07,681号に詳細に述べられている。従
って、本文では当業者が本発明を充分理解できるように
該装置について述べるつもりであるが、その構造及び作
動の詳細な説明については上記公報を参照されたい3、 巻締め・貯蔵装置3は軸受台又はその均等物状の形をし
た可1υjの枠ユニット4を(ifiiえる 該枠ユニ
ット4には、はぼ円筒状の巻き芯6のシャフト5が回転
自在に軸支されている。巻き芯6は、本文には詳細に述
べぬ方法によって、矢印Aの方向に適宜駆動することが
できる。又枠ユニット4に(11) は巻締め用バンド捷たはテープ8を備えたスプーy+、
7を回転自在に枢着する。巻締め用バンドまたはテープ
8(以下巻締めバンドと称す)は例えばプラスブック材
料のような伸ひガい材料で出来ていて、その一端を巻き
芯6に固もする。倦も芯6を回転させると巻締め用バン
ド8がスプール7から巻き芯6に倦き取られる。又図示
せぬ適宜の制動装置を設けて、巻き芯6に巻伺ける時に
バンド8を緊張状に保つ。巻締め・貯蔵数(η3は揺り
千秋のベルトまたはバンドコンベア9 (以1揺シ子状
ヘル)・コンベアと称す)を伴なっていて、該コンベア
9は巻き芯6の直重まで延びると共に軸線9aの周りを
回動可能に形成されている。このベルトコンベア9は巻
き芯6または巻き芯6上に形成され、た製品の包装体に
向けて、適宜手段によ−)で押付けられている。ベルト
コンベア9の搬送方向を矢印Bで示す。
搬送方向Bの方向においてベルトコンベア9の上流に方
向交換装置10を設ける。方向変換装置IOは、その軸
線11aの周シにおいて矢印Cの方(+2) 向に回転自在であり、かつ図示せぬ適宜手段で駆動され
る方向変換ドラムまたはシャフト11(以下方向変換ド
ラムと称す)を備える。方向変換ドラム1】の一部局縁
に沿いかつ該ドラムから間隔をあけて一流れのエンドレ
ス状支持バンド12を延設する。支持バンド12は三個
の案内ローラ13.14.15によって導かれ、矢印り
の方向に適宜回転駆動される。、案内ローラ】3と14
間に位置する支持バンド12の部分と方向変換ドラム】
1との間に搬送用間隙または空間16を形成する。
印刷製品の姿勢を変える姿勢変更装置を総体的に符号1
7で示し、方向度換装fM:loの上流位置に配置する
。この装置の作動様式は後に述べる。
姿勢変更装[17は、所定の搬送方向Eを有するへv 
) t fclr!、ハンドコンベアx8(以下ベルト
コンベアと称す)を備える。ベルトコンベア18U:搬
送装置19の下方に配置され、骸搬送装置19の搬送方
向に対して横方向に延びている。このようにベルトコン
ベア18は搬送装置19によって供給された印刷製品2
0の移動経路に対しである角度をなした位置に配列され
ている。
搬送装#19の構造は公知であり、例えば米国特許第3
,955,667号から公知の搬送装置と17II造及
び機能と同じである。搬送装置1t9は、搬送方向Fに
沿って縦並び状に配列した一連の把持コーニット21を
備える。この把持ユニット21は、折りたたむことによ
って形成した製品20の先端部を保持するだめのもので
おる。ベルトコンベア18の上方に解除装置22を配置
し、該配置場所で把持ユニットを開くことによって把持
ユニット21で送られて来た印刷製品21を解放する。
以下、巻締め装置の作動について詳述する1゜搬送装置
19は、例えば回転型印刷機で形成した搬送源から印刷
製品を棟瓦状配列Sの状態で巻締めステーション1に向
けて送り込む。棟瓦状配列S内の印刷製品20の姿勢は
、各印刷製品20が各先行印刷製品20上によりかかっ
た状態である。従って、折りたたみ縁部で示した各印刷
製品20の先端部20aを上にした姿勢にガクでいる。
前述したように、印刷製品20の先端部20aは連続的
に配列した把持ユニッ)21で保持されている。搬送装
置19によって供給された印刷製ht・20の上表面を
符号20′で示す。’!1F除装置22の位置を通過す
ると把持ユニッ)21が開らく、3その結果印刷製品2
0が把持ユニット21から解除されて、下方に配設され
たベルトコンベア18上に又は先に解除された印刷製品
上に落下する。前述したように上記のベルトコンベア1
8の方向Eは搬送装置19の搬送方向Fと逆向きである
。印刷製品20をベルトコンベア18上に置換えるので
、該コンベア18上に形成された製品の龍瓦状配列S1
内の印刷製品20は、搬送装@119に到達時の製品の
棟瓦状配列Sとは異なった姿勢をとる。製品の棟瓦状況
列S、内で各印刷製品20は前と同様に隣接した先行印
刷製品十によりか\ってはいるが、この場合製品の先端
部は折りた/ζみ縁部20aではなくて、到達時の製品
の覆工状配列Sの後端部がこの場合先端になっている。
このようにして印刷製品20はベルトコンベア18上に
(15) 形成された製品の覆工状況列内で新しい姿勢をとる1、
この新しい姿勢は、到達時の製品の薇瓦状況列内の偏平
な印刷製品の平面に直角ガ軸純の周りに180°回転し
た姿勢に相当する。
