JPS62132915A - 成形用耐熱性樹脂組成物 - Google Patents

成形用耐熱性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62132915A
JPS62132915A JP60271609A JP27160985A JPS62132915A JP S62132915 A JPS62132915 A JP S62132915A JP 60271609 A JP60271609 A JP 60271609A JP 27160985 A JP27160985 A JP 27160985A JP S62132915 A JPS62132915 A JP S62132915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
formula
aminobenzoic acid
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60271609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068342B2 (ja
Inventor
Tsutomu Okawa
勉 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Corp
Priority to JP27160985A priority Critical patent/JPH068342B2/ja
Publication of JPS62132915A publication Critical patent/JPS62132915A/ja
Publication of JPH068342B2 publication Critical patent/JPH068342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、耐熱性、断熱性、機械的特性のよい、特にア
ルミニウム、黄銅等の軟質金属に対して優れた開動性を
有す−る成形用耐熱性樹脂組成物に関する。
[発明の技術的前日とその問題点] 従来、断熱性に優れた成形材料や摩擦材に使用される基
材として、アスベスト繊維が用いられてきた。 しかし
現在アスベストは有害であるとして使用が禁止されるよ
うになった。 また、摺動性については鋼鉄等の硬質金
属に対しては炭素繊維が有効であるが、アルミニウム、
黄銅等の軟質金属に対しては炭素繊維でb摩耗口が大き
く震動性が悪いという問題があった。 さらにパインダ
−用樹脂として、熱硬化性であるフェノール樹脂、エポ
キシ樹脂が主流をなしているが、なお耐熱性に乏しく高
負荷条件での使用にも限度があった。
[発明の目的] 本発明は、上記の欠点に鑑みてなされたもので、耐熱性
、断熱性、機械的特性、軟質金属に対しての摺動性に優
れた成形用耐熱性樹脂組成物を提供することを目的とし
ている。
[発明の概要] 本発明は、上記の目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結
果、後述する熱硬化性樹脂と複合充填剤とを用いれば成
形用樹脂組成物として優れた結果が1qられることを見
いだしたものである。
すなわち、本発明は (A)(a)〜般式 (fB t、、式中R1はn価の有機基を、x’ 、x
2は水Ai Drj子、ハロゲン原子又は有機基から選
ばれる同−又は異なる1価の原子又は基を、nは2以上
の整数をそれぞれ入り)で示されるポリマレイミド類と
、 (b )該ポリマレイミド類と付加反応させたアミノ安
息香酸と、(C)1分子内に211M1以上のエポキシ
基を有するエポキシ化合物とを必須成分とする熱硬化性
樹脂30〜10重a%、及び(8)複合充填剤に対して
、50〜83重量%のフッ素樹脂と5〜3811%のベ
ンゾグアナミンホルムアルデヒド縮合物とを含有する複
合充填剤30〜70重量%、 からなることを特徴とする成形用耐熱性樹脂組成物であ
る。
本発明に用いる(A)熱硬化性樹脂の必須成分の1つで
ある(a>ポリマレイミド類としてはエチレンビスマレ
イミド、ヘキサメチレンビスマレイミド、m−又はp−
フェニレンビスマレイミド、4゜4′−ジフェニルメタ
ンビスマレイミド、4.4’−ジフェニルエーテルビス
マレイミド、4.4’ −ジフェニルスルフォンビスマ
レイミド、4.4’ −ジシクロヘキシルメタンビスマ
レイミド、m−又はp−キシリレンビスマレイミド、4
.4′−ジフェニレンビスマレイミド等が挙げられる。
 また必要に応じて、これらのポリマレイミド類と共に
N−3−クロロフェニルマレイミドヤN −4−ニド0
 フェニルマレイミドのようなモノマレイミド類を少量
併用することができる。
熱硬化性樹脂の必須成分の1つである(b)アミノ安息
香酸としては、例えばp−アミノ安息香酸、m−アミノ
安息香酸、0−アミノ安息香酸等が挙げられる。 これ
らのポリ7レイミド類及びアミノ安息香酸のそれぞれか
ら 1種又は2IN以上を選択して反応させ付加反応物
を得る。 ポリマレイミド類とアミノ安息香酸との配合
割合は、ポリマレイミド類100重量部に対してアミン
安息香酸が5〜40重品部、より好ましくは10〜30
重量部の割合が良い。 アミノ安息香酸の配合量が5重
量部未満であると、付加反応物と後述する(C)エポキ
シ化合物との相溶性が十分でなくなる。 反対にアミノ
安息香酸の配合量が40重色部を超えると、アミノ基が
過剰になり樹脂の耐熱性が低下して好ましくない。 付
加反応の温度は、一般に50〜200℃、より好ましく
は、80〜180℃であり、反応時間は数分から数十時
間の範囲で反応成分に応じて任意に選択することができ
る。
本発明において、このようにして得られる付加反応物と
混合される必須成分(C)の1分子内に2個以上のエポ
キシ基を有するエポキシ化合物としては、ビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂
、ノボラック型エポキシ樹脂、ポリカルボン酸のポリグ
リシジルジエステル樹脂、ポリオールのポリグリシジル
エーテル、ウレタン変性エポキシ樹脂、不飽和化合物を
エポキシ化した脂肪族又は脂環式のポリエポキシド、複
素環を有するエポキシ樹脂、異節環を有するエポキシ樹
脂、アミンをグリシジル化したエポキシ樹脂等があり、
