JPS6244654Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244654Y2
JPS6244654Y2 JP1981051454U JP5145481U JPS6244654Y2 JP S6244654 Y2 JPS6244654 Y2 JP S6244654Y2 JP 1981051454 U JP1981051454 U JP 1981051454U JP 5145481 U JP5145481 U JP 5145481U JP S6244654 Y2 JPS6244654 Y2 JP S6244654Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
engagement
engagement plate
plate
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981051454U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57164613U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981051454U priority Critical patent/JPS6244654Y2/ja
Priority to GB8209279A priority patent/GB2096694B/en
Priority to CA000400299A priority patent/CA1178981A/en
Priority to AU82273/82A priority patent/AU532599B2/en
Priority to KR2019820002560U priority patent/KR840001647Y1/ko
Priority to FI821182A priority patent/FI72640C/fi
Priority to BR8201994A priority patent/BR8201994A/pt
Priority to DE8282102913T priority patent/DE3261677D1/de
Priority to EP82102913A priority patent/EP0062879B1/en
Priority to DE198282102913T priority patent/DE62879T1/de
Priority to US06/366,360 priority patent/US4397454A/en
Priority to ES82511235A priority patent/ES8302443A1/es
Priority to AR289069A priority patent/AR230156A1/es
Publication of JPS57164613U publication Critical patent/JPS57164613U/ja
Priority to SG57/87A priority patent/SG5787G/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS6244654Y2 publication Critical patent/JPS6244654Y2/ja
Priority to MY1987407A priority patent/MY8700407A/xx
Priority to HK638/88A priority patent/HK63888A/xx
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/42Making by processes not fully provided for in one other class, e.g. B21D53/50, B21F45/18, B22D17/16, B29D5/00
    • A44B19/62Assembling sliders in position on stringer tapes
    • A44B19/64Slider holders for assemblage of slide fasteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S269/00Work holders
    • Y10S269/909Work holder for specific work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53291Slide fastener
    • Y10T29/533Means to assemble slider onto stringer

Landscapes

  • Slide Fasteners (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、左右のフアスナーストリンガーをス
