JPS5943058A - 摺動体成形用組成物 - Google Patents

摺動体成形用組成物

Info

Publication number
JPS5943058A
JPS5943058A JP15338982A JP15338982A JPS5943058A JP S5943058 A JPS5943058 A JP S5943058A JP 15338982 A JP15338982 A JP 15338982A JP 15338982 A JP15338982 A JP 15338982A JP S5943058 A JPS5943058 A JP S5943058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
formula
composition
alkyl
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15338982A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Okawa
勉 大川
Itsuo Matsuda
松田 五男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Products Co Ltd, Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Products Co Ltd
Priority to JP15338982A priority Critical patent/JPS5943058A/ja
Publication of JPS5943058A publication Critical patent/JPS5943058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、耐熱性および高温における潤滑性あるいは耐
摩耗性に優れた摺動体成形用組成物に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
合成樹脂の中でもポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
アミドなどの熱可塑性樹脂は、成形加工性、潤滑性、耐
摩耗性等が良好であるため、摺動体成形材料の分野でも
実用化が進めらt’Lでいる。
しかしながら、これらの樹脂は、熱変形温度が低く、そ
の成形品は使用時の温度上列によって軟化するため、適
用分野が狭いという問題があった。
こうした耐熱性の点を改善するため、熱硬化形のフェノ
ール樹脂を主体とした組成物で、摺動体を構成すること
が試みられているが、こうした組成物においても、耐熱
性が十分でなく、雰囲気温度が150℃を超えると、潤
滑性や耐摩耗性が低下してし゛まうという難点があった
〔発明の目的〕
本発明はこのような難点を解消するためになされたもの
で、耐熱性および高温における潤滑性、面J摩粍性の優
れた摺動体成形用組成物を提供することを目的としてい
る。
〔発明の概要〕
本発明は(4)(イ)シマレイミド化合物、(ロ)アミ
ンフェノール、(ハ)エポキシ化合物及びに)イミダゾ
ール化合物を必須成分とする熱硬化性樹脂と、03)フ
素樹脂2〜60重量%(対全組成物)と、(C)−硫化
モリブ重量2〜40重量係(対全組放物ンとからなる摺
動体成形用組成物に関する。
本発明における(イ)熱硬化性樹脂の配合成分の1つで
ある(イ)シマレイミド化合物としては、次の一般式で
表されるものが適している。
(式中R1は水素原子またはアルキル基を R2は一層
 −、−CH−、−8O2”−、−8−8−から選ばれ
た2価の有機基金、R3は水素原子またはハロゲン原子
を表す。) 3− このエリカシマレイミド化合物の具体例としてu、4.
4’−ジフェニルメタンシマレイミド、 4.4’−シ
フ、ニルエーテルシマレイミド、4.4’−ジフェニル
スルフメンシマレイミド、N、N’−ジチオビス(N−
)□ニルマレイミド)、シ(フェニルメチレン)シマレ
イミド等がある。
また、他の配合成分の(ロ)アミシフ、ノールとしては
、次の一般式で表されるものが適している。
− (式中R4は水素原子、・・ロゲン原子またけアルギル
基から選ばれる1価の原子または基を、aは1°または
2の数を表す。) このようなアミシフ、ノールとしては、例えばQ−,7
71−4たflp−アミノ異性体であるアミシフ、ノー
ル類、アミノクレゾール類およびアミノキシレノール類
を挙げることができる。またアミシフ、ノールの別の例
示として、2−アミノ−4−り4− ロロフ□ノール、2−アミノ−4−クロロクレゾールの
ようにクロル基、ブロム基等で置換されたアミシフ、ノ
ール類、アミンクレゾール類も挙げることができる。
さらに配合成分の1つである(ハ)エポキシ化合物とし
ては、ビスフ、ノール形の芳香族系のもの、シクロヘキ
セン誘導体形の脂肪族系のもの、ノボラック形分子構造
内にトリアジン核を有する多官能性エポキシ樹脂などを
挙げることができる。なかでも後者の多官能性エポキシ
樹脂を選択使用すると、前2者によるときに比べ、耐熱
性を一層向上させることができる。
さらにもう1つの配合成分であるに)イミダゾール化合
物としては、次の一般式で表されるものが適している。
(式中R〜Rは水素原子またはアルギル基から選ばれる
同一または異なる1価の原子または基を表す。〕 このようなイミダゾール化合物としては、例えば2−エ
チル−4−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾー
ル、1−ベンジル−2−メチに’(ミダゾールなどがあ
る。
上記各成分の配合比は、(イ)のシマレイミド化合物1
00重量部に対して←)のアミノフ、ノールが10〜3
0重量部、(ハ)のエポキシ化合物が20〜100重量
部、に)のイミダゾール化合物が0.1〜2重量部の範
囲が適している。しかし上記に限定されることはない。
本発明において、以上の4つの配合成分を混合して反応
させ、(ト)熱硬化性樹脂を製造する・が、その混合お
よび反応の順序は1通りに限定されない。
しかしながら、通常は(イ)シマレイミド化合物の1種
又は2種以上と、(ロ)アミノフェノールの1種又は2
種以上を“まず付加反応させておき、この付加反応物に
