JPS5942710B2 - 積層シ−トの製造方法 - Google Patents

積層シ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS5942710B2
JPS5942710B2 JP51117304A JP11730476A JPS5942710B2 JP S5942710 B2 JPS5942710 B2 JP S5942710B2 JP 51117304 A JP51117304 A JP 51117304A JP 11730476 A JP11730476 A JP 11730476A JP S5942710 B2 JPS5942710 B2 JP S5942710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
sheet
film
layer
laminated sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51117304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5343734A (en
Inventor
尚 松本
省三 稗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP51117304A priority Critical patent/JPS5942710B2/ja
Publication of JPS5343734A publication Critical patent/JPS5343734A/ja
Publication of JPS5942710B2 publication Critical patent/JPS5942710B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリプロピレン層と、高発泡ポリエチレン層
とからなる積層シートの製造方法に関する。
ポリプロピレン層と高発泡ポリエチレン層とからなる積
層シートは、緩衝性があり、かつ自己法持性があるとこ
ろから、例えば自動車、船等の内装材として好適と考え
られる。
かかる用途では、積層シートは、単に平板として使用さ
れることは稀であり、ほとんどの場合、いつたん平板状
に成形された積層シートは更に真空成形等の二次加工に
より所定の形状になされた後に使用されている。一方、
一般に高発泡体を構成要素とする積層物を製造する場合
、通常のプラスチックシートの積層物の製造にない多く
の困難な問題がある。このようなことからポリプロピレ
ンシートと高発泡ポリエチレンシートから上記用途に使
用する良好な積層シートを製造するには、まず接着剤の
選択が重要であり、次の条件を満しうるものを選択しな
ければならない。山 ポリプロピレンおよび高発泡ポリ
エチレンの両者に良好な接着性を有すること。
(2)高発泡ポリエチレンが積層時に破壊しない温度お
よび圧力範囲で接着しうること。
(3)積層シートを再加熱した後真空成形等の二次加工
成形する際剥離しないこと。
本発明者らが検討した結果、一般に接着剤として知られ
ているもののほとんどは、上記条件を満足し得ないこと
がわかつた。
例えば、エポキシ系、ポリエステル系、インシアネート
系などの各種接着剤は、ポリプロピレンシートと高発泡
ポリエチレンシートを接着さすことができない。ビニル
系接着剤、セルロース系接着剤も同様である。合成ゴム
系接着剤は両シートに対しかなりの接着性を示すが、積
層シートを二次加工する際、容易に剥離を生じる。また
、通常ポリオレフインの接合に好適とされているエチレ
ン一酢酸ビニル共重合体を主成分とするホツトメルト接
着剤でも、二次加工時に剥離を生じるという問題がある
。本発明は主として前記(1)〜(3)の条件をいずれ
も満足する接着剤につき鋭意検討した結果、到達したも
のであり、その目的とするところは、真空成形等の二次
加工性の良好なポリプロピレン層と高発泡ポリエチレン
層とからなる積層シートを得ることにある。
すなわち、本発明は、ポリプロピレンシートと高発泡ポ
リエチレンシートとを接合して、積層シートを製造する
にあたり、接着剤として、一部もしくは全部が不飽和カ
ルボン酸もしくはその誘導体でグラフトされたポリプロ
ピレンを用いて積層せしめることを特徴とするポリプロ
ピレン層と高発泡ポリエチレン層とからなる積層シート
の製造方法である。
本発明でいうポリプロピレンとは、結晶性を有するプロ
ピレンの単独重合体、およびプロピレンと他のα−オレ
フイン、例えばエチレン、1−ブテン、1−ベンゼン、
3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、3−メチル−
1−ベンゼン、4ーメチル−1−ベンゼン等とのランダ
ムあるいはプロツク共重合体、および上記重合体を主成
分とし、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低
密度ポリエチレン、ポリ−1−ブテン、エチレン酢酸ビ
ニル共重合体等の他のポリオレフインおよび/または、
エチレン−プロピレンゴム、ポリイソブチレン等の合成
ゴム等を少量混合したものであつてもよい。
また上記した他に、結晶性ポリプロピレンの本質を損な
わない範囲で他の添加剤が配合されていたり変性されて
いてもよい。本発明におけるポリプロピレンシートとは
、前記ポリプロピレンをT−ダイ押出機あるいはカレン
ダー加工機等によりシート状にしたものである。
なお、本発明では、ポリプロピレンシートは、単に平板
