JPS5941090A - Xy座標入力装置 - Google Patents

Xy座標入力装置

Info

Publication number
JPS5941090A
JPS5941090A JP57152038A JP15203882A JPS5941090A JP S5941090 A JPS5941090 A JP S5941090A JP 57152038 A JP57152038 A JP 57152038A JP 15203882 A JP15203882 A JP 15203882A JP S5941090 A JPS5941090 A JP S5941090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
display
sheet
coordinate
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57152038A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Ishitobi
石飛 喜光
Kozo Iwata
岩田 孝造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP57152038A priority Critical patent/JPS5941090A/ja
Publication of JPS5941090A publication Critical patent/JPS5941090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本311jtJは、マイクロコンピュータを用いたXX
戻イ講入力英牌IC関するものである。
′P¥項ゴ支術 近年マイクロコンピュータのデータ人力装置として、1
ネ1形又はXY I嘔13 :、、−入力する種々のX
Yj讃v4人力装置が開発されている。その検出力式に
は抵抗[直険出型、爪磁結合型、或いは光′1戊検出型
などがある。その−列として抵抗呟検出型を説明すると
次のとおシである。
第1因において、(1)はコンピュータ、C2)はCR
Tディスプレイ、(3)はXY座標を検出する手書き入
力装M(タッチパネル)で心る。この債成忙おいて、タ
ッチパネルの入方向(3t9.)の任意の点を指又はペ
ン(3b)で押圧すると、その点に対応したXX座標デ
ータが読み取られ、コンピュータ(1)に入力される。
コンピュータ(1)はプログラムに従ってこのデータを
演算処理し、その結果を例えばCRTディスプレイ装置
健f21 K表出する◎具体的には、タッチパネル(3
)の入方向(5a)にベン(ab)で図形を書き、その
固形をCRT 7″イスプレイ(2)に表示させる。
次にこのタッチパネル(3)の構造及び動作j爪理につ
いて説明する。
第、2図にタッチパネル13)の主要部を分解して示す
。(4X) (4Y)はX (’*及びY袖の抵抗シー
トで、例えばポリエステルフィルムにカーボンMf=抗
体を一様に塗布したものである。これらの抵抗シ= )
 (4X)(4Y)Ic 14電極f51 tel t
el 161と定ピッチ同1イhの”M So1位帯1
71i71 a a m、181f81 * a sが
、導電ペーストを印刷することにより設けられている0
乎行状にl構成された電4′ぺ(51(51161i6
1と等電位帯17H7) @ a e、(8)(8)昏
@eF′i、谷抵抗シート(4x)(4Y)にj構成さ
れたもの同士が直交している。(9)(9)・・eは一
力の抵抗シー) (4K)の表向に、等’ilK位−,
rji71+71−−−+7) 問Kttk在すセテi
t、ff タ小(Mのスペーサである。これらの抵抗シ
ー) (4X)(4Y )it 、’+べねられて、夫
々の抵抗体面は上記スベーツ゛1119) I ’・の
11み分だけ騙されて対問させられる。そして、抵抗シ
ー) (4Y)上の任意の一点る:ベン(3b)等で押
圧し、その点で短絡させて使用さノする。(loa)(
lob)(10c) ij連切すル三個のLJJ渋スイ
ッチで、定填圧源(至)の起電力を交互に二対の電v=
 +6+ +5+ 、1e+ tar間に印加すると共
に、各騙(4時における各抵抗シー) (4K)(4Y
)における誉4圧隆下を出力する。
而してこれのA4FIIIli回路は第11に示すよう
になルo (X2)(Y2)If各抵抗シー ) (4
K)(4Y)O電極同抵抗、(Xl)(X2X”lXX
l)は各電極151 (51、fill Ffll電線
の抵抗である。抵抗体は抵抗シート上に均一に形成され
、短絡点(イ)位置と、短絡後の抵抗シー ) (4,
K)(4Y)ノ低抗(iff (x2’)(Y2X !