ライダーに挿通してフアスナーチエーンに構成し
て、スライダーと組合せたスライドフアスナーと
するに当たつて、スライダーを不動に保持する装
置に関するものであり、そのスライダー保持手段
として、スライダーの引手の形状、寸法の変動に
影響されない確実な係合機構を設けて、上記組立
作業を容易としたものである。
従来、この種のスライダー保持装置としては、
特許第780293号(特公昭49−42009号)の発明が
あり、この装置は、スライダーの引手を挿入する
ことにより、その引手先端で、係合レバーを弾撥
的に作動せしめて、引手の基部取付開孔に係合爪
を突入弾接せしめて、スライダーを保持固定する
手段を採用しているため、一定の寸法形状の引手
を有するスライダーに対しては固定着脱が容易で
ある反面、弾圧保持力を高めると離脱のための力
もそれだけ増大しなければならなくなり、また、
スライダーの型式が異なり、それとともに引手の
寸法条件が変ると、これに適合した別個のスライ
ダー保持装置を用いねばならない欠点があつた。
本考案は、上記の欠点を解消するとともに、フ
アスナーストリンガーのスライダー挿通作業時に
おける修正作業時に生ずるフアスナーチエーンの
引き戻しによる引上げ力(第7図のα参照)によ
つても、スライダーの離脱を生じないスライダー
保持装置を提供するものである。
以下、本考案の実施例を、図面によつて説明す
る。
第1図は、本考案のスライダー保持装置に、ス
ライダーSを裏返してその胴体Bの下面に引手P
の取付用のカバーCが位置し、引手Pは、その開
孔Hによつて引手取付部たるカバーCに係着され
て垂下した状態で、本考案のスライダー保持装置
の上端部に形成された溝28の引手挿入孔22,
22間に矢印方向に圧入することにより、スライ
ダーSが固定保持されるものであることを示す斜
視図であり、第2図は、スライダー保持装置を分
解して、各部品の関係を斜視図として示したもの
である。
本実施例のスライダー保持装置は第1,2,3
図に示したようにスライダー支持台1、スライダ
ー支持兼係合板保持台2、係合板3を主要部材と
し、係合板3は支軸5によりスライダー支持兼係
合板保持台2の支軸孔25、係合板3の下部の軸
孔35を通して溝28内に揺動し得るように軸支
され、該スライダー支持兼係合板保持台2は、そ
の前面、底面がスライダー支持台1の後面13、
下部平面12に当接して、固定ビス4,4をビス
孔24,24を通してねじ孔14,14に螺入す
ることにより、スライダー支持兼係合板保持台2
は組立固定される。
そしてスライダー支持台1には、係合板3の板
厚に適合し、上部においてはスライダーの引手取
付部たるカバーCを受入れる巾を有する空間を形
成した溝18が設けられ、また頭部10の両側面
に貫通したボール保持孔17に、鋼製のボール
7,7′を遊転可能に挿入し、そのボール保持孔
17の両側開口面を覆うよう板ばね6,6′が、
スライダー支持兼係合板保持台2の頭部両側に設
けられたねじ孔26に、板ばね6,6′の基部の
ビス孔61,61′、ワツシヤー62,62′を通
して、ビス63,63′が螺着固定されることに
よつて、本考案のスライダー保持装置が構成され
る。
係合板3は切欠空間30につて略U字形状をな
し、一方を先端に切欠空間30に突出した傾斜下
面を有する係合爪32を有する係合部片31と
し、他方の部片が前記係合部片31の上面より高
く突出し、前記スライダー支持台1、スライダー
支持兼係合板保持台2の上面を面一にして形成し
たスライダー胴部Bの当接面11,21より僅か
に突出する高さを有する頭部の頂面36と、これ
に連なる頭部斜面39と、前記弾圧されたボール
7,7′面に当接する第一凹陥部37、第二凹陥
部38がその両側面にそれぞれ隣接して設けられ
ている作動制御片33となつている。
第3図乃至第7図は本スライダー保持装置の作
動を説明するための要部を断面とした拡大図であ
つて、第3図は、スライダーSの引手Pを、引手
挿入溝22,22間に挿入する最初の段階を示す
側面図であつて、スライダーSを矢印方向に押圧
するとそのスライダーの引手取付部たるカバーC
の先端C′が係合板3の作動制御片33の頭部斜
面39を押付けることになつて係合板3が傾動を
開始し、第二凹陥部38はボール7,7′の弾圧
力に抗してそのボール7,7′から外れ、スライ
ダー支持兼係合板保持台2の溝28の溝前面27
に当接していた係合板3の前縁面34が僅かに離
れる。
第4図は、第3図XX線矢視方向断面を示すも
のでスライダー支持台1の頭部10に設けられた
ボール保持孔17内に板ばね6,6′により内方
向に弾圧されたボール7,7′に対し、係合板3
の僅かな傾動にともなつて第二凹陥部38が右方
に移動し、第一凹陥部37との境界中立点Nの直
前にボール7,7′面が接している状態を示して
いる。
第5図はスライダーSがさらに押圧されてスラ
イダーのカバー先端C′が係合板3の作動制御片
33の頭部斜面39を右方に押進して、ボール
7,7′が両凹陥部37,38の境界中立点Nを