ベルトコンベア18によって搬送されて、棟瓦状配列S
、が方向変換装置Noの搬送用間隙I6に到達する。方
向変換装置10内で棟瓦状配列s1は方向変換ドラムI
Iの回転軸線用aの周りを180’に亘って廻わされて
逆向きになる。さて搬送用間隙16を離れてベルトコン
ベア9に受渡された覆工状配列S2の搬送方向Bは製品
の覆工状配列S1の搬送方向Eとは逆になる。方向変換
装置】Oを離t1て、ベルトコンベア9によっテ巻!芯
6に向けて供給される製品の器瓦状況列S、内では、各
印刷製品2oは夫々追従して送られる印刷製品−Fによ
りかかることになる。即ち製品の端部201)を下にし
て端部20aが後方になる。到達時の製品の棟瓦状配列
S内で上側にあった面2()′は製品の棟瓦状況列S、
内では下側になる3、製品の棟瓦駄配列S2は巻き芯6
の下方よシ挿入され、(16) これと同時に製品の包装体の層間に巻込まれに巻締め用
バンド8によって巻き芯6上に巻締めされる。
巻き芯6−■二に巻締めされた印刷製品2oが別の処理
工程で必要な場合には、巻締め・貯蔵製餡3を第2図に
示す巻戻[7ステーシヲン23に移動し、該ステーショ
ンで印刷製品を製品の包装体24から取出す。第2図か
ら判るように、巻戻しステーション23には揺り千秋に
構成したベルトまだはバンドコンベア25 (以下ベル
トコンベアト称f)が設けられている1、ベルトコンベ
ア25は軸線25aの周シを回動するととができる1、
この揺り千秋のベルトコンベア25は第1図に示17た
巻締めステーション1に設けたベルトコンベア9と同様
形式であって、適宜手段によって印刷製品の包装体24
に押H・:されている。ベルトコンベア25に引続いて
別のベルトまたはバンドコンベア26(以下ベルトコン
ベアと称す)を設ける。このベルトコンベア26の搬送
方向はベルトコンベア25の搬送方向とほぼ同一である
巻き芯6上に製品の巻締め包装体状に貯蔵1〜た棟瓦状
製品配列を、バンドスプール7上に巻き締めバンド8を
巻伺けることによって巻き芯6がら巻き戻す。その結果
巻き芯6は矢印A′の方向に回転される。巻き戻した製
品の棟瓦状配列S、を、ベル)tたはバンドコンベア2
6によって別の処理ステーション(図示せず)に送る。
棟瓦状配列S3は当初の棟瓦状配列Sに実質的に尋しい
。棟瓦状配列S3内で各印刷製品2oは先行した印刷製
品20上によりかか郵、折りたたんだ縁部20aが先端
縁となる。他方、到達時の棟瓦状配列S内において上側
となっていた印刷製品2oの面20’は、棟瓦状配列S
、においては下側となる。しかしながら大低の場合、製
品の別の処理にとって上記は重要ではないが、到達時の
製品の棟瓦状配列Sのように折りたたんだ製品の先端部
20aを上にすることが肝要である。
前述した実施例では、覆工状況列内における印刷製品2
0の姿勢変更及び棟瓦状配列を逆向きにするのは巻締め
ステージ四ン1において巻締めずる以内1■に実施した
。[7かし、鰍瓦状況列内の逆向は及び印刷製品の姿勢
変更を、製品の包装体から巻戻した後に実施1゛ること
も可能である。十N[’+の実施に適した本発明の装置
の第2実施例を第3図及び第4図に示す4、第3図及び
第・1図に示す+14成要素及び部品は第1図及び第2
図に示し7だ構ハシ要素及び部品と等しいので、便宜上
第1図及び第2図の第1実施例に用いたのと同じ符号を
使用して曲、明する。
第3図に示す巻締めステーション1け揺り千秋に形成さ
れたベルトコンベア9の上流に配列したベルトコンベア
27を備え、例えは回転型印刷機のような適宜供給源か
ら到達した棟瓦状配列Sを巻締めステーション1に向け
て供給する。この場合の昶瓦状配列Sは第1図に示した
棟瓦状配列Sと同一構造である。寒瓦状配列Sを何吟変
えることなくベルトコンベア27によって巻き芯6」二
に巻き締める。
第4図は、第1図の巻き締めステーション1と類似構造
及び機能を看する巻戻しステーシラン(19) 23を示す10巻戻し場所28にrj:巻締めした製品
包装体24を含んだ枠ユニット4が配値さtlている。
第2図で示l〜た実施例と同様に、巻き芯6″!:。
たは製品の包装体24の下方には搬送方向がG方向の揺
り予成ベルトコンベア25が配設される。−1ベルトコ
ンベア25の次には第1図に示した方向変換装置10と
同一の方向変換装置10が設けられている。搬送方向が
■方向であって印刷製品20を送り出す役目をするベル
トコンベア29が上記方向変換装置10の下方に設°け
られている。
方向変換装置]0から削れて行く印刷製品20の搬送経
路上であって、ベルトコンベア29の−に方に、当接部
材またはストッパ30 (以下当接部杓と称す)を設け
る。当接部材31)は棟瓦状況列内の印刷製品の姿勢を
変更する姿勢変更装置17の一部分を形成するものであ
る。
以]:、第4図に示す装置の作動について詳述する。
元の棟瓦状配列Sとは反対に、棟瓦状配列84内の名印
刷製品20は後続の印刷製品上によりか(20) かっている。この棟瓦状配列S4は巻き芯6から捲戻さ
