JPH04110847U - タイル貼りガイド - Google Patents

タイル貼りガイド

Info

Publication number
JPH04110847U
JPH04110847U JP2228491U JP2228491U JPH04110847U JP H04110847 U JPH04110847 U JP H04110847U JP 2228491 U JP2228491 U JP 2228491U JP 2228491 U JP2228491 U JP 2228491U JP H04110847 U JPH04110847 U JP H04110847U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tiles
tiling
tiling guide
outer frame
inner frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2228491U
Other languages
English (en)
Inventor
塚 俊 之 貝
Original Assignee
貝塚 俊之
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 貝塚 俊之 filed Critical 貝塚 俊之
Priority to JP2228491U priority Critical patent/JPH04110847U/ja
Publication of JPH04110847U publication Critical patent/JPH04110847U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 タイルの正確な位置決めが容易にでき、作業
者の熟練が不必要となり、かつ大幅な時間の短縮ができ
るタイル貼りガイドを提供する。 【構成】 格子窓5を構成するための外枠2及び内枠3
と、この外枠2と内枠3との交点に設けられた複数のス
ペーサ4とを備え、タイルを格子状に正確に整列させる
ことできる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はタイルを床面、壁面あるいは天井面等(以下床面という)に取り付 けるために用いるタイル貼りガイドに関するものである。より詳細には、外枠と 内枠によって格子窓を構成するとともに、タイルを床面から一定の距離に置くた めのスペーサを備えたタイル貼りガイドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図2は従来のタイル貼りの手順を示す図である。 一般にタイル13を貼る床面10の表面は凸凹しているので、床面10上に床 面の凸凹をなくすためのモルタル11を均一に塗り、その上にタイル13を接着 するための圧着モルタル12を塗り、その上にタイル13をおいて圧着モルタル 12と接着させることによって、タイル13を貼っていた。 実際にタイル13を貼る場合には、タイル13を格子状に整列させて貼る必要 がある。 図3は従来のタイル貼りにおいて、タイル13を格子状に整列させる様子を示 す。図3によれば、従来、床面10にくぎ21を打って、このくぎ21に縦横の 糸22を張り、この糸22にタイル13の側面を合わせて、タイル13を格子状 に整列させていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この糸22はタイル13を貼るときに動いてしまうため、タイ ル13を正確に格子状に整列させるためには、タイル13を人手により微妙な調 整をしながらきれいに並べる必要があった。また、糸22が圧着モルタル12面 に接触しないようにある程度圧着モルタル12の面から離して糸22を張る必要 がある。しかし、タイル13を貼るべき床面10が曲面の場合は、糸22がモル タル11の面から離れすぎたり接着用の圧着モルタル12に食い込んだりしてい た。このため、タイル13を正確かつきれいに格子状に整列させるためには作業 者の経験によらざるを得なかった。このため、作業者の熟練と多大な作業時間と が必要であった。 本考案はタイルの正確な位置決めが容易にでき、作業者の熟練が不必要となり 、かつ大幅な時間の短縮ができるタイル貼りガイドを提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、格子窓を構成するための外枠及び内枠と、外枠と内枠との交点に設 けられた複数のスペーサとを備え、タイルを格子状に整列させるタイル貼りガイ ドである。
【0005】
【作用】
本考案においては、タイル貼りガイドを圧着モルタル上に置き、このタイル貼 りガイドの格子窓の中にタイルを置くことによって、タイルを格子状に正確な位 置に整列させることができる。
【0006】
【実施例】
図1は本考案の第1の実施例のタイル貼りガイドを示す図である。 図において、棒状あるいは板状の外枠2、内枠3を組み合わすことによって格 子窓5を作る。この格子窓5の大きさは一枚のタイル13の大きさになるように 選ばれる。内枠3の格子面における幅はタイル13間の目地の幅となるように選 ばれる。また、この外枠2と内枠3との交点のいくつかの部分には、格子面が圧 着モルタル12の厚さとタイル13の厚さとを加えた厚さ以上の高さになるよう にスペーサ4を設ける。このスペーサ4は、棒状、板状などの形状は問わないが 、圧着モルタル12を押しのける量ができるだけ少ないような形状にする。 本タイル貼りガイドの外枠2、内枠3の材料に可曲性のものを使用すれば、タ イル13を貼るべき床面が曲面であっても、タイル貼りガイドを床面に沿って平 行になるように設置することができる。タイル貼りガイドをこのように構成した ことにより、従来のように糸22が圧着モルタル12の中に食い込んだり圧着モ ルタル12の表面から大きく離れたりすることがなくなった。タイル貼りガイド の格子面が常に圧着モルタル12の表面と平行になるため、タイル13を適正な 位置に正確に貼ることができるようになった。 次に、このタイル貼りガイドの使用方法を以下に述べる。 このタイル貼りガイドのスペーサ4を圧着モルタル12中に押し込み、タイル 貼りガイドを目的の位置に正確にセットした後、タイル貼りガイドの格子窓5の 中にタイル13を置き、このタイル13を圧着モルタル12に押しつけることに よって、正確な位置にタイル13を容易に貼ることができる。
【0007】 図4は本考案の第2の実施例のタイル貼りガイドを示す図である。 図4においては、外枠2と内枠3との交点の複数の位置で、スペーサ4が格子 面の両側に突出するように設けられる。このような構成とすることにより、タイ ル貼りガイドを裏返して使用することもできる。 この場合表と裏のスペーサ4の高さを異なるように構成することもできる。こ の場合タイル貼りガイドの表又は裏を選択して使用すれば、圧着モルタル12と タイルの厚さを加えた厚さが異なる場合でも1個のタイル貼りガイドを用いて対 応できる。
【0008】 図5は本考案の第3の実施例のタイル貼りガイドを示す図である。 タイル13の大きさにはいくつかの種類がある。タイル貼りガイドの格子窓5 の大きさを変えられるようにすれば、多種類の大きさのタイルに対応できるよう になる。 図5において、タイル貼りガイドは外枠2の部分にタイル13の大きさに合わ せたいくつかの穴31があけられている。この穴31の間隔はタイル13の間隔 、例えば図においてはL1とL2にしておく。この穴の間隔はタイルの種類に応 じて3種類以上設けてもよい。内枠3の先端32は外枠2の穴31の大きさに合 わせた形状とし、さらに縦横の内枠3同士が外枠2の穴31に対応するように切 れ目33をいれてある。内枠3同士を種々の切れ目33の位置で組み合わせこと によって、本考案のタイル貼りガイドは多種類の大きさのタイルに対応できる。 なお、外枠2の穴31は図のような円形に限らず、四角形、その他多角形、変 形多角形のものでもよい。さらに、外枠2は内枠3が移動できるような移動構造 とすることもできる。
【0009】
【考案の効果】
本考案によれば、床面にモルタル及び圧着モルタルを塗った上にタイル貼りガ イドを置き、そのタイル貼りガイドの格子窓の中にタイルを置くことにより、タ イルの正確な位置決めが容易にできる。これにより作業者の熟練が不必要となり 、かつ大幅な時間の短縮ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の第1の実施例のタイル貼りガイ
ド示す図である。
【図2】図2はタイル貼りの手順を示す図である。
【図3】図3は従来技術におけるタイル貼りの様子を示
す図である。
【図4】図4は本考案の第2の実施例のタイル貼りガイ
ド示す図である。
【図5】図5は本考案の第3の実施例のタイル貼りガイ
ド示す図である。
【符号の説明】
1 タイル貼りガイド 2 外枠 3 内枠 4 スペーサ 5 格子窓 31 外枠の穴 32 内枠の先端部 33 内枠の切れ目

