JPS5942460Y2 - 自動車用ドアのハンドル装置 - Google Patents

自動車用ドアのハンドル装置

Info

Publication number
JPS5942460Y2
JPS5942460Y2 JP17969181U JP17969181U JPS5942460Y2 JP S5942460 Y2 JPS5942460 Y2 JP S5942460Y2 JP 17969181 U JP17969181 U JP 17969181U JP 17969181 U JP17969181 U JP 17969181U JP S5942460 Y2 JPS5942460 Y2 JP S5942460Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base member
decorative frame
piece
handle
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17969181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5883560U (ja
Inventor
祐一 加藤
Original Assignee
株式会社大井製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大井製作所 filed Critical 株式会社大井製作所
Priority to JP17969181U priority Critical patent/JPS5942460Y2/ja
Publication of JPS5883560U publication Critical patent/JPS5883560U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5942460Y2 publication Critical patent/JPS5942460Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車にむいて、車内よりドアを開閉するた
めに使用される自動車用ドアのハンドル装置に関する。
従来のこの種・・ンドル装置の構成は、通常ハンドルと
、このハンドルに外嵌された化粧枠と、この化粧枠で覆
われるベース部材とからなり、ドアパネルに固着された
ベース部材に、化粧枠をねじ等をもって固着するように
なっている。
しかし、このような構成では、化粧枠の表面にねじ等の
頭部が露出し、ハンドル操作時に、操作者の手を傷つげ
る恐れがある。
また、ハンドル装置の組立て、あるいは取はすしの作業
が、煩雑となる欠点がある。
本考案は、化粧枠をベース部材に、弾性爪部及び弾性鉤
部を利用して係脱自在に装着することにより、ねじ等を
使用しないで済むハンドル装置を提供しようとするもの
である。
本考案の他の目的は、化粧枠表面にねじ等の固定装置が
露出しないため、体裁がよくハンドル操作にも何ら支障
を生じないハンドル装置を提供しようとするものである
以下、本考案を、図示の一実施例に基づいて詳細に説明
する。
最初に、本考案によるハンドル装置を構成するベース部
材A、化粧枠B、・・ンドルCの各構成部材の構造を説
明し、次いで、組立て要領を述べ最後にハンドル装置の
作動について説明する。
Aはベース部材であり、硬質合成樹脂等の材料から形成
された水平な基板1のほぼ中央に、左右1対の側壁2.
2を突出形成し、この側壁2.2の上部に、はぼ三角形
状の立上り壁2a、2aを延出している。
この立上り壁2aの上端部には、これを水平方向に貫通
する円孔3が穿設され、この各円孔3内にスプリングピ
ン4が挿通されるようになっている。
第3図に示すように、側壁2.2の後部には、両壁間に
介在する覆い板2bが連設され、両壁間の後面及び上面
を覆い、かつ基板1との間に、ばね収納室5を形成して
いる。
ばね収納室5内の前方開口からは、コイルばね6が挿入
されている。
覆い板2bの前縁は、上方に折曲されてストッパ2cと
なってトリ、後述するハンドルCの下面が当接するよう
になっている。
第1図に示すように、左側の側壁2の前端面の下部には
、はぼ三角形の案内溝7aを形成するように、斜前上方
を向く突片Iが連設されている。
8はロンドで、図示されないその一端は、ドアロック装
置(図示路)に連結されて釦り、かつL字形をなす先端
部8aは上記案内溝7aに沿って挿入され、後述するハ
ンドルCに連結されている基板1の前縁中央部には、前
方に突出する鉤状のフック9が連設されている。
各側壁2の中間部には、左右方向を向き、かつ円柱状を
なす前後1対の保合突起10aと案内突起10bとが、
それらの間に、所要の間隙をなす係合溝11が形成され
るように、かつ前方の係合突起10aが、後方の案内突
起10bより上位に位置するようにして、段違い状に突
設されている前方の保合突起10aの下面には、山形の
切欠き溝10cが刻設され、この切欠き溝10cに、後
述する化粧枠Bの弾性爪部が係合されるようになってい
る 基板1の後端部には、上向きコ字形の取付部12が、そ
の底板12aを基板1と同一平面になるようにして連設
されている。
取付部12のコ字形上端開ロ縁は、左右に延伸されて水
平片12bを形成しており、第4図に示すように、この
水平片12bに、後述する化粧枠Bより突設した垂下片
の弾性鉤部が係合されるようになっている さらに、底板12aには取付穴13が穿設されている。
なト、このベース部材Aが取付けられるドアパネル14
には、第1図に示すように、ベース部材Aの7ツク9に
対応する矩形状の保合窓14aが穿設されて釦り、また
取付穴13と対応してめねじ15が刻設され、ワッシャ
16を介して、ビス17が螺合されるようになっている
次に化粧枠Bについて説明する。
18は、弾性を有する合成樹脂材料から成形され、かつ
上面を開口した箱状の化粧枠Bの本体で、本体18内の
凹部18aは、後方に向って順次深さが増すように形成
されている。
また、本体18の周縁部には、下向きU字形をなす矩形
枠18bが連設され、この矩形枠は、ドアのトリム(図
示路)の窓孔周縁を覆うようになっている。
凹部18aの前半分には、はぼ矩形状の開口部19が穿
設され、この開口部19の後縁には、前方に向かって下
向きに傾斜する矩形状の舌片20.20が、二叉状に突
設されている。
各舌片20は、前方に開口するコ字形の切起し溝21が
穿設され、舌片20の傾斜面20aよりも上方に切起し
た形で突出された弾性爪部22が、後方に向かい突設さ
れている。
この弾性爪部22は、常時傾斜面20aより立上ッた状
態ニあるが、押圧されることによって、傾斜面20aと
同一平面となるように、弾性変形可能な柔軟性を有し、