越えた状態を示すもので、ボール7,7′が係止
爪の境界中立点Nを越えた瞬間に板ばね6,6′
の弾圧力により係合板3は第5図の状態に急速に
傾動し、係合部片31の係合爪32が、スライダ
ーSの引手Pの開孔H中に突入して、係合爪32
の傾斜下面が前記開孔Hの下縁に当接圧下して、
引手Pを引手挿入溝22に沿つて下方に弾力的に
引き下げてスライダーSの胴体Bの下面が、スラ
イダー支持台1ならびにスライダー支持兼係合板
保持台2の上面の当接面11,21に圧接され
て、スライダーSは不動状態に保持される。第3
図の二点鎖線で示した係合板位置3′はその状態
を示している。
第6図は第5図YY線の矢視方向の断面を示
し、係合板3がボール7,7′の弾圧力によつ
て、第一凹陥部37に圧入されて、右方向に大き
く傾動した状態を示す。
第5図に示すスライダーSの係合爪32による
弾引係止保持状態において、係合板3の作動制御
片33の突出した頭部の頂面36は、スライダー
Sの胴部Bに挿通されて移動されるフアスナーチ
エーンの移動経路より下に位置するのでスライダ
ーにより結合されたフアスナーチエーンの移動を
阻害することはない。
第7図は本考案の装置にスライダーSを保持し
て、左右のフアスナーストリンガーFSをスライ
ダーSに挿通して図の右方に引き出すことによ
り、左右のフアスナーストリンガーFSが噛合い
結合されたフアスナーチエーンFを得る場合に、
左右一対のフアスナーストリンガーFGの噛合い
状態が不適正の場合、手によつて矢印のように斜
め上方向に引き戻して修正する場合を示してい
る。
この場合は、スライダーSの図面上の左端に矢
印αのような引き上げ方向の力がかゝり、僅かに
引手Pが上向きに引上げられて係合爪32の傾斜
下面に上向きの力が加わる。この際に係止板3は
支軸5を中心にして矢印β方向への回動力を生ず
るが、作動制御片33の頭部斜面39がスライダ
ーSの胴部Bの先端で受止められるため係止板3
はその回動が制止される。したがつてフアスナー
チエーンFを斜め上向きに引き戻してもスライダ
ーSの引手Pの開孔Hから、係合爪32が外れる
ことなく、スライダーSはスライダー載置面上に
強く支持されているのでフアスナーストリンガー
FSの噛合を修正して正しい状態に組合せたフア
スナーチエーンFにする作業が安心して効率よく
行うことができる。
そして、正常なスライドフアスナーの組立てが
終れば、スライダーSを引手挿入溝22に沿う垂
直上方またはスライダーSの右端(係合板の頭部
傾斜面39と対向する側)が引上げられるように
上方に引張ることによつて、係合板3は容易に矢
印β方向に回動し、係合爪32の先端が、引手P
の開孔Hから抜け出す直前に、ボール7,7′の
弾圧は、第一、第二凹陥部間の境界中立点Nを越
えて、急速に第3図に示す開孔Hから係合爪32
が離脱した状態を経て、係合板3の前縁面34は
溝28の溝前面27に当接し、係合板3の切欠空
間30の上部の係合爪32の先端と対向する作動
制御片33間の間隙が、引手挿入溝22に位置し
て、容易にスライダーSは保持装置から離脱でき
るようになる。
なお、上記実施例は、保持すべきスライダーS
として、そのカバーCが胴部Bの長さより短いも
のを対象として説明したが、カバーCと胴部Bが
略一致した長さを有するスライダーの場合には、
係合板3の作動制御片33の頭部の頂面36が、
必ずしも支持台1の上面のスライダーの胴部当接
面11より高く突出する必要はなく、該胴部当接
面11と一致し、さらには低く投入するように設
計変更しても、前述と同じ作用を生ぜしめること
ができる。
本考案のスライダー保持装置において、スライ
ダー支持台1、スライダー支持兼係合板保持台2
に縦方向に設けた溝18,28は係合板3ならび
にスライダーSのカバーCが遊嵌し得る間隔形状
を有したものであり、かつスライダーSの胴部B
の巾より狭いことが必要であることは勿論であ
り、また、引手挿入溝22の巾、長さも可能な限
り大きくするとともに深さも、係合板3の切欠空
間30の下底に近接した23に示すように大きく
しておくことにより、スライダーSの型式変更に
よる寸法変化、引手の長さの変動にかかわらず前
述の作用は全く同様に生ずるものであり、また、
前記実施例において引手挿入溝22はスライダー
支持兼係合板保持台2側に設けたが、スライダー
支持台1側に、またはその両者に設けるようにす
ることもできる。
本考案によるスライダー保持装置は上記の構成
作用を有しているので、従来のように、スライダ
ー保持力を増大するために強力なばねを用いる必
要はなく、且つ、スライダーの寸法変更にも広範
囲にわたつて適用でき、しかも所定の引抜き方向
の引張を行わない限り、スライダーの離脱は不可
能であり、スライダーSとしては自動停止装置の
有無にかゝわらず、確実かつ容易にそのスライダ
ーの保持固定並びに引抜き離脱ができるのでスラ
イドフアスナー組立作業の能率を大きく向上でき
る。
なお、本装置は適宜の作業架台に、装着固定し
て使用されるものであることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1