J ニー 7 fx Ij’+係t′cあるから、9J
侯スイツチ(lob)から出力される電圧降下(6XX
θY)を必要に応じてA −D *換して短絡点のXX
座標を検出でき6゜なお91換スイツチ(10a)(l
ob)(10c)が第j図従って切換スイッチ(10a
)(10b)(1Qc)を周期的にgJ換えるようにし
ておけば、検出点を連続的に検出できる。
しかしながら、実用されるタッチパネル(3)Qよ、抵
抗シー) (4X)(4Y)の抵抗体及びそれの接続電
線の抵抗値に物干のバラつきを有しているほか経時的変
化による位はヂれが生じることがある。
このようなタッチパネル(3)は、第ダ図に示す所定パ
ターン(虻゛改盤の、l+ム)全印刷したシート(11
)を帛j171に示すようをて載1ぼし、所定パターン
に対16 L y’を任意の位置を押えてパネルの人力
面(5a)に感傾入力される。このとき鍵盤のどのキー
を押すかによって、斤1’#を入力するわけであり、所
定パターンの位置とXYFJk &(出力が常に一定の
対応1jq係を1呆っていることが要求される。しかる
に所定パターンが印刷さiしたシー1− (Illの截
1d位11.01若干のずれが生じたりするし、シート
(11)の所定パターンも若干の印刷ずれが生じる。
そfl−+”fEにタッグ・パネル13)の入力面(3
a)から出力される検出点のXY座標データが本来の所
定パターンを基!トとする各位置のXX座標に対応しな
くなり、使用するシー) flit jσに座標位[4
の修正を行う必巽がある。
こうした・1$屯方法としては、第3図に示したべ気回
路において、各電線の抵抗(Xl)(X3)(Yよ)(
Y3)VC,夫k / 個j’)AI−Y 個ノaI質
41tttd’A (図示せず)を直列に押入拳接しF
f、シ、x軸及びY +1i由について、その出力特性
の零点d;7!腹と頷き1技とを行う方法がある。しか
し、シート(川を被着サセルごとに、この調整41’s
%金必要とすることは繁雑で実用性に欠ける。
また前記タッチパネル1B+におけるDX、抗シート(
4X)(4りの抵抗体をネサ膜で形成して透明な人力面
を構成し、この入力面のみからなるオーバーレイシート
を、CRTディスプレイ装碩の表示面に配〔はして用い
るものがある。この場合前記が蝕ピパターン(例えばゲ
0よの絨)は映像としてイVられ、入力面は映像にxt
応した座標位1はを検出する。しかしCRTディスグレ
イ111Mの表示位1u及び映像の大きさはその駆動回
路やディスプレイ装置の経時変化を併い、入力面に対し
て一定した位tti関保が保障できない。従ってIjQ
 ″iK!、タッチパネルと同様、実用性に欠けるもの
であった。
発明の開示 そこで木発#4は上記間ね点に鑑みこれを改良しブこも
ので、その目的とするところは、xY座v:、qを検出
する人力面に所定ノでターンが印刷されたシートの表示
手段を対向配置貨する際、或いは成1月な表示入力面を
パターン表示手段のCRTディスプレイ4% ILyに
対向配置する際に、表示手段と、人力面との座標ずれを
極めて簡単な操作により修正することC(ある。すなわ
ち、所定パターンを有する表示手1グをタッチパネルな
どの人力面に(金山さ厄゛るに]祭して、パターンと入
力面との、jI¥lJE晩四糸1り装置である基準とす
るXY座標に入力変]11するため、必−要な補正手段
を説示手段に設けて、こhにより補正係数を自動算出で
きるようにするものでちる。これは従来のp」“質4’
、 :t:’T、 p+T’i等の6ヒ1整手段及び、
繁雑な1驚操作を不安にする。
具体的に木うI旧よXY座標を検出する入力(可Qて所
忙パターンと共に少なくとも2か所の基準点マーク’%
? 4’−示する!ζ示手段のオーバーレイシー【・k
配置1゛?させて構成する。基準点マークは入力1t+
i内の歪補正のためには更に多数の点とすることが望−
まれるが入力面内のバラツキ補正には−か所の基準点で
充分である。この基準点マークはパターンの入力に先立
ち人力面に入カレ、検出して得られるXX座標データに
より、所定パターンに対する入力面のXY座像データの
補正係数を求めることかできる。従って表示手段の所定
パターンを基*XY座標に自動変換するための補正係数
を自LvJ算出することになる。
上記構成により、XY座楯入人力に生じる製造上の特性
のバクつき及び表示手段パターンの位dずれを自動補正
するべく補正係数が、パターン人力に先立つマークの検
出動作で自助算出される。従ってタッチパネルなどのx
 y HrB標検比検出装置所定パターンを表示した表
示手段とを、1ift合せて、所定パターンを基準とす
るX、Y座標に基づいて出力するようにした実用的なX
Y座標入力装置が開示される。
発明を実施するだめの最良の形感 本発明の弔/の実廁例は、第V図に示tように、表示手
段として所定のパターン(mlmKの絵) (19Jが
FJJ刷さり、たオーバーレイシート(lすが用いらり
1、その表示面(lla)の一つの対角線上の両’ha
 yA iCバクーン國):特定の位11ヱ関係を待つ
基準点マークll3) it:9 f印刷しておくもの
である。このシート(11)を第jl四に示すように検
出装:αのタッチパネル(3)の入力面(3a)に対問
配置dシた後、最初にこのマーク(1場(1;aをペン
(31)Mで押えて、人力面(:5a)より二組のxy
