JPS5942243B2 - 放射線亜鉛めつき厚み測定装置における検量線の補正方法 - Google Patents

放射線亜鉛めつき厚み測定装置における検量線の補正方法

Info

Publication number
JPS5942243B2
JPS5942243B2 JP51134476A JP13447676A JPS5942243B2 JP S5942243 B2 JPS5942243 B2 JP S5942243B2 JP 51134476 A JP51134476 A JP 51134476A JP 13447676 A JP13447676 A JP 13447676A JP S5942243 B2 JPS5942243 B2 JP S5942243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
thickness
calibration curve
measuring device
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51134476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5359456A (en
Inventor
政夫 金子
明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP51134476A priority Critical patent/JPS5942243B2/ja
Publication of JPS5359456A publication Critical patent/JPS5359456A/ja
Publication of JPS5942243B2 publication Critical patent/JPS5942243B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、放射線による厚み測定値を化学分析による
測定値に一致できるようにした放射線亜鉛めつき厚み測
定装置における検量線の補正方法に関する。
最近、亜鉛めつき鋼板の溶融金属めつきラインにおいて
、めつき後の鋼板表面に一次放射線(励起X線)を照射
するとともに、これによつて鋼板表面から生ずる二次放
射線(螢光X線)の強度を測定し、めつき厚みを検出す
る放射線めつき厚み測定装置が実用化されている。
この放射線測定方法においては、予め鋼板表面から生ず
る二次放射線量を計数した後、同じ鋼板をJISによる
化学分析法(重量法)によつてめつき付着量を測定して
面積で割つてめつき厚みを算出し、上記放射線測定によ
る計数値と化学分析法によるめつき厚みとを比較対照し
て放射線(キャリブレーション・カーブ)を求め、この
検量線に基いてオンラインにおいて測定された計数値か
らめつき厚みを算出していた。
ところが、この放射線によるめつき厚み測定の測定結果
はめつき付着量の極く少ない領域ではほぼ化学分析によ
る測定結果に一致するが、めつき付着量の多い領域にお
いては不一致を生ずる欠点があつた。
そこで発明者がその原因を追求したところ、亜鉛めつき
においては緩やかな冷却による花柄模様、急速な冷却に
よる梨地肌、バーナを用いた再加熱によるつや消し、ロ
ーラによる圧延等多種類の表面処理がなされており、こ
れらの表面処理の仕方の相異によつて出来上つた鋼板の
表面の状態が異なり、第1図aに示すように表面の凹凸
が小さいものから第1図bに示すように凹凸が大きいも
のまで種々の表面状態の鋼板(製品)が存在することが
わかつた。
そしてめつき厚みの上限値と下限値の差および山と山と
のピッチの大きさ(以下厚みムラという)の違いによつ
て化学分析による測定結果が卜」じもの同志であつても
、放射線測定による二次放射線の計数値が変化し、測定
結果が異なること、則ち第2図に示すごとく表面平滑な
場合のグラフに対して厚みムラ9壌1)および(2)の
グラフがそれぞれずれてくることを発見した。(これは
一次放射線が鋼板に対して斜めに照射されるため、山か
ら入つた放射線が谷から出たりする等の原因によるもの
と考えられる。)結局、従来は亜鉛めつき鋼板(製品)
の種類が異なつても一つの検量線に基いて二次放射線の
計数値からめつき厚みを算出していたために放射線によ
る測定結果が化学分析による測定結果と一致しなかつた
のである。
そこでこの発明は、厚みムラ同種のもの即ち同一の製品
ごとに放射線抑淀による計数値と化学分析によるめつき
厚みとの関係を示す検量線を予め設定しておいて、実際
の測定(オンライン)にあたつてはそれらの検量線の中
からオンライン上の鋼板に対応した検量線を選択してこ
れを測定の基礎とすることによつて高精度の測定が行な
えるようにした検量線の補正方法を提供することを目的
とするものである。
以下本発明の実施例を説明する。
先ず、厚みムラ(山の高さ、ピツチ)の大きさによつて
鋼板(製品)を分類し、同一の厚みムラを有し、めつき
厚みの異なる同種の鋼板を複数個集めて放射線測定法に
より計数した後、化学分析法によつてめつき厚みを測定
して、放射線測定による厚みが化学分析測定による厚み
に一致するようにキヤリブレーシヨン定数を決定する。
そしてこの情報(定数)を例えばゼロ調整、ゲイン調整
回路等を含む対数変換器で構成されたキヤリブレーシヨ
ン装置に人力し、検量線(キヤリブレーシヨン・カーブ
)を設定する。次に、厚みムラの異なる他の製品につい
ても同様にしてめつき厚みの異なるものを集めてキヤリ
ブレーシヨン定数を決定し、この定数を別のキヤリブレ
ーシヨン装置へ入力して検量線を設定する。なお、キヤ
リブレーシヨン定数を決定するに際しては、めつき厚み
Oのものと、最大のものと、その中間のものの最低三つ
の鋼板について測定を行なえば理論式より検量線を設定
することが可能である。
このような本発明方法は予め厚みムラ同種の亜鉛めつき
鋼板ごとに放射線測定および化学分析による測定を行な
つてキヤリブレーシヨン定数を決し、これらの定数をキ
ヤリブレーシヨン装置に入力して厚みムラ同種の鋼板ご
とに別個の検量線を設定しておけば、実際の厚み測定(
オンライン)においてその鋼板の持つ厚みムラに対応し
た検量線を選択することによつて、化学分析6こよる測
定FS.(めつき厚み)に一致する極めて高精度の放射
線厚み測定を行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図aおよびbは亜鉛めつき鋼板における表面の厚み
ムラ例を示す説明図、第2図は従来の放射線厚み測定装
置による測定値(厚み)と化学分析による厚みとを比較
したグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 亜鉛めつき鋼板等の試料に一次放射線を照射すると
    ともに、この試料からの二次放射線の強度を検出し、こ
    れにより試料のめつき厚みを演算する放射線亜鉛めつき
    厚み測定装置において、予め厚みムラ同種の亜鉛めつき
    鋼板ごとに放射線測定および化学分析による測定を行な
    つてキャリブレーション定数を決定し、これらの定数を
    キャリブレーション装置に入力して厚みムラ同種の鋼板
    ごとに別個の検量線を設定しておくことを特徴とする放
    射線亜鉛めつき厚み測定装置における検量線の補正方法
JP51134476A 1976-11-09 1976-11-09 放射線亜鉛めつき厚み測定装置における検量線の補正方法 Expired JPS5942243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51134476A JPS5942243B2 (ja) 1976-11-09 1976-11-09 放射線亜鉛めつき厚み測定装置における検量線の補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51134476A JPS5942243B2 (ja) 1976-11-09 1976-11-09 放射線亜鉛めつき厚み測定装置における検量線の補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5359456A JPS5359456A (en) 1978-05-29
JPS5942243B2 true JPS5942243B2 (ja) 1984-10-13

