JPS6153028A - 積層体の製造方法 - Google Patents

積層体の製造方法

Info

Publication number
JPS6153028A
JPS6153028A JP59175372A JP17537284A JPS6153028A JP S6153028 A JPS6153028 A JP S6153028A JP 59175372 A JP59175372 A JP 59175372A JP 17537284 A JP17537284 A JP 17537284A JP S6153028 A JPS6153028 A JP S6153028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
film
laminate
layer
fibrous layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59175372A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiyuki Yamamoto
山本 富之
Toshinobu Kimura
木村 敏信
Kazuyoshi Nakamura
一良 中村
Nobuo Suga
菅 信雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiwa Corp
Original Assignee
Meiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiwa Corp filed Critical Meiwa Corp
Priority to JP59175372A priority Critical patent/JPS6153028A/ja
Publication of JPS6153028A publication Critical patent/JPS6153028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 肢生分野 この発明は熱成形性が良好で、かつその製品の形状保持
性に優れている、繊維層とポリオレフィン発泡層との積
層体の製造方法に関する。このような積層体は車両の内
装部材の素材として、たとえばドアの内張り、ホイルハ
ウスカバー、センターピラーカバー、トランクルーム内
装材などとして板金パネルや芯材に装着して使用される
災米荻権 従来のこのような積層体の製造方法として、繊維層がオ
レフィン系の糸で構成されている場合、加熱融着により
ポリオレフィン発泡層と一体化されていた。しかし繊維
層が非オレフィン系の場合は、たとえばウレタン系の反
応型接着剤や接着フィルムを使用してポリオレフィン発
泡体と貼合せていた。
■が ゛ しようとする4題1、 しかしながら、このような従来の積層体にあっては、接
着剤が硬化するため繊維層の伸びが抑えられ、熟成形時
の賦形性が劣り所定の複雑な凹凸に追従した成形品を得
ることができず、さらに反応性の接着剤を使用するため
接着剤の可使時間に。
制限があり、接着剤の価格が2つの構成層の価格に比べ
て割高であるため積層体の製造価格を押上げていた。
またこれらの積層体は前述の如く、車両用内装材として
使用される場合が多く、人体への安全性を確保するため
のクッション性、室内騒音を低下させるための遮音・吸
音性、室内の意匠、感触などの各層の持つ特有の性質を
生かした製品に成形するための賦形性と低置な価格で提
供することが要求されている。
問題点を解決するための手段 この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、非オレフィン系の繊維層とポリオレフィン発
泡層とを接着剤や接着フィルムを使用することなく、汎
用のポリオレフィンフィルムを介して2つの層を一体化
した。
失胤孤 この発明の構成例を図面に基いて説明する。図面は、こ
の発明を実施する装置の一例を示す図である。■は押出
機であって汎用のポリオレフィン樹脂はホッパー3から
投入され、押出機1内で圧縮・溶融・混練され、ヘッド
4を経て、ダイ2に供給される。ダイ2内において汎用
のポリオレフィン樹脂はダイ2の全幅にわたってほぼ一
定の押出圧になるように調節されて、ダイリップ5から
全幅にわたってほぼ均一な厚みのフィルム状で吐出され
る。ダイリップ5から吐出された未だ溶融状態にあるポ
リオレフィンフィルム12は、ただちにその一方の面に
繊維層11、他方の面にはポリオレフィン発泡層13が
重ね合され、それら王者は第10−ル7と第20−ルと
の間に導かれて圧縮され、貼合せ一体化した積層体が得
られる。
この発明に使用する繊維層11は非オレフィン系の糸よ
り構成される織布、不織布、編布、カーペットなどであ
る。車両用内装材用としてはポリアミド糸もしくはポリ
エステル糸またはそれら糸の混紡による織布が耐摩耗性
や耐候性に優れているので多く使用されるが、これらの
織布とポリオL/’フイ′発泡層1″′接合&・従来前
記の1う番°反      5応性接着剤を使用せざる
を得なかっただけに特に有用である。表面が起毛されて
いる織布から成る繊維層11については起毛面と反対の
