JPS5942295Y2 - ヘツドランプクリ−ナ制御回路 - Google Patents

ヘツドランプクリ−ナ制御回路

Info

Publication number
JPS5942295Y2
JPS5942295Y2 JP17051677U JP17051677U JPS5942295Y2 JP S5942295 Y2 JPS5942295 Y2 JP S5942295Y2 JP 17051677 U JP17051677 U JP 17051677U JP 17051677 U JP17051677 U JP 17051677U JP S5942295 Y2 JPS5942295 Y2 JP S5942295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
resistor
diode
voltage
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17051677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5495741U (ja
Inventor
信 天野
正敏 菅沢
Original Assignee
株式会社小糸製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小糸製作所 filed Critical 株式会社小糸製作所
Priority to JP17051677U priority Critical patent/JPS5942295Y2/ja
Publication of JPS5495741U publication Critical patent/JPS5495741U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5942295Y2 publication Critical patent/JPS5942295Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両のヘッドランプ前面の汚れ全自動的に洗浄
するヘッドランプクリーナ装置2制御する回路に係り、
特にモータ電源から発生する雑音の影響金管けることな
く誤動作しない信頼性の高いヘッドランプクリーナ制御
回路に関するものである。
従来のヘッドランプクリーナ制御回路の一例金第1図に
示し説明すると、図において、IGSWはイグニション
スイッチ、LSWはライトスイッチで、これら各イグニ
ション、ライトスイッチIGSW、LSWの一端はそれ
ぞれ負極側全接地した電源(バッチIJ)Bの正極側に
接続づれている。
H8Wはヒータスイッチ、WSWはフィバスイッチで、
これら各ヒータ、ワイパモータfH8W。
wswの一端はイグニッンヨンスイッチIGSWに接続
すれ、他端はそれぞれヒータブロアモータM1.’フィ
バモータM44介して接地されている。
ここで、このヒータプロアモータM1はウオッシャタン
ク(図示せず)に入れた水金暖めて濡水にするためのモ
ータであり、ワイパモータM4はウィンド前面にブレー
ド全作動ぐせで前面の汚れ金洗浄するためのモータであ
る。
また%M2はウオッシャタンクから洗浄液全ウィンドに
注ぐためのウィンドウオッシャモータ% M 3 (r
l ウオッシャタンクからの流水えヘッドランプ(図示
せス)ノ前面に注ぎヘッドランプ前面の汚れ金洗浄する
ためのヘッドランプクリーナモータで、このヘッドラン
プクリーナモータM8はモータの作動に伴いポンプ(図
示せず)金作動させ、タンクに入っている洗浄液えヘッ
ドランプ面に噴射きせるように構成されている。
そして、操作スイッチO8Wはウインドウォッシャスイ
ッチであり、この操作スイッチosw’tヘッドそンプ
クリーナ円スイッチと共用している。
また、ヘッドランプクリーナは車両の走行時ヘッドラン
プに付着する泥や雪合除去するものである。
したがって、走行中に運転者が容易に操作できる位置に
クリーナスイッチは設けられている。
いま、イグニッションスイッチIGSWおよびライトス
イッチLSWが共にオン状態で待機状態となり、このと
き、 バッテリB(−)−)−ライトスイッチLSW−ダイオ