Family

ID=15129206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51134476A Expired JPS5942243B2 (ja) 1976-11-09 1976-11-09 放射線亜鉛めつき厚み測定装置における検量線の補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942243B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195382U (ja) * 1984-11-30 1986-06-19
JPS6389040U (ja) * 1986-12-01 1988-06-09
JPS63277367A (ja) * 1987-05-06 1988-11-15 キッチンハウス株式会社 厨房家具等の設置方法
JPS63294807A (ja) * 1987-07-23 1988-12-01 キッチンハウス株式会社 厨房家具等の設置構造
JPH04110847U (ja) * 1991-03-13 1992-09-25 貝塚 俊之 タイル貼りガイド

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195382U (ja) * 1984-11-30 1986-06-19
JPS6389040U (ja) * 1986-12-01 1988-06-09
JPS63277367A (ja) * 1987-05-06 1988-11-15 キッチンハウス株式会社 厨房家具等の設置方法
JPS63294807A (ja) * 1987-07-23 1988-12-01 キッチンハウス株式会社 厨房家具等の設置構造
JPH04110847U (ja) * 1991-03-13 1992-09-25 貝塚 俊之 タイル貼りガイド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5359456A (en) 1978-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1932493B (zh) 荧光x射线分析装置
US2897371A (en) Spectroscopy
JPS5942243B2 (ja) 放射線亜鉛めつき厚み測定装置における検量線の補正方法
US2521772A (en) Method of determining the thickness of a metal coating on a metal base
EP0348574B1 (en) Method of simultaneously measuring thickness and composition of film and apparatus therefor
JPH0933455A (ja) 合金化めっき層の合金化度測定方法
JP4302852B2 (ja) 金属材表面酸化物の測定方法およびx線回折装置
JPH10282020A (ja) 鋼板の酸化スケールの組成・厚さの測定方法とその装置
JPH0515206B2 (ja)
JP6520865B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板の合金化度および/またはめっき付着量測定方法
JPS6259256B2 (ja)
JP4686924B2 (ja) 熱間圧延鋼板の板厚測定方法、板厚測定装置および板厚制御方法
JPH06347247A (ja) めっき層合金相厚さの測定方法
JP6094155B2 (ja) 鉄系酸化物分析方法
JPH09273992A (ja) 金属表面酸化層の定量分析方法
JP6094156B2 (ja) 鉄系酸化物分析方法
JPH0435028B2 (ja)
JPH0526625A (ja) 塗油量測定方法および装置
JPS6058537A (ja) Fe−Ζn合金メツキ鋼板のメツキ定量方法
KR19980049983A (ko) 열간 후판압연시 판폭제어방법
JPS6014109A (ja) めつき鋼板のめつき付着量測定装置
JPH0445085B2 (ja)
KR102110677B1 (ko) 합금화 용융아연도금 강판의 합금화도 예측 방법
JP2861598B2 (ja) 金属上の塗膜厚測定方法及び装置並びに塗装金属体の製造方法及び装置
JPS5841610A (ja) 厚板圧延方法