面にポリオレフィンフィルム12が貼合される。
ポリオレフィンフィルム12は、エチレン、プロピレン
などのオレフィン系モノマーからなる単独もしくは共重
合された合成樹脂でありと押出成形用または射出成形用
の汎用の銘柄を原料とする。
したがってカルボキシル基などの極性基を含む千ツマ−
との共重合樹脂は含まない。フィルムの厚さは0゜05
〜1.0mである。
ポリオレフィン発泡層13は、エチレン、プロピレンな
どのオレフィン系のモノマーの単独重合体、他のモノマ
ーとの共重合体、2種以上の混合物などからなる合成樹
脂を5〜40倍発泡させた厚さ1〜10+n++のシー
トである。車両用内装材用としては、発泡倍率15〜3
0倍、厚さ2〜7mnで、架橋発泡させたものが、耐熱
性と衝撃吸収性の点で好ましい。
以下この発明のより具体的な実施例を第1図に基いて詳
細に説明する。押出機1のホッパー3より低密度ポリエ
チレンホモポリマー(メルトツメ−インデックス10)
を投入し、開口部を0.15wnに調節されたダイリッ
プ5より樹脂温度200〜220℃でフィルム状に押出
す。溶融状態にあるこのポリオレフィンフィルム12の
片側に、繊維層11として目付量2sog/rrrの6
・6ナイロン糸100%のバックスキン調ニットファブ
リックの起毛面と反対面を、ポリオレフィンフィルム1
2の他の面にはポリオレフィン発泡層13として厚さ3
III11の15倍発発泡ポリエチレン発泡シートを、
第1のロール7と第2のロール8の間で線圧1kg/(
2)、ロール間隙2IIW11で圧着する。ダイリップ
5の下端からロール圧着部までの距離は100 wnで
あり、第1のロール7および第2のロール8の表面温度
はそれぞれ60および80℃に保たれている。第3のロ
ール9の表面温度は40℃で圧着され一体化されたシー
ト状の積層体20を冷却している。
このようにして製造された積層体20は、ロール状に巻
取られるか、または直ちに所定の形状に熱成形されたの
ちトリミングされ製品となる。
この積層体20のナイロン織布とポリエチレンフィルム
との剥離強度は5 kg / 3 cm幅であり、ポリ
エチレンフィルムとポリエチレン発泡シートとの剥離試
験においては、ポリエチレン発泡シートの層内で破壊が
生じた。
なお第1図に示した実施例において、押出機1で溶融さ
れた樹脂はヘッド4で下方に向けられ、ダイ2から下方
に吐出されているが、押出機1のスクリューの軸方向に
吐出してもよい。
見凱勿倭米 以上説明してきたように、この発明によれば非オレフィ
ン系の繊維層、殊にポリアミド糸もしくはポリエステル
糸またはそれら糸の混紡による織布、ポリオレフィンフ
ィルムおよびポリオレフィン発泡層をこの順に貼合せた
積層体を製造するにあたり、ポリオレフィンをフィルム
状に押出成形した直後に、一方の側に繊維層を、他の側
にポリオレフィン発泡層を貼合せ一体積層化する製造方
法であり、繊維層とポリオレフィン発泡層との貼合せに
高価な接着剤や接着シートを使用することなく、汎用の
ポリオレフィンフィルムを介在させたものであり、積層
体は繊維層の加熱時伸びの範囲内で自由な複雑な形状の
製品を得ることができた。
さらにこようにして製造された本発明の積層体は、中間
にポリオレフィンフィルムを介在させているため、その
ポリオレフィンフィルムの厚さを変更することにより製
品の剛性を変化させることができ、製品の輸送中の形く
ずれがなく、車両への組付作業性の優れた車両用内装部
品を提供できるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の積層体の製造方法を実施する装置の一例
を示す図である。 11・・・非オレフィン系繊維層 12・・・ポリオレフィンフィルム 13・・・ポリオレフィン発泡層 20・・・積層体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非オレフィン系繊維層と、ポリオレフィン発泡層
    とを貼合せ一体化された積層体を製造するにあたり、前
    記2つの層の貼合せに接着剤を使用することなく、溶融
    押出成形された直後の汎用ポリオレフィンフィルムを介
    して前記2つの層をロール間で圧着、一体化することを
    特徴とする積層体の製造方法。
  2. (2)非オレフィン系繊維層が、ポリアミド糸もしくは
    ポリエステル糸またはそれらの糸の混紡によりなる織布
    である特許請求の範囲第1項記載の積層体の製造方法。
JP59175372A 1984-08-23 1984-08-23 積層体の製造方法 Pending JPS6153028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175372A JPS6153028A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175372A JPS6153028A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 積層体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6153028A true JPS6153028A (ja) 1986-03-15