ードD1−抵抗R3−抵抗R5−コンデンサC1(ト)
−ダイオードD2−トランジスタQ1(ベース・エミッ
タ)−接地 の経路全通して充電電流が流れ、コンデンサC1はツェ
ナーダイオードz1のツェナー電圧1で充電される。
そして、この充電電流と、でらに、抵抗R1−ダイオー
ドD2−トランジスタQ□(ベース・エミッタ)−接地 の経路4通して電流がトランジスタQ1のベース電流と
して流れ、トランジスタQ1はオンの状態に移行し、ト
ランジスタQ2はオフの状態となっている。
つぎに、操作スイッチoswrオンすると、a点の電位
は抵抗R5と抵抗R2の分圧により電圧が低下する。
したがってb点の電圧はa点で下がった電圧分だけマイ
ナスに振り込1れ、トランジスタQ1はオフ状態となり
、トランジスタQ2はオン状態に移行する。
トランジスタQ2がオンすると、リレーRLが動作し、
その接点CPが閉成するので、ヘッドランプクリーナモ
ータM3は回転する。
そして、トランジスタQ2がオンすると、バッテリB−
ライトスイッチLSW−ダイオドD1−抵抗R3−抵抗
R5−ダイオードD3−トランジスタQ2(コレクタ・
エミッタ)−接地 の経路4通して電流が流れ、a点の電圧は急激にアース
電圧近く寸で低下する。
筐だ、b点の電位もa点の電位の変化に応じてよりマイ
ナスに振り込むことになる。
そして、コンデンサC1の電荷は コンデンサC1(−1−)−ダイオードD3−トランジ
スタQ2 (コレクタエミッタ)−接地−パツテリB−
ライトスイッチLSW−ダイオードD1−抵抗R8−抵
抗R1−コンデンサC1(→の経路4通して放電し、は
ぼ抵抗R1とコンデンサC1によって決定される時定数
後、再びコンデンサC□への充電電流と抵抗R1−ダイ
オードD2トランジスタQ1の経路全通して流れる電流
によってトランジスタQ1はオン状態に移行し、トラン
ジスタQ2はオフ状態になる。
ここで、ダイオードD3はホールド機能4有していて、
操作スイッチoswt抵抗R1とコンデンサC0によっ
て決定でれる時定数の時間以内でオフしてもダイオード
D3に介してa点の電位は低電圧に保持でれるため、常
に定められた時間動作するように構成でれている。
なお、イグニッションスイッチIGSWはダイオードD
4に順方向に介してリレーRLに接続でれ、また、R6
はトランジスタQ1のベースとバッテリBの負極側(接
地)との間に接続された抵L C2はトランジスタQ2
のベースとコレクタ間に接続されたコンデンサである。
しかしながら、このようなヘッドランプクリーナ制御回
路においては、イグニッションスイッチIGSWk介し
ての負荷としてヒータプロアモータM1やワイパモータ
M4などのモータ負荷が接続されており、これらのモー
タは電源全遮断しても惰性により短時間ではあるが、回
転4持続している。
この状態では発電作用によりモータ電源端子には電圧が
発生する。
そして、この電圧は回転がしだいに低下するに伴って発
電電圧も減少し、遂に発電は比重る。
このときの発電極性はモータプラス端子が正極、マイナ
マ端子は負極となるように発生する。
い1、イグニッションスイッチIGSWのオンの待機状
態に卦いて、ヒータスイッチH8Wないしはワイパスイ
ッチWSWがオンになってあ一す、この状態からイグニ
ッションスイッチIGSW金オフにすると、前述したよ
うに、モータは発電し、イグニッション電源ライン(電
源線11)にはこの発電電圧が発生する。
そして、この電圧はイグニッションスイッチIGSWの
オフ直前のバッテリ端子電圧から指数関数的に減少して
くるため、その電圧がa点の電圧より低下すると、コン
デンサC1の電荷は コンデンサC1(−1−)−抵抗R2−ウィンドオンシ
ャモータM2−ヒータスイッチH8W(ワイパスイッチ
WSW)−ヒータブロアモータMl(ワイパモータM4
)−接地−バッテリB−ライトスイッチLSW−ダイ
オードD1−抵抗R2−抵抗R1−コンデンサCI (
−) の経路4通して放電される。
ここで、抵抗R1とコンデンサC1で設定でれた放電時
定数に対し、発電電圧の減少時定数の方が短いため、b
点の電圧はマイナス電圧に振込すれ、トランジスタQ1
はオフ状態となる。
このとき、電源線llにはまだ電圧が残っているため、
バッテリB−ライトスイッチLSW−ダイオードD1−