のみでなく、表面がエンボス等の各種表面加工や表面処
理がなされているもの、または例えばプラスチツクダン
ボールの如く裏面に他の材料が付加されて、一体構造と
なつているもの、あるいは、スキン層を有する低発泡ポ
リプロピレンシート等、高発抱ポリエチレンとの接合面
がポリプロピレン平板と本質的に差異のないものは、本
発明でいうポリプロピレンシートに含む。更に該ポリプ
ロピレンシートは、固化している必要はなく、押出機か
ら押出された直後の可塑化状態のものでもよい。本発明
でポリプロピレンシートと高発泡ポリエチレンシートの
接着剤として使用される一部もしくは全部が不飽和カル
ボン酸もしくはその誘導体でグラフトされたポリプロピ
レン(以下変性ポリプロピレンという)とは、前記した
ポリプロピレンに例えば、アクリル酸、メタクリル酸、
マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等の不飽和カルボン
酸もしくはその誘導体をグラフトしたものをいう。
ここで不飽和カルボン酸の誘導体とは、酸無水物、エス
テル、アミド、イミド、金属塩等をいい、例えば、無水
マレイン酸、無水シトラコン酸、無水イタコン酸、アク
リル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル
、メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル
酸ブチル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシ
ジル、マレイン酸モノエチルエステル、マレイン酸ジエ
チルエステル、フマル酸モノエチルエステル、フマル酸
ジメチルエステル、イタコン酸モノメチルエステル、イ
タコン酸ジエチルエステル、アクリルアミド、メタクリ
ルアミド、マレイン酸モノアミド、マレイン酸ジアミド
、マレイン酸−N−モノエチルアミド、マイレン酸−N
,N−ジエチルアミド、マイレン酸−N−モノブチルア
ミド、マイレン酸一N,N−ジブチルアミド、フマル酸
モノアミド、フマル酸ジアミド、フマル酸−N−モノエ
チルアミド、フマル酸−N,N−ジエチルアミド、フマ
ル酸−N−モノブチルアミド、フマル酸−N,Nジブチ
ルアミド、マレイミド、N−ブチルマレイミド、N−フ
エニルマレイミド、アクリル酸ナトリウム、メタクリル
酸ナトリウム、アクリル酸カリウム、メタクリル酸カリ
ウム等をあげることができる。これらのグラフトモノマ
ーの中では無水マレイン酸を使用するのが最も好ましい
。グラフトモノマーをポリプロピレンにグラフトするに
は、公知の種々の方法を採用することができる。例えば
ポリプロピレン、グラフトモノマーを溶媒の存在下また
は不存在下で、ラジカル開始剤を添加してまたは添加せ
ずに高温で加熱することによつて行われる。反応に際し
、スチレンのような他のビニルモノマーを共存させても
よい。ポリプロピレンへのグラフトモノマーのグラフト
される量(以下グラフト率と呼ぶ)は組成物全体のグラ
フト率が10−4ないし3重量%の範囲にあるよう調製
するのが好ましい。工業的製造上からは予めグラフト率
10−2ないし6重量%のグラフトポリプロピレンを製
造しておき、次に未変性ポリプロピレンにこのグラフト
ポリプロピレンを混合することが組成物中のグラフトモ
ノマーの濃度を適当に調整できるため好ましい方法であ
るが、最初からポリプロピレンに所定量のグラフトモノ
マーを配合してグラフトしてもさしつかえない。変性ポ
リプロピレンは溶融して、そのまま接賢剤として使用で
きるし、いつたんフイルムにしたものを用いることもで
きる。
フイルムを製造するには、変性していないポリプロピレ
ンのフイルムを製造する場合と同じ公知のフイルム製造
装置が使用でき、例えば、Tダイ法フイルム製造装置、
インフレーシヨン法フイルム製造装置で容易に成形する
ことができる。本発明における変性ポリプロピレン接着
剤層は厚さ50μないし300μ、特に60ないし15
0μの範囲が好ましい。
50μ未満では、接着剤層が溶断することが多く、良好
な積層体を連続して得にくいため、好ましくない。
次に本発明における高発泡ポリエチレンシートとは、高
密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエ
チレンあるいはエチレン一酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン−プロピレン共重合体等のエチレン共重合体およびこ
れらに合成ゴムを少量配合したもの等を成分とする樹脂
を公知の任意の方法で発泡せしめた発泡倍率10ないし
70倍、従つて見掛比重0.01ないし0.1の弾性シ
ートをいう。
もちろん、前記重合体は高発泡シートを製造するに際し
、電子線、放射線あるいは架橋剤等により、架橋されて
いてもよい。高発泡ポリエチレンシートは、内部よりも
表面の方が見掛比重が大きい、言い換えると、スキン層
を形成しているものの方が、良好な接着力が得られるた
め好ましい。
本発明の方法の一実施態様を図面を参考にして説明する
第1図は、本発明の積層シートの製造方法の一例を示し
た概略図である。まずポリプロピレンシート2は接合面
をヒーター4で予熱されながらピンチロール5,5′間
に供給される。
ポリプロピレンシート2は予熱において少なくとも表面
が溶融していなくてはならない。一方、高発泡ポリエチ
レンシート1も図示の如くピンチロール5,5′間に供
給される。また、変性ポリプロピレンフイルム3もポリ
プロピレンシート2と高発泡ポリエチレンシート1の間
にくるようにしてピンチロール5,5′間に供給される