rs+z信号(xa、ya)(Xblyb)を出力させ
る。この二組のXY座[;嘱信号よシ、以凌入力面(3
a)が出力するXY座1Mi ig !j−ヲ、設示+
シri (lla)の所>1パターン(121を基準と
するXY )Iii を講の信号にヱ(換するための補
正係数が算出さhる。1FA″帛、この補正係数はコン
ピュータ(1)内(/Cζ1tみ込まれた演算部をてよ
って算出される。
−1−6己11fl 、ch IM jr< ’ ?i
q算’t’s Ic 、J: ツ”C行すb レル3表
出方法の一1シllGごついて仄VC説明する。
1)、下の説明は簡1ψ、にする7ヒめに、座標検出装
置11のXYJ畠4’rbt’qと所定パターンの基準
とするx Ylji標糸とが、上下/i、5力向及び倍
率についテノミスれ、傾きのずれはないものと仮定して
行う。
第に図に示す上うKi示休体−) (111の基準とす
るXY座標系において、その左上隅の座標を(θ、θ)
、右下隅のdi IyAを(Xm、’Im)とする。但
しXm =、2jI  Ym=/タコ とする。検出装
置1イのXY座標系において、その左上隅の座標を<0
,0)、U下哨のm 4,4 f (xm 、 yyl
 )とする。ここでシート(!りの表示対角線の両噛付
近にN)刷さ九る二点のマークA、Bを入力面(3a)
で4出して得られる座標信号を、夫々(Xa、7a)、
(xb、 yb)  とし、これを表示面(11a)の
所定パターンを基準とするX Y i4≦標信号に変換
した1直を夫A (Xa、Ya )、 (MaSMb 
)とする。また表示面(11−)の実際の横力同長さを
U (=:=/FダmP4 )、実1??Aの縦刃同長
さをV (= / 3.2 nm )とし、上記二点の
マークASBを火酢の11さて表わした座標を、夫々(
ua、va)=(J’、 F)、(ub、  vb )
 = (/71. /YF )とする。
この場合、補正係数P、(1,rXBはX汽×p+’l
l+=Xa=Xl’+1×、16   @II@■/U 7a xr −) [1= Ma = Ym ×/v@
 @ @■xb X p 十q = Xb = Xm 
X  /υ ・−・■yb X r +tl = XT
> = Ym X  /v  −・・■となる。
上記のoo(4J式より、p、q、r、sを求めると p = xm / (xb−xa ) X (ub−u
a)/U * a @■q = Xm / (xb−x
a ) x (xbXua−xa)<ub)/AT−・
1■x・= Ym / (yb −ya ) X (u
b−ua)/v* @ @■B  :  Ym /  
(yb−ya  )  X  (yb)<va−7ax
Vb)/Y@@@@となる。
これらの■Q■@式を上記数値で演犀すノtばが得られ
る。
従って目印としての二点マークASBを入力面(3a)
で1.i出して得られる、二組の1坐標信号、r、sが
得られ、以後入力面(5a)が出力すZXY座標信号を
上記■(す0■式VC基づいて演算処理することによシ
、表示面(lla)の基準とするxy座標信号に自my
、換することができる。
上記説明はシート(川の上に、3盤等の絵が印刷、され
たものを表示面(11−)とし、これt入力面(3a)
の上に被着させた場合について説+jlIしたが、本発
明は第2図に示すようにCRTディスプレイ(2)のフ
ェースグレートに、例えdjネf ll1iで形成し/
と透FIIjなXY座標入方面(3a’)全被着さぜた
ものにおいても、上記原理にょシ同様に実施できる。第
2図に示すこの実檜例において、表示子pはCRTディ
スプレイ(21のフェースプレート(lla)であり所
定パターン(鍵盤の緻) +12i及び目印としての二
点マークHit場は、その映像にて優られる。
なお上記XY座座標人間面、抵抗体シートを・用いたも
のの他、電磁結合捜、光電検出型等任舅:の方式のもの
が採用できることに勿論である以J:、説’JI した
ように本発明によれば、xy座漂検出装置の入力面の出
力と検出点との対応開示にバククきが6つた場合、入力
面に対向配置さげ“る所定パターンの表示手段に位fi
tずれがあった場合、或いは表示手段に入力面がオーバ
ーレイさノしたCRTディスプレイ製置が経時X化によ
り映像幅が経時X化をした場合において、入力面の出力
するX Y’ 1.:liね信号を、実際に表示されて
いる所定パターンを基準とするXM座標信号に変%%す
るための補正イ、ヤ攻を簡単な操(1”によ’)+:’
fることができる。従って会話屋コンピュータシステム
に用いるXYY標入力装置において、表示と入力イd号
のずれを11めて大川的な方式に」ニジ前止できる。
【図面の簡単な説明】
’::(r、 / +s、sIは本発明に係る会[1h
型コンピユータシステムの斜視図、第2図は第1図のシ
ステムにおいてXY座i″4人力を行う入力mlの構造
説明図X1(S3図はその等価回路図、第ダ囚は入力面
罠買する表示パターンを有するオーバーレイシートの斜
d図、第5図はそれを入力面に対同配置した状態を示す
斜視図、KSg図は本発明において補正係数演算部の算
出原理を説すJする座標系の図、第2図は本発明の曲の
実絢例を説明する斜視図である。 file−コンピュータ(捕正徐孜演鼻部)、(3a)
(3a)・・入力面、(1■)・・シート(表示手段)
、(1’1a)(lla)* *表示面、021021