これらの1種又は2種以上を選択して用いる。
ポリマレイミド−アミノ安息香酸付加反応物と上記エポ
キシ化合物の配合割合には、好ましい条件が存在してお
り、付加反応物を30〜80重量%、エポキシ化合物を
70〜20重量%にすることが望ましい。 30重足%
未満では耐熱性が十分でなく、80重量%を超えると耐
熱性は十分でも機械的強度の低下をもたらし好ましくな
い。 上記配合範囲においては、その混合あるいは反応
の順序を限定しなくても、硬化性と成形性が良好で耐熱
性に優れた熱硬化性樹脂を得ることができる。 しかし
ながら通常は、まず(a )のポリマレイミド類と(b
 )のアミノ支患香酸とを付加反応させて生成物を得、
これに(C)の1分子内に2(1!it以上のエポキシ
基を有するエポキシ化合物を加えることにより熱硬化性
樹脂が得られる。
本発明に用いる複合充褌剤の第1の成分として使用する
フッ素樹脂としては、例えば四フッ化エヂレン樹脂、フ
ッ化アルコキシエチレン樹脂、フッ化エチレンプロピレ
ンエーテル樹脂、四フフ化エチレン六フッ化プロピレン
共重合樹脂、焼成テフロン粉末等が挙げられる。
また、複合充填剤の第2の成分として用いるベンゾグア
ナミンホルムアルデヒド縮合物としては、例えばFP−
100B (日本触媒化学工業社製、商品名)が挙げら
れる。 その化学構造は次の通(但し、式中には2以上
の整数を表す)複合充填剤のフッ素樹脂とペンゾグアナ
ミンホルムア元デヒド縮合物の配合割合は、複合充填剤
全体に対してフッ素樹脂50〜83重量%、ベンゾグア
ナミンホルムアルデヒド縮合物5〜38重量%それぞれ
含有することが好ましい。 フッ素樹脂の50重世%未
満およびベンゾグアナミンホルムアルデヒド縮合物の5
重量%未満ではl習動性に効果なく、また83槍最%お
よび38槍最%を超えると耐熱性が悪くなり好ましくな
い。
更に複合充填剤の他の成分として、黒鉛、二硫化モリブ
デン、窒化ホウ素等を加えることもできる。 特に断熱
性が要求される場合、黒鉛は好ましくないので適宜選択
して加える。 また、内部離型剤としては、カルナバワ
ックス、高級飽和能1171Mエステル、ステアリン酸
、ステアリン酸亜鉛等が挙げられ必要に応じて加えるこ
とができる。
また、必要に応じて成形品を着色する場合、カーボンブ
ラック、スピリットブラック等の顔料を添加することも
できる。
本発明の成形用耐熱性樹脂組成物は、前述した熱硬化性
樹脂30〜70重量%と、複合充填剤70〜30ff1
M%とからなることを特徴としているが、これらの配合
割合を上記範囲に限定したのは、熱硬化性樹脂30槍最
%未満では作業性、成形性に乏しく、また70車1%を
超えると所要の特性を満足する成形品が得られないから
である。
また、本発明の樹脂組成物は熱硬化性であり、一般に1
50〜250℃の温度に加熱することにより硬化するが
、必要に応じて各種の添加剤を配合して種々の特性を更
に改良することもできる。 例えば公知の酸無水物、フ
ッ化ホウ素鉗体、第3級アミン類、イミダゾール類、第
4級アンモニウム塩類、過酸化物等の硬化触媒を添加し
て硬化性をさらに向上させることができる。
[発明の効果] 本発明の成形用耐熱性樹脂組成物は、耐熱性、断熱性、
機械的特性、特にアルミニウム、黄銅などの軟質金属に
対する活動特性に優れているばかりでなく作業性、成形
加工性も良好で摺動材料、1!j 源材料、電気絶縁材
料など幅広い用途に使用することができる。
[発明の実施例] 次に本発明を実施例によって具体的に説明する。
実施例 1〜6 N、N’−メチレンビスマレイミド、m−アミノ安患香
酸、エポキシ樹脂、2−エチル−4−メチルイミダゾー
ルの各配合成分を第1表に示したIn組成比で選択し、
熱硬化性樹脂を合成した。 得られた熱硬化性樹脂に対
し第1表に示した重量組成比で複合充填剤成分へ配合し
、均一に攪拌混合して成形用耐熱性樹脂組成物を得た。
比較例 1〜4 第1表に示した組成割合によって実施例と同様にして樹
脂及び樹脂組成物を得た。
このようにして実施例1〜6、比較例1〜4で得られた
樹脂組成物を加圧成形機により、温度200〜220℃
、圧力100〜300kgr/ cm2、時間1〜2分
/nun当りで加圧成形し、続いて200〜230℃、
5〜15時間で硬化処理して各種試験用成形物を製造し
た。 この試験用成形物を機械特性についてJ Is−
に−6911に準じて測定した。
また店動特性についてはスラスト式摩擦摩耗試験機で測
定条件2cm2(外径25.6φ、内径20.0φのシ
リンダ状、3S仕上げ)のすべり面積をもつアルミニウ
ム<A3052−BD)の金層で無潤滑、すべり速度1
111/秒、加圧荷更10〜50 kaf/cm2(1
0kgf/am2で10分運転後累積負荷)で動摩擦係
数を求めた。 また、すべり速度0.3cm/秒、荷重
10 kgf/cm2の条件で24時間連続運転後、摩
耗量を測定した。 これらの結果を第2表に示した。
第2表からも明らかなように、本発明の実施例は、高温
時にJ3いても優れた機械的特性を示し、また摩擦係数
が小さく摩耗量も少ない1習動特性を示している。 こ
のことから200°Cの高温下でも十分に成形品として
使用に耐えるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(A)(a)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、式中R^1はn価の有機基を、 X^1、X^2は水素原子、ハロゲン原 子又は有機基から選ばれる同一又は 異なる1価の原子又は基を、nは2 以上の整数をそれぞれ表す)で示さ れるポリマレイミド類と、 (b)該ポリマレイミド類と付加反 応させたアミノ安息香酸と、 (c)1分子内に2個以上のエポキ シ基を有するエポキシ化合物 とを必須成分とする熱硬化性樹脂30 〜70重量%、及び (B)複合充填剤に対して、50〜83重量%のフッ素
    樹脂と5〜38重量%のベンゾグアナミンホルムアルデ
    ヒド縮合物とを含有す る複合充填剤30〜70重量%、 からなることを特徴とする成形用耐熱性樹脂組成物。