抵抗R4−トランジスタQ2(ベース1エミツタ)−接
地 の経路4通してベース電流が流れ、トランジスタQ2は
オン状態となり、ホールド回路が動作すると同時にリレ
ーRLが作動する。
コ(7)1つに、従来のへラドランプクリーナ制御回路
においては、操作スイッチoswi操作しないにもかか
わらず、モータ負荷より発生する、いわば、ノイズによ
って誤動作してし寸うという欠点があった。
本考案は以上の点に鑑み、このような問題4解決すると
共にかかる欠点金除去すべくなされたもので、その目的
は簡単な回路構成によって誤動作のない信頼性の高いヘ
ッドランプクリーナ制御回路金提供することにある。
このような目的4達成するため、本考案は、イグニッシ
ョンスイッチ合弁した電源の正極側と電源の負極側との
間に直列接続されたツェナーダイオードと第2の抵抗の
接続点にベースが接続されコレクタが第3の抵抗と第1
のダイオードおよびライトスィッチ4直列に介して前記
電源の正極側に接続され、かつ第2のダイオード4介し
てリレー駆動回路の第1のトランジスタのベースに接続
されエミッタが上記電源の負極側に接続でれた第3のト
ランジスタからなり上記イグニッションスイッチがオフ
のときオフに保持されかつこのオフ時に上記リレー駆動
回路の第1のトランジスタにオンに持続するスイッチン
グ回路金偏えるようにしたものである。
以下、図面に基づき本考案の実施側音詳細に説明する。
第2図は本考案によるヘッドランプクリーナ制御回路の
一実施例え示す回路図である。
この第2図において第1図と同一符号のものは相当部分
金石し、イグニッションスイッチIGsWとライトスイ
ッチLSWは第1図に示す回路に対し逆接続となってい
る。
オだ、第2図に示す点線内の回路は第1図の点線内の回
路に対応する部分4示す。
Q3はスイッチング回路金構成するトランジスタで、そ
のコレクタは抵抗R7とダイオードD4およびライトス
イッチLSWk直列に介してバッテリBの正極側に接続
されると共にダイオード″D5金介してトランジスタQ
1のベースに接続され、トランジスタQ3のエミッタは
接地され、ベースは電源線13ど接地間に直列接続され
たツェナーダイオードz2と抵抗R8の接続点に接続さ
れている。
そして、抵抗R□とコンデンサC1は直列接続されCR
時時定数回合金構成ている。
捷た、トランジスタQ1のベースはダイオードD2に介
して抵抗R1とコンデンサC1の接続点に接続され、こ
のトランジスタQ1のコレクタにベースが接続されたト
ランジスタQ2のコレクタはヘッドランプクリーナモー
タM3金制御するリレーRLに接続され、これらは上記
CRR定数回路の放電に基いてリレーRLの駆動時間4
制御するリレー駆動回路金構成している。
なお、12は電源線である。つぎにこの第2図に示す実
施例の動作音説明する。
1ず、ライトスイッチLSW、イグニッションスイッチ
IGSWおよびヒータスイッチH8Wがそれぞれオン、
操作スイッチO8Wがオフにあるときには、コンデンサ
C1はツェナダイオードZ2のツェナ電圧筐で充電され
ており、とのツェナダイオードz2はツェナ電圧全保持
してトランジスタQs kオンにしている。
この場合、コンデンサC1は、 バッテリB−イグニッションスイッチ■GS′w−ダイ
オードD1−抵抗R3−抵抗R5−コンデンサC1−ダ
イオードD2−トランジスタQl(ベース・エミッタ)
−接地 の経路4通して充電される。
また、トランジスタQ1は バッテリB−イグニッションスイツfIGSW−ダイオ
ードD□−抵抗R3−抵抗R1−ダイオードD2−トラ
ンジスタQt(ベース・工□ツタ)−接地 の経路金ベース電流が流れオン状態になっており、これ
に伴ってトランジスタQ2はオフ状態になっている。
このような状態において、操作スイッチO8W紫オンに
すると、点aば、抵抗R8の一端が操作スイッチosw
’<介して接地でれる。
したがって、a点の電圧が降下し、これに対応してb点
の電圧は負電圧となる。
これによって、ダイオードD2は逆バイアスされ、トラ
ンジスタQlへのベース電流全遮断してトランジスタ全
オンオフにする。
トランジスタQ1がオフになると、トランジスタQ2は
オンとなり、リレーRLが動作し、ヘッドランプクリー
ナモータM8も動作する。
でらにトランジスタQ2のオンによって、a点の電圧ハ