(ハ)エポキシ化合物と←)イミダゾール化合物を混合
する方法が採用される。
この混合方法番採用する場岑、前記刊加反応′物□とエ
ポキシ化合物の配合割合には好°ましい条□件が存在し
代おり、付加反応物を30〜80重”m’ qi、、工
岬箪シ化合物7′0′−20重Iとすること囁望ましい
。付加反応物のi合割合が30重量%を下□回置と、耐
熱性が十分に発揮されず、また80重−一門超見一とき
は、耐熱性は十分讐も機械晶掘省のらj、た(ト)熱硬
化性樹脂工、粉末状の(B)フ2素樹脂と、(0二硫化
モリブデンiを均一に温容混練することにより得られる
沫発明□に使用すする)・素樹脂と1−では、例えばT
FE (テ)ラフルオ□ロエチレン)’、cTFmδロ
□ルトリフルオロエチレン)の各重合体、フッ化ビニリ
デン樹脂焼成テトラフルオロエチレン等の粉末がある。
本発明に使用する二硫化モリブデンとしては、例えば天
然もしくは合成のものがある。二硫化モリブデンは天然
のものによって代表されるが近年の急増する需要に対し
て供給不足ぎみになりつつあること、天然の二硫化杉1
1Jブデンの不純物除去が困難なことなどの理由から人
工的に二硫化モリブデンを合成する方法が開発されつつ
ある。結晶構造は天然のものが六方晶形:、T:、合盛
のものが斜方晶形であるが本発明にはその伝ずれでもよ
い。
(4)熱硬化性樹脂、ノ)フッ素樹脂、■二硫化モリブ
デ □ン王者の混合割合はフッ素樹脂2〜60重量%、
二硫化モリブデン2〜40重量%、残余督熱硬イ1性樹
[1,’ 20 ’+80重量%とする。配合割合を上
記範囲に一定したのは、熱硬化性樹脂の割合が叩重量%
未@’cttz、(捉−□・ってフッ素樹脂および二値
イiモリブテンの割、:合;:SO重量%を超える場合
には)機体的強度1が劣悪となり、iた80重量%t−
超えると、(フッ素樹゛脂および二□′1    ;: 硫化モリブデンが20重量−未満、)所要・・の潤滑性
(動摩擦係数)含有すふ成形体75に:得ら些なaから
である。′また、フッ素樹脂が2重量%未満ではi摩擦
係数、耐熱性に効果がなく、60重量%を超えるとかさ
ばりが多くなり成形性が悪く実用に適さないからである
。二硫化モリブデンが2重量%、4′0重量%を超え今
と機械的特性が低下し、実用: に適さないからである
。          ゛〔発明の効果〕 、以上のよう叫して得られる本発明の組成物は耐ml摩
耗性に優れ鼠ばかりでなく成形加工性も些→で、200
℃前後の高温においても使用できる摺動体を成形する材
料として最適である。    ′〔発明の実施例〕 以下本発明の実施例について具体的に詳細−説すする。
、 。
4.4’−,7’チレンビス(’N−フェニルマレイミ
ド)。
m−’7ミノフエノール、エポキシ樹脂および2−0居
いニー−i ”f−にイオ2.ッ・−7,。0.□、第
1表に示す重量組成比で混合反応させ、熱硬化性樹脂を
合成した。この熱硬化性樹脂に対し、同じく第1−一、
皐す電門組成比でフッ素樹脂iよび二硫化モリ・ブデン
を配合し、均一にかく拌混合する ことによって組成物
を調製した。
比較例1〜3 第1表の配合比によって実施例と同様に操作して熱硬化
性樹脂を得て、次いで同じく第1表の組成比により実施
例と同様に操作して組成物を調整した。
実施例1〜7および比較例1〜3で得られた組成物を各
々加圧成形機により、温度170℃、圧力100〜30
0 K(a/ca 、時間 2 f、□で加圧成形し、
続いて200℃、5時間で硬化処理を施し、板状成形体
を製造した。実施例の成形は上記の成形条件で容易に成
形することができた。これらの板状成形体について25
℃、200℃加熱下における動摩擦係数および摩耗量を
測定した。
使用した測定機はスラスト式摩擦、摩耗試験機であり、
動摩擦係数の測定条件は2cII(外径25.6φ、内
径20.0φのリング状、3S仕上げ)のすべり面積を
もつ545Cの金属で無潤滑、すべり速度1771/秒
、加圧荷重10 Kq/cyj 〜50 Kq/ci 
(10Kq/cdで10分運転後累積負荷)である。ま
た、摩耗量はすべり速度03m/秒、荷重10 K9/
cltの条件で24時間連続運転後の摩耗量を測定した
。測定結果を第2表に示す。
13− 以上の結果からも明らかなように、本発明に係る組成物
から成る成形体は、耐熱性が高く、動摩擦係数と摩耗量
は常温のみならず高温においても優れ、200℃程度の
高温下でも十分に摺動体として使用に耐えるものである
) 14−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (ト)(イ)一般式 (式中R1は水素原子又はアルキル基を、R2は−o−
    、−cH’−’、 −so L’、 −s’−s −か
    ら選ばれる2価の有機基を、粍3は水薫原子又は)・ロ
    ゲン原子を表す。)で表されるシマレイミド化合物、 (ロ)一般式 (式中R4は水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基
    から選ばれる1価の原子または基を、aは1又は2の数
    を表す。)で表されるアミノフ、ノールと、 (ハ)エポキシ化合物及び に)一般式 (式中R−Rは水素原子またけアルキ ル基から選ばれる同又は異なる1価の 原子または基を表す。)で表されるイミダゾール化合物
    を必須成分とする熱硬化性樹脂と、      □ ■)フ2素樹脂2〜60重量′%(対全組成i)と、 C) 二硫化モリブデレ2〜40重量%(対通放物)と からなる摺動体成形用組成物。
JP15338982A 1982-09-04 1982-09-04 摺動体成形用組成物 Pending JPS5943058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15338982A JPS5943058A (ja) 1982-09-04 1982-09-04 摺動体成形用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15338982A JPS5943058A (ja) 1982-09-04 1982-09-04 摺動体成形用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5943058A true JPS5943058A (ja) 1984-03-09