れて搬送方向Gに沿って方向変換装置1〔)に向って供
給される。元の先端部2 (1aは粧瓦状配列S4にお
いては後端とカリ、製品の上表面によりかかっている。
方向変換装置lO内で棟瓦状配列S4は、方向椰換ドラ
ム11の軸線11aの周りに約180°に亘って方向を
変える。搬送用間隙16から離iまた14瓦状西i列S
5の搬送方向■け製品の供給方向Gに対1〜で反対方向
である。覆工状況列S、内で各印刷製品20は再び先行
製品上によりかかる。しかし第3図から判るように、到
達時の棟瓦状配列S内で後端であった20bがこの場合
は先端になる。徒だ元の覆瓦状配列S内の上表面20′
が覆工状況列S、内でd:下表面となる。
方向変換装置10の搬送用間隙16から離れた印刷製品
は当接部材30に向って送られて、製品の先端20bが
当接部′!A30に打当る。次いで印刷製品20けベル
トコンベア29上或は該ベルトコンベア上に既に載置さ
れた印刷製品20上に落下する。このようにして、ベル
トコンベア29上に棟瓦状配列S、が形成される。この
棟瓦状配列S。
の構成は、第2図に示した装置内でベルトコンベア26
によって取外した棟瓦状配列S、と同じでおる。方向変
換装置10を離れた印刷製品20の搬送方向とは逆向き
の搬送方向Iを有するベルトコンベア29上に個々の印
刷製品20を載置するので、覆工状況列S、内の印刷製
品20の姿勢が変化する。第1図について説明したと同
様に上記の姿勢変化は、印刷製品20の平面に直角な軸
線の周υに該印刷製品20を約180°の角度に亘って
回転したものに相当する 第2図について前述したように、棟瓦状配列S3内の印
刷製品20の姿勢は、元の棟瓦状況列内の製品の姿勢と
ほぼ同一であるが、元止表面にあった側20′は棟瓦状
配列S3内では下側になっている。
前述した装置を用いる時は、比較的簡単な装置を用いて
、印刷製品を巻締めて貯蔵できると共に、このように中
間的に貯蔵した後に、次の処理に適した製品の配列状態
で適宜の処理ステーシーンに向けて供給することが可能
である。
上記に図示及び説明した代表的な実施例の可能な変更態
様の幾つかについて説明する。例えば、巻締め工程にか
ける以前に覆工状況列内で印刷製品の姿勢を変更させま
たは棟瓦状配列を逆向きにすることが可能である。又巻
戻し工程以稜に棟瓦状配列の逆向けまだは姿勢の変更を
することも可能である。前述17た実施例に反してこの
変更態様によるときは棟瓦状配列の逆向は及び印刷製品
の姿勢の変更は直ぐに引続いて発生するものではない。
図示の方向変換装置IOを使用して製品の棟瓦状配列を
逆向きにするので据付面積の小さな構造にすることがで
きる。しかしながら、他の適宜の方法、例えば米国@許
第3,735,977号及び同族発明たるスイス特許第
530,926号に開示するように、棟瓦状配列の搬送
方向に延びた該棟瓦状配列の長手軸線の周りに180°
に亘って回転させることによって製品の覆瓦状配列を逆
向きになし得ることは想到容易である。
(23) 本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明は
この実施例に限宇さするものではなく、本発明の饋求の
範囲内において其の他にも種々実施し得るものであるこ
とを容易に理解できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によって構成した装置の第1実施例の
概略側面図で、平板状製品の棟瓦状配列を逆向きにする
装置の後方に巻締めステーションを配設した状態を示し
、第2図は、第1図に示す装置の巻戻しステーションの
概略側面図、第3図は、本発明によって構成した装置の
第2実施例の概略側面図、第4図は、平板状製品の棟瓦
状配列を逆向きにする装置の前方即ち上流に配設置〜だ
巻戻しステージ1ンの概略側面図である。 S + J p S2 + 83984 + 86  
・・・棟瓦状配列、1・・・巻締めステージ目ン、1】
・・・方向変換ドラム、12・・・支持バンド、   
16・・・搬送用間隙、10・・・方向変換装置、  
17・・・姿勢変更装置、18・・・ベルトコンベア、
20・・・製品、(24) 20′・・・製品の上表面、20a・・・製品の先端部
、20b・・・製品の後端部、  23・・・巻戻しス
テーション、24・・・製品の包装体、 30・・・当
接部材。 特許出願人 フエンダ アクチェンゲゼルシャフト 牝許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士西舘和之 弁理土中山恭介 弁理士 山 口 昭 之 手続補正書(方式) 昭和58年91129「1 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和58年 特許願  第95100号2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称   フェラグ アクチェンゲゼルシャフト4、代