 e *所定パターン、1噌・−マーク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. o1 1 Y I:X (’1人力面と少なくともコか
    所の基準点マークL I2’r ’、2バクーンとを含
    む表示手段とを対向配置し、m記マークの位置をXY座
    漂データで入力後、このデータVこ基づいて演〆にされ
    る捕[E係数により前記所定パターン金入力する仁とを
    特徴とするXY座標人力装置。
JP57152038A 1982-08-31 1982-08-31 Xy座標入力装置 Pending JPS5941090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57152038A JPS5941090A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 Xy座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57152038A JPS5941090A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 Xy座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5941090A true JPS5941090A (ja) 1984-03-07

Family

ID=15531692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57152038A Pending JPS5941090A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 Xy座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941090A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183428A (ja) * 1983-04-01 1984-10-18 Hitachi Ltd 手書き入出力表示装置及び手書き入出力表示装置の表示方法
JPS6011981A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Fujitsu Ltd タブレツト入力装置
JPS61114327A (ja) * 1984-11-08 1986-06-02 Oki Electric Ind Co Ltd 表示装置付き情報入力装置
JPS61114329A (ja) * 1984-11-08 1986-06-02 Daicel Chem Ind Ltd 透明タツチパネルの誤動作防止方法
JPS61194523A (ja) * 1985-02-23 1986-08-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 座標入力表示装置
JPS61259328A (ja) * 1985-05-13 1986-11-17 Fujitsu Ltd デイスプレイ位置座標決定方式
JPS6284328A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 Sharp Corp 手書き入力装置
JPH01125615A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Canon Inc 情報入力装置
JPH01237711A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Canon Inc 座標入力装置
JPH02130615A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Canon Inc 座標入力装置
JPH03194619A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Canon Inc 座標出力方法及びその装置
JPH06288540A (ja) * 1992-06-16 1994-10-11 Noritz Corp 燃焼装置
US6506983B1 (en) 1996-03-15 2003-01-14 Elo Touchsystems, Inc. Algorithmic compensation system and method therefor for a touch sensor panel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101989A (en) * 1980-12-18 1982-06-24 Fujitsu Ltd Input system of line pattern

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101989A (en) * 1980-12-18 1982-06-24 Fujitsu Ltd Input system of line pattern