。変性ポリプロピレンフイルム3および高発泡ポリエチ
レンシート1もヒーター4で予熱される。この際、両層
をフリーロール等により一体化して加熱しうるようにす
ると、変性ポリプロピレン層に張力がかからないためし
わが生じにくく、良好な積層シートが得られるため好ま
しい。予熱時の変性ポリプロピレンフイルムの温度は好
ましくは160ないし240℃、特に180ないし22
0℃の範囲で16『C以下では、ポリプロピレンシート
に対する接着性が劣り、240℃を越えると、接合時に
熱により、高発泡ポリエチレンシートの接合面の発泡セ
ルが膨張したり、あるいは破壊される等、好ましからぬ
結果を生じる。高発泡ポリエチレンシートの好ましい予
熱温度は90ないし180゜Cである。予熱温度が高い
と接着囲が向上し、接合後の歪が少なくなつて好ましい
が、高過きるとセルの異常膨張を生じたり、発抱セルが
破壊されてシートの平滑性が損われるため上記範囲に制
限される。以上の温度範囲に予熱されたポリプロピレン
シ一2、変性ポリプロピレンフイルム3、高発泡ポリエ
チレンシート1は、ピンチロール5,5′により接合一
体化され、引取機8で引取られた後、カツタ一9で適宜
必要な寸法に切断される。
なお、ピンチロール5,5′間のクリアランスは、−3
枚の原反シートの厚さの合計よりわずかに小さい程度が
よい。すなわち、できるだけ加圧しない状態で一体化す
ることが望ましい。
これは、接合時に加圧すると、圧力により変性ポリプロ
ピレンフイルムおよび/または高発泡ポリエチレンシー
トが歪んだ状態で接合されるため、後に真空成形等の二
次加工時に加熱した際、シート全体に波打ち現象を生じ
、剥離しやすくなるからである。ピンチロールの温度は
60ないし120℃にあると、成形品がそりにくいため
、好ましい。またピンチロール5,5′により接合され
た後積層シート7は冷却装置6で強制冷却することが好
ましく、放冷すると、接着不良を生じやすい。強制冷却
は、冷ロール、水の散布、空気の吹付等の方法で行うこ
とができる。本発明はポリプロピレンシートと高発泡ポ
リエチレンシートの接着剤として、前記変性ポリプロピ
レンを用いることを最大の特徴とする。かかる重合体を
用いると、後述の実施例で示すようにポリエチレンやエ
チレン一酢酸ビニル共重合体に比べ、更に、変性してい
ないポリプロピレンと比べても両層がより強力に接着し
、かつ真空成形性の良好な積層体が得られることは、ま
つたく予想外のことである。以上の方法により得られた
積層シートは、再加熱後種々の形状に真空成形等により
二次加工され、実用に供される。本発明の方法は、2層
構造のもののみの製造に限定されるわけではなく、高発
泡ポリエチレンシートに更に例えば、塩化ビニルシート
や他のプラスチツタフイルム、または不織布等が積層さ
れているもの、あるいはポリプロピレンシートに更に他
のプラスチツクが積層されているものであつてもよい。
本発明の方法で得られたポリプロピレン層と高発泡ポリ
エチレン層とからなる積層シートは外観が良好であり、
かつ両層は強力に接合しており、真空成形等の二次加工
成形時に剥離を生じない。
次に、本発明につき実施例を挙げて更に詳しく説明する
が、本発明はその要旨を越えない限り、これらの実施例
に何ら制約されるものではない。実施例 1第1図で図
示した工程で行つた。
ポリプロピレン(メルトインデツクス(2300C)3
.0)90重量部およびエチレン−プロピレンゴム(メ
ルトインデツクス(190℃)2.0、密度0.889
/d)10重量部とからなる組成物を素材とする厚さ2
mm1幅30CfLのシート2をピンチロール5,57
間に60?/Minの速度で供給した。一方、高発泡ポ
リエチレンシート(厚さ4m7!L1幅30C!TLl
両面スキン層有、商品名:東レペフ15040)を第1
図のようにピンチロール5,5′間に同じく60CTr
L/Min供給した。同時に、プロピレンーニチレン共
重合体(メルトインデツクス(230ピC)6.5、エ
チレン含有率4.5モル%)90重量部および無水マレ
イン酸を1重量%グラフトしたポリプロピレン(メルト
インデツクス2.5)10重量部とからなる変性ポリプ
ロピレン組成物を素材とする厚さ75μのインフレーシ
ヨン成形フイルム3を高発抱ポリエチレンシート1とポ
リプロピレンシート2の間に高発抱ポリエチレンシート
1に接触するようにしてピンチロール5,5′間に60
CTrL/Minの速度で供給した。ポリプロピレンシ
ート2、高発泡ポリエチレンシー口、変性ポリプロピレ
ンフイルム3の3層はピンチロール5,5′間に供給さ
れる前に第1図の位置に設置した1200Wのヒーター
4で予熱を行つた。この予熱によりポリプロピレンシー
トの表面および変性ポリプロピレンフイルムはピンチロ
ール入口において溶融していた。以上の方法で供給され
た3種類のシートをピンチロール5,5′(ロール間隙
:5.5mm、両ロール表面温度10『C)の間を通過
させた後、積層シートの上下両側からノズルで冷却空気
を吹きつけて冷却し、引取ロール8で引取つたのち、カ
ツタ一9で切断し、長さ50C71Lの積層板Aを得た
。次に積層板Aを表面温度200′C1間隙30CTI
Lの熱板間で5分間再加熱後、真空成形機により長さ2
0CTn1巾10CTrL1高さ5CTL1角部の曲率
5Rの角箱Bを成形した。次に、積層板Aおよび角箱B
の中央部と角部から巾25龍長さ50mmの試験片を切
り取り、高発泡ポリエチレン層とポリプロピレン層の接
着度の評価を行つた。結果を第1表に示す。なお、表中
○は剥離試験で高発泡ポリエチレン層が凝集破壊したこ