ダイオードD3とトランジスタQ2のコレクターエミッ
タ全直列に介してほぼアース電位となるうその後コンデ
ンサC1の放電によって、b点の電圧が再びダイオード
D2の逆バイアス金解放する正の電圧となると、つ捷り
、抵抗R1とコンデンサC1からなるCR時定数回路に
よって決定される時間全経過すると、トランジスタQ1
はオン状態に移行する。
つぎに、操作スイッチO8W金オフした場合の動作につ
いて説明する。
筐ず、操作スイッチO8Wがオ/して、抵抗R1とコン
デンサC1によって決定でれる時間中はトランジスタQ
2はオンしているが、この時間全経過すると、トランジ
スタQ0がオン、トランジスタQ2がオフする。
そして、このトランジスタQ2がオフすると、リレーR
Lは非励磯状態となり、ヘッドランプクリーナモータM
3への通電が断たれている。
この状態で、操作スイッチoswrオンすると、バッテ
リB−イグニッションスイッチIGSWエダイウイ オードD1−其沫g3−JIAR5−Tンデンサc1−
ノドウオッシャモータM2−4抗R ダイオードD2−トランジスタQ1 (ベース・エミッ
タ)−接地 の経路え通してトランジスタQ1にベース電流が流れて
トランジスタQ1のオン状態全継続ブせ、トランジスタ
Q2はオフ状態は保たれる。
つぎに、ライトスイッチLSW、イグニッションスイッ
チIGSW釦よびヒータスイッチH8Wがそれぞれオン
にあり、操作スイッチO8Wがオフにあるときには、イ
グニッションスイッチI G SWl:f:オフにする
と、この第2図に示す実施例の回路は以下に説明するよ
うに動作する。
すなわち、イグニッションスイッチIGSWの負荷側の
線には、ヒータブロアモータM1のエナーシャによって
生ずる逆起電力による電圧が印DOされろが、バッテリ
Bによって形成された電圧から指数関数的に降下4始め
、これにしたがってa点の電圧も低くなる。
しかし、コンデンサC1の放電電圧は、a点の電圧降下
と一致せず、ゆっくり降下するため、コンデンサC1の
負電極の電圧つ筐りb点の電圧は負電圧となる。
このとき、電源線13の電圧はツェナ電圧以下となるの
で、ツェナダイオードz2にはツェナ電流が流れなくな
り、トランジスタQ3はオフになる。
トランジスタQ3がオフとなることによって、抵抗R5
に通る電流は、ダイオードD5 r介してトランジスタ
Q1のベースへ流れるようになり、トランジスタQ1は
オン全持続する。
トランジスタQlのオンにしたがって、トランジスタQ
2はオフ4保つので、リレーRLは動作しない。
つ筐り、リレーRLの接点CPは閉成されず、ヘッドラ
ンプクリーナモータR/h金誤って動作させることがな
い。
以上の説明から明らかなように、本考案によれば、複雑
な手段全円いることなく、イグニッションスイッチがオ
フのときオフに保持されかつこのオフ時にリレー駆動回
路の第1のトランジスタ全オンに持続するスイッチング
回路を備えた簡単な回路構1iKよって、ヘッドランプ
クリーナ弔のモータ4動作でせるリレー駆動回路金オフ
に保持することができるので、ヒータプロアモータ等か
ら逆起電力が供給されても、ヘッドランプクリーナの制
御回路全誤動作ブせることばなくなり、その信頼性金高
めることができるので、実用上の効果は極めて犬である
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のヘッドランプクリーナ制御回路の一例紫
示す回路図、第2図は本考案によるヘッドランプクリー
ナ制御回路の一実施例金石す回路図である。 IGSW・・・・・・イグニッションスイッチ、LSW
・・・・・・ライトスイッチ、C1・・・・・・コンデ
ンサ、R1R7tR8・・・・・・抵抗、Q1〜Q8・
・間トランジスタ、RL・・・・・・リレー、CP・・
・・・・リレー接点、M3・・・・・・ヘッドランプク
リーナモータ、z2・・・・・・ツェナーダイオード”
4 、D5・・・・・・ダイオード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1の抵抗およびコンデンサの直列接続よりなるCR時
    定数回路と、このCR時定数回路にベースが接続された
    第1のトランジスタとこの第1のトランジスタに縦続接
    続されかつヘッドランプクリーナ用モータ金制御するリ