理人 (外3 名) 5、補正命令の日付 昭和58年8月30日(発送日) 6、補正の対象 δ11  面(第4図) 7、補正の内容 図面の浄書(内容に変更な1〜) 8、添付書類の目録 浄書図面(第14図)   L通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、覆工状配列の偏平々製品を貯蔵する目的で該製品を
    巻締めして製品の包装体を形成し、該製品の包装体から
    製品を巻戻し、上記の製品の巻締め前或は巻戻し後のい
    ずれかにおいて上記製品の平面にほぼ直角な軸線の周シ
    に約180°回転させることによって覆工配列内の個々
    の製品の姿勢を変化せしめ、上記製品の巻締め前或は巻
    戻し後のいずれかにおいて覆工配列を逆向きにして製品
    を上下逆にしてなる覆工状配列状態で到達した偏平な製
    品、殊に印刷製品を処理する方法。 2、到達時の覆工状況列内の上記製品を夫々の製品が先
    行する製品上によりかかるようにして搬送し、最初に上
    記覆工状況列内で上記製品の姿勢を変え、次いで上記製
    品の巻締めをする以前に上記覆工状配列を逆向きにした
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、到達時の覆工状況列内の上記製品を夫々の製品が先
    行する製品上によシかかるようにして搬送し、上記製品
    を巻締めて上記の巻締め包装体を形成しさらに上記製品
    の包装体から製品を巻戻して覆工状配列を形し、最初に
    上記覆工状配列を逆向きにし、次いで該覆工状況列内の
    製品の姿勢を変えた特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、到達時の覆工状況列内の上記製品を夫々の製品が先
    行する製品上によシかかるようにして搬送し、引続いて
    個々製品の搬送方向を18o°変えて以って製品の姿勢
    を変えた特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、所定の搬送方向に延びた覆工状配列の長手軸線に沿
    って該覆工状配列の製品を搬送し、上記長手軸線に対し
    て横方向の軸線の周シにくつがえして上記覆工状配列を
    逆向けにした特許請求の範囲第1項記載の方法。 6、所定の搬送方向に延びた覆工状配列の長手軸線に沿
    って該覆工状配列の製品を搬送し、上記長手軸線の周り
    に約180°回転さぜることによって上記覆工状配列を
    逆向けにした特許請求の範囲第1項記載の方法。 7、覆工状配列の偏平な製品を貯蔵する目的で該製品を
    巻締めて製品の包装体を形成する巻締めステーションと
    、上記製品の包装体から上記製品を巻戻して覆工状配列
    を形成する巻戻しステージ日ンと、夫々の姿勢を変更し
    ンそ製品によって形成される平面にf’cは直角な軸線
    の周りに約180°の角度・に亘って上記製品を回転し
    て得られる姿勢に上記覆工状況列内の個々の製品の姿勢
    を変更する姿勢変更装置とを備え、上記姿勢変更装#1
    式上記巻締めステーションの上流或は上記巻戻しステー
    ションの下流のいずれかに配置されるものであり、父上
    記覆工状配列をくつがえして上記覆工状配列を逆向きに
    する方向変換装置とを備え、上記方向変換装置を上記巻
    締めステーションの上流或は上記巻戻しステーションの
    下流のいずれかに配置してなる覆工状配列状態で到達し
    た偏平々製品、殊に印刷製品を処理する装置。 (3) 8、上記方向変換装置を、上記巻締めステーションの上
    流であってかつ上記姿勢変更装置の下流に配置した特許
    請求の範囲第7項記載の装置3.9、上記方向変換装置
    を、上記巻戻しステーションの下流であってかつ上記姿
    勢変更装置の上流に配置した特許請求の範囲第7項記載
    の装置。 10、上記印刷製品が第1の搬送方向を有する所定の搬
    送経路に沿って移動し、手配姿勢変更装置が上記搬送経
    路の下方に配列したコンベアを備え、上記コンベアが上
    記第1の搬送方向から偏倚した第2の搬送方向に形成さ
    れた特許請求の範囲第7項記載の装置。 11、上記第2の搬送方向が上記の第1の搬送方向に対
    して反対方向に延びた特許請求の範囲第10項記載の装
    置3. 12、上記コンベアが上記の搬送経路に対して成る角度
    をなして配列された特許請求の範囲第10項君已載の装
    置。 13 上記の搬送経路に沿って移動する上記印刷製品が
    夫々先端部を有し、上記姿勢変更装置が(4) 印刷製品が上h1シコンベアに供給された時に上記印刷
    製品の搬送経路内に突出した当接部拐を備え、上記印刷
    製品の先端部が上記当接部材に当接した特許請求の範囲