図はスライダー挿入直前の本考案のスライダー保
持装置の斜視図、第2図は本装置を分解した各部
材を示す斜視図、第3図はスライダー挿入初期の
段階における要部を断面とした側面図、第4図は
第3図XX線矢視方向の断面図、第5図はスライ
ダーが完全に挿着固定された状態の要部を断面と
した側面図、第6図は第5図YY線矢視方向の断
面図、第7図は本考案のスライダー保持装置に固
定されたスライダーに通した左右のフアスナース
トリンガーの組違い修正作業時における要部を断
面とした側面図である。 1……スライダー支持台、2……スライダー支
持兼係合板保持台、3……係合板、5……支軸、
6,6′……板ばね、7,7′……ボール、11,
12……胴部当接面、17……ボール保持孔、1
8,28……溝、22……引手挿入溝、30……
切欠空間、31……係合部片、32……係合爪、
33……作動制御片、35……軸孔、36……頭
部の頂面、37……第一凹陥部、38……第二凹
陥部、39……頭部斜面、S……スライダー、B
……胴部、C……引手取付部たるカバー、P……
引手、H……開孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スライダー支持台1と、係合板3を傾動自在に
    その下端で軸支しているスライダー支持兼係合板
    保持台2とよりなり、スライダー支持台1およ
    び/またはスライダー支持兼係合板保持台2に、
    スライダーの引手挿入溝22を設け、前記係合板
    3は切欠空間30により略U字形状であつて、そ
    の一方を係合爪32が切欠空間30に突出した係
    合部片31とし、他方が前記係合部片31の上面
    より高く突出した頭部斜面39を有するととも
    に、その両側面にそれぞれ第1凹陥部37と第2
    凹陥部38とを隣接して設け、スライダー支持台
    1に弾圧保持されたボール7,7′に前記係合板
    3の傾動に従つて第一凹陥部37または第二凹陥
    部38の何ずれかに弾接保持される作動制御片3
    3としたことを特徴とするスライドフアスナー組
    立用スライダー保持装置。
JP1981051454U 1981-04-11 1981-04-11 Expired JPS6244654Y2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981051454U JPS6244654Y2 (ja) 1981-04-11 1981-04-11
GB8209279A GB2096694B (en) 1981-04-11 1982-03-30 Device for holding a slider for a slide fastener
CA000400299A CA1178981A (en) 1981-04-11 1982-03-31 Device for holding a slider for a slide fastener
AU82273/82A AU532599B2 (en) 1981-04-11 1982-04-01 Slider holder
KR2019820002560U KR840001647Y1 (ko) 1981-04-11 1982-04-02 슬라이드 파스너 조립용 슬라이더 보지장치
BR8201994A BR8201994A (pt) 1981-04-11 1982-04-05 Dispositivo de suporte de cursor para fechos corredicos
FI821182A FI72640C (fi) 1981-04-11 1982-04-05 Anordning foer att haolla sliden i dragkedjor.
EP82102913A EP0062879B1 (en) 1981-04-11 1982-04-06 Device for holding a slider for a slide fastener
DE8282102913T DE3261677D1 (en) 1981-04-11 1982-04-06 Device for holding a slider for a slide fastener
DE198282102913T DE62879T1 (de) 1981-04-11 1982-04-06 Vorrichtung zum halten eines reissverschlussschiebers.
US06/366,360 US4397454A (en) 1981-04-11 1982-04-07 Device for holding a slider for a slide fastener
ES82511235A ES8302443A1 (es) 1981-04-11 1982-04-07 "perfeccionamientos en los aparatos para producir cierres de cremallera".