JP27160985A 1985-12-04 1985-12-04 成形用耐熱性樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH068342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27160985A JPH068342B2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 成形用耐熱性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27160985A JPH068342B2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 成形用耐熱性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62132915A true JPS62132915A (ja) 1987-06-16
JPH068342B2 JPH068342B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=17502454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27160985A Expired - Lifetime JPH068342B2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 成形用耐熱性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068342B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010043254A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性絶縁樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、樹脂付フィルム、積層板、及び多層プリント配線板
JP2010043253A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性絶縁樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、樹脂付フィルム、積層板、及び多層プリント配線板
JP2011105945A (ja) * 2011-01-04 2011-06-02 Hitachi Chem Co Ltd 硬化剤の製造法,及びこれを用いた熱硬化性樹脂組成物
WO2011078339A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 日立化成工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、樹脂組成物ワニスの製造方法、プリプレグ及び積層板
JP2011137054A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物並びにこれを用いたプリプレグ及び積層板
JP2012025845A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物ワニスの製造方法、プリプレグ、積層板
US8461332B2 (en) 2006-06-06 2013-06-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Method for producing curing agent having acidic substituent and unsaturated maleimide group, thermosetting resin composition, prepreg, and laminate
US9603244B2 (en) 2006-09-29 2017-03-21 Hitachi Chemical Company, Ltd Thermosetting resin composition and prepreg and laminate obtained with the same
JP2019035051A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 味の素株式会社 樹脂組成物
US10604641B2 (en) 2007-12-25 2020-03-31 Hitachi Chemical Company, Ltd. Thermosetting resin composition and prepreg and laminate both made with the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5023877B2 (ja) * 2006-12-05 2012-09-12 日立化成工業株式会社 難燃性樹脂化合物、これを用いた熱硬化性樹脂組成物並びにプリプレグ及び積層板

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8461332B2 (en) 2006-06-06 2013-06-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Method for producing curing agent having acidic substituent and unsaturated maleimide group, thermosetting resin composition, prepreg, and laminate
US8796473B2 (en) 2006-06-06 2014-08-05 Hitachi Chemical Company, Ltd. Method for producing curing agent having acidic substituent and unsaturated maleimide group, thermosetting resin composition, prepreg, and laminate
US9603244B2 (en) 2006-09-29 2017-03-21 Hitachi Chemical Company, Ltd Thermosetting resin composition and prepreg and laminate obtained with the same