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183428A (ja) * 1983-04-01 1984-10-18 Hitachi Ltd 手書き入出力表示装置及び手書き入出力表示装置の表示方法
JPH0531766B2 (ja) * 1983-04-01 1993-05-13 Hitachi Ltd
JPS6011981A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Fujitsu Ltd タブレツト入力装置
JPH0351003B2 (ja) * 1983-06-30 1991-08-05 Fujitsu Ltd
JPS61114329A (ja) * 1984-11-08 1986-06-02 Daicel Chem Ind Ltd 透明タツチパネルの誤動作防止方法
JPH0326854B2 (ja) * 1984-11-08 1991-04-12 Oki Denki Kogyo Kk
JPS61114327A (ja) * 1984-11-08 1986-06-02 Oki Electric Ind Co Ltd 表示装置付き情報入力装置
JPH056699B2 (ja) * 1984-11-08 1993-01-27 Daicel Chem
JPS61194523A (ja) * 1985-02-23 1986-08-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 座標入力表示装置
JPH0366689B2 (ja) * 1985-02-23 1991-10-18 Nippon Telegraph & Telephone
JPS61259328A (ja) * 1985-05-13 1986-11-17 Fujitsu Ltd デイスプレイ位置座標決定方式
JPS6284328A (ja) * 1985-10-08 1987-04-17 Sharp Corp 手書き入力装置
JPH0476130B2 (ja) * 1985-10-08 1992-12-02 Sharp Kk
JPH01125615A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Canon Inc 情報入力装置
JPH01237711A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Canon Inc 座標入力装置
JPH02130615A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Canon Inc 座標入力装置
JPH03194619A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Canon Inc 座標出力方法及びその装置
JPH06288540A (ja) * 1992-06-16 1994-10-11 Noritz Corp 燃焼装置
US6506983B1 (en) 1996-03-15 2003-01-14 Elo Touchsystems, Inc. Algorithmic compensation system and method therefor for a touch sensor panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5941090A (ja) Xy座標入力装置
EP0112906B1 (en) Electrographic system and method
US4442317A (en) Coordinate sensing device
US7034806B2 (en) Virtual keyboard
TW201044228A (en) Touch panel with parallel electrode pattern and touch detecting method thereon
JP2001125724A (ja) タッチパネル
JPS5856190A (ja) 手書き入力装置
JPH0245820A (ja) 座標入力装置
JPS6184729A (ja) 透視形指タツチ入力装置
JPS6033465Y2 (ja) 手書き入力装置
JPS60126726A (ja) 情報処理機器及びその使用方法
CA1200892A (en) Electrographic system and method
JPS63208923A (ja) 手書き入力装置
JPH0381815A (ja) タブレット入力装置
JP2005078194A (ja) タッチパネル
JPS60245025A (ja) デイジタイザ
JPH1091351A (ja) タッチパネル装置
JPS6117493Y2 (ja)
US4689447A (en) Graphical input device with rules
JPS5962989A (ja) 座標検出装置
JPS59125479A (ja) 座標入力装置
JPH02310719A (ja) タッチパネル位置入力及び表示装置
JPS60134962A (ja) キ−ボ−ド装置
JPS61211727A (ja) 表示装置付き情報入力装置における入力位置補正方法
JPS6017575A (ja) 座標入力装置