Family

ID=15994942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59175372A Pending JPS6153028A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153028A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100391055B1 (ko) * 2001-03-26 2003-07-12 연일화섬공업(주) 방수공사용 시트 제조방법 및 그 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343734A (en) * 1976-10-01 1978-04-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd Manufacture of laminated
JPS5926260A (ja) * 1982-08-06 1984-02-10 トヨタ自動車株式会社 真空成形用布付プラスチツクシ−トの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343734A (en) * 1976-10-01 1978-04-20 Mitsui Petrochem Ind Ltd Manufacture of laminated
JPS5926260A (ja) * 1982-08-06 1984-02-10 トヨタ自動車株式会社 真空成形用布付プラスチツクシ−トの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100391055B1 (ko) * 2001-03-26 2003-07-12 연일화섬공업(주) 방수공사용 시트 제조방법 및 그 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5888616A (en) Vehicle interior component formed from recyclable plastics material
US4262051A (en) Laminates comprising filled polyolefins and a thermoplastic decorative layer, their preparation and use
US6291370B1 (en) Chopped fiberglass laminate for automotive headliners and method of fabrication
JP5926947B2 (ja) 繊維強化樹脂成形体及びそれを用いた車両用内装材
US3713936A (en) Fabric molding
US10259190B2 (en) Moldable composite mat
KR100862308B1 (ko) 다층구조의 자동차용 천정재
KR20180034300A (ko) 타이 층을 갖는 필름을 포함하는 복합 물품
CN1175226A (zh) 薄厚度薄膜和薄膜/无纺织物层压制品
KR101938847B1 (ko) 고강도 경량 복합소재 및 이의 제조방법
US6436854B1 (en) Chopped fiberglass laminate for automotive headliners and method of fabrication
KR20000000207A (ko) 자동차 내장용 성형기재 및 그 제조방법
US5665185A (en) Process for preparing glass fiber containing polymer sheet
US6309499B1 (en) Process and a aparatus for production of multilayer trim elements for vehicles
KR101954178B1 (ko) 단일니들펀칭기를 이용한 상, 하 방향 동시 니들펀칭에 의한 3층 복합부직포 제조방법
US5922626A (en) Self-adhering reinforcing material for nonwoven textile fabrics
EP3611296B1 (en) Non-woven fabric improved in weight reduction and sound absorption and method for manufacturing same
JPS6153028A (ja) 積層体の製造方法
JP5777972B2 (ja) 繊維強化樹脂成形体及びそれを用いた車両用内装材
JPH0655967A (ja) 車両用遮音材の製造方法
JP3070960B2 (ja) 積層体及びこのものからの成形品
KR100755102B1 (ko) 자동차내장 천정성형용 부재 및 이를 사용한 자동차내장천정부재
US20030054720A1 (en) Laminated sheet and its manufacturing
JPS62174131A (ja) 自動車用内装材の製造方法
KR100412096B1 (ko) 저용량 필름의 부직포 라미네이션 합지체 및 그 제조방법