Family

ID=15561412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15338982A Pending JPS5943058A (ja) 1982-09-04 1982-09-04 摺動体成形用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943058A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199257A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Asahi Glass Co Ltd フツ素系樹脂組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4888148A (ja) * 1972-02-04 1973-11-19
JPS573822A (en) * 1980-06-10 1982-01-09 Toshiba Chem Corp Composition for molding heat-resistant sliding body

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4888148A (ja) * 1972-02-04 1973-11-19
JPS573822A (en) * 1980-06-10 1982-01-09 Toshiba Chem Corp Composition for molding heat-resistant sliding body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199257A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Asahi Glass Co Ltd フツ素系樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3756982A (en) Antifriction polymer materials and method of producing same
JP6470873B2 (ja) ポリブチレンアジペートテレフタレート樹脂組成物
JPS59109546A (ja) 加硫可能なパ−フルオロエラストマ−
JPS6137306B2 (ja)
JPS62132915A (ja) 成形用耐熱性樹脂組成物
JPS5943058A (ja) 摺動体成形用組成物
JPS636043A (ja) 成形用耐熱性樹脂組成物
JPS5945353A (ja) 成形用耐熱性樹脂組成物
JPS6248973B2 (ja)
JPH055060A (ja) 芳香族ポリアミド樹脂組成物
JPH0632969A (ja) 成形用耐熱性樹脂組成物
JPH0414699B2 (ja)
JPH03177419A (ja) 成形用耐熱性樹脂組成物
JPS58138747A (ja) 潤滑性樹脂組成物
JPH0713185B2 (ja) 成形用樹脂組成物
JPS60231758A (ja) 熱可塑性芳香族ポリアミド樹脂組成物
JPS6119657A (ja) アリーレンサルフアイドポリマー組成物およびその製造方法
JPS60231759A (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物
JPH0348932B2 (ja)
JP2018104609A (ja) 一液型熱硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JPH03410B2 (ja)
US1440961A (en) Process for vulcanizing rubber and products obtained thereby
JPS6334899B2 (ja)
JPS6232208B2 (ja)
JPS6031520A (ja) 成形用耐熱性樹脂組成物