    第1.0項記載の装置。 14、  上記覆工状配列が所定の搬送方向に延ひた長
    手軸線を消し、上記方向変換装置が軸線を有すると共に
    上記覆工状配列を上記軸線の周りで方向変換させる方向
    変換手段を備え、上記軸線が上記所定の搬送方向に対し
    て横方向に延びた特許請求の範囲第7項記載の装置。 15、  上記方向変換手段が、上記軸線の周りに回転
    可能な方向変換ドラムと、上記方向変換ドラムから成る
    間隔をあけて該方向変換ドラムの周囲に延びた無端状の
    支持バンドとを備えて、方向変換ドラムとffi!バン
    ドとの間には上記製品の覆工状配列を通過させる搬送用
    間隙を形成し、上記覆工状配列が、上記の第1の搬送方
    向に沿って上記の搬送用間隙に供給され、次いで上記の
    第1の搬送方向とは反対方向の第2の搬送方向に沿って
    上記搬送用間隙より排出された特許請求の範囲第14項
    記載の装置。 16、上記覆工状配列が所定の搬送方向に延ひた長手軸
    線を有し、上記方向変換手段が上記長手和1線の周シに
    ほぼ1806の角度に亘って上記覆工状配列をひつくり
    かえず回転手段を備えた%許請求の範囲第10項記載の
    装置。
JP58095100A 1982-06-02 1983-05-31 覆瓦状配列状態で到達した偏平な製品を処理する方法並びに装置 Granted JPS5943763A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3387/82-7 1982-06-02
CH3387/82A CH657114A5 (de) 1982-06-02 1982-06-02 Verfahren und vorrichtung zum verarbeiten von in einer schuppenformation anfallenden flaechigen erzeugnissen, insbesondere druckprodukten.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943763A true JPS5943763A (ja) 1984-03-10
JPH0339945B2 JPH0339945B2 (ja) 1991-06-17

Family

ID=4254864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58095100A Granted JPS5943763A (ja) 1982-06-02 1983-05-31 覆瓦状配列状態で到達した偏平な製品を処理する方法並びに装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4909453A (ja)
JP (1) JPS5943763A (ja)
AT (1) AT387006B (ja)
AU (1) AU558971B2 (ja)
BE (1) BE896929A (ja)
CA (1) CA1194508A (ja)
CH (1) CH657114A5 (ja)
DE (1) DE3319964A1 (ja)
FI (1) FI74448C (ja)
FR (1) FR2528022B1 (ja)
GB (1) GB2121388B (ja)
IT (1) IT1163411B (ja)
NL (1) NL8301876A (ja)
SE (1) SE462037B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4482142A (en) * 1982-12-30 1984-11-13 Mccain Manufacturing Corporation Method of signature collating of different editions
CH662546A5 (de) * 1983-09-05 1987-10-15 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum verarbeiten von von einem speicherwickel abgewickelten flaechigen erzeugnissen, insbesondere druckprodukten.
CH670245A5 (ja) * 1986-01-20 1989-05-31 Ferag Ag
DE3760577D1 (en) * 1986-04-18 1989-10-26 Ferag Ag Method and device for turning continually arriving flat products