とを示す。Δは一応接着しているが、接着剤層とポリプ
ロピレン層間で界面剥離したことを示す。Xは、両層が
まつたく接着していなかつたことを示す。実施例 2実
施例1の変性ポリプロピレンフイルムの代りにポリプロ
ピレン(メルトインデツクス(2303.0)85重量
部、エチレン−プロピレンゴム10重量部、およびアク
リル酸を2重量%グラフトさせたポリプロピレン(メル
トインデツクス(2300C)1.5)5重量部とから
なる変・団ポリプロピレン組成物から製造したフイルム
を用いる以外は実施例1と同様に行つた。
実施例 3 実施例1において、ポリプロピレンシートの代りに厚さ
2mmのポリプロピレン低発泡シート(発泡倍率1.8
倍、スキン層有)を用いる以外は実施例1と同様に行つ
た。
比較例 1 変性ポリプロピレンフイルムを用いない以外は実施例1
と同様に行つた。
比較例 2 変性ポリプロピレンフイルムの代りに、エチレン−プロ
ピレン共重合体(メルトインデツクス(190ピC)1
,01密度0.9359/*)95重量部、および無水
マレイン酸を2重量%グラフトした高密度ポリエチレン
(メルトインデツクス6.5、密度0.9659/〜)
5重量部とからなる組成物を素材とするフイルムを用い
る以外は実施例1と同様に行つた。
比較例 3 冷却空気を吹付けない以外は比較例2と同様に行つた。
比較例 4 変性ポリプロピレンフイルムの代りに、エチレン一酢酸
ビニル共重合体(商品名:エバフレツクスP−1905
、三井ポリケミカル(株)製)フイルムを用いる以外は
実施例1と同様に行つた。
比較例 5変性ポリプロピレンフイルムの代りに、プロ
ピレン−エチレン共重合体(メルトインデツクス(23
0チC)6.5、エチレン含有率4.5モル%)フイル
ムを用いる以外は実施例1と同様に行つた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリプロピレンシートと高発泡ポリエチレンシート
    とを接合して積層シートを製造するにあたり、接着剤と
    して一部もしくは全部が不飽和カルボン酸もしくはその
    誘導体でグラフトされた変性ポリプロピレンを用いて接
    合せしめることを特徴とするポリプロピレン層と高発泡
    ポリエチレン層とからなる積層シートの製造方法。 2 接着剤がフィルム状であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 3 フィルムの厚さが50ないし300μの範囲にある
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の方法。 4 高発泡ポリエチレンシートがスキン層を有する高発
    泡ポリエチレンシートであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 5 変性ポリプロピレンが溶融している状態で接合せし
    めることを特徴とする特許請求の範囲第1項もしくは第
    2項記載の方法。 6 シートの接合をピンチロールで連続的に行うことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 7 ピンチロールによる接合をほとんど加圧せずに行う
    ことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の方法。 8 ピンチロールの表面温度が60℃ないし120℃の
    範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載
    の方法。 9 変性ポリプロピレンにより接合せしめた後、急冷す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP51117304A 1976-10-01 1976-10-01 積層シ−トの製造方法 Expired JPS5942710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51117304A JPS5942710B2 (ja) 1976-10-01 1976-10-01 積層シ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51117304A JPS5942710B2 (ja) 1976-10-01 1976-10-01 積層シ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5343734A JPS5343734A (en) 1978-04-20
JPS5942710B2 true JPS5942710B2 (ja) 1984-10-17

Family

ID=14708428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51117304A Expired JPS5942710B2 (ja) 1976-10-01 1976-10-01 積層シ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942710B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316904U (ja) * 1986-07-21 1988-02-04
WO2002087854A1 (fr) * 2001-04-23 2002-11-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. Procede et appareil destines a la fabrication d'un composite stratifie
