JPS5943745Y2 - 印刷配線板 - Google Patents

印刷配線板

Info

Publication number
JPS5943745Y2
JPS5943745Y2 JP1976144906U JP14490676U JPS5943745Y2 JP S5943745 Y2 JPS5943745 Y2 JP S5943745Y2 JP 1976144906 U JP1976144906 U JP 1976144906U JP 14490676 U JP14490676 U JP 14490676U JP S5943745 Y2 JPS5943745 Y2 JP S5943745Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
printed wiring
signal circuit
wiring board
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976144906U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5361053U (ja
Inventor
秀明 小鮒
文夫 山本
敏夫 長瀬
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP1976144906U priority Critical patent/JPS5943745Y2/ja
Publication of JPS5361053U publication Critical patent/JPS5361053U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5943745Y2 publication Critical patent/JPS5943745Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、印刷配線板に関し特に印刷配#&の表面上に
印刷された耐熱、耐薬品性を有する絶縁性被膜の形状に
関する。
近年電子機器が高度化すると同時に、機器における電子
部品等の実装密度も上昇し、それにともなって、印刷配
線板自体の進歩も片面印刷配線から両面印刷配線へと変
化発達した。
さらに、集積回路技術の進歩によって印刷配線板の配線
や回路ピッチの間に信号線を多く通す必要性が生じてき
た。
このため、印刷配線板では層間の接続法として、スルー
ホールのめつきによる導通な行った両面スルーホール印
刷配線板や多層スルーホール印刷配線板を必要としてき
た。
このような両面あるいは多層スルーホール印刷配線板で
は、前述のごとき配線ピッチおよび部品の実装密度の点
から半田付は面には、第1図に示す如くランド部1を除
いて、全表面に半田付は時の熱ストレスに耐え得るソル
ダーレジストと呼ばれる有機絶縁性被膜2で信号回路3
等をおおい、半田付げによるブリッジ等によって生ずる
ランド1−信号回路3間のショートを防止することが行
なわれてきた。
しかし近年、増々細線パターン技術確立の要求が強まり
、信号回路パターンが保護めっき無しの鋼素地のみて形
成することが多くなってきた。
またピッチ間隔2.54Xの基本格子にオーバーラツプ
させた1、27%、 0.635%、0.3175.%
等に細分化された補助格子が採用されるに及んできた。
このため、部品実装面の配線パターンも外部の悪条件!
境下において腐蝕劣化が促進されたり、スルーホール内
の半田が半田付は時に微粒子化されて部品面の信号パタ
ーン間に付着し、配線回路をショートするなどの現象が
発生した。
これらの悪現象を防止するために、部品実装面において
も、ソルダーレジスト等の有機絶縁性被膜をほどこすこ
とが盛んになってきた。
この場合、第2図aで示すごとくランド部端面1atで
全面を被覆するか、あるいは、第2図すで示すごとく、
ランド部1も含めて全面にソルダーレジスト等で被覆す
ることによりこれを防止することが行なわれてきた。
しかしながら、第2図aに示す例のごとき個別マスクに
よる被覆方法では、同一システム内においても、製品名
が変った場合や改版の都度製品個有りパターンに従って
保護マスクパターンを変えなげればならない。
このため原画作成費は増大し、しかも印刷時における位
置合せ操作等に難点があった。
lた第2図すのごとき全面被膜方法では、ランドに半田
が付着できないから、スルーホールへの半田昇り性の良
否を確認することがむずかしくなる。
かつスルーホール部分の貫通孔真上では、ソルダーレジ
ストインクの付着すべき部分が無いため、貫通孔へのイ
ンクの流れ込み量必5多くなり、孔径小やインクの糸引
き現象め発生等の印刷配線板製造技術上の問題がある。
さらに、これをさげるため回路パターン上のみ一方向に
印刷する方法では、前述の細分化された補助格子による
ピッチ間隔採用により変則されたスルーホール孔ピッチ
にした場合、コモンマスクパターンが出来ない。
また銅回路等の被覆が十分でなく露出され易く、ショー
ト、腐蝕等の原因になることがあった。
本考案の目的は、これらの部品実装面のマスクパターン
に起因するトラブルを除いた低コスト、且つ、半田付は
容易かで確実な印刷配線板を提供するものである。
すなわち、本考案による印刷配線板は基本格子と該基本
格子の1/n(nは正整数)のピッチを有する補助格子
とを基板面上に設定し、基板面の基本格子及び補助格子
のそれぞれに対応した部分上に一定幅め絶縁性被膜をほ
どとしたことを特徴とするものであり、さらには基本格
子上の絶縁性被膜の幅を補助格子の絶縁性被膜の幅上り
少なくとも広くしたことを特徴とするものである。
以下、本考案の第1の実施例を第3図aを参照し説明す
る。
ランド11または、スルーホール14が最も多く存在す
るXY細軸上一点鎖線で示された基本格子15上のそれ
ぞれに一定幅のソルダーレジスト16aを帯状に設け、
次に基本格子15間隔の1/2ピツチを持つ回路パター
ン用の2点鎖線で示した補助格子17を設け、その補助
格子17上へ基本格子15上と同様な手段で一定幅のソ
ルダーレジスN6bを帯状に設けたものである。
この場合、第3図aに示すように補助格子上のレジスト
幅を基本格子上のレジスト幅より大きくしておくと、信
号回路パターンのマスク比率を向上させ信頼性が高まる
なお、本実施例を第4図に示すように基本格子15と補
助格子17上のソルダーレジストの幅を同一にすること
により、最も単純な形態の共通保護マスクパターンとし
ての機能を与えることができる。
また印刷配線板としての特質の他に原画作成上X、Y軸
にそったライン作画法により、周辺部はトリミングし、
簡単に作成する方法を使用することも可能である。
また、非印刷部の正方形ランド部18をポジティブパタ
ーンとして原画作成後、そのネガティブパターンとして
作用しても良い。
次に本考案の第2の実施例を第3図すを参照して示す。
本実施例では、第1の基本格子151上と第1の補助格
子171上のソルダーレジストの幅16b’をそれらに
直交する第2の基本格子152上と第2の補助格子17
2上のソルダーレジストの幅16a′より幅広くしてい
る。
次に本考案の第3の実施例を第4図を参照して説明する
第3の実施例では高密度化パターンへの応用例であり、
2.54%の基本格子15間に基本格子の115のピッ
チを持つ0.508%の補助格子17′にそれぞれ一定
の幅16a、16bで設けた例である。
本考案によれば、いずれの構成によってもシステムを通
して、1種類筐たは、数種類のマスクパターンを共通に
使用出来るので、原画を含むアートワーク代および印刷
用スクリーンのステンシル化が減少する。
したがって、とくに多品種少量生産における印刷線板の
製造コストの低下に大きく寄与することとなる。
かつ、回路パターンをツルターレジスト印刷時のレジス
トレーション・マークとして使用出来るため、ソルダー
レジストの位置合せ精度が向上し、さらに半田付は時の
ショートを防止することができると同時に、半田接続の
信頼性を確認するための指針として、ランドの金属露出
部に半田が付着していることで、スルーホールへの半田
昇り状態を完全に確認できる。
以上、実施例をもとに述べたが本考案の応用例はほんの
1例であり、本考案の用途は何らこの実流側によって制
限されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図a、bは、従来の絶縁性被膜の印刷
配線板のパターン平面図、第3図a、bおよび第4図は
本考案による実施例の同パターン平面図を示す。 図中の符号、1,11:ランド部、1a:ランド部端面
、2:有機絶縁性被膜(ソルダーレジスト)、3,13
:信号回路、4,14:スルボール、5.15:基本格
子、18:正方形ランド部、6a、16a、6b、16
b、16b′ :ソルダレジストの巾、7.17.17
’:補助格子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 印刷配線板の部品実装面に、XY軸方向に沿って想定さ
    れた第1の格子線群の交点上に位置するスルーホールを
    有するランド群と、前記第1の格子線群上に選択的に配
    線された第1の信号回路群と。 前記第1の格子線間でXY軸方向に沿って想定された第
    2の格子線群上に選択的に配線された第2の信号回路群
    と、前記スルーホールの内径より狭くかつ前記信号回路
    の幅よりも広い幅を有して前記第1および第2の格子線
    群上に設けられた絶縁性被膜とを有し、前記絶縁性被膜
    が前記信号回路群の表面全体を覆い、かつ前記ラント°
    群の各表面を部分的にhったことを特徴とする印刷配線
    板。
JP1976144906U 1976-10-27 1976-10-27 印刷配線板 Expired JPS5943745Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976144906U JPS5943745Y2 (ja) 1976-10-27 1976-10-27 印刷配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976144906U JPS5943745Y2 (ja) 1976-10-27 1976-10-27 印刷配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5361053U JPS5361053U (ja) 1978-05-24
JPS5943745Y2 true JPS5943745Y2 (ja) 1984-12-26