AR289069A AR230156A1 (es) 1981-04-11 1982-04-12 Un dispositivo para retener una corredera de un cierre corredizo en posicion para enfilar a traves de la misma elementos de acoplamiento de dicho cierre destinados a ser acoplados entre si
SG57/87A SG5787G (en) 1981-04-11 1987-01-21 Device for holding a slider for a slide fastener
MY1987407A MY8700407A (en) 1981-04-11 1987-12-31 Device for holding a slider for a slide fastener
HK638/88A HK63888A (en) 1981-04-11 1988-08-18 Device for holding a slider for a slide fastener

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981051454U JPS6244654Y2 (ja) 1981-04-11 1981-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57164613U JPS57164613U (ja) 1982-10-16
JPS6244654Y2 true JPS6244654Y2 (ja) 1987-11-26

Family

ID=12887374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981051454U Expired JPS6244654Y2 (ja) 1981-04-11 1981-04-11

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4397454A (ja)
EP (1) EP0062879B1 (ja)
JP (1) JPS6244654Y2 (ja)
KR (1) KR840001647Y1 (ja)
AR (1) AR230156A1 (ja)
AU (1) AU532599B2 (ja)
BR (1) BR8201994A (ja)
CA (1) CA1178981A (ja)
DE (2) DE3261677D1 (ja)
ES (1) ES8302443A1 (ja)
FI (1) FI72640C (ja)
GB (1) GB2096694B (ja)
HK (1) HK63888A (ja)
MY (1) MY8700407A (ja)
SG (1) SG5787G (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977410U (ja) * 1982-11-17 1984-05-25 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−のスライダ保持装置
JPH074294B2 (ja) * 1986-06-25 1995-01-25 ワイケイケイ株式会社 スライダ−保持装置
CN101693023A (zh) * 1998-12-18 2010-04-14 阿尔扎有限公司 透明的透皮烟碱输送装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942009B1 (ja) * 1970-05-16 1974-11-12
JPS517420B2 (ja) * 1972-05-24 1976-03-08
JPS512028B2 (ja) * 1972-08-12 1976-01-22
GB1431748A (en) * 1973-04-19 1976-04-14 Yoshida Kogyo Kk Slider holder for the assemblage of slide fasteners
JPS5010401U (ja) * 1973-05-30 1975-02-03
NL160156C (nl) * 1973-12-28 Yoshida Kogyo Kk Werkwijze voor het monteren van een schuif op de draagbanden van een ritssluiting.
GB2006869B (en) * 1977-10-22 1982-04-28 Opti Patent Forschung Fab Device for supporting a slider for a sliding clasp fastener

Also Published As

Publication number Publication date
MY8700407A (en) 1987-12-31
EP0062879B1 (en) 1984-12-27
FI821182L (fi) 1982-10-12
KR830003497U (ko) 1983-12-26
ES511235A0 (es) 1983-02-16
DE3261677D1 (en) 1985-02-07
FI72640B (fi) 1987-03-31
EP0062879A1 (en) 1982-10-20
US4397454A (en) 1983-08-09
AU8227382A (en) 1982-10-21
HK63888A (en) 1988-08-26
GB2096694A (en) 1982-10-20
GB2096694B (en) 1984-11-14
JPS57164613U (ja) 1982-10-16
KR840001647Y1 (ko) 1984-09-13
AU532599B2 (en) 1983-10-06
CA1178981A (en) 1984-12-04
FI72640C (fi) 1987-07-10
BR8201994A (pt) 1983-03-15
DE62879T1 (de) 1983-05-26
AR230156A1 (es) 1984-03-01
ES8302443A1 (es) 1983-02-16
FI821182A0 (fi) 1982-04-05
SG5787G (en) 1987-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597539Y2 (ja) 自動停止装置付隠しスライドファスナー用スライダー
JPH0534279U (ja) スライドヒンジ
JP2002010808A (ja) 自動停止装置付スライドファスナー用スライダー
JPS583527Y2 (ja) スライドフアスナ−用自動停止装置付スライダ−
JPH06245805A (ja) 自動停止装置付スライドファスナー用スライダー
US4066838A (en) Apparatus for detachably mounting electrical assembly units to supporting panels
JPH08322611A (ja) 自動停止装置付スライドファスナー用スライダー
JPS6244654Y2 (ja)
US6312014B1 (en) Shoulder anchor position adjusting device
JP3446862B2 (ja) 停止装置付スライドファスナー用スライダー
JPH11253211A (ja) 自動停止装置付スライドファスナー用スライダー
JP4224750B2 (ja) 調整蝶番
JPS635538Y2 (ja)
JPS642950Y2 (ja)
JPS5942460Y2 (ja) 自動車用ドアのハンドル装置
JP2560458Y2 (ja) 机用クリップ
JPH0755781Y2 (ja) 押釦開閉器
JPH06105637A (ja) 釣竿用リールシート
JPS603375Y2 (ja) 止め具
JP3062931U (ja) 開閉用のハンドル装置
JPH0525564Y2 (ja)
JPH0234995Y2 (ja)
JPS5838662Y2 (ja) 押釦同調器のガイドシヤフト取付機構
JP2566369Y2 (ja) 保持具
KR20040080082A (ko) 가구용 힌지조립체