かつ引込み自在に形成されている。
本体18の後部裏面には、本体18より左右1対の弾性
を有した垂下片23が突出され、各垂下片23の先端に
は、それぞれ水平方向に内側に向かうフック状の弾性鉤
部23aが連設されている。
これら垂下片23間の幅は、前記ベース部材Aの取付部
12の水平片12bの左右の幅と一致してトリ、第4図
に示すように、強制的に化粧枠Bを垂直に押圧したとき
、垂下片23間の幅が、弾性力により拡径され、各弾性
鉤部23aが水平片12bを乗り越えた後、この水平片
12bを挾持し、弾性係合するように構成されている。
次に、ハンドルCを第1図において説明する。
・・ンドルCは、手を掛けるために矩形枠24と、この
矩形枠24の前端部の下面中央より垂下するアーム24
aとからなり、アーム24aの下端部には、前記ロッド
8を挿通するための左右方向の孔25が穿設されている
アーム24aの基部には、前記スプリングピン4が挿通
される円孔26が左右方向に穿設されている。
さらに、第3図に示すように、ベース部材Aのストッパ
2cと対応する矩形枠24の下面には、係合溝27が刻
設され、この保合溝27内にゴム等からなるクッション
材28が装着されている。
次に本考案装置の組立要領について説明する。
まず、予め第3図に示すように、ばね収納室5内に、前
方からコイルばね6を挿入し、ハンドルCのアーム24
aを、立上り壁2a間に挿入した後、スプリングピン4
を円孔3間に挿通して、・・ンドルCを回動自在に軸承
させる。
このとき、アーム24aの後端面が、コイルばね6を若
干押圧するような状態となる。
ロッド8は、最初垂直に立てた状態とし、その先端部8
aを案内溝7aに沿って滑らせ、アーム24aの孔25
に挿通する。
その後、ロッド8を突片7の内壁に沿って、前方へ倒し
水平状にする。
こうすることによって、ロッド8がベース部材Aに対し
て左右方向に移動しても、上記突片7によって、先端部
8aが孔25から離脱しないようになっている。
次に、第1図において、ドアパネル14の係合窓14a
にベース部材Aのフック9を引掛げ、取付部12の取付
穴13にワッシャ16を置いた後、ビス17をめねじ1
5に螺合させ、ベース部材Aをドアパネル14に固着す
る。
続いて、ハンドルCに外嵌し、かつベース部材Aを覆う
ように、化粧枠Bを配置し、1対の舌片20を、係合突
起10aと案内突起10b間の保合溝11内に挿入する
第2図に示すように、舌片20の弾性爪部22は、係合
突起10aを通過した後、係合突起10aの切欠き溝1
0cに係合する。
化粧枠Bの後部を上方より押圧すれば、第4図に示すよ
うに、垂下片230弾性鉤部23aが取付部12の水平
片12bを乗り越えた後、弾性係合によって、水平片1
2bを両側から挾持する状態となる。
なお、垂下片230弾性鉤部23aを上方より押し込む
代わりに、弾性鉤部23aを水平片12bの後端より係
合させ、化粧枠Bの前方移動に伴って、弾性鉤部23a
を水平片12bの下面に係合した状態で前方に移動させ
るようにしてもよい。
しかして、ハンドルCの回動により、ロッド8を介して
ドアロック装置(図示路)が作動されドアのロックは解
除される。
化粧枠Bを取りはずす場合には、第2図に示すように、
ハンドルCを回動させ、化粧枠Bの開口部19から二叉
状の金具りを差し込んで、その先端で、弾性爪部22を
切起し溝21内に引込まぜ、化粧枠Bを後方へ引くとす
ると、舌片20が係合突起10aと案内突起10bの間
から抜き出される。
さらに垂下片23が水平片12bの後端より外しる位置
まで、化粧枠Bを後退させた後、ベース部材Aに対して
化粧枠Bの後部を持ち上げるようにして、水平片12b
の後端から垂下片23を離脱させる。
な訃、弾性鉤部23aの前端面を若干後方へ逃した傾斜
面23bとすれば、垂下片23を水平片12bの前部側
から離脱させることができ、化粧枠Bの取りはずしより
容易となる。
以上詳細に説明したように、本考案においては、化粧枠
に弾性爪部な有する舌片と、弾性鉤部を有する垂下片と
を連設するとともに、ベース部材には、前記舌片を挿入
し得る係合溝と、前記弾性部と係合し得る水平片とを形
成してなる。
そして、前記弾性爪部を係合溝に挿入し、弾性係合させ
ることによって、化粧枠の前後方向の移動を阻止し、か
つ前記鉤部と水平片との係合によって、化粧枠の上下方
向の動きを阻しするように構成している。
すなわち、本考案に釦いては、化粧枠表面にねじ等の固
着部材を露出させることなく、化粧枠をベース部材に弾
性係合させるようにしである。
このため、・・ンドル装置の組立て後の体裁も良くなり
、また組立て作業等も容易となる利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す分解斜視図、第2図は
同じく正面図、第3図は第2図の縦断面図、第4図は第
2図X−X線による横断面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドアパネルに固着されたベース部材と、該ベース部材に
    枢着されたハンドルと、該ハンドルを開口部をもって外
    嵌され、かつ前記ベース部材を覆う化粧枠とからなる・
    ・ンドル装置に釦いて、前記化粧枠に、弾性爪部を有す
    る前下方を向く舌片と、弾性鉤部を有する垂下片とを連
    設し、かつ前記ベース部材には、前記舌片を挿入し得る
    保合溝と1、前記弾性鉤部と係合し得る水平片とを形成
    し、前記舌片を前記係合溝に嵌挿して、前記弾性爪部を
    係合溝の周縁に弾性係合させるとともに、前記弾性鉤部
    を水平片の下縁に係止させることにより、前記化粧枠を
    ベース部材に取付けたことを特徴とする自動車用ドアの
    ハンドル装置。
JP17969181U 1981-12-02 1981-12-02 自動車用ドアのハンドル装置 Expired JPS5942460Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17969181U JPS5942460Y2 (ja) 1981-12-02 1981-12-02 自動車用ドアのハンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17969181U JPS5942460Y2 (ja) 1981-12-02 1981-12-02 自動車用ドアのハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883560U JPS5883560U (ja) 1983-06-06
JPS5942460Y2 true JPS5942460Y2 (ja) 1984-12-11