DE10217240A1 (de) * 2002-04-15 2003-10-23 Optima Filling & Packaging Verfahren und Vorrichtung zum Verpacken von Gegenständen

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB343345A (en) * 1930-03-12 1931-02-19 Windmoeller And Hoelscher G M Delivering means for use on paper bag making machines
CH530926A (de) * 1970-07-16 1972-11-30 Fehr & Reist Ag Verfahren und Einrichtung zum Umkehren von flächigen Gebilden, insbesondere von Zeitungen
US3659699A (en) * 1970-07-17 1972-05-02 Graphic Engineers Inc Conveyor mechanism
US3908978A (en) * 1972-12-29 1975-09-30 Xerox Corp Binless sorting apparatus
CH592562A5 (ja) * 1974-05-28 1977-10-31 Ferag Ag
JPS5333184B2 (ja) * 1975-02-07 1978-09-12
DE2544135C2 (de) * 1975-10-02 1982-11-25 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum Herstellen von Schuppenbandrollen aus geschuppt übereinander abgelegten flachen Werkstücken
DE3035114C2 (de) * 1980-09-17 1982-11-25 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum Herstellen von Schuppenbandrollen aus geschuppt abgelegten flachliegenden Säcken, Beuteln oder ähnlichen flachen Werkstücken
CH623288A5 (ja) * 1977-10-24 1981-05-29 Ferag Ag
CH623286A5 (ja) * 1977-10-24 1981-05-29 Ferag Ag
CH623794A5 (en) * 1977-11-23 1981-06-30 Ferag Ag Device for stacking folded printed products occurring continuously, in particular in an imbricated stream
DE2806503A1 (de) * 1978-02-16 1979-08-23 Geisler Guenther Vereinzelungsverfahren fuer das bedrucken von saecken mit ventil und boden
CH630583A5 (de) * 1978-06-30 1982-06-30 Ferag Ag Vorrichtung zum wegfoerdern von in einem schuppenstrom anfallenden flaechigen erzeugnissen, insbesondere druckprodukten.
JPS56170A (en) * 1979-06-15 1981-01-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ink recording system
DE2923991C2 (de) * 1979-06-13 1982-11-25 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum Aufwickeln von geschuppt übereinander liegenden Säcken, Beuteln oder ähnlichen flachen Werkstücken zu Schuppenbandrollen
JPS5693654A (en) * 1979-12-27 1981-07-29 Canon Inc Sheet reversing mechanism
CH642602A5 (de) * 1980-07-15 1984-04-30 Ferag Ag Einrichtung zum stapeln von im schuppenstrom anfallenden druckprodukten, wie zeitungen, zeitschriften und dergleichen.