Family

ID=28753508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976144906U Expired JPS5943745Y2 (ja) 1976-10-27 1976-10-27 印刷配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943745Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5094477A (ja) * 1973-12-25 1975-07-28
JPS5114764B2 (ja) * 1972-11-22 1976-05-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114764U (ja) * 1974-07-19 1976-02-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114764B2 (ja) * 1972-11-22 1976-05-12
JPS5094477A (ja) * 1973-12-25 1975-07-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5361053U (ja) 1978-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3230953B2 (ja) 多層薄膜配線基板
JPS5943745Y2 (ja) 印刷配線板
JPH0352291A (ja) 半円スルーホールを有するプリント基板の製造方法
JPH08107263A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH11307890A (ja) プリント配線板
JP3237904B2 (ja) セラミック多層基板の製造方法
JPS60187086A (ja) プリント板の表示方法
JP2000277900A (ja) 半田コート複合回路基板の製造方法
JPS5814626Y2 (ja) 多層プリント板
JP2705154B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH04197685A (ja) ハンダ印刷メタルマスク
JPS5849653Y2 (ja) プリント配線板
KR950000293B1 (ko) 인쇄 배선판 및 그 제조 방법
JPH03196691A (ja) プリント配線板の絶縁層の形成方法
JPS614294A (ja) プリント基板の製造方法
JPH027484Y2 (ja)
JPS60231383A (ja) プリント配線板
JPH0567871A (ja) 印刷配線板及びその製造方法
JPH0487392A (ja) 配線基板の製造方法
JPS5821839B2 (ja) プリント板
JPH04336489A (ja) プリント基板
JPH07111374A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JPH11154778A (ja) 印刷回路基板
JPS61264782A (ja) プリント配線板とその製造方法
JPH04121774U (ja) プリント基板