US10604641B2 (en) 2007-12-25 2020-03-31 Hitachi Chemical Company, Ltd. Thermosetting resin composition and prepreg and laminate both made with the same
JP2010043253A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性絶縁樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、樹脂付フィルム、積層板、及び多層プリント配線板
JP2010043254A (ja) * 2008-07-15 2010-02-25 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性絶縁樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、樹脂付フィルム、積層板、及び多層プリント配線板
JP2011137054A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物並びにこれを用いたプリプレグ及び積層板
EP2518115A1 (en) * 2009-12-25 2012-10-31 Hitachi Chemical Company, Ltd. Thermosetting resin composition, method for producing resin composition varnish, prepreg and laminate
US20120276392A1 (en) * 2009-12-25 2012-11-01 Hitachi Chemical Company, Ltd. Thermosetting resin composition, method for producing resin composition varnish, prepreg and laminate
CN102656234A (zh) * 2009-12-25 2012-09-05 日立化成工业株式会社 热固化性树脂组合物、树脂组合物清漆的制造方法、预浸料及层叠板
EP2518115A4 (en) * 2009-12-25 2014-04-16 Hitachi Chemical Co Ltd THERMOSETTING RESIN COMPOSITION, PROCESS FOR PRODUCING VARNISH, PREPREG AND RESIN COMPOSITION LAMINATE
WO2011078339A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 日立化成工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物、樹脂組成物ワニスの製造方法、プリプレグ及び積層板
US10414943B2 (en) 2009-12-25 2019-09-17 Hitachi Chemical Company, Ltd. Thermosetting resin composition, method for producing resin composition varnish, prepreg and laminate
JP2012025845A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物ワニスの製造方法、プリプレグ、積層板
JP2011105945A (ja) * 2011-01-04 2011-06-02 Hitachi Chem Co Ltd 硬化剤の製造法,及びこれを用いた熱硬化性樹脂組成物
JP2019035051A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 味の素株式会社 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068342B2 (ja) 1994-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62132915A (ja) 成形用耐熱性樹脂組成物
EP0031904A1 (en) Heat-resistant thermosetting resin composition
JPS636043A (ja) 成形用耐熱性樹脂組成物
JPH0632969A (ja) 成形用耐熱性樹脂組成物
JPS6248973B2 (ja)
EP0103804A2 (en) Epoxy resin composition and molded articles obtained therefrom
JPH03177419A (ja) 成形用耐熱性樹脂組成物
JPH0348932B2 (ja)
JPH0316372B2 (ja)
JPH03410B2 (ja)
JP2803056B2 (ja) 耐熱性摺動用成形材料
JPH0414699B2 (ja)
JPH02289648A (ja) 摺動部材
JP2011057908A (ja) エポキシ樹脂硬化物
Bhuvana et al. Synthesis and characterization of epoxy/amine terminated amide‐imide‐imide blends
JPS6031520A (ja) 成形用耐熱性樹脂組成物
JPS6232208B2 (ja)
JPH046205B2 (ja)
JPH01123831A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS62109817A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS5943058A (ja) 摺動体成形用組成物
JPS629250B2 (ja)
JPH04318020A (ja) 樹脂組成物
JPS58167612A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0656967A (ja) 注型用樹脂