    レー金負荷とする第2のトランジスタからなり前記CR
    時定数回路の放電に基いて前記リレーの1駆動時間4制
    御するリレー駆動回路とえ備えたヘッドランプクリーナ
    制御回路において、イグニッションスイッチえ介シた電
    源の正極側と電源の負極側との間に直列接続でれたツェ
    ナーダイオードと第2の抵抗の接続点にベースが接続さ
    れコレクタが第3の抵抗と第1のダイオード釦よびライ
    トスイッチ金直列に介して前記電源の正極側に接続され
    かつ第2のダイオード4介して前記リレー駆動回路の第
    1のトランジスタのベースに接続でれエミッタが前記電
    源の負極側に接続された第3のトランジスタからなり前
    記イグニッションスイッチがオフのときオフに保持され
    かつこのオフ時に前記リレー駆動回路の第1のトランジ
    スタ全オンに持続するスイッチング回路金偏えたこと全
    特徴とするヘッドランプクリーナ制御回路。
JP17051677U 1977-12-16 1977-12-16 ヘツドランプクリ−ナ制御回路 Expired JPS5942295Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17051677U JPS5942295Y2 (ja) 1977-12-16 1977-12-16 ヘツドランプクリ−ナ制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17051677U JPS5942295Y2 (ja) 1977-12-16 1977-12-16 ヘツドランプクリ−ナ制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5495741U JPS5495741U (ja) 1979-07-06
JPS5942295Y2 true JPS5942295Y2 (ja) 1984-12-10

Family

ID=29173583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17051677U Expired JPS5942295Y2 (ja) 1977-12-16 1977-12-16 ヘツドランプクリ−ナ制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942295Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5495741U (ja) 1979-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6245106B2 (ja)
JPH0133372B2 (ja)
US3973140A (en) Control circuits for vehicle rear window heaters
JPS5942295Y2 (ja) ヘツドランプクリ−ナ制御回路
JPS5942294Y2 (ja) ヘツドランプクリ−ナ制御回路
JPS60255B2 (ja) 車輌等におけるクリ−ナシステムの制御方式
JPS5942296Y2 (ja) ヘツドランプクリ−ナ制御回路
KR900004826B1 (ko) 와이퍼 모타용 구동제어장치
JPH0116685Y2 (ja)
JPH0224280Y2 (ja)
JPS6364338B2 (ja)
JPS6311003Y2 (ja)
JPS6219470Y2 (ja)
JPS6343176Y2 (ja)
JPH0118990Y2 (ja)
JPS6324027Y2 (ja)
JPS60254B2 (ja) 車輌等におけるクリ−ナシステムの制御方式
JPS6021880Y2 (ja) リレ−接点溶着防止ワイパ間欠装置
JP3654805B2 (ja) ワイパ駆動システム
JPH0341964Y2 (ja)
JPH0219021B2 (ja)
JPH04121256A (ja) ヘツドランプクリーナ制御回路
JP3654803B2 (ja) 間欠ワイパ即起動回路
JPS5848208Y2 (ja) ワイパ間欠駆動装置
JPS644597Y2 (ja)