Family

ID=29975612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17969181U Expired JPS5942460Y2 (ja) 1981-12-02 1981-12-02 自動車用ドアのハンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942460Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639007Y2 (ja) * 1988-01-22 1994-10-12 株式会社アルファ 自動車用インサイドドアハンドル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5883560U (ja) 1983-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10127312A (ja) 停止装置付スライドファスナー用スライダー
JPS5942460Y2 (ja) 自動車用ドアのハンドル装置
JP3333745B2 (ja) 車両用インサイドドアハンドル装置
JPS5942459Y2 (ja) 自動車用ドアのハンドル装置
JPH0530998Y2 (ja)
JP2000087601A (ja) 車両用インサイドドアハンドル装置
JP3330087B2 (ja) 車両用インサイドドアハンドル装置
JPS6244654Y2 (ja)
JPH0716858Y2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP2640917B2 (ja) レバーハンドル用台座の取付構造
JPH0329609Y2 (ja)
JPH0242852Y2 (ja)
JPH08207668A (ja) グローブボックスロック装置
JPS5915587Y2 (ja) 扉開閉装置
JPH052120Y2 (ja)
JPH0522602Y2 (ja)
JPS5922858Y2 (ja) 家具等における引出しのラツチ装置
JP2579456Y2 (ja) 家具用マグネットキャッチ
JPH0710543Y2 (ja) 扉鎖錠装置
JPH0421468Y2 (ja)
KR0184171B1 (ko) 차량용 재털이의 재털이홀더 구조
KR100552054B1 (ko) 차량용 슬라이딩 도어의 잠금 손잡이
JPS594517Y2 (ja) プツシユ−スイツチにおけるロツク機構
JPH059420Y2 (ja)
JPH061479Y2 (ja) 車両用収納ボックスにおけるドアの取付け装置