CH652701A5 (de) * 1981-02-03 1985-11-29 Ferag Ag Verfahren und einrichtung zur erzielung eines langzeitpressungseffekts bei druckprodukten, insbesondere zeitungen.
US4424965A (en) * 1981-06-04 1984-01-10 Advance Enterprises, Inc. High speed transport system for newspapers and the like
CH652105A5 (de) * 1981-07-15 1985-10-31 Grapha Holding Ag Verfahren und vorrichtung zum speichern von druckbogen.
CH652699A5 (de) * 1981-10-12 1985-11-29 Ferag Ag Einrichtung zum speichern von in einer schuppenformation anfallenden flaechigen erzeugnissen, insbesondere druckprodukten.
CH660171A5 (de) * 1983-06-09 1987-03-31 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum zwischenspeichern von in einem schuppenstrom anfallenden druckprodukten, wie zeitungen, zeitschriften oder dgl.

Also Published As

Publication number Publication date
FR2528022A1 (fr) 1983-12-09
DE3319964C2 (ja) 1992-05-07
AU558971B2 (en) 1987-02-19
CA1194508A (en) 1985-10-01
BE896929A (fr) 1983-12-02
IT8321357A1 (it) 1984-11-30
FI831918A0 (fi) 1983-05-30
GB8314711D0 (en) 1983-07-06
DE3319964A1 (de) 1983-12-08
SE8303105D0 (sv) 1983-06-01
FI74448C (fi) 1988-02-08
IT1163411B (it) 1987-04-08
GB2121388A (en) 1983-12-21
SE8303105L (sv) 1983-12-03
GB2121388B (en) 1986-06-18
FI831918L (fi) 1983-12-03
FR2528022B1 (fr) 1987-05-29
US4909453A (en) 1990-03-20
SE462037B (sv) 1990-04-30
FI74448B (fi) 1987-10-30
AU1496083A (en) 1983-12-08
IT8321357A0 (it) 1983-05-30
NL8301876A (nl) 1984-01-02
ATA200783A (de) 1988-04-15
AT387006B (de) 1988-11-25
JPH0339945B2 (ja) 1991-06-17
CH657114A5 (de) 1986-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8777827B2 (en) Device having a rotational element for forming sleeve-like foil envelopes
FI76979C (fi) Foerfarande och anordning foer paketering av foeretraedesvis rektangulaera foeremaol med banformigt omslagsmaterial.
US4525982A (en) Method of, and apparatus for, removing flat products, especially printed products, from a winding core
US4575988A (en) Method and apparatus for storing continuously arriving flat products, especially printed products, and product package formed from such products
US4604851A (en) Method and apparatus for the intermediate storage of printed products arriving in an imbricated product formation such as newspapers, periodicals and the like
US5632476A (en) Process and apparatus for producing multiple-part printed product units
US5101610A (en) Method of processing printing products arriving in an imbricated formation
EP0415377B1 (en) Machine and method for overwrapping cylindrical articles
JP2011093713A (ja) タバコ製品包装用紙を取り扱いかつ処理するための方法およびユニット
JPS62259957A (ja) 新聞、雑誌等の印刷物を加工するための装置
JPH0520345B2 (ja)
US5733099A (en) Process and apparatus for stacking sheet-like products, in particular printed products
JPH0339943B2 (ja)
JPS59158753A (ja) 印刷物の貯蔵方法及び装置
JPS5943763A (ja) 覆瓦状配列状態で到達した偏平な製品を処理する方法並びに装置
JPH11222359A (ja) 薄い可撓性物品の貯蔵および分配のための方法及び装置
JP2657805B2 (ja) 印刷物を処理する装置
JPS6212566A (ja) うろこ列を形成する印刷物を中間貯蔵する方法及び装置
JPS60102361A (ja) 連続的に到着する実質的に偏平な製品を貯蔵するための方法及び装置
JPS6071456A (ja) 扁平物品の処理方法および装置
US4769973A (en) Method and apparatus for processing printed products, such as newspapers, magazines and the like, arriving in an imbricated formation and wound packages produced thereby
JPS62255349A (ja) 瓦合わせに重なった新聞、雑誌等の印刷物を処理する装置
US4189134A (en) Method for multi-folding a newspaper or the like
JPH0687556A (ja) 印刷物の巻付け及び巻きほぐし方法及び装置
JP2002160823A (ja) ワーク並列定数供給装置