JP2003011234A (ja) * 2001-04-23 2003-01-15 Sekisui Chem Co Ltd 積層複合体の製造装置および製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559824A (en) * 1978-07-07 1980-01-24 Honda Motor Co Ltd Method of manufacturing heat-resisting composite sheet
JPS6049106B2 (ja) * 1978-11-14 1985-10-31 三井化学株式会社 車輌等の内装板の製造方法
JPS6063228A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 Toto Ltd 防露タンク
JPS60147488A (ja) * 1984-01-10 1985-08-03 Toyo Soda Mfg Co Ltd 熱溶融型フイルム状接着剤
JPS6153028A (ja) * 1984-08-23 1986-03-15 Meiwa Sangyo Kk 積層体の製造方法
FR2765516B1 (fr) * 1997-07-04 1999-09-24 Flexico France Sarl Procede de realisation de film et/ou sachet a l'aide d'un film en polypropylene ou copolymere muni d'un profile, film et sachet obtenus
JP5290692B2 (ja) * 2008-10-08 2013-09-18 株式会社カネカ 積層体
WO2022210420A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 積水ポリマテック株式会社 熱伝導性部材の製造方法、及びディスペンサ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316904U (ja) * 1986-07-21 1988-02-04
WO2002087854A1 (fr) * 2001-04-23 2002-11-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. Procede et appareil destines a la fabrication d'un composite stratifie
JP2003011234A (ja) * 2001-04-23 2003-01-15 Sekisui Chem Co Ltd 積層複合体の製造装置および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5343734A (en) 1978-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4550141A (en) Blends of ionomer with propylene copolymer
US4539263A (en) Blends of ionomer with propylene copolymer and articles
JP3087938B2 (ja) 積層フィルム
JPS5942710B2 (ja) 積層シ−トの製造方法
US5069953A (en) Heat-shrinkable foamed composite film and process for preparation of same
JPS5840491B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH0159107B2 (ja)
JPH0632343A (ja) ポリプロピレンフオームのバリヤートレイ
GB2059340A (en) Process for producing a laminated sheet structure
JPS6254745A (ja) 包装用フイルムおよびシ−ト用の重合体混和物
JP2001175179A (ja) 熱収縮性断熱ラベル及びその製造方法
JPH0359086B2 (ja)
JPH06170993A (ja) プラスチック段ボール複合品及びその製造方法
JP2530732B2 (ja) 熱圧着ラミネ―ト用積層フィルム
JP3067982B2 (ja) 非通気性多層フィルム
JP3939004B2 (ja) 保護フィルム付きアクリル系樹脂板の製造方法
JP3413971B2 (ja) 表皮材の貼合された中空板の製造方法
JP2000246845A (ja) アクリル系樹脂積層体とその製造方法、および積層構造体
JPH0151342B2 (ja)
JP2979633B2 (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフイルム
JP2002019055A (ja) 多層フィルムおよび自己粘着性包装用フィルム
JPS6111185B2 (ja)
JPS6040477B2 (ja) 熱接着型フイルム状接着剤
JP2001062916A (ja) 保護フィルム付きアクリル系樹脂板の製造法
CA1136533A (en) Process for producing a laminated sheet structure