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】格子窓を構成するための外枠および内枠
    と、外枠と内枠との交点に設けられた複数のスペーサと
    を備え、タイルを格子状に整列させることを特徴とする
    タイル貼りガイド。
  2. 【請求項2】外枠と内枠の材料を可曲性にしたことを特
    徴とする請求項1記載のタイル貼りガイド。
  3. 【請求項3】内枠の取付位置を変更できるようにしたこ
    とを特徴とする請求項1、請求項2記載のタイル貼りガ
    イド。
JP2228491U 1991-03-13 1991-03-13 タイル貼りガイド Pending JPH04110847U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2228491U JPH04110847U (ja) 1991-03-13 1991-03-13 タイル貼りガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2228491U JPH04110847U (ja) 1991-03-13 1991-03-13 タイル貼りガイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04110847U true JPH04110847U (ja) 1992-09-25

Family

ID=31907811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2228491U Pending JPH04110847U (ja) 1991-03-13 1991-03-13 タイル貼りガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04110847U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034818U (ja) * 1973-07-25 1975-04-14
JPS5942243B2 (ja) * 1976-11-09 1984-10-13 セイコーインスツルメンツ株式会社 放射線亜鉛めつき厚み測定装置における検量線の補正方法
JPH0238983U (ja) * 1988-09-08 1990-03-15

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034818U (ja) * 1973-07-25 1975-04-14
JPS5942243B2 (ja) * 1976-11-09 1984-10-13 セイコーインスツルメンツ株式会社 放射線亜鉛めつき厚み測定装置における検量線の補正方法
JPH0238983U (ja) * 1988-09-08 1990-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359783A (en) Tile spacer for simultaneously aligning tiles along their width during setting
US6874242B2 (en) Dual spacing width tile spacer
JPS61295039A (ja) タイル張りシステム並びにタイル張り用基材
JPH04110847U (ja) タイル貼りガイド
JP7038401B2 (ja) 仕上面材切断位置罫書具及びそれを用いた仕上面材の施工方法
US4548008A (en) Tile panel having convex and concave portions around substrate board, and method for production thereof
JP2000240257A (ja) タイルパネル及びそのタイルパネルを使用した壁面の乾式施工方法
JP2009062804A (ja) 粘着部を有する床材
JPH0720250Y2 (ja) 壁材の目地スペーサ
US3963232A (en) Tile board for constructing ceramic tile sheets
JPS6157758A (ja) 壁材
JPS6212454Y2 (ja)
JPH071414Y2 (ja) 目地装置
JPS6321633Y2 (ja)
US1916136A (en) Tiled construction
JP3050397U (ja) 外壁パネルの塗装用型枠
JP2543988B2 (ja) 大形木製パネルの製造方法
JP2790516B2 (ja) 木レンガの敷設枠
JPH0622036Y2 (ja) タイル等の壁面施工構造
JPH0222422Y2 (ja)
JPH0622042Y2 (ja) タイルパネル
JPH088185Y2 (ja) 軒先合わせ用治具
JPH0314501Y2 (ja)
JPH0247137Y2 (ja)
JPH04213663A (ja) 